2006年12月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2006/12/1 | つくばノバホール | つくばオペラフィオーレ | モーツァルト | バスティアンとバスティエンヌ | 日本語上演 | |||||||||
めぐろパーシモンホール | 日本オペラ協会 | 別宮貞雄 | 葵上 | 改訂版 | 若杉弘 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 岩田達宗 | 郡愛子 | 大貫裕子 | 村上敏明 | 木下裕子 | 井上白葉 | ||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | ミケーレ・カルッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ヨーゼフ・E. ケップリンガー | ローレンス・ブラウンリー | ダニエラ・バルチェッローナ | マウリツィオ・ムラーロ | ラッセル・ブラウン | 妻屋秀和 | |
大田区民ホールアプリコ | キエフ・オペラ | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | ヴォロジミール・コジュハル | キエフ・オペラ管弦楽団 | キエフ・オペラ合唱団 | マリオ・コラッディ | オレナ・スクヴォルツォヴァ | ヴァレーリィ・ベンデロウ | ||||
武蔵野市民文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 皇帝ティートの慈悲 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
北とぴあさくらホール | 北とぴあ国際音楽祭2006 | ハイドン | 月の世界 | 字幕付原語上演 | 寺神戸亮 | レ・ボレアード | 実相寺昭雄/三浦安浩 | セルジュ・グビウ | フルヴィオ・ベッティーニ | 森麻季 | 野々下由香里 | 穴澤ゆうこ | ||
2006/12/2 | オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
サントリーホール | 東京交響楽団 | ヤナーチェク | マクロプロス家の秘事 | セミ・ステージ形式/字幕付原語上演 | 飯森範親 | 東京交響楽団 | マルティン・オタヴァ | イヴォナ・シュクヴァロヴァー | ヤン・フラディーク | ズデニェク・シュムカージ | モニカ・ブリフトヴァー | ペトル・ストルナド | ||
めぐろパーシモンホール | 日本オペラ協会 | 別宮貞雄 | 葵上 | 改訂版 | 若杉弘 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 岩田達宗 | 庄智子 | 橋爪明子 | 持木弘 | 三津山和代 | 鴨川太郎 | ||
札幌コンサートホール小ホール | Kitara室内オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 米田浩哉 | 片寄ますみ/大内希(pf) | 石狩エンジェル・クレア少年少女合唱団 | 平尾力哉 | 三浦宏予 | 幅野由美 | 今野博之 | 斉藤みゆき | 南出薫 | |
東京文化会館 | キエフ・オペラ | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | ヴォロジミール・コジュハル | キエフ・オペラ管弦楽団 | キエフ・オペラ合唱団 | マリオ・コラッディ | リジヤ・ザビリャスタ | アンドリィ・ロマネンコ | ||||
東京文化会館 | キエフ・オペラ | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | ヴォロジミール・コジュハル | キエフ・オペラ管弦楽団 | キエフ・オペラ合唱団 | マリオ・コラッディ | テチヤナ・アニシモヴァ | オレクサンドル・フレツ | ||||
北とぴあさくらホール | 北とぴあ国際音楽祭2006 | ハイドン | 月の世界 | 字幕付原語上演 | 寺神戸亮 | レ・ボレアード | 実相寺昭雄/三浦安浩 | セルジュ・グビウ | フルヴィオ・ベッティーニ | 森麻季 | 野々下由香里 | 穴澤ゆうこ | ||
2006/12/3 | オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
ミューザ川崎シンフォニーホール | 東京交響楽団 | ヤナーチェク | マクロプロス家の秘事 | セミ・ステージ形式 | 飯森範親 | 東京交響楽団 | マルティン・オタヴァ | イヴォナ・シュクヴァロヴァー | ヤン・フラディーク | ズデニェク・シュムカージ | モニカ・ブリフトヴァー | ペトル・ストルナド | ||
めぐろパーシモンホール | 日本オペラ協会 | 別宮貞雄 | 葵上 | 改訂版 | 若杉弘 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 岩田達宗 | 郡愛子 | 大貫裕子 | 村上敏明 | 木下裕子 | 井上白葉 | ||
札幌コンサートホール小ホール | Kitara室内オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 米田浩哉 | 片寄ますみ/大内希(pf) | 石狩エンジェル・クレア少年少女合唱団 | 平尾力哉 | 三浦宏予 | 幅野由美 | 今野博之 | 斉藤みゆき | 南出薫 | |
