2008年1月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
日時 | 場所 | 主催団体 | 作曲家 | 演目 | 言語/備考 | 指揮 | オーケストラ | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2008/1/3 | フェスティバルホール | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | ヤーン・ガラ | アレシュ・ブリツェイン | パヴラ・ヴィコパロヴァー | マルチナ・マサリコヴァー | アダム・プラヘトカ |
大宮ソニックシティ | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | イーゴル・ボグダノフ | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | マルチョ・アポストロフ | ドブリナ・イコノモヴァ | リディヤ・ペトロヴァ | リュドミラ・コザレヴァ | ||
2008/1/4 | オーチャードホール | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | イーゴル・ボグダノフ | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | マルチョ・アポストロフ | エデリナ・カネヴァ | カテリーナ・タパロヴァ | オルガ・ディノヴァ | ペニョ・ピロゾフ |
びわ湖ホール | プラハ国立劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ヨゼフ・プルーデク | ロマン・ヤナール | イトカ・スヴォポドヴァー | フランティシェク・ザフラドニーチェク | カテジナ・クニェジーコヴァー | カテジナ・ヤロフツォヴァー | |
2008/1/5 | オーチャードホール | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | イーゴル・ボグダノフ | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | |||||
中京大学文化市民会館 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | イジー・カレンドフスキー | ヤロスラフ・ブジェジナ | マリエ・ファイトヴァー | ダグマル・ヴァニュカトヴァー | アダム・プラヘトカ | |
2008/1/6 | アクトシティ浜松 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | ヤーン・ガラ | アレシュ・ブリツェイン | パヴラ・ヴィコパロヴァー | ダグマル・ヴァニュカトヴァー | フランティシェク・ザフラドニーチェク |
神奈川県民ホール | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | イーゴル・ボグダノフ | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | マルチェ・アポストロフ | ドブリナ・イコノモヴァ | カテリーナ・タパロヴァ | リュドミラ・コザレヴァ | ニコライ・ペトロフ | |
2008/1/8 | オーチャードホール | プラハ国立劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ヨゼフ・プルーデク | |||||
調布市グリーンホール | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | |||||||
2008/1/9 | なかのZERO | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | ヤーン・ガラ | ヤロスラフ・ブジェジナ | パヴラ・ヴィコパロヴァー | マルチナ・マサリコヴァー | アダム・プラヘトカ |
2008/1/10 | 府中の森芸術劇場 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | イジー・カレンドフスキー | アレシュ・ブリツェイン | マリエ・ファイトヴァー | ダグマル・ヴァニュカトヴァー | フランティシェク・ザフラドニーチェク |
2008/1/11 | フェスティバルホール | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | イーゴル・ボグダノフ | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | |||||
四谷区民ホール | ルイーザ・ミラー製作委員会 | ヴェルディ | ルイーザ・ミラー | 字幕付原語上演 | 澤木和彦 | 折河宏治 | 所谷直生 | 立川かずさ | 須藤慎吾 | 今西仁美 | ||||
新国立劇場中劇場 | 日本オペラ協会 | 水野修孝 | 美女と野獣 | 台本:大久保昌一良 | 三石精一 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニック管弦楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 岩田達宗 | 斉田正子 | 三浦克次 | 大久保眞 | 橋爪明子 | 庄智子 | |
武蔵野市民文化会館 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ヨゼフ・プルーデク | クリスティーナ・ハマーストレーム | |||||
