1991年7月-9月に日本で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1991/7/1 | 東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
名古屋市民会館 | ベルリン・コミッシェ・オーパー | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ロルフ・ロイター | コーミッシュオーパー管弦楽団 | コーミッシュオーパー合唱団 | ハーリー・クップファー | ロジャースミーヴ | ゲルトルート・オッテンタール | タグマール・シェレンベルガー | ベルント・ウンガー | ||
1991/7/2 | パナソニック・グローヴ座 | フィガロの結婚リメイク版公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 時任康文 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 大倉由紀枝 | 池田直樹 | 宇野徹哉 | 西川裕子 | ||
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ショスタコーヴィチ | ラヨーク | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||||
ショスタコーヴィチ | 賭博師 | 日本初演・字幕付き原語上演 | ||||||||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | 字幕付原語上演 | ||||||||||||
1991/7/3 | オーチャードホール | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 原嘉壽子 | 岩長姫 | 演奏会形式 | 星出豊 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 栗山昌良 | 郡愛子 | 林誠 | 多田羅迪夫 | 小林晴美 | 持木弘 | |
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ショスタコーヴィチ | ラヨーク | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||||
ショスタコーヴィチ | 賭博師 | 日本初演・字幕付き原語上演 | ||||||||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | 字幕付原語上演 | ||||||||||||
1991/7/4 | パナソニック・グローヴ座 | フィガロの結婚リメイク版公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 時任康文 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 大倉由紀枝 | 池田直樹 | 宇野徹哉 | 西川裕子 | ||
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ヘンデル | イメネオ | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | アレクセイ・モチャーロフ | |||||||
1991/7/5 | 東京芸術劇場小ホール | 歌座 | 三木稔 | 月の兎 | ||||||||||
東京芸術劇場小ホール | 歌座 | 三木稔 | 牝鶏亭主 | 台本:松本ひろし | ||||||||||
東京芸術劇場小ホール | 歌座 | 大田桜子 | 水無川 | 台本:ふじたあさや | 友竹正則 | 青木純 | 境信博 | |||||||
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ヘンデル | イメネオ | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | アレクセイ・モチャーロフ | |||||||
東京文化会館 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 原嘉壽子 | 岩長姫 | 演奏会形式 | 星出豊 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 栗山昌良 | 郡愛子 | 林誠 | 多田羅迪夫 | 小林晴美 | 持木弘 | ||
1991/7/6 | パナソニック・グローヴ座 | フィガロの結婚リメイク版公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 時任康文 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 大倉由紀枝 | 池田直樹 | 宇野徹哉 | 西川裕子 | ||
森ノ宮ピロティホール | 大阪オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 北村憲昭 | 大阪シンフォニカー | 大阪オペラ協会合唱団 | 桂三枝 | 木川田澄 | 大野一道 | 布埜洋子 | 金久れい子 | 金丸七郎 | |
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ホールミノフ | 結婚披露宴 | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||||
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ロッシーニ | 結婚手形 | 字幕付原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | イワノフ | ||||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | ルチア・アルベルティ | 五郎部俊朗 | カルロ・コロンパーラ | 浦野りせ子 | 五十嵐麻利江 | |
1991/7/7 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | 出口正子 | アルド・ペルトロ | 岡山広幸 | 藤川真佐美 | 安達さおり |
森ノ宮ピロティホール | 大阪オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 北村憲昭 | 大阪シンフォニカー | 大阪オペラ協会合唱団 | 桂三枝 | 大西生雄 | 原田研一 | 泉家幸枝 | 井澤明子 | 橘茂 | |
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ホールミノフ | 結婚披露宴 | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||||
