氏名 丹羽 勝海(にわ かつうみ)
生年月日 昭和13(1938)年8月2日
出身地 神奈川県横浜市
出身校 東京藝術大学(1961年卒業)→(留学)→東京藝術大学大学院(1970年修了)
師事 磯谷威、古沢淑子、中山悌一、ロドルフォ・リッチ
留学 1961-1966年米国。1963年カリフォルニア大学ロサンゼルス校、1966年ジュリアード音楽院卒業。留学時代、ヤン・ホッパー、ロッテ・レーマン、ジャニー・トゥーレル、アルフレッド・デラーに師事
パート バリトンからテノールに転向、その後日本人最初のカウンター・テノールになる
日本における主なオペラ出演歴
日時 場所 主催者 作曲 作品名 役柄 演奏形態等 指揮 演出
1968/7/6 東京文化会館 東京二期会 ロッシーニ チェネレントラ ドン・ラミーロ 日本初演/日本語上演 ニコラ・ルッチ 栗山昌良
1968/7/8 東京文化会館 東京二期会 ロッシーニ チェネレントラ ドン・ラミーロ 日本初演/日本語上演 ニコラ・ルッチ 栗山昌良
1969/6/14 東京文化会館 東京二期会 ヨハン・シュトラウス こうもり アイゼンシュタイン 日本語上演 若杉弘 栗山昌良
1969/12/3 東京文化会館 東京二期会 モーツァルト 魔笛 武士T 日本語上演 若杉弘 内垣啓一
1970/2/4 産経ホール 東京二期会 ロッシーニ セヴィリアの理髪師 アルマヴィーヴァ伯爵 日本語上演 若杉弘 栗山昌良
1970/7/3 東京文化会館 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 ペーター・シュワルツ 中村哮夫
1970/7/5 東京文化会館 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 ペーター・シュワルツ 中村哮夫
1970/7/9 東京文化会館 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 ペーター・シュワルツ 中村哮夫
1971/2/4 日比谷公会堂 東京二期会 ヨハン・シュトラウス こうもり アイゼンシュタイン 日本語上演 若杉弘 中村哮夫
1971/2/5 日比谷公会堂 東京二期会 ヨハン・シュトラウス こうもり アイゼンシュタイン 日本語上演 若杉弘 中村哮夫
1971/2/14 日比谷公会堂 東京二期会 ヨハン・シュトラウス こうもり アイゼンシュタイン 日本語上演 若杉弘 中村哮夫
1971/6/1 東京文化会館 東京二期会 ヴェルディ リゴレット マントヴァ公爵 日本語上演 森正 三谷礼二
1971/6/6 東京文化会館 東京二期会 ヴェルディ リゴレット マントヴァ公爵 日本語上演 森正 三谷礼二
1971/7/6 東京文化会館 東京二期会 リヒャルト・シュトラウス ナクソス島のアリアドネ テノール歌手/バッカス   若杉弘 若杉弘
1971/7/13 東京文化会館 東京二期会 リヒャルト・シュトラウス ナクソス島のアリアドネ テノール歌手/バッカス   若杉弘 若杉弘
1972/2/27 東京文化会館 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 ペーター・シュワルツ 中村哮夫
1972/2/29 東京文化会館 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 ペーター・シュワルツ 中村哮夫
1972/3/2 東京文化会館 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 ペーター・シュワルツ 中村哮夫
1972/3/5 東京文化会館 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 ペーター・シュワルツ 中村哮夫
1972/11/28 東京文化会館 東京二期会 ワーグナー ワルキューレ ジークムント 原語上演 飯守泰次郎 鈴木敬介
1972/11/30 東京文化会館 東京二期会 ワーグナー ワルキューレ ジークムント 原語上演 飯守泰次郎 鈴木敬介
1973/4/26 東京文化会館 東京二期会 ショスタコーヴィチ カテリーナ・イズマイロヴァ セルゲイ 日本語上演 外山雄三 栗山昌良
1973/4/30 東京文化会館 東京二期会 ショスタコーヴィチ カテリーナ・イズマイロヴァ セルゲイ 日本語上演 外山雄三 栗山昌良
1973/11/3 東京文化会館 東京二期会 モーツァルト 魔笛 武士T 日本語上演 飯守泰次郎 佐藤信
1973/11/8 東京文化会館 東京二期会 モーツァルト 魔笛 武士T 日本語上演 飯守泰次郎 佐藤信
1975/7/18 東京文化会館 東京二期会 ヴェルディ オテロ オテロ 日本語上演 若杉弘 鈴木敬介
1975/7/23 東京文化会館 東京二期会 ヴェルディ オテロ オテロ 日本語上演 若杉弘 鈴木敬介
1975/10/31 日生劇場 東京二期会 石井歓 袈裟と盛遠 渡辺の渡   佐藤功太郎 栗山昌良
1975/11/1 日生劇場 東京二期会 石井歓 袈裟と盛遠 渡辺の渡   佐藤功太郎 栗山昌良
1975/11/2 日生劇場 東京二期会 石井歓 袈裟と盛遠 渡辺の渡   佐藤功太郎 栗山昌良
1976/2/18 東京文化会館 東京二期会 ワーグナー タンホイザー タンホイザー 原語上演 飯守泰次郎 鈴木敬介
1976/2/20 東京文化会館 東京二期会 ワーグナー タンホイザー タンホイザー 原語上演 飯守泰次郎 鈴木敬介