2008/1/12 | アステールプラザ | 広島オペラアンサンブル | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 齊城英樹 | 広島センチュリーアンサンブル | 「ヘンゼルとグレーテル」児童合唱団 | 加島裕美 | 来山由佳 | 杉原麻記 | 秋山啓 | 桑原淑子 | 松本敏雄 | |
新国立劇場中劇場 | 日本オペラ協会 | 水野修孝 | 美女と野獣 | 台本:大久保昌一良 | 三石精一 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニック管弦楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 岩田達宗 | 佐藤美枝子 | 柴山昌宣 | 井上白葉 | 高波礼子 | 佐藤恵利 | |
神奈川県民ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ヤン・スバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトロス | エルネスト・グリサレス | リハルド・ハーン | トマーシ・クレイチジーク | ダグマル・ジャルドゥコヴァー | ペスティ・エメス・マグドナルド | |
川口総合文化センターリリア | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | ヤーン・ガラ | ヤロスラフ・ブジェジナ | パヴラ・ヴィコパロヴァー | マルチナ・マサリコヴァー | アダム・プラヘトカ | |
福岡市大名町教会 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | |||||||||||
モーツァルト | 魔法の笛と鈴 | |||||||||||||
東京文化会館 | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | イーゴル・ボグダノフ | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | ||||||
2008/1/13 | アステールプラザ | 広島オペラアンサンブル | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 齊城英樹 | 広島センチュリーアンサンブル | 「ヘンゼルとグレーテル」児童合唱団 | 加島裕美 | 露口由美 | 赤川優子 | 安東省二 | 高木由美 | 加島裕美 | |
アミューたちかわ小ホール | オペラ・ルーチェ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | 小澤慎吾 | 神崎真弓(pf) | ルーチェ合唱団 | 小澤慎吾 | 磯部透 | 真幸操 | 辻端幹彦 | 矢島恵美子 | 川上敦 | |
新国立劇場中劇場 | 日本オペラ協会 | 水野修孝 | 美女と野獣 | 台本:大久保昌一良 | 三石精一 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニック管弦楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 岩田達宗 | 斉田正子 | 三浦克次 | 大久保眞 | 橋爪明子 | 庄智子 | |
神奈川県民ホール | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | イジー・カレンドフスキー | アレシュ・ブリツェイン | マリエ・ファイトヴァー | ダグマル・ヴァニュカトヴァー | フランティシェク・ザフラドニーチェク | |
静岡市民文化会館 | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | |||||||
兵庫県立芸術文化センター中ホール | 芦屋市民オペラ | 青島広志 | 火の鳥 | 西牧潤 | 芦屋交響楽団 | 芦屋合唱協会 | 谷山佐知子 | 小川淳 | 鈴木貴子 | 濱崎加代子 | 西垣千賀子 | 日下部佑子 | ||
名古屋市民会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ヤン・スバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトロス | ヘンドリク・フォンク | ウラディーミル・フメロ | トマーシ・クレイチジーク | ダナ・ブレショヴァー | ボロシュ・チルラ | |
2008/1/14 | 前橋市民文化会館 | ソフィア国立オペレッタ劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ソフィア国立オペレッタ劇場管弦楽団 | ソフィア国立オペレッタ劇場合唱団 | スヴェトザル・ドネフ | ||||||
兵庫県立芸術文化センター | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトロス | エルネスト・グリサレス | リハルド・ハーン | マルティン・グーバル | ダナ・ブレショヴァー | ボロシュ・チルラ | |
2008/1/15 | 東京文化会館 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | ヤーン・ガラ | ヤロスラフ・ブジェジナ | マリエ・ファイトヴァー | マルチナ・マサリコヴァー | アダム・プラヘトカ |
2008/1/16 | 宇都宮市文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトロス | エルネスト・グリサレス | ウラディーミル・フメロ | ユリィ・ゴルブノフ | ダグマル・ジャルドゥコヴァー | ペスティ・エメス・マグドナルド |