東京芸術劇場中ホール | モスクワシアターオペラ | ロッシーニ | 結婚手形 | 字幕付原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | イワノフ | ||||||||
1991/7/8 | パナソニック・グローヴ座 | フィガロの結婚リメイク版公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク版 | 時任康文 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 大倉由紀枝 | 池田直樹 | 宇野徹哉 | 西川裕子 | |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | ルチア・アルベルティ | アルド・ペルトロ | カルロ・コロンパーラ | 浦野りせ子 | 五十嵐麻利江 | |
1991/7/9 | 府中の森芸術劇場どりーむホール | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 府中少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 秋山恵美子 | 小林一男 | 久岡昇 | 小田清 | |||
1991/7/10 | パナソニック・グローヴ座 | フィガロの結婚リメイク版公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 時任康文 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 大倉由紀枝 | 池田直樹 | 宇野徹哉 | 西川裕子 | ||
音楽の友社ホール | 音楽の友社 | モーツァルト | 劇場支配人 | 演奏会形式・原語上演 | 河地良智 | 小林万里子(pf) | 関定子 | 飯田純子 | 宮崎義昭 | 岸本力 | ||||
モーツァルト | 見てくれの馬鹿娘 | 佐橋美起 | 平良栄一 | 水野賢司 | 大橋ゆり | 森靖博 | ||||||||
1991/7/12 | 湘南台文化センター市民ホール | モスクワシアターオペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
1991/7/13 | つくばノバホール | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | 星出豊 | ニュー・フィルハーモニーオーケストラ千葉 | つくばフィルハーモニー合唱団 | 大島尚志 | 関山千枝子 | 石原克美 | 中澤桂 | 佐藤宏之 | 古谷久美 | |
神奈川県民ホール | 東京二期会オペラ劇場 | ワーグナー | 神々の黄昏 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京都交響楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 成田勝美 | 木村俊光 | 勝部太 | 西明美 | 渡辺美佐子 | |
水戸芸術館ATM劇場 | モスクワシアターオペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||||
1991/7/14 | 水戸芸術館ATM劇場 | モスクワシアターオペラ | ショスタコーヴィチ | ラヨーク | 日本初演・字幕付き原語上演 | モスクワシアターオペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
ショスタコーヴィチ | 賭博師 | 日本初演・字幕付き原語上演 | ||||||||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | 字幕付原語上演 | ||||||||||||
名古屋市芸術創造センター | 渕本せつこプロデュースオペラ | 倉知竜也 | お夏狂乱 | 台本:平山友子 | 渕本せつこ | 長柄孝彦 | 夏目久子 | |||||||
1991/7/18 | パナソニック・グローヴ座 | モーツァルト劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 佐藤信 | 持木弘 | 斉田正子 | 山口俊彦 | 福島明也 | 君島宏昭 |
1991/7/19 | パナソニック・グローヴ座 | モーツァルト劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 佐藤信 | 宇野徹哉 | 経種廉彦 | 高橋照美 | 牧川修一 | 大島洋子 |
東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | ワーグナー | 神々の黄昏 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京都交響楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 成田勝美 | 木村俊光 | 勝部太 | 西明美 | 渡辺美佐子 | |
1991/7/20 | パナソニック・グローヴ座 | モーツァルト劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 佐藤信 | 持木弘 | 斉田正子 | 山口俊彦 | 福島明也 | 君島宏昭 |
朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | 松井和彦 | 泣いた赤鬼 | 台本:松井和彦 | 金井誠 | 直井研二 | ||||||||
東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | ワーグナー | 神々の黄昏 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京都交響楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 伊達英二 | 大島幾雄 | 島村武男 | 岩永圭子 | 柳澤涼子 | |
1991/7/21 | パナソニック・グローヴ座 | モーツァルト劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 佐藤信 | 宇野徹哉 | 経種廉彦 | 高橋照美 | 牧川修一 | 大島洋子 |
朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | 松井和彦 | 泣いた赤鬼 | 台本:松井和彦 | 金井誠 | 直井研二 | ||||||||
1991/7/22 | 草月ホール | 東京の夏音楽祭91 | サリヴァン | コックスとボックス | 服部真理子 | 岡村春彦 | ||||||||
