2007年12月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2007/12/1 | 海老名市文化会館音楽ホール | 海老名芸術プロジェクト | 甘利真美 | 尼の泣き水 | 多賀ひとみ(pf) | 甘利真美 | ||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ジャック・デラコート | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 鵜山仁 | マリア・ホセ・モンティエル | ゾラン・トドロヴィッチ | アレキサンダー・ヴィノグラードフ | 大村博美 | 斉木健詞 | |
神奈川県民ホール | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | エカテリーナ・エゴロワ | ミハイル・マカロフ | アレクサンドル・クズネツォフ | エレーナ・ボリセビッチ | ||
徳島市文化センター | オペラ徳島 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 神尾昇 | オペラ徳島管弦楽団 | オペラ徳島合唱団 | ミッシェル・ワッセルマン | 乗松恵美 | 竹内直紀 | 安永紀子 | 鈴木健司 | 船越達也 | |
2007/12/2 | オーチャードホール | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場はじめてのオペラ | ビゼー | カルメン | ハイライト | ジャック・デラコート | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 鵜山仁 | 谷口睦美 | 水口聡 | 小林由樹 | 井上ゆかり | ||
2007/12/3 | 東京文化会館 | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ナタリア・ヤルホワ | ミハイル・マカロフ | アレクサンドル・クズネツォフ | ユリア・シモノワ | カレン・アコプフ |
2007/12/4 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ジャック・デラコート | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 鵜山仁 | マリア・ホセ・モンティエル | ゾラン・トドロヴィッチ | アレキサンダー・ヴィノグラードフ | 大村博美 | 斉木健詞 |
中京大学文化市民会館(名古屋市民会館) | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ||||||
2007/12/5 | よこすか芸術劇場 | 日本オペラ協会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 学校公演 | |||||||||
洗足学園講堂 | 洗足学園音楽大学FUYUON2007 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 歌芝居としての上演 | ウーロン亭ちゃ太郎 | 音楽教育コース2年生 | ||||||||
中京大学文化市民会館(名古屋市民会館) | レニングラード国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ニコライ・コピロフ | ヴァレンチナ・サラプロワ | カレン・アコポフ | アレクサンドル・マトヴェーエフ | ドミトリー・カルポフ | |
2007/12/6 | フェスティバルホール | レニングラード国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | アレクサンドル・ネナドフスキー | オクサーナ・クラマレワ | ミハイル・カザンツェフ | アレクサンドル・マトヴェーエフ | ドミトリー・カルポフ |
よこすか芸術劇場 | 日本オペラ協会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 学校公演 | ||||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ジャック・デラコート | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 鵜山仁 | マリア・ホセ・モンティエル | ゾラン・トドロヴィッチ | アレキサンダー・ヴィノグラードフ | 大村博美 | 斉木健詞 | |
2007/12/7 | フェスティバルホール | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
よこすか芸術劇場 | 日本オペラ協会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 学校公演 | ||||||||||
札幌市教育文化会館小ホール | 札幌オペラスタジオ | チマローザ | 秘密の結婚 | 松本重孝 | 岡本泰寛 | 柴山昌宣 | 羽渕浩樹 | |||||||
