氏名 木村 俊光(きむら としみつ)
生年月日 昭和19(1944)年6月28日
出身地 北海道・札幌市
出身校 桐朋女子高校音楽科→桐朋学園大学(1967)(首席卒業)→ウィーン国立音楽大学(1970)(首席卒業)
師事 伊藤武雄、斉藤秀雄(指揮)
留学 昭和43-45、ウィーン国立音楽大学
パート バリトン
日本における主なオペラ出演歴
日時 場所 主催者 作曲 作品名 役柄 演奏形態等 指揮 演出
1972/11/28 東京文化会館 二期会 ワーグナー ワルキューレ ヴォータン 原語上演 飯守泰次郎 鈴木敬介
1972/11/30 東京文化会館 二期会 ワーグナー ワルキューレ ヴォータン 原語上演 飯守泰次郎 鈴木敬介
1973/7/11 東京文化会館 二期会 ワーグナー さまよえるオランダ人 オランダ人 原語上演 若杉弘 鈴木敬介
1973/7/14 東京文化会館 二期会 ワーグナー さまよえるオランダ人 オランダ人 原語上演 若杉弘 鈴木敬介
1973/7/16 東京文化会館 二期会 ワーグナー さまよえるオランダ人 オランダ人 原語上演 若杉弘 鈴木敬介
1975/1/25 東京文化会館 藤原歌劇団 ドニゼッティ ドン・パスクワーレ マラテスタ 日本語上演 福村芳一 ハンス・ノイゲバウアー
1975/1/26 東京文化会館 藤原歌劇団 ドニゼッティ ドン・パスクワーレ マラテスタ 日本語上演 福村芳一 ハンス・ノイゲバウアー
1975/1/28 東京文化会館 藤原歌劇団 ドニゼッティ ドン・パスクワーレ マラテスタ 日本語上演 福村芳一 ハンス・ノイゲバウアー
1981/5/14 東京文化会館 二期会 ベートーヴェン フィデリオ ドン・ピッツアロ 原語上演 ヴォルフガング・サヴァrッシュ 鈴木敬介
1981/5/18 東京文化会館 二期会 ベートーヴェン フィデリオ ドン・ピッツアロ 原語上演 ヴォルフガング・サヴァrッシュ 鈴木敬介
1981/5/23 東京文化会館 二期会 ベートーヴェン フィデリオ ドン・ピッツアロ 原語上演 ヴォルフガング・サヴァrッシュ 鈴木敬介
1981/7/11 東京文化会館 二期会 ワーグナー ニュルンベルグのマイスタージンガー ハンス・ザックス 原語上演 若杉弘 鈴木敬介
1981/7/18 東京文化会館 二期会 ワーグナー ニュルンベルグのマイスタージンガー ハンス・ザックス 原語上演 若杉弘 鈴木敬介
1984/7/16 東京文化会館 東京フィルハーモニー交響楽団 ロッシーニ アルジェのイタリア女 ムスタファ 演奏会形式 アルベルト・エレーデ  
1985/8/30 日生劇場 藤原歌劇団/東京二期会 マスカーニ イリス キョウト 原語上演/日本初演 井上道義 粟國安彦
1985/8/31 日生劇場 藤原歌劇団/東京二期会 マスカーニ イリス キョウト 原語上演/日本初演 井上道義 粟國安彦
1985/9/19 東京文化会館 新日本フィルハーモニー交響楽団 ベルリオーズ ファウストの劫罰 メフィストフェレス 演奏会形式 小澤征爾  
1986/11/1 東京文化会館 東京二期会オペラ劇場 ワーグナー ワルキューレ ヴォータン 原語上演 若杉弘 西澤敬一
1986/11/8 東京文化会館 東京二期会オペラ劇場 ワーグナー ワルキューレ ヴォータン 原語上演 若杉弘 西澤敬一
1987/1/24 東京文化会館 東京二期会 プッチーニ トスカ スカルピア 原語上演 尾高忠明 栗山昌良
1987/2/1 神奈川県民ホール 東京二期会 プッチーニ トスカ スカルピア 原語上演 尾高忠明 栗山昌良
1987/9/9 NHKホール NHK交響楽団第1028回定期演奏会 ベルリオーズ ファウストの劫罰 メフィストフェレス 演奏会形式 シャルル・デュトワ  
1987/9/10 NHKホール NHK交響楽団第1028回定期演奏会 ベルリオーズ ファウストの劫罰 メフィストフェレス 演奏会形式 シャルル・デュトワ  
1988/2/12 東京文化会館 東京二期会オペラ劇場 ワーグナー タンホイザー ヴォルフラム 原語上演 尾高忠明 西澤敬一
1988/2/15 東京文化会館 東京二期会オペラ劇場 ワーグナー タンホイザー ヴォルフラム 原語上演 尾高忠明 西澤敬一
1989/12/9 オーチャード・ホール Bunkamuraオペラ劇場 モーツァルト 魔笛 弁者 字幕付き原語上演 大野和士 佐藤信/周仲春
1989/12/12 オーチャード・ホール Bunkamuraオペラ劇場 モーツァルト 魔笛 弁者 字幕付き原語上演 大野和士 佐藤信/周仲春
1990/7/20 リリア・音楽ホール リリア・オープニング・プログラム メノッティ 電話 ベン      
1990/11/26 フェスティバルホール 大阪フィルハーモニー交響楽団 ベルリオーズ ファウストの劫罰 メフィストフェレス コンサート形式 若杉弘  
1991/4/3 札幌市教育文化会館 たくぎんオペラ プッチーニ ジャンニ・スキッキ ジャンニ・スキッキ   増井信貴  
1991/7/13 神奈川県民ホール 東京二期会オペラ劇場 ワーグナー 神々の黄昏 グンター 字幕付原語上演 若杉弘 西澤敬一
1991/7/19 東京文化会館 東京二期会オペラ劇場 ワーグナー 神々の黄昏 グンター 字幕付原語上演 若杉弘 西澤敬一
1992/1/26 東京芸術劇場中ホール NASA 團伊球磨 夕鶴 惣ど   團伊球磨 鈴木敬介
1992/1/28 東京芸術劇場中ホール NASA 團伊球磨 夕鶴 惣ど   團伊球磨 鈴木敬介
1992/2/4 昭和女子大学人見記念講堂 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/6 神奈川県民ホール NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/8 厚木 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/12 前橋 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/14 静岡 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/17 武蔵野市民会館 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/19 新潟 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/22 甲府 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/2/25 練馬文化センター NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨  
1992/2/27 川口 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/3/2 秦野 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/3/4 栃木 NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/3/7 新宿文化センター NASA 團伊玖磨 夕鶴 惣ど   團伊玖磨 鈴木敬介
1992/5/7 東京文化会館 東京二期会 プッチーニ ラ・ボエーム マルチェルロ 字幕付原語上演 大野和士 栗山昌良
1992/7/9 サントリーホール 日本フィルハーモニー交響楽団第442回定期演奏会 ベルリオーズ ファウストの劫罰 メフィストフェレス 演奏会形式 小林研一郎  
1992/7/10 サントリーホール 日本フィルハーモニー交響楽団第442回定期演奏会 ベルリオーズ ファウストの劫罰 メフィストフェレス 演奏会形式 小林研一郎  
1992/8/20 札幌教育文化会館 たくぎんオペラ ロッシーニ アルジェのイタリア女 ムスタファ 演奏会形式 増井信貴  
1992/9/18 オーチャードホール 東フィル・オペラコンチェルタンテシリーズ サリエリ 音楽が第一、言葉が次に マエストロ 字幕付原語上演 大野和士 大野和士
1994/2/17 東京文化会館 東京二期会 ベートーヴェン フィデリオ ドン・ピッツアロ 字幕付原語上演 若杉弘 鈴木敬介
1994/2/19 東京文化会館 東京二期会 ベートーヴェン フィデリオ ドン・ピッツアロ 字幕付原語上演 若杉弘 鈴木敬介
2000/2/25 東京文化会館 東京二期会 モーツァルト 魔笛 弁者 字幕付原語上演(台詞日本語) 天沼裕子 実相寺昭雄
2000/2/27 東京文化会館 東京二期会 モーツァルト 魔笛 弁者 字幕付原語上演(台詞日本語) 天沼裕子 実相寺昭雄
2001/10/27 サントリーホール 東京交響楽団 黛敏郎 古事記 オモイカネ、アシナヅチ 字幕付ドイツ語上演 大友直人 実相寺昭雄
2002/1/26 すみだトリフォニーホール 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 團伊玖磨 ひかりごけ 船長   現田茂夫  
2002/9/12 すみだトリフォニーホール 新日本フィルハーモニー交響楽団 リヒャルト・シュトラウス ナクソス島のアリアドネ 音楽教師 演奏会形式 井上道義  
2002/9/14 すみだトリフォニーホール 新日本フィルハーモニー交響楽団 リヒャルト・シュトラウス ナクソス島のアリアドネ 音楽教師 演奏会形式 井上道義  
2005/9/21 シアター1010 ジャパンアーツ 三木稔 じょうるり 阿波の少掾 日本語版日本初演 アンドレアス・ミティセク コリン・グレアム
2005/9/23 シアター1010 ジャパンアーツ 三木稔 じょうるり 阿波の少掾 日本語版日本初演 アンドレアス・ミティセク コリン・グレアム
2005/9/25 シアター1010 ジャパンアーツ 三木稔 じょうるり 阿波の少掾 日本語版日本初演 アンドレアス・ミティセク コリン・グレアム
 