デュニ | 二人の猟師とミルク売り娘 | 抄演 | 大石哲史 | 中村忍 | 吉田顕 | |||||||||
1991/7/27 | 浦和市文化センター | 浦和市民オペラの会 | ビゼー | カルメン | 中野俊也 | 東京フェスティバル・オーケストラ | 浦和市民オペラの会合唱団/「麦笛」少女合唱団 | 井上善策 | 神田悦世 | 稲田浩 | 細谷美内 | 松尾健市 | 柴田園美 | |
1991/7/28 | 浦和市文化センター | 浦和市民オペラの会 | ビゼー | カルメン | 中野俊也 | 東京フェスティバル・オーケストラ | 浦和市民オペラの会合唱団/「麦笛」少女合唱団 | 井上善策 | 河野めぐみ | 大森誠 | 腰越満美 | 米谷毅彦 | 星野由里子 | |
練馬文化センター | 東京モーツァルト室内管弦楽団 | モーツァルト | 皇帝ティートの慈悲 | 日本語上演 | 河地良智 | 東京モーツァルト室内管弦楽団 | 東京モーツァルトオペラシアター合唱団 | 杉理一 | 岡崎勝久 | 春日成子 | 山田綾子 | 大橋ゆり | 宇佐美瑠璃 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1991/8/2 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付き原語上演 | 福森湘 | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 西田宏子 | 小林一男 | 小嶋健二 | 藤川真佐美 | 松浦健 |
十和田市民文化センター | モーツァルト没後200年記念オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 演奏会形式・原語上演 | 河地良智 | アンサンブル・M | 大島幾雄 | 関定子 | 大島洋子 | 福島明也 | 青木道子 | |||
新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 増井信貴 | 恵川智美 | 吉田伸昭 | 淵脇和範 | 高井治 | ||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
モーツァルト | 騙された花婿 | 佐橋美紀 | 芳賀美穂 | 小林晴美 | 木村圭子 | 岡崎勝久 | ||||||||
尼崎アルカイックホール | 東京室内歌劇場 | ブリテン | オペラを作ろう!小さな煙突掃除屋さん | 佐藤功太郎 | 栗山昌良 | |||||||||
1991/8/3 | 京都会館第二ホール | 91大文字国際交流音楽祭 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 演奏会形式 | クルト・カール | 京フィル室内合奏団 | 日紫喜恵美 | パメラ・マラン | 五十嵐修 | アンドレアス・カミロ・アレグリ | |||
新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 増井信貴 | 恵川智美 | 吉田伸昭 | 淵脇和範 | 高井治 | ||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
モーツァルト | 騙された花婿 | 佐橋美紀 | 芳賀美穂 | 小林晴美 | 木村圭子 | 岡崎勝久 | ||||||||
新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 増井信貴 | 恵川智美 | 大間知覚 | 多田康芳 | 柴山昌宣 | ||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
モーツァルト | 騙された花婿 | 山田明美 | 田中豊子 | 篠佐和子 | 平井淳子 | 佐藤敦史 | ||||||||
大倉山公園ピクニック園地 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | ||||||||||
1991/8/4 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 増井信貴 | 恵川智美 | 大間知覚 | 多田康芳 | 柴山昌宣 | |||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
モーツァルト | 騙された花婿 | 山田明美 | 田中豊子 | 篠佐和子 | 平井淳子 | 佐藤敦史 | ||||||||
新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 増井信貴 | 恵川智美 | 吉田伸昭 | 淵脇和範 | 高井治 | ||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
モーツァルト | 騙された花婿 | 佐橋美紀 | 芳賀美穂 | 小林晴美 | 木村圭子 | 岡崎勝久 | ||||||||
大倉山公園ピクニック園地 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | ||||||||||
1991/8/5 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 増井信貴 | 恵川智美 | 大間知覚 | 多田康芳 | 柴山昌宣 | |||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
モーツァルト | 騙された花婿 | 山田明美 | 田中豊子 | 篠佐和子 | 平井淳子 | 佐藤敦史 | ||||||||
1991/8/6 | 電気文化会館コンサートホール | 名古屋二期会 | モーツァルト | バスティアンとバスティエンヌ | 栗田博文 | 二期会モーツァルト・アンサンブル | 河内節子 | 寺尾美穂 | 堀江桂子 | 戸山俊樹 | ||||
モーツァルト | 劇場支配人 | 三原明人 | 山口満希子 | 平山明美 | 戸山俊樹 | 木下基樹 | ||||||||
1991/8/7 | 電気文化会館コンサートホール | 名古屋二期会 | モーツァルト | バスティアンとバスティエンヌ | 栗田博文 | 二期会モーツァルト・アンサンブル | 河内節子 | 寺尾美穂 | 堀江桂子 | 戸山俊樹 | ||||
モーツァルト | 劇場支配人 | 三原明人 | 山口満希子 | 平山明美 | 戸山俊樹 | 木下基樹 | ||||||||
1991/8/13 | 近鉄アート館 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 台本:宮本亜門 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 鈴木康夫 | 山舘昌代 | |