2007/12/8 | ティアラ江東大会議室 | 音楽劇団熊谷組 | 猪間道明 | 葡萄の苑 | 新作初演/台本:麻稀彩左 | 安藤由布樹 | 吉原友惠(fl)/高木景子(Cl)/今村高子(vn)/小野健児(tb)/川島浩平(perc)/猪間みゆき(pf)/猪間道明(KB) | 合唱団リーシャ | 麻稀彩左 | 古口仁梓 | 麻稀彩左 | 女屋哲郎 | 浜田耕一 | 丘山哲哉 |
ティアラ江東大会議室 | 音楽劇団熊谷組 | 猪間道明 | 葡萄の苑 | 新作初演/台本:麻稀彩左 | 安藤由布樹 | 吉原友惠(fl)/高木景子(Cl)/今村高子(vn)/小野健児(tb)/川島浩平(perc)/猪間みゆき(pf)/猪間道明(KB) | 合唱団リーシャ | 麻稀彩左 | 古口仁梓 | 麻稀彩左 | 女屋哲郎 | 浜田耕一 | 丘山哲哉 | |
みつなかホール | 第16回みつなかオペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | みつなかオペラ合唱団/みつなかオペラ児童合唱団 | 井原広樹 | 小松ななみ | 馬場清孝 | 田中由也 | 楠永陽子 | 大谷圭介 | |
札幌市教育文化会館小ホール | 札幌オペラスタジオ | チマローザ | 秘密の結婚 | 松本重孝 | 岡本泰寛 | 柴山昌宣 | 羽渕浩樹 | |||||||
山梨県民文化ホール | 山梨県民オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 江上孝則 | 山梨交響楽団 | 山梨県民オペラ合唱団 | 十川稔 | 菊原千草 | 川口聖加 | 志村かおり | 土橋創 | 横森利恵子 | |
森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 井村誠貴 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | 山本欽也 | 奥村千晶 | 森本まどか | 臼井秀明 | 平本昌宏 | |
静岡市民文化会館 | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ||||||
長久手町文化の家 森のホール | 愛知県立芸術大学大学院オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団 | 池山奈都子 | 夏目悠司 | 平田杏奈/西畑佳澄 | 神田豊壽 | 佐野翔子/岩川亮子 | 飯田源太 | |
東京芸術劇場大ホール | 東京芸術劇場シアターオペラ | レオンカヴァッロ | 道化師 | セミ・ステージ形式、字幕付原語上演 | ブルーノ・ダルボン | 読売日本交響楽団 | 耕友会 | 光瀬名瑠子 | アルベルト・クピード | ミナ・タスカ・ヤマザキ | 牧野正人 | 村上敏明 | 与那城敬 | |
八王子市民会館 | オペラ・リリカ八王子 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | 野崎知之 | コレギウム・ハイドン・アンサンブル | オペラリリカ八王子合唱団/オペラリリカ八王子合唱団Jr | 八木清市 | 松岡薫 | 大野光彦 | 阿井泉 | 吉川誠二 | 石井敏郎 | |
2007/12/9 | グリーンホール相模大野 | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ミハイル・パブージン | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | エカテリーナ・エゴロワ | ミハイル・マカロフ | アレクサンドル・クズネツォフ | マリア・リトケ | アレクサンドル・マトヴェーエフ |
みつなかホール | 第16回みつなかオペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | みつなかオペラ合唱団/みつなかオペラ児童合唱団 | 井原広樹 | 尾崎比佐子 | 岩城拓也 | 石原祐介 | 牧野宏子 | 萩原次己 | |
御津町文化会館 | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | ||||||||||
山梨県民文化ホール | 山梨県民オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 江上孝則 | 山梨交響楽団 | 山梨県民オペラ合唱団 | 十川稔 | 上田史香 | 前原加奈 | 志村かおり | 土橋創 | 遠藤美有紀 | |
渋谷C.CLemonホール | 渋谷シティオペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 和田朋樹 | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 恵川智美 | 高谷由美子 | 井ノ上了吏 | 佐野正一 | 大原一姫 | 党主税 | ||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ジャック・デラコート | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 鵜山仁 | マリア・ホセ・モンティエル | ゾラン・トドロヴィッチ | アレキサンダー・ヴィノグラードフ | 大村博美 | 斉木健詞 | |