受賞歴 第36回音楽コンクール第一位(1967)
海外派遣コンクール合格(1967)、安宅賞
ヴェルヴィエ(ベルギー)国際声楽コンクール第一位(1969)
フランシスコ・ヴィニャス国際音楽コンクール第一位(1969)
モントリオール国際コンクール第五位(1970)
ミュンヘン国際音楽コンクール第二位(第一位なし)(1971)
第1回ウィンナーワルド・オペラ大賞(1973)
芸術選奨文部大臣新人賞(1974)
第52回日本芸術院賞(1996)
勤務先等 桐朋学園大学音楽学部教授・声楽科元主任
所属団体等 二期会幹事、日本演奏連盟理事
ウェブサイト なし。
コメント 1970年にライン・ドイツ・オペラと専属契約を結び、同歌劇場の第一バリトンとして活躍した。1985年同歌劇場より東洋人として初めての終身雇用の権利を得た。1986年日本に本拠を移した。既に舞台経験1500回以上と言われ、レパートリーは、上記の役柄のほかに、グリエルモ(コジ・ファン・トゥッテ)、ロドリーゴ(ドン・カルロ)、ジェルモン(椿姫)など。

1970年代〜80年代にかけての、日本での活動は、デュッセルドルフに本拠を置きながら、都度帰国してオペラに出演した。1986年以降は、本拠を日本に移し、日本、韓国、中国、米国等で歌唱した。

歌手としての活動のほかに、各種コンクールの審査員としても活躍しており、日本音楽コンクール、日本歌曲コンクール審査員、朝日新聞CD試聴室選者、出光音楽賞選考委員、ミュンヘン国際音楽コンクール審査員等を歴任した。

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送