1976/11/16 日生劇場 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1976/11/17 日生劇場 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1976/11/18 日生劇場 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1976/11/19 日生劇場 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1976/11/20 日生劇場 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1976/11/21 日生劇場 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1976/11/22 日生劇場 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1977/2/18 東京文化会館 東京二期会 ベートーヴェン フィデリオ フロレスタン 日本語上演 尾高忠明 鈴木敬介
1977/2/20 東京文化会館 東京二期会 ベートーヴェン フィデリオ フロレスタン 日本語上演 尾高忠明 鈴木敬介
1979/7/18 東京文化会館 東京二期会 ワーグナー ローエングリン ローエングリン 原語上演 若杉弘 西澤敬一
1979/7/20 東京文化会館 東京二期会 ワーグナー ローエングリン ローエングリン 原語上演 若杉弘 西澤敬一
1979/12/2 神奈川県民ホール 東京二期会 ヨハン・シュトラウス jこうもり アルフレード 日本語上演 マルティン・メルツァー 鈴木敬介
1981/11/1 日生劇場 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1981/11/2 日生劇場 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1981/11/3 日生劇場 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1981/11/4 日生劇場 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1981/11/5 日生劇場 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1981/12/6 神奈川県民ホール 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1982/11/21 日生劇場 東京二期会 フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル 魔女 日本語上演 佐藤功太郎 栗山昌良
1983/5/20 新宿文化センター 東京二期会 ブリテン 真夏の夜の夢 オベロン 日本語上演 佐藤功太郎 佐藤信
1983/7/21 新宿文化センター 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1983/7/22 新宿文化センター 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1983/7/23 新宿文化センター 東京二期会 オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演 佐藤功太郎 なかにし礼・萩本欽一
1984/6/8 三越ロイヤル・シアター 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ 日本語上演 広井隆 岡田豊
1984/6/9 三越ロイヤル・シアター 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ 日本語上演 広井隆 岡田豊
1984/6/10 三越ロイヤル・シアター 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ 日本語上演 広井隆 岡田豊
1984/7/19 新宿文化センター 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 松尾葉子 栗山昌良
1984/7/21 新宿文化センター 東京二期会 レハール メリー・ウィドウ カスカーダ子爵 日本語上演 松尾葉子 栗山昌良
1985/4/2 下北沢本多劇場 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ 岡田豊脚本版 広上淳一 岡田豊
1985/4/4 下北沢本多劇場 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ 岡田豊脚本版 広上淳一 岡田豊
1985/4/6 下北沢本多劇場 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ 岡田豊脚本版 広上淳一 岡田豊
1985/4/7 下北沢本多劇場 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ 岡田豊脚本版 広上淳一 岡田豊
1985/5/30 新宿文化センター 東京二期会 團伊玖磨 聴耳頭巾 藤六   團伊玖磨 栗山昌良
1986/5/14 増上寺本殿 アポロンの会 仙道作三 観音さま     内藤彰  
1987/4/9 東京日仏学院 東京日仏学院 柴田南雄 炎の街を通って   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/9 東京日仏学院 東京日仏学院 柴田南雄 耳なし芳一   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/10 東京日仏学院 東京日仏学院 柴田南雄 炎の街を通って   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/10 東京日仏学院 東京日仏学院 柴田南雄 耳なし芳一   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/11 白根桃源文化会館 東京日仏学院 柴田南雄 炎の街を通って   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/11 白根桃源文化会館 東京日仏学院 柴田南雄 耳なし芳一   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/12 石川県文教会館 東京日仏学院 柴田南雄 炎の街を通って   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/12 石川県文教会館 東京日仏学院 柴田南雄 耳なし芳一   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/14 京都ルネサンスホール 東京日仏学院 柴田南雄 炎の街を通って   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/4/14 京都ルネサンスホール 東京日仏学院 柴田南雄 耳なし芳一   モノ・オペラ/フランス語上演   シェル・ドゥ・モーヌ