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | コルネリウス・マイスター | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | マルコ・アルトゥーロ・マレッリ | 大島幾雄 | ハルトムート・ヴェルカー | ステファン・グールド | エヴァ・ヨハンソン | 長谷川顯 | |
東京文化会館 | キエフ・オペラ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ヴォロジミール・コジュハル | キエフ・オペラ管弦楽団 | キエフ・オペラ合唱団 | ドミトロ・グナチェク | オクサナ・クラマレヴァ | オレクシィ・レプチンスキー | ||||
2006/12/4 | オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | ミケーレ・カルッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ヨーゼフ・E. ケップリンガー | ローレンス・ブラウンリー | ダニエラ・バルチェッローナ | マウリツィオ・ムラーロ | ラッセル・ブラウン | 妻屋秀和 | |
2006/12/5 | オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 皇帝ティートの慈悲 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
2006/12/6 | オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | コルネリウス・マイスター | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | マルコ・アルトゥーロ・マレッリ | 大島幾雄 | ハルトムート・ヴェルカー | ステファン・グールド | エヴァ・ヨハンソン | 長谷川顯 | |
2006/12/7 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | ミケーレ・カルッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ヨーゼフ・E. ケップリンガー | ローレンス・ブラウンリー | ダニエラ・バルチェッローナ | マウリツィオ・ムラーロ | ラッセル・ブラウン | 妻屋秀和 |
2006/12/9 | アミューたちかわ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
びわ湖ホール中ホール | びわ湖ホール青少年オペラ劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | オーケストレーション:長生淳、ジングシュピール版、日本語上演 | 沼尻竜典 | 大阪センチュリー交響楽団 | 大津児童合唱団 | 中村敬一 | びわ湖ホール声楽アンサンブル | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | コルネリウス・マイスター | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | マルコ・アルトゥーロ・マレッリ | 大島幾雄 | ハルトムート・ヴェルカー | ステファン・グールド | エヴァ・ヨハンソン | 長谷川顯 | |
森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 井村政貴 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | 奥村千晶 | 臼井秀明 | 橘茂 | 中谷和代 | 梅田博行 | |
石川県立音楽堂邦楽ホール | バロックオペラ | モンテヴェルディ | オルフェオ | 天沼裕子 | OEKメンバー | OEK合唱団選抜メンバー | 牧野正人 | 野上聡子 | 長澤幸乃 | 佐生理恵 | 与儀巧 | |||
長久手町文化の家森のホール | 愛知県立芸術大学大学院 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 工藤俊幸 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団 | たかべしげこ | 遠山貴之 | |||||
2006/12/10 | びわ湖ホール中ホール | びわ湖ホール青少年オペラ劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | オーケストレーション:長生淳、ジングシュピール版、日本語上演 | 沼尻竜典 | 大阪センチュリー交響楽団 | 大津児童合唱団 | 中村敬一 | びわ湖ホール声楽アンサンブル | ||||
ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 東京シティオペラ協会 | プーランク | 人間の声 | 赤塚博美(EP) | 粕谷博通 | 吉田聡美 | ||||||||
メノッティ | 電話 | 藤永和望 | 菅原浩史 | |||||||||||
モーツァルト | バスティエンとバスティエンヌ | 林恵麻 | 安保克則 | 井手守 | ||||||||||