東京文化会館 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | イジー・カレンドフスキー | アレシュ・ブリツェイン | パヴラ・ヴィコパロヴァー | ダグマル・ヴァニュカトヴァー | フランティシェク・ザフラドニーチェク | |
2008/1/17 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 江東オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 櫻屋敷滋人 | 山木亜美/柿崎俊也(EP) | 土師雅人 | 細沼初美 | 諸星美砂 | 川崎亜希子 | 嘉松芳樹 | 渡邊光太郎 | |
2008/1/18 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 江東オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 櫻屋敷滋人 | 山木亜美/柿崎俊也(EP) | 土師雅人 | 北條聖子 | 小林徳子 | 今村明美 | 粟飯原俊文 | 水島直輝 | |
盛岡市民文化ホール | プラハ国立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ダヴィト・ラドク | ヤーン・ガラ | ヤロスラフ・ブジェジナ | マリエ・ファイトヴァー | マルチナ・マサリコヴァー | アダム・プラヘトカ | |
2008/1/19 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 江東オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 櫻屋敷滋人 | 山木亜美/柿崎俊也(EP) | 土師雅人 | 細沼初美 | 諸星美砂 | 川崎亜希子 | 嘉松芳樹 | 渡邊光太郎 | |
ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 江東オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 櫻屋敷滋人 | 山木亜美/柿崎俊也(EP) | 土師雅人 | 北條聖子 | 小林徳子 | 今村明美 | 粟飯原俊文 | 水島直輝 | ||
鎌倉芸術館 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ヨゼフ・プルーデク | ヴラティスラフ・クジーシ | イトカ・スヴォボドヴァー | フランティシェク・ザフラドニーチェク | カテジナ・クニェジーコヴァー | カテジナ・ヤロフツォヴァー | |
神奈川県立音楽堂 | 音楽堂バロックオペラ | モンテヴェルディ | オルフェオ | 字幕付原語上演 | 濱田芳通 | アントネッロ | 伊藤隆浩 | 春日保人 | 高山潤子 | 花井尚美 | 弥勒忠史 | 桜田亮 | ||
東京文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ヤン・スバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトロス | ヘンドリク・フォンク | ウラディーミル・フメロ | マルティン・グーバル | ダナ・ブレショヴァー | ボロシュ・チルラ | |
京都府立文化芸術会館 | NPO法人オペラプラザ京都 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | 小山真之輔 | オペラプラザ京都室内オーケストラ | オペラプラザ京都合唱団 | 岩崎晃司 | 四方典子 | 尾形光雄 | 木村まどか | 梅田博行 | 朴卿胎 | |
京都府立文化芸術会館 | NPO法人オペラプラザ京都 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | 小山真之輔 | オペラプラザ京都室内オーケストラ | オペラプラザ京都合唱団 | 岩崎晃司 | 野村明代 | 尾形光雄 | 木村まどか | 梅田博行 | 山並嗣巳 | |
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター・県民創作オペラ | 大西有紀 | 「魔法の靴」−シンデレラ・ストーリー− | 斉田好男 | 中村暁 | 鬼一 薫 | 清水徹太郎 | 水澤節子 | 岡田征士郎 | 松本幸三 | ||||
2008/1/20 | 茅ヶ崎市民文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトロス | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・バルバチーニ | 東京交響楽団 | 新国立劇場合唱団/TOKYO FM少年合唱団 | 粟國淳 | マリア・バーヨ | 佐野成宏 | ドメニコ・バルザーニ | 塩田美奈子 | 宮本益光 | |
神奈川県立音楽堂 | 音楽堂バロックオペラ | モンテヴェルディ | オルフェオ | 字幕付原語上演 | 濱田芳通 | アントネッロ | 伊藤隆浩 | 春日保人 | 高山潤子 | 花井尚美 | 弥勒忠史 | 桜田亮 | ||
東京文化会館 | プラハ国立劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ヤン・ハルペツキー | プラハ国立劇場オペラ管弦楽団 | プラハ国立劇場オペラ合唱団 | ヨゼフ・プルーデク | ||||||
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター・県民創作オペラ | 大西有紀 | 「魔法の靴」−シンデレラ・ストーリー− | 斉田好男 | 中村暁 | 鬼一 薫 | 清水徹太郎 | 水澤節子 | 岡田征士郎 | 松本幸三 | ||||