1987/10/25 柏市民文化会館   仙道作三 手賀沼讃歌   初演   仙道作三
1989/9/24 都市センターホール 岡田事務所 ビゼー カルメン ドン・ホセ   坂本和彦  
1989/9/26 子供の城・青山劇場 「妖精の女王」企画実行委員会 パーセル 妖精の女王   オペラ=バレエ 早川正昭  
1990/9/23 NHKホール   オッフェンバック 天国と地獄 プルート 日本語上演   なかにし礼
1990/12/14 オーチャード・ホール トミタ・サウンド・グランドオペラ フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル 魔女 日本語上演   梶賀千鶴子
1990/12/16 オーチャード・ホール トミタ・サウンド・グランドオペラ フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル 魔女 日本語上演   梶賀千鶴子
1991/12/13 オーチャード・ホール トミタ・サウンド・グランドオペラ フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル 魔女     梶賀千鶴子
1991/12/14 オーチャード・ホール トミタ・サウンド・グランドオペラ フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル 魔女     梶賀千鶴子
1992/3/20 日暮里サニーホール SENDO音楽企画 仙道作三 注文の多い料理店 紳士R 初演(台本:宗左近) 田中信昭 萩原朔美
1992/3/21 日暮里サニーホール SENDO音楽企画 仙道作三 注文の多い料理店 紳士R   田中信昭 萩原朔美
1992/3/26 先斗町歌舞練場   吉松隆 トラウマ氏の一日   モノ・オペラ    
1992/9/16 北とぴあ・さくらホール 北区文化振興財団 柴田南雄 忘れられた少年〜天正遣欧少年使節 豊臣秀吉 台本:石多エドワード 山岡重信 冨田浩太郎/蓑川功貴
1992/9/17 北とぴあ・さくらホール 北区文化振興財団 柴田南雄 忘れられた少年〜天正遣欧少年使節 豊臣秀吉 台本:石多エドワード 山岡重信 冨田浩太郎/蓑川功貴
1992/12/12 オーチャード・ホール トミタ・サウンド・グランドオペラ フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル 魔女     梶賀千鶴子
1992/12/13 オーチャード・ホール トミタ・サウンド・グランドオペラ フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル 魔女     梶賀千鶴子
1993/3/6 オーチャード・ホール メイコーポレーション 三枝成彰 千の記憶の物語   改訂初演 森本恭正 相米慎ニ
1993/3/7 オーチャード・ホール メイコーポレーション 三枝成彰 千の記憶の物語   改訂初演 森本恭正 相米慎ニ
1993/7/3 平塚市中央公民館 ラスカ・チャリティー・コンサート 吉松隆 セレスタ     田中良和  
1993/7/4 平塚市中央公民館 ラスカ・チャリティー・コンサート 吉松隆 セレスタ     田中良和  
1995/10/8 北とぴあ・さくらホール 日本オペレッタ協会 レハール メリー・ウィドウ   日本語上演 飯森範親 寺崎裕則
1995/10/14 松戸・森のホール21 日本オペレッタ協会 レハール メリー・ウィドウ ミルコ・ツェータ男爵 日本語上演 飯森範親 寺崎裕則
1995/10/18 新宿文化センター 日本オペレッタ協会 レハール メリー・ウィドウ ミルコ・ツェータ男爵 日本語上演 飯森範親 寺崎裕則
1996/1/24 北九州ムーヴ 東京オペラ協会 柴田南雄 忘れられた少年〜天正遣欧少年使節 豊臣秀吉 台本:石多エドワード 石多エドワード 富田浩太郎
1996/4/27 東京芸術劇場中ホール 東京オペラ協会 柴田南雄 忘れられた少年〜天正遣欧少年使節 豊臣秀吉 台本:石多エドワード 石多エドワード 富田浩太郎
1996/4/28 東京芸術劇場中ホール 東京オペラ協会 柴田南雄 忘れられた少年〜天正遣欧少年使節 豊臣秀吉 台本:石多エドワード 石多エドワード 富田浩太郎
1997/10/9 昭和女子大学人見記念講堂 日中合作歌劇 呂遠 蓬莱の国-徐福伝説       干夫
1997/10/10 昭和女子大学人見記念講堂 日中合作歌劇 呂遠 蓬莱の国-徐福伝説       干夫
1997/10/10 昭和女子大学人見記念講堂 日中合作歌劇 呂遠 蓬莱の国-徐福伝説       干夫
2000/12/3 イイノホール 二期会 川本伸子 赤頭巾ちゃん       川本伸子
2000/12/3 イイノホール 二期会 川本伸子 白雪姫       川本伸子
受賞歴 1966年 第1回民音コンクール声楽部門第一位
勤務先等 日本大学芸術学部大学院主任教授
所属団体等 二期会会員、日本声楽発声学会副理事長、アポロンの会主宰、NATS(米国声楽指導者協会)会員、ICVT(国際声楽指導者会議)日本代表。
ウェブサイト なし
コメント 1970年代の二期会を代表するテノールです。