1991/8/14 | 近鉄アート館 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 台本:宮本亜門 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 鈴木康夫 | 山舘昌代 | |
1991/8/17 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 台本:宮本亜門 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 鈴木康夫 | 山舘昌代 | |
1991/8/18 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 台本:宮本亜門 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 鈴木康夫 | 山舘昌代 | |
1991/8/19 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 台本:宮本亜門 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 鈴木康夫 | 山舘昌代 | |
1991/8/20 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 台本:宮本亜門 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 鈴木康夫 | 山舘昌代 | |
1991/8/21 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 李演国 | 人は知らず-おたあ・ジュリアの殉教- | 演奏会形式 | 三澤洋史 | 伊藤明子 | 酒井美津子 | 吉武由子 | 天田美佐子 | 岡田京子 | 河瀬柳史 | ||
青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 台本:宮本亜門 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 鈴木康夫 | 山舘昌代 | ||
1991/8/22 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 李演国 | 人は知らず-おたあ・ジュリアの殉教- | 演奏会形式 | 三澤洋史 | 伊藤明子 | 酒井美津子 | 吉武由子 | 天田美佐子 | 岡田京子 | 河瀬柳史 | ||
1991/8/23 | 広島メルパルクホール | 広島国際芸術文化推進委員会 | 保科洋 | はだしのゲン | 井上一清 | 広島交響楽団 | オペラ「はだしのゲン合唱団」 | 中沢啓治 | 紙谷加寿子 | 畑正恵 | 本宮寛子 | 湯山比呂子 | 佐藤征一郎 | |
新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 李演国 | 人は知らず-おたあ・ジュリアの殉教- | 演奏会形式 | 三澤洋史 | 伊藤明子 | 酒井美津子 | 吉武由子 | 天田美佐子 | 岡田京子 | 河瀬柳史 | |||
1991/8/24 | 広島メルパルクホール | 広島国際芸術文化推進委員会 | 保科洋 | はだしのゲン | 井上一清 | 広島交響楽団 | オペラ「はだしのゲン合唱団」 | 中沢啓治 | 紙谷加寿子 | 畑正恵 | 本宮寛子 | 湯山比呂子 | 佐藤征一郎 | |
秩父・横瀬町民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | ||||||||||
1991/8/25 | 広島メルパルクホール | 広島国際芸術文化推進委員会 | 保科洋 | はだしのゲン | 井上一清 | 広島交響楽団 | オペラ「はだしのゲン合唱団」 | 中沢啓治 | 紙谷加寿子 | 畑正恵 | 本宮寛子 | 湯山比呂子 | 佐藤征一郎 | |
1991/8/29 | 浅草常磐座 | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 大島義彰 | ラ・ママ・オペラのためのオケテープ(新星日本交響楽団) | はたの樹三 | 大岩篤郎 | 篠佐和子 | 山口俊彦 | 亀田真由美 | 水野賢司 | |
1991/8/30 | 浅草常磐座 | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 大島義彰 | ラ・ママ・オペラのためのオケテープ(新星日本交響楽団) | はたの樹三 | 蔵田雅之 | 小宮順子 | 岸本力 | 亀田真由美 | 水野賢司 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1991/9/1 | 名古屋市民会館 | 劇団ウリンコ | 青島広志 | いつも鞄にパラダイス | 加藤直 | |||||||||
1991/9/2 | 札幌室内歌劇場 | チマローザ | 秘密の結婚 | 岩河智子訳詞・編曲 | ||||||||||
1991/9/3 | 太田区民プラザ | 太田区民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 現田茂夫 | カラオケ | 山口俊彦 | 君島広昭 | 児井恵 | 日比野幸 | 三木伸哉 | 立花寿子 | |
札幌室内歌劇場 | チマローザ | 秘密の結婚 | 岩河智子訳詞・編曲 | |||||||||||
1991/9/4 | 昭和女子大学人見記念講堂 | 保科洋 | はだしのゲン | 井上一清 | 広島交響楽団 | オペラ「はだしのゲン合唱団」 | 中沢啓治 | 紙谷加寿子 | 畑正恵 | 本宮寛子 | 湯山比呂子 | 佐藤征一郎 | ||
太田区民プラザ | 太田区民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 現田茂夫 | カラオケ | 山口俊彦 | 経種廉彦 | 田中康子 | 山口俊彦 | 松本淳子 | 寺井ひとみ | ||
1991/9/5 | パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | |||
昭和女子大学人見記念講堂 | 保科洋 | はだしのゲン | 井上一清 | 広島交響楽団 | オペラ「はだしのゲン合唱団」 | 中沢啓治 | 紙谷加寿子 | 畑正恵 | 本宮寛子 | 湯山比呂子 | 佐藤征一郎 | |||
太田区民プラザ | 太田区民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 現田茂夫 | カラオケ | 山口俊彦 | 君島広昭 | 児井恵 | 日比野幸 | 原田直敏 | 山口俊彦 | ||
