2015年10月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
日時 | 場所 | 主催団体 | 作曲家 | 演目 | 言語 | 指揮 | オーケストラ | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2015/10/1 | 新国立劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ゲッツ・フリードリヒ | ユッカ・ラジライネン | 黒田博 | 片寄純也 | ステファン・グールド | 妻屋秀和 | |
2015/10/2 | 東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ダナエの愛 | 字幕付原語上演 | 準・メルクル | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 深作健太 | 小森輝彦 | 児玉和弘 | 村上公太 | 林正子 | 福井敬 |
2015/10/3 | くにたち市民芸術小ホール | 東京シティオペラ協会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 横山奏 | 赤塚博美(EO)/大杉祥子(pf) | 東京シティオペラ協会合唱団 | 原純 | 大澤佐知子 | 三浦義孝 | 神田宇士 | 田中美佐子 | 大西啓善 |
岡山/西川アイプラザ5F多目的ホール | 親子で楽しむクラシック名曲コンサー | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 抜粋 | 谷村愛美(vn)/三浦舞(ob)/能瀬愛加(hr)/月野佳奈(pf)/岡山市ジュニアオーケストラ | 岡山市ジュニア合唱教室 | 福嶋頼秀 | 池羽由 | 中須美喜 | 富本泰成 | ||||
東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ダナエの愛 | 字幕付原語上演 | 準・メルクル | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 深作健太 | 大沼徹 | 糸賀修平 | 高田正人 | 佐々木典子 | 菅野敦 | |
東京芸術大学奏楽堂 | 第61回 芸大オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ステーファノ・マストランジェロ | 芸大フィルハーモニア | 東京芸術大学音楽学部声楽科3年生 | 直井研二 | 青木海斗 | 品綾野 | 横森由衣 | 白石陽大 | 山下裕賀 | |
鎌倉芸術館 | グランベーネ歌劇団 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 星野聡 | グランベーネ管弦楽団 | グランベーネ合唱団/栄少年少女合唱団有志 | 大島尚志 | 星野尚子 | 市川浩平 | 上田桂子 | 高橋祐樹 | 伊藤純 | |
2015/10/4 | 新国立劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ゲッツ・フリードリヒ | ユッカ・ラジライネン | 黒田博 | 片寄純也 | ステファン・グールド | 妻屋秀和 | |
新潟市北区文化会館 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 日本語上演 | 長谷川正規 | 田辺千枝子 | 北区市民オペラ合唱団 | 桂木農 | 横田聡子 | 長川慶 | 野口雅史 | 鈴木至門 | 田辺千枝子 | ||
くにたち市民芸術小ホール | 東京シティオペラ協会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 横山奏 | 赤塚博美(EO)/大杉祥子(pf) | 東京シティオペラ協会合唱団 | 原純 | 小宮順子 | 小林大作 | 黒田彰 | 冨岡由理 | 稲垣成人 | |
はなみがわ風の丘HALL | 小空間オペラVol.42 | プッチーニ | トスカ | 字幕付原語上演 | 村上尊志(pf) | 千葉ジュニアオペラ学校2015 | 三浦安浩 | 斉藤紀子 | 上本訓久 | ジョン・ハオ | 小幡淳平 | 塙翔平 | ||
大泉町文化むら | 大泉町スポーツ文化振興事業団 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 日本語上演 | 鈴木恵里奈 | Strings Chamber Unit the Bistro W | オペラシンガーズ・トゥッティ・キッズミックス | 長ヶ部さつき | 谷口睦美 | 中井亮一 | 野村光洋 | 小野和彦 | 森雅史 | |
岡山/西川アイプラザ5F多目的ホール | 親子で楽しむクラシック名曲コンサー | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 抜粋 | 谷村愛美(vn)/三浦舞(ob)/能瀬愛加(hr)/月野佳奈(pf)/岡山市ジュニアオーケストラ | 岡山市ジュニア合唱教室 | 福嶋頼秀 | 池羽由 | 中須美喜 | 富本泰成 | ||||
岡山/西川アイプラザ5F多目的ホール | 親子で楽しむクラシック名曲コンサー | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 抜粋 | 谷村愛美(vn)/三浦舞(ob)/能瀬愛加(hr)/月野佳奈(pf)/岡山市ジュニアオーケストラ | 岡山市ジュニア合唱教室 | 福嶋頼秀 | 池羽由 | 中須美喜 | 富本泰成 | ||||