森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 井村誠貴 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | 金丸七郎 | 山田維久子 | 蘆田まり子 | 近藤修平 | 角地正直 | |
森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 井村誠貴 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | 相原敏明 | 櫻井孝子 | 永田桂 | 大西信太郎 | 沢田和夫 | |
長久手町文化の家 森のホール | 愛知県立芸術大学大学院オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団 | 池山奈都子 | 遠山貴之 | 後藤静香/横家志帆 | 毛利和雄 | 椿原弘子/森本里沙 | 米丸史朗 | |
2007/12/10 | 武蔵野市民文化会館 | レニングラード国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
2007/12/11 | 宮城県民会館 | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
日本橋公会堂 | 東京歌劇座/オペレッタ座 | 清島利典 | 恋はやさしい野辺の花よ〜田谷力三物語〜 | 構成・台本:清島利典 | 浜川潮(pf)/三木希生子(vn) | 武藤圭生 | 黒田晋也 | 加賀清孝 | 近藤均 | 中西 勝之 | 小林晴美 | |||
2007/12/12 | オーチャードホール | レニングラード国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | アレクサンドル・ネナドフスキー | ヴァレンチナ・サラプロワ | ミハイル・カザンツェフ | アレクサンドル・マトヴェーエフ | ドミトリー・カルポフ |
ザ・カレッジ・オペラハウス | 2007年度大阪音楽大学専攻科オペラ試演会 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 字幕付原語上演 | 加藤完二 | 村崎愛/今井順子(pf) | 中村敬一 | 冨田敦史 | 下村淑子/芝千愛 | 廣瀬真理子/松尾久美子 | 松野圭子/中本良子 | 島影聖人 | ||
ザ・カレッジ・オペラハウス | 2007年度大阪音楽大学専攻科オペラ試演会 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 字幕付原語上演 | 加藤完二 | 村崎愛/今井順子(pf) | 中村敬一 | 冨田敦史 | 芝千愛/藤村江李子 | 松尾久美子/杉山麗 | 阿賀陽子/寺田真綾 | 谷口文敏 | ||
日本橋公会堂 | 東京歌劇座/オペレッタ座 | 清島利典 | 恋はやさしい野辺の花よ〜田谷力三物語〜 | 構成・台本:清島利典 | 浜川潮(pf)/三木希生子(vn) | 武藤圭生 | 黒田晋也 | 加賀清孝 | 近藤均 | 中西 勝之 | 小林晴美 | |||
2007/12/13 | 東京文化会館 | レニングラード国立歌劇場 | ボロディン | イーゴリ公 | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | アレクサンドル・ネナドフスキー | ヴァレンチナ・サラプロワ | ミハイル・カザンツェフ | アレクサンドル・マトヴェーエフ | ドミトリー・カルポフ |
日本橋公会堂 | 東京歌劇座/オペレッタ座 | 清島利典 | 恋はやさしい野辺の花よ〜田谷力三物語〜 | 構成・台本:清島利典 | 浜川潮(pf)/三木希生子(vn) | 武藤圭生 | 黒田晋也 | 加賀清孝 | 近藤均 | 中西 勝之 | 小林晴美 | |||
2007/12/14 | 新国立劇場中劇場 | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 台詞日本語・歌唱字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 東京室内歌劇管弦楽団 | 東京室内歌劇場合唱団 | 加藤直 | 出口正子 | 行天晃 | 山口俊彦 | 見角悠代 | 高野二郎 |
2007/12/15 | まつもと市民芸術館 | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | |||||||||
市川市文化会館小ホール | 市川オペラ振興会 | 青島広志 | 黒蜥蜴 | 安藤伸二 | 竹之内純子/山田真里子(pf) | 安藤伸二 | 木村珠美 | 立花敏弘 | 渡部成哉 | 木内弘子 | 安藤英市 | |||
新国立劇場中劇場 | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 台詞日本語・歌唱字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 東京室内歌劇管弦楽団 | 東京室内歌劇場合唱団 | 加藤直 | 津山恵 | 青地英幸 | 山口俊彦 | 高嶋優羽 | 吉田伸昭 | |