1991/9/6 | パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺崎陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | |||
昭和女子大学人見記念講堂 | 保科洋 | はだしのゲン | 井上一清 | 広島交響楽団 | オペラ「はだしのゲン合唱団」 | 中沢啓治 | 紙谷加寿子 | 畑正恵 | 本宮寛子 | 湯山比呂子 | 佐藤征一郎 | |||
1991/9/7 | パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | |||
パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | ||||
1991/9/8 | パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺崎陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | |||
パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺崎陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | ||||
1991/9/9 | パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | |||
1991/9/12 | ザ・カレッジ・オペラハウス | 大阪音楽大学 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 加藤完二 | 大阪音楽大学管弦楽団 | 大阪音楽大学合唱団 | 秦邦明 | 川中恵子 | 藤本康代 | 西井英人 | 油井宏隆 | 宮川佳秀 |
パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 寺崎陸也(pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 武田茂 | 小川紀子 | 佐山陽規 | ||||
音楽の友社ホール | 音楽の友社 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 演奏会形式 | 河地良智 | 小林万里子(pf) | 竹沢嘉明 | 前澤悦子 | 有銘哲也 | 石原克美 | 大志万明子 | |||
にせの女庭師 | 古沢泉 | 日比啓子 | 大岩篤郎 | 蒲原史子 | 武かおる | |||||||||
1991/9/13 | ザ・カレッジ・オペラハウス | 大阪音楽大学 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 加藤完二 | 大阪音楽大学管弦楽団 | 大阪音楽大学合唱団 | 秦邦明 | 中村朋子 | 福島紀子 | 中塚昌昭 | 岡村圭一郎 | 萩原泰介 |
パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | ||||
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | ベナツキー | 白馬亭にて | 日本初演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 本宮寛子 | 越智則英 | 中村優子 | 小宮一浩 | 嶋崎裕美 | ||
1991/9/14 | パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 寺崎陸也(pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 武田茂 | 小川紀子 | 佐山陽規 | |||
パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 寺崎陸也(pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 武田茂 | 小川紀子 | 佐山陽規 | ||||
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | ベナツキー | 白馬亭にて | 日本初演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 木月京子 | 佐藤一昭 | 松永栄子 | 吉田浩之 | 小林加代子 | ||
1991/9/15 | パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | |||
パナソニック・グローヴ座 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 小川紀子 | 大石哲史 | 川端聖子 | ||||
加古川市民会館 | 加古川シティオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 牧村邦彦 | 神戸室内管弦楽団 | 豊田千晶 | ||||||||
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | ベナツキー | 白馬亭にて | 日本初演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 本宮寛子 | 佐藤一昭 | 中村優子 | 吉田浩之 | 小林加代子 | ||
1991/9/16 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | ベナツキー | 白馬亭にて | 日本初演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 木月京子 | 越智則英 | 松永栄子 | 小宮一浩 | 嶋崎裕美 | |
1991/9/17 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | ベナツキー | 白馬亭にて | 日本初演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 本宮寛子 | 越智則英 | 中村優子 | 小宮一浩 | 嶋崎裕美 | |
1991/9/18 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | ベナツキー | 白馬亭にて | 日本初演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 木月京子 | 佐藤一昭 | 松永栄子 | 吉田浩之 | 小林加代子 | |
1991/9/21 | 堺市民会館 | 堺市民オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 堺シティオペラ合唱団 | 松本重孝 | 橘茂 | ヨーゼフ・スバチェク | 津山和代 | 日高好一 | 重松みか |