和光大学ポプリホール鶴川 | 町田シティオペラ協会 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 字幕付原語上演 | 今野菊子(pf) | 松本重孝 | 松原有奈 | 小山陽二郎 | 鹿又透 | 大川博 | 松本真代 | |||
東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ダナエの愛 | 字幕付原語上演 | 準・メルクル | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 深作健太 | 小森輝彦 | 児玉和弘 | 村上公太 | 林正子 | 福井敬 | |
東京芸術大学奏楽堂 | 第61回 芸大オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ステーファノ・マストランジェロ | 芸大フィルハーモニア | 東京芸術大学音楽学部声楽科3年生 | 直井研二 | 堤智洋 | 徳山奈奈 | 竹田舞音 | 崎翔平 | 野間愛 | |
本郷/求道会館 | コンソルティウム・アザータ 第23回<管楽合奏とナレーションによるオペラシリーズ Vol.8> | ロッシーニ | ウィリアム・テ | (ハルモニームジーク版全曲・日本初演 | ||||||||||
鎌倉芸術館 | グランベーネ歌劇団 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 星野聡 | グランベーネ管弦楽団 | グランベーネ合唱団/栄少年少女合唱団有志 | 大島尚志 | 日隈典子 | 山田精一 | 佐藤泰子 | 小川裕二 | 金沢平 | |
2015/10/6 | 紀尾井ホール | 紀尾井ホール | ペルゴレージ | オリンピーアデ | セミステージ形式・2部構成/日本初演 | 河原忠之 | 紀尾井オペラ・アンサンブル | 粟國淳 | 吉田浩之 | 幸田浩子 | 林美智子 | 澤畑恵美 | 向野由美子 | |
2015/10/7 | 新国立劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ゲッツ・フリードリヒ | ユッカ・ラジライネン | 黒田博 | 片寄純也 | ステファン・グールド | 妻屋秀和 | |
2015/10/8 | 紀尾井ホール | 紀尾井ホール | ペルゴレージ | オリンピーアデ | セミステージ形式・3部構成/日本初演 | 河原忠之 | 紀尾井オペラ・アンサンブル | 粟國淳 | 吉田浩之 | 幸田浩子 | 林美智子 | 澤畑恵美 | 向野由美子 | |
和歌山県民文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルヴァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
2015/10/9 | アクトシティ浜松 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルヴァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||
東京オペラシティ コンサートホール | 東京フィルハーモニー交響楽団 第97回東京オペラシティ定期シリーズ | リムスキー・コルサコフ | 不死身のカッシェイ | 字幕付原語上演/演奏会形式 | ミハイル・プレトニョフ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ミハイル・グブスキー | クセーニャ・ヴャズニコヴァ | アナスタシア・モスクヴィナ | ボリス・デャコフ | 大塚博章 | ||
2015/10/10 | 大宮ソニックシティ | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | デジレ・ランカトーレ | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | ||
新国立劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ゲッツ・フリードリヒ | ユッカ・ラジライネン | 黒田博 | 片寄純也 | ステファン・グールド | 妻屋秀和 | ||
昭和音楽大学テアトロ ジーリオ ショウワ | 昭和音楽大学オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ムーハイ・タン | 昭和音楽大学管弦楽団 | 昭和音楽大学合唱団 | マルコ・ガンディーニ | 小野寺光 | 田中大揮 | 宗心裕子 | 中井奈穂 | 吉村恵 | |
東京文化会館 | ブルガリア国立歌劇場 | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | グリゴール・パリカロフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | ヨルダンカ・デリロヴァ | マルティン・イリエフ | ラドスティーナ・ニコラエヴァ | スヴェトザール・ランゲロフ | ミロスラフ・アンドレイエフ | |
茨木市市民総合センター | びわ湖ホール声楽アンサンブル | 松井和彦 | 泣いた赤鬼 | 大川修司 | 掛川歩美/松田千夏(以上pf) /西岡まり子(perc) | 岩田達宗 | ||||||||
はなみがわ風の丘HALL | 小空間オペラVol.42 | プッチーニ | トスカ | 字幕付原語上演 | 村上尊志(pf) | 千葉ジュニアオペラ学校2015 | 三浦安浩 | 斉藤紀子 | 上本訓久 | ジョン・ハオ | 小幡淳平 | 塙翔平 | ||
豊田市コンサートホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルヴァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