2008/1/21 | 日暮里サニーホール | Canto Felice | プッチーニ | ラ・ボエーム | ||||||||||
2008/1/22 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・バルバチーニ | 東京交響楽団 | 新国立劇場合唱団/TOKYO FM少年合唱団 | 粟國淳 | マリア・バーヨ | 佐野成宏 | ドメニコ・バルザーニ | 塩田美奈子 | 宮本益光 |
2008/1/24 | なら100年会館 | 鮫島有美子のオペラ「夕鶴」 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | セミ・ステージ形式 | 現田茂夫 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | なら100年会館こどもコーラス教室メンバー | 栗山民也 | 鮫島有美子 | 持木弘 | 牧野正人 | 池田直樹 | |
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・バルバチーニ | 東京交響楽団 | 新国立劇場合唱団/TOKYO FM少年合唱団 | 粟國淳 | マリア・バーヨ | 佐野成宏 | ドメニコ・バルザーニ | 塩田美奈子 | 宮本益光 | |
2008/1/25 | 新国立劇場中劇場 | 新国立劇場地域招聘公演 関西二期会 | リキャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 松本重孝 | 福原寿美枝 | 竹田昌弘 | 日紫喜恵美 | 畑田弘美 | 大谷圭介 | |
2008/1/26 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・バルバチーニ | 東京交響楽団 | 新国立劇場合唱団/TOKYO FM少年合唱団 | 粟國淳 | マリア・バーヨ | 佐野成宏 | ドメニコ・バルザーニ | 塩田美奈子 | 宮本益光 |
東京文化会館 | マリインスキー・オペラ | ムソルグスキー | ホヴァーンシチナ | ショスタコーヴィチ版、字幕付ロシア語上演 | ヴァレリー・ゲルギエフ | マリインスキー・オペラ管弦楽団 | マリインスキー・オペラ合唱団 | レオニード・バラトフ/ユーリー・ラプチェフ | セルゲイ・アレクサーシキン | オレグ・バラショフ | アレクセイ・ステブリャンコ | ヴィクトル・チェルノモルツェフ | ミハイル・キート | |
兵庫県立芸術文化センター | 鮫島有美子のオペラ「夕鶴」 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | セミ・ステージ形式 | 現田茂夫 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 芦屋少年少女合唱団 | 栗山民也 | 鮫島有美子 | 持木弘 | 牧野正人 | 池田直樹 | ||
2008/1/27 | 新国立劇場中劇場 | 新国立劇場地域招聘公演 関西二期会 | リキャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 字幕付原語上演 | 飯守泰次郎 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 松本重孝 | 福原寿美枝 | 竹田昌弘 | 日紫喜恵美 | 畑田弘美 | 大谷圭介 | |
東京文化会館 | マリインスキー・オペラ | ムソルグスキー | ホヴァーンシチナ | ショスタコーヴィチ版、字幕付ロシア語上演 | ヴァレリー・ゲルギエフ | マリインスキー・オペラ管弦楽団 | マリインスキー・オペラ合唱団 | レオニード・バラトフ/ユーリー・ラプチェフ | アレクセイ・タノヴィツキー | エフゲニー・アキーモフ | アレクセイ・ステブリャンコ | ヴィクトル・チェルノモルツェフ | ゲンナジー・ベズズベンコフ | |
栃木県総合文化センター | くろいそオペラをつくる会 | 山田栄二 | 殺生石物語 | 原作脚本・荻野治子 | 荻野治子 | くろいそオペラ管弦楽団 | くろいそオペラをつくる会混声合唱団&児童合唱団 | 荻野治子/宮本哲朗 | 川澄明子 | 鈴木隆生 | 平塚栄 | 上野浩美 | 森村哲也 | |
2008/1/28 | 東京文化会館 | マリインスキー・オペラ | プロコフィエフ | 3つのオレンジへの恋 | 字幕付ロシア語上演 | ヴァレリー・ゲルギエフ | マリインスキー・オペラ管弦楽団 | マリインスキー・オペラ合唱団 | アラン・マラトラ | ゲンナジー・ベズズベンコフ | ダニール・シトーダ | ナデージダ・セルデューク | ワディム・クラーヴェツ | セルゲイ・セミーシクル |
2008/1/29 | 東京文化会館 | マリインスキー・オペラ | プロコフィエフ | 3つのオレンジへの恋 | 字幕付ロシア語上演 | ヴァレリー・ゲルギエフ | マリインスキー・オペラ管弦楽団 | マリインスキー・オペラ合唱団 | アラン・マラトラ | アレクセイ・タノヴィツキー | アンドレイ・イリュシニコフ | ナデージダ・セルデューク | ワディム・クラーヴェツ | アンドレイ・ポポーフ |
2008/1/31 | 東京文化会館 | マリインスキー・オペラ | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付原語上演 | ヴァレリー・ゲルギエフ | マリインスキー・オペラ管弦楽団 | マリインスキー・オペラ合唱団 | アラン・マラトラ | イルマ・ギゴラシヴィリ | ラリーサ・ユージナ | アナスタシア・カラーギナ | ダニール・シトーダ | ワディム・クラーヴェツ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||