最初はバリトンで、1961年、ドビュッシーなどのフランス音楽の歌曲リサイタルでデビュー。その後米国に留学し、カリフォルニア大学時代に清水脩「修禅寺物語」の夜叉王でオペラデビューしました。

その後ジュリアード・オペラ・シアターで「ジャンニ・スキッキ」の外題役、「フィデリオ」のドン・ピツァロなどを歌って帰国し、日本でのオペラデビューは、1966年4月、日生劇場で行われた東京モーツァルト劇場第1回公演の「コジ・ファン・トゥッテ」のグリエルモです。

1967年テノールに転向し、「蝶々夫人」のピンカートンを歌いました。

1983年までに歌った役柄は、二期会で歌った役のみ上表に記載しましたが、それ以外は、

「椿姫」:アルフレード、
「トスカ」:カヴァラドッシ、
シェーンベルグ「今日から明日まで」:オペラ歌手、
「イエヌーファ」:ラツァ・クレメニュ、
「カールー・リバー」:狂女、
「ミカド」:ナンキプー、
「サロメ」:ヘロデ、
モニュシュコ作曲「幽霊屋敷」:ズビグニェフ

などがあるそうです。

日本オペラへの参加も多く、上記のほか

佐藤眞作曲「芥子の夫人」の藤八(1971年、創作オペラ協会第6回公演)、
山田耕筰作曲「あやめ」の影の声、
團伊玖磨作曲「ひかりごけ」の検事
山田耕筰作曲「黒船」の領事、
入野義朗作曲「曽根崎心中孝」の徳兵衛
山田耕筰作曲「香妃」の乾隆帝

などがあるそうです。

大学での研究テーマは、

  1. 柴田南雄の声楽作品に於けるカウンターテナー的唱法.
  2. 日本のオペラに於ける現代的パーフォーマンス
  3. フランス声楽曲に於けるベル・カント唱法

だそうです。

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送