大平文化会館 | オペラシアターこんにゃく座 | 萩京子 | 銀のロバ | 服部真理子(pf) | 恵川智美 | 井村タカオ | 佐藤久司 | 豊島理恵 | 熊谷みさと | 金村慎太郎 | ||||
2015/10/11 | よこすか芸術劇場 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | アンナ・サムイル | ルチアーノ・マストロ | ミケランジェロ・カヴァルカンティ | ||
昭和音楽大学テアトロ ジーリオ ショウワ | 昭和音楽大学オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ムーハイ・タン | 昭和音楽大学管弦楽団 | 昭和音楽大学合唱団 | マルコ・ガンディーニ | 王立夫 | チェン・インコン | 石岡幸恵 | 中桐かなえ | 丹呉由利子 | |
東京文化会館 | ブルガリア国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | プラーメン・カルターロフ版/字幕付原語上演 | グリゴール・パリカロフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | スタニスラフ・トリフォノフ | ガブリエラ・ゲオルギエヴァ | アレクサンダル・ノスィコフ | ペタル・ブチュコフ | ||
第一生命ホール | 第2回 クーラウ・フェスティバル | クーラウ | 戯曲「妖精の丘」 | 石原利矩 | 東京ニューシティ管弦楽団 | 東京合唱協会 | 杉本凌士 | 松岡美桔 | Ema | 土屋咲登子 | 西川大貴 | 大塩ゴウ | ||
成田市文化芸術センター | 成田市文化芸術センター開館記念 | 奥慶一 | 二天の橋 | 初演 | 奥慶一 | 直井研二 | 飯島香織 | 中嶋克彦 | 大井哲也 | 畠山茂 | ||||
まつもと市民芸術館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルヴァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
弘前市民会館 | 弘前オペラ | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ管弦楽団 | 弘前オペラ会員/弘前オペラ合唱団/市内合唱団有志 | 平尾力哉 | 上原浩一 | |||||
2015/10/12 | 府中の森芸術劇場 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | エヴァ・ホルニィアーコヴァー | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | ||
アルファあなぶきホール | 藤原歌劇団 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 字幕付原語上演 | 柴田真郁 | テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國淳 | 高橋薫子 | 中井亮一 | 折江忠道 | 東原貞彦 | 楠野麻衣 | |
京都コンサートホール | ブルガリア国立歌劇場 | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | ボリス・スパソフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | バヤスガラン・ダシュニャム | コスタディン・アンドレエフ | シルバナ・プラフチェヴァ | アンゲル・フリストフ | ||
はなみがわ風の丘HALL | 小空間オペラVol.42 | プッチーニ | トスカ | 字幕付原語上演 | 村上尊志(pf) | 千葉ジュニアオペラ学校2015 | 三浦安浩 | 斉藤紀子 | 上本訓久 | ジョン・ハオ | 小幡淳平 | 塙翔平 | ||
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルヴァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
2015/10/14 | 茨城県立県民文化センター | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | 中丸三千繪 | ルチアーノ・マストロ | ミケランジェロ・カヴァルカンティ | ||
新国立劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ゲッツ・フリードリヒ | ユッカ・ラジライネン | 黒田博 | 片寄純也 | ステファン・グールド | 妻屋秀和 | ||
福岡シンフォニーホール | ブルガリア国立歌劇場 | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | ボリス・スパソフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | ヨルダンカ・デリロヴァ | マルティン・イリエフ | シルバナ・プラフチェヴァ | スヴェトザール・ランゲロフ | ||
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルヴァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | スワヴォミル・ユルチャック | トマシュ・クシシツァ | アグニェシュカ・コズヴォフスカ | タチアナ・ヘンペル | ダリウシュ・マヘイ | ||