長野県松本文化会館 | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ||||||
東京文化会館小ホール | 東京文化会館舞台芸術創造フェスティバル | 千住明 | 隅田川 | 演奏会形式・世界初演・台本:松本隆 | 千住明 | 特別編成アンサンブル | 二期会合唱団 | 小林沙羅 | 中嶋克彦 | 和田ひでき | 吉田早奈恵 | |||
函館市民会館 | 函館市民オペラの会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 大坂吉明 | 函館市民オペラ管弦楽団 | 函館市民オペラ合唱団 | 中村勝雄 | 石丸典子 | 島聖子 | 戸田貴志 | 水島真澄 | 前田治 | |
兵庫県立芸術文化センター中ホール | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 萩千尋(pf) | 高瀬久男 | 梅村博美 | 相原智枝 | 酒井聡澄 | 佐藤敏之 | 富山直人 | ||||
兵庫県立芸術文化センター中ホール | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 萩千尋(pf) | 高瀬久男 | 梅村博美 | 相原智枝 | 酒井聡澄 | 佐藤敏之 | 富山直人 | ||||
2007/12/16 | 新国立劇場中劇場 | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 台詞日本語・歌唱字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 東京室内歌劇管弦楽団 | 東京室内歌劇場合唱団 | 加藤直 | 出口正子 | 行天晃 | 山口俊彦 | 見角悠代 | 高野二郎 |
中川文化小劇場 | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | ||||||||||
東京文化会館 | レニングラード国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ナタリア・ヤルホワ | ミハイル・マカロフ | アレクサンドル・クズネツォフ | マリア・リトケ | ||
東京文化会館小ホール | 東京文化会館舞台芸術創造フェスティバル | 千住明 | 隅田川 | 演奏会形式・世界初演・台本:松本隆 | 千住明 | 特別編成アンサンブル | 二期会合唱団 | 小林沙羅 | 中嶋克彦 | 和田ひでき | 吉田早奈恵 | |||
函館市民会館 | 函館市民オペラの会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 大坂吉明 | 函館市民オペラ管弦楽団 | 函館市民オペラ合唱団 | 中村勝雄 | 秋山理架子 | 次藤正代 | 瀧川幸裕 | 福田尚代 | 前田治 | |
明石市民会館 | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 萩千尋(pf) | 高瀬久男 | 梅村博美 | 相原智枝 | 酒井聡澄 | 佐藤敏之 | 富山直人 | ||||
2007/12/17 | 大泉学園ゆめりあホール | KAGA- SCHUMONN音楽工房 | 加賀清孝 | リーベ・クロスター | 水戸見弥子(pf) | 加賀清孝 | 櫻井美樹 | 安井陽子 | 西谷葉子 | 石鍋敦子 | 荒井美樹 | |||
大泉学園ゆめりあホール | KAGA- SCHUMONN音楽工房 | 加賀清孝 | リーベ・クロスター | 水戸見弥子(pf) | 加賀清孝 | 櫻井美樹 | 安井陽子 | 西谷葉子 | 石鍋敦子 | 荒井美樹 | ||||
2007/12/18 | 京都府長岡京記念文化会館 | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | |||||||||
2007/12/19 | しまなみ交流館 | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | |||||||||
2007/12/20 | はなみがわ風の丘HALL | はなみがわ風の丘HALL | マスネ | ウェルテル | ハイライト | 河原忠之(pf) | 木澤譲 | 小山陽二郎 | 牧野真由美 | 谷友博 | 蒲原史子 | 若林勉 | ||
四日市文化会館第二ホール | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 萩千尋(pf) | 高瀬久男 | 梅村博美 | 相原智枝 | 酒井聡澄 | 佐藤敏之 | 富山直人 | ||||
成増アクトホール | ANCORA第一回公演「いのちの詩・2編」 | ヴォーン=ウィリアムス | 海へ騎りゆく者たち | 松下京介 | 今野菊子(pf) | アンサンブルANCORA | 三浦安浩 | 丸山奈津美 | 森田雅美 | 柴山陽子 | 石倉孝行 | 大前有加 | ||
プッチーニ | ラ・ボエーム | 斉藤紀子 | 上本訓久 | 押川浩士 | 高田恭代 | 古澤利人 | ||||||||