神奈川県民ホール | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 演奏会形式、日本語上演 | 佐藤功太郎 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 二期会合唱団 | 吉田浩之 | 今村雅彦 | 平野忠彦 | 岡坊久美子 | 大橋ゆり | ||
1991/9/22 | 堺市民会館 | 堺市民オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 堺シティオペラ合唱団 | 松本重孝 | ヴォイテッヒ・ナレゼネツ | 島村武男 | 井岡潤子 | 坂口尚平 | 上山敦子 |
1991/9/23 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 日本語上演 | 飯守泰次郎 | ニッセイモーツァルト記念オーケストラ | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 釜洞祐子 | 番場ちひろ | 小林一男 | 五十嵐修 | 佐藤征一郎 |
1991/9/24 | 昭和女子大学人見記念講堂 | イタリア・オペラ名作コレクション | ヴェルディ | リゴレット | 演奏会形式 | アンジェロ・カヴァッラロ | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | ブルーノ・ダルモンテ | サルバトーレ・ラゴネーゼ | フェルナンダ・コスタ | アレッサンドラ・ザッパローリ | |||
都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 日本語上演 | 松岡究 | 松尾洋 | 山本隆則 | 高野久美子 | 黒田博 | 井上佐和子 | 市村宏 | |||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 日本語上演 | 飯守泰次郎 | ニッセイモーツァルト記念オーケストラ | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 釜洞祐子 | 番場ちひろ | 小林一男 | 五十嵐修 | 佐藤征一郎 | |
1991/9/25 | 都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 日本語上演 | 松岡究 | 松尾洋 | 桑原英明 | 木村幹子 | 杉野正隆 | 秋吉邦子 | 田代和久 | ||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | オテロ | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | ウラディーミル・アトラントフ | フィアンマ・イッツオ・ダミーコ | ピエロ・カップチルリ | 岡山広幸 | 持木文子 | |
1991/9/27 | フェスティバル・ホール | イタリア・オペラ名作コレクション | ヴェルディ | リゴレット | 演奏会形式 | アンジェロ・カヴァッラロ | 大阪センチュリー交響楽団 | ブルーノ・ダルモンテ | サルバトーレ・ラゴネーゼ | フェルナンダ・コスタ | アレッサンドラ・ザッパローリ | |||
簡易保険ホール | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 松尾葉子 | 東京二期会オペラ劇場管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 秋山恵美子 | 加賀清孝 | 池田直樹 | 斎藤昌子 | 高丈二 | ||
1991/9/28 | 簡易保険ホール | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 松尾葉子 | 東京二期会オペラ劇場管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 山口道子 | 松本宰二 | 近藤均 | 足立さつき | 小林彰英 | |
近鉄小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 寺崎陸也(pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 武田茂 | 小川紀子 | 佐山陽規 | ||||
松戸市民会館 | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 大島義彰 | ラ・ママ・オペラのためのオケテープ(新星日本交響楽団) | はたの樹三 | |||||||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | イドメネオ | 原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 市原多朗 | ニ神二郎 | 豊田喜代美 | 片岡啓子 | 福島明也 | |
1991/9/29 | 簡易保険ホール | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 松尾葉子 | 東京二期会オペラ劇場管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 塩田美奈子 | 越智則英 | 池田直樹 | 斎藤昌子 | 高丈二 | |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | オテロ | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | ウラディーミル・アトラントフ | フィアンマ・イッツオ・ダミーコ | ピエロ・カップチルリ | 岡山広幸 | 持木文子 | |
名古屋市民会館 | 名古屋二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 外山雄三 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | 名古屋二期会合唱団 | 栗山昌良 | 奥村晃平 | 谷上セツ子 | 水谷和樹 | 渡辺千恵 | 山口雅子 | |
1991/9/30 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | イドメネオ | 原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 市原多朗 | ニ神二郎 | 豊田喜代美 | 片岡啓子 | 福島明也 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||