2015/10/15 | 練馬文化センター | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | ヤナ・シベラ | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | ||
兵庫県立芸術文化センター | ブルガリア国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | プラーメン・カルターロフ版/字幕付原語上演 | グリゴール・パリカロフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | スタニスラフ・トリフォノフ | ラドスティーナ・ニコラエヴァ | アレクサンダル・ノスィコフ | ペタル・ブチュコフ | ||
2015/10/16 | ハーモニーホールふくい | ブルガリア国立歌劇場 | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | ボリス・スパソフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | バヤスガラン・ダシュニャム | マルティン・イリエフ | シルバナ・プラフチェヴァ | アンゲル・フリストフ | |
洗足学園前田ホール | 洗足学園音楽大学 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 松下京介 | SENZOKUオペラ管弦楽団 | SENZOKUオペラ合唱団 | 小澤慎吾 | 嘉目真木子 | 田川聡美 | 澤原行正 | 岡昭宏 | 望月一平 | |
オリンパスホール八王子 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルヴァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
2015/10/17 | 東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | アンナ・サムイル | ルチアーノ・マストロ | ミケランジェロ・カヴァルカンティ | ||
東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | デジレ・ランカトーレ | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | シルヴァ・チムグロヴァー | マルケッタ・パンスカ | |
新国立劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ゲッツ・フリードリヒ | ユッカ・ラジライネン | 黒田博 | 片寄純也 | ステファン・グールド | 妻屋秀和 | ||
愛知県芸術劇場 | ブルガリア国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | プラーメン・カルターロフ版/字幕付原語上演 | グリゴール・パリカロフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | スタニスラフ・トリフォノフ | ガブリエラ・ゲオルギエヴァ | アレクサンダル・ノスィコフ | ペタル・ブチュコフ | ||
洗足学園前田ホール | 洗足学園音楽大学 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 松下京介 | SENZOKUオペラ管弦楽団 | SENZOKUオペラ合唱団 | 小澤慎吾 | 小村朋代 | 栗林瑛利子 | 澤崎一了 | 小林大祐 | 井出壮志朗 | |
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
国立音楽大学講堂 | 国立音楽大学 大学院オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 山下一史 | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 吉田愼知子 | 眞玉郁碧 | 吉田連 | 高田智士 | 大島嘉仁 | |
愛媛県四国中央市ユーホール | 東京オペラ協会 | 石多エドワード | 「天空の町」-別子銅山と伊庭貞剛- | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 石多エドワード | ||||||||
2015/10/18 | 東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | 中丸三千繪 | ルチアーノ・マストロ | ミケランジェロ・カヴァルカンティ | ||
三原市芸術文化センターポポロ | ブルガリア国立歌劇場 | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | グリゴール・パリカロフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | ヨルダンカ・デリロヴァ | コスタディン・アンドレエフ | ラドスティーナ・ニコラエヴァ | スヴェトザール・ランゲロフ | ミロスラフ・アンドレイエフ | |
すみだトリフォニー小ホール | AHP-48 AHPシルエットオペラシリーズ | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演/ハイライト | 山下珠実(pf) | 小迫良成 | 別府美沙子 | 岩本識 | 木村聡 | 徳丸貴子 | 金子宏 | |||
ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 西ひとみ | 梅原光洋 | 清水良一 | 幣真千子 | 松山美帆 | ||||||||
兵庫県立芸術文化センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