2007/12/21 | VITAコミーネ8階 関戸館 VITAホール | 多摩市関戸公民館協同事業マンスリーコンサート in VITA Happy merry X'mas Concert | メノッティ | 電話 | 小山隼平(pf) | 鳥居由美子 | 松之木天辺 | |||||||
成増アクトホール | ANCORA第一回公演「いのちの詩・2編」 | ヴォーン=ウィリアムス | 海へ騎りゆく者たち | 松下京介 | 今野菊子(pf) | アンサンブルANCORA | 三浦安浩 | 丸山奈津美 | 森田雅美 | 柴山陽子 | 石倉孝行 | 大前有加 | ||
プッチーニ | ラ・ボエーム | 斉藤紀子 | 上本訓久 | 押川浩士 | 高田恭代 | 古澤利人 | ||||||||
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | 西宮少年合唱団 | 鈴木敬介 | 小野和歌子 | 福永修子 | 浅井美保 | 油井宏隆 | 越智千亜紀 | |
2007/12/22 | はなみがわ風の丘HALL | はなみがわ風の丘HALL | マスネ | ウェルテル | ハイライト | 河原忠之(pf) | 木澤譲 | 小山陽二郎 | 牧野真由美 | 谷友博 | 蒲原史子 | 若林勉 | ||
びわ湖ホール小ホール | びわ湖ホール声楽アンサンブル | パーセル | アーサー王 | 演奏会形式 | 本山秀毅 | 大阪チェンバーオーケストラ/高本一郎(リュート)/中村洋彦、中村俊子(以上リコーダー) | びわ湖ホール声楽アンサンブル | |||||||
笠岡市民会館 | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 萩千尋(pf) | 高瀬久男 | 梅村博美 | 相原智枝 | 酒井聡澄 | 佐藤敏之 | 富山直人 | ||||
福島県文化センター | 福島オペラ協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 高橋裕之 | 福島オペラ協会室内楽団 | 福島オペラ協会合唱団 | 竹澤嘉明 | 早川圭子 | 佐藤一成 | 國分雅人 | 佐藤裕子 | 弓田真理子 | |
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | 西宮少年合唱団 | 鈴木敬介 | 渡辺玲美 | 新垣有希子 | 井上美和 | 清水宏樹 | 野上貴子 | |
2007/12/23 | 広島市東区民文化センター | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | |||||||||
町田市民ホール | 町田シティオペラ協会 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 荒谷俊治 | 町田フィルハーモニー交響楽団 | 町田シティオペラ協会ボエーム合唱団・こども合唱団 | 松本重孝 | 西本真子 | 村上敏明 | 佐藤泰子 | 青山貴 | 大石洋史 | |
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | 西宮少年合唱団 | 鈴木敬介 | 小野和歌子 | 福永修子 | 浅井美保 | 油井宏隆 | 越智千亜紀 | |
2007/12/24 | 山口芸術情報センター | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | |||||||||
町田市民ホール | 町田シティオペラ協会 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 荒谷俊治 | 町田フィルハーモニー交響楽団 | 町田シティオペラ協会ボエーム合唱団・こども合唱団 | 松本重孝 | 松原有奈 | 大間知覚 | 高橋薫子 | 鹿又透 | 柴山昌宣 | |
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | 西宮少年合唱団 | 鈴木敬介 | 渡辺玲美 | 新垣有希子 | 井上美和 | 清水宏樹 | 野上貴子 | |
2007/12/25 | 早良市民センター | オペラシアターこんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 加藤直 | |||||||||
2007/12/26 | 中京大学文化市民会館(名古屋市民会館) | 名古屋音楽大学 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | 高橋俊之 | 名古屋音楽大学室内アンサンブル | 名古屋音楽大学オペラ合唱団 | たかべしげこ | 箕浦真巳 | 古屋彰久 | 安田健 | 荒川裕介 | 山本みよ子 |
2007/12/27 | アミューたちかわ小ホール | グルックスタジオ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | プレ・ガラコンサート | 高野秀峰 | 今東薫(pf) | コールアンサンブル グルック | 大野光彦 | 江口二美 | 竹田有輝子 | 中原和人 | 川口寛記 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||