国立音楽大学講堂 | 国立音楽大学 大学院オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 山下一史 | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 高橋広奈 | 中川香里 | 渡邉公威 | 山口義生 | 大川博 | |
2015/10/20 | リンクステーションホール青森 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | エヴァ・ホルニィアーコヴァー | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | ||
2015/10/21 | ニトリ文化ホール | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | ヤナ・シベラ | ルチアーノ・マストロ | ミケランジェロ・カヴァルカンティ | ||
岡山シンフォニーホール | ブルガリア国立歌劇場 | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | ボリス・スパソフ | ブルガリア国立歌劇場管弦楽団 | ブルガリア国立歌劇場合唱団 | プラーメン・カルターロフ | バヤスガラン・ダシュニャム | マルティン・イリエフ | シルバナ・プラフチェヴァ | アンゲル・フリストフ | ||
渋谷区文化総合センター大和田 | 国際芸術連盟 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | 草川幸雄 | 樋口真千子(pf)/ 井手野敦(pc) | 木下厚美 | 嶋田言一 | 一角朋美 | 李昇哲 | 竹内祥子 | |||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 塩塚隆則 | 真幸操 | 畠山翔 | 保川将一 | 根本龍之介 | ||||||||
2015/10/22 | 東京芸術劇場 | 東京芸術劇場シアターオペラVol.9 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付・原語&一部日本語上演 | 井上道義 | 読売日本交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 野田秀樹 | ナターレ・デ・カロリス | テオドラ・ゲオルギュー | 小林沙羅 | 大山大輔 | マルテン・エンゲルチェズ |
2015/10/23 | 音更町文化センター | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | 中丸三千繪 | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | ||
シアターX(カイ) | オスロ・グルソムヘテン劇団 | サンネ | 山の鳥 | 日本初演 | ラルス・オイノ | |||||||||
ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | モーツァルトと、恋バナいかが? | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 小林樹 | 松本康子(pf) | 杉下友季子 | 長瀬千賀子 | 木瀬志緒 | 石川雄蔵 | 河野鉄平 | |||
2015/10/24 | 仙台/イズミティ21 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | エヴァ・ホルニィアーコヴァー | ルチアーノ・マストロ | ミケランジェロ・カヴァルカンティ | ||
シアターX(カイ) | オスロ・グルソムヘテン劇団 | サンネ | 山の鳥 | 日本初演 | ラルス・オイノ | |||||||||
愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会 | 中田直宏 | 宗春 | 矢澤定明 | 名古屋二期会オペラ管弦楽団 | 名古屋二期会合唱団 | 西川右近 | 奥村晃平 | 水谷映美 | 水谷和樹 | 森本ふみ子 | 初鹿野剛 | ||
東京芸術劇場 | 東京芸術劇場シアターオペラVol.9 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付・原語&一部日本語上演 | 井上道義 | 読売日本交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 野田秀樹 | ナターレ・デ・カロリス | テオドラ・ゲオルギュー | 小林沙羅 | 大山大輔 | マルテン・エンゲルチェズ | |
浦添市てだこホール | 沖縄オペラ協会 | ヴェルディ | オテロ | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | 琉球フィルハーモニックチェンバーオーケストラ“イオ” | イタリアオペラ合唱団 | 中村敬一 | 馬場崇 | 安座間和美 | 翁長剛 | 久高将玄 | 石垣真秀 | |
2015/10/25 | シアターX(カイ) | オスロ・グルソムヘテン劇団 | サンネ | 山の鳥 | 日本初演 | ラルス・オイノ | ||||||||
愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会 | 中田直宏 | 宗春 | 矢澤定明 | 名古屋二期会オペラ管弦楽団 | 名古屋二期会合唱団 | 西川右近 | 井原義則 | やまもとかよ | 塚本伸彦 | 山本みよ子 | 安田健 | ||
東京芸術劇場 | 東京芸術劇場シアターオペラVol.9 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付・原語&一部日本語上演 | 井上道義 | 読売日本交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 野田秀樹 | ナターレ・デ・カロリス | テオドラ・ゲオルギュー | 小林沙羅 | 大山大輔 | マルテン・エンゲルチェズ | |
神奈川県立音楽堂 | 青少年のための音楽会 横浜交響楽団 第666回定期 | ビゼー | カルメン | 抜粋/演奏会形式 | 飛永悠佑輝 | 横浜交響楽団 | 横響合唱団 | 池端歩 | 田川聡美 | 浅原孝夫 | 武田直之 | 田添菜穂子(語り) | ||
浦添市てだこホール | 沖縄オペラ協会 | ヴェルディ | オテロ | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | 琉球フィルハーモニックチェンバーオーケストラ“イオ” | イタリアオペラ合唱団 | 中村敬一 | 馬場崇 | 福嶋由記 | 翁長剛 | 喜納響 | 大湾宗定 | |
2015/10/27 | 長野県伊那文化会館 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | ヤナ・シベラ | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | ||
アルカイックホール | 新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 城谷正博 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 石上朋美 | 村上敏明 | 須藤慎吾 | 山下牧子 | 内山信吾 | |
2015/10/28 | オーバード・ホール | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | エヴァ・ホルニィアーコヴァー | ルチアーノ・マストロ | ミケランジェロ・カヴァルカンティ | ||
アルカイックホール | 新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 城谷正博 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 吉田珠代 | 樋口達哉 | 大沼徹 | 小林由佳 | 糸賀修平 | |
2015/10/29 | 山形テルサ | 庭師は見た!<新演出/全国共同制作プロジェクト> | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付・原語&一部日本語上演 | 井上道義 | 山形交響楽団 | 山形オペラ協会合唱団 | 野田秀樹 | ナターレ・デ・カロリス | テオドラ・ゲオルギュー | 小林沙羅 | 大山大輔 | マルテン・エンゲルチェズ |
セシオン杉並 | 河原忠之・岩森美里クラス共催公演 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語歌唱、日本語台詞上演 | 田邉賀一 | 国立音楽大学有志オーケストラ | 国立音楽大学有志合唱団 | 高岸未朝 | 佐藤由基 | 吉田連 | 城佑里 | 栗本萌/野村優子 | 山下浩司 | |
2015/10/30 | 大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス | 大阪音楽大学 創立100周年記念オペラ | ヴェルディ | ファルスタッフ | 字幕付原語上演 | 下野竜也 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 岩田達宗 | 田中勉 | 晴雅彦 | 松田昌恵 | 石橋栄実 | 清水徹太郎 |
名古屋市芸術創造センター | オペラの魅力 Vol.24 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/ハイライト | アレッサンドロ・ピエルフェデリーチ | 石山英明、吉井あかね(以上pf)/富田祥子、横田真規子(以上vn)/坂上諒(vc)/新野智子(fl)/若林悠人(Cl) | エウロ・リリカ合唱団 | 稲場薫 | 加藤利幸 | 池田有希 | 岡本茂朗 | 森拓斗 | ||
マスネ | タイス | 伊藤晴 | 岡本茂朗 | 荒川裕介 | 中村真由 | 中村彩乃 | ||||||||
2015/10/31 | シンフォニア岩国 | プラハ国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マルティン・レギヌス | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | アルノー・ベルナール | ヤナ・シベラ | アレシュ・ブリスツェイン | スヴァトプルク・セム | ||
名古屋市芸術創造センター | オペラの魅力 Vol.24 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/ハイライト | アレッサンドロ・ピエルフェデリーチ | 石山英明、吉井あかね(以上pf)/富田祥子、横田真規子(以上vn)/坂上諒(vc)/新野智子(fl)/若林悠人(Cl) | エウロ・リリカ合唱団 | 相可佐代子 | 松本薫平 | 基村昌代 | 岡本茂朗 | 森拓斗 | ||
マスネ | タイス | 崔利先 | 岡本茂朗 | 西影星二 | 長嶋 莉陽子 | 中村彩乃 | ||||||||
カトリック目黒教会 | 東京オペラ協会 | マヌエル・マランバ/石多エドワード | 「高山右近-至福の王者」〜剣か愛か〜 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||