江戸川台キリスト教会 | 音楽工房のあ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 西宮洋子(pf) | こーろ・のあ | 長島潤 | 長島実奈 | 長島麻衣子 | 木口雅史 | 山村秋児 | 寿明寛 | ||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | ミケーレ・カルッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ヨーゼフ・E. ケップリンガー | ローレンス・ブラウンリー | ダニエラ・バルチェッローナ | マウリツィオ・ムラーロ | ラッセル・ブラウン | 妻屋秀和 | |
森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 井村政貴 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | 中島恵美 | 金丸七郎 | 澤一孝 | 藤田まり子 | 梅田博行 | |
森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 井村政貴 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | 佐々木信乃 | 小林仁 | 近藤修平 | 永田桂 | 梅田博行 | |
千葉県文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
長久手町文化の家森のホール | 愛知県立芸術大学大学院 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 工藤俊幸 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団 | |||||||
2006/12/11 | 日暮里サニーホール | ピッコロテアートロ | ドニゼッティ | ドン・パスクァーレ | 字幕付原語上演 | 澤木和彦 | 木村祐平(pf) | 秋山隆典 | 平田真理子 | 谷川佳幸 | 浜田幸一 | |||
2006/12/13 | アミューたちかわ小ホール | カンパニア・オペラルテ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 和田丈広 | ||||||||
ザ・カレッジ・オペラハウス | 2006年度大阪音楽大学専攻科オペラ試演会 | プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 加藤完二 | 今井順子/吉田愛(pf) | 中村敬一 | 三輪千賀/松下美奈子/宮本有紀子 | 上茂優子 | 川崎裕紀 | 頭士珠実 | 松下美奈子 | |||
神奈川県民ホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
大泉学園ゆめりあホール | 音楽工房のあ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 西宮洋子(pf) | こーろ・のあ | 長島潤 | 長島実奈 | 長島麻衣子 | 木口雅史 | 山村秋児 | 寿明寛 | ||
2006/12/14 | ザ・カレッジ・オペラハウス | 大阪音楽大学大学院オペラ研究室修士演奏会 | ペルゴレージ | 奥様女中 | 中村健 | 阪本朋子/石原光世(pf)/(cemb)矢崎真理 | 中村敬一 | 中野澤幹子 | 青木耕平 | 橋本恵史 | ||||
愛知県芸術劇場 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
2006/12/15 | フェスティバルホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
2006/12/16 | アクトシティ浜松 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
ティアラこうとう 小ホール | 音楽劇団熊谷組 | 猪間道明 | ステイション | 新作初演/脚本:麻稀彩左 | 安藤由布樹 | 吉原友惠(fl)/小野健児(trb)/川島浩平(perc)/猪間みゆき・猪間道明(キーボード) | 麻稀彩左 | 女屋哲郎 | 青木真由子 | |||||
ティアラこうとう 小ホール | 麻稀彩左 | 旅人 | 新作初演/脚本:麻稀彩左 | 古口仁梓 | 浜田耕一 | 丘山哲哉 | 青木純 | |||||||
ティアラこうとう 小ホール | 音楽劇団熊谷組 | 猪間道明 | ステイション | 新作初演/脚本:麻稀彩左 | 安藤由布樹 | 吉原友惠(fl)/小野健児(trb)/川島浩平(perc)/猪間みゆき・猪間道明(キーボード) | 麻稀彩左 | 女屋哲郎 | 青木真由子 | |||||
ティアラこうとう 小ホール | 麻稀彩左 | 旅人 | 新作初演/脚本:麻稀彩左 | 古口仁梓 | 浜田耕一 | 丘山哲哉 | 青木純 | |||||||
2006/12/17 | アイプラザ豊橋 | 豊橋市民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 倉知竜也 | 中部日本交響楽団 | 豊橋市民オペラ合唱団/豊橋児童合唱団/男声合唱団「ふんけんクラブ」/豊橋女声コーラス/合唱団しじゅうから | 松岡一夫 | 松下雅人 | 吉村純 | 田辺菜美子 | 木下侑 | 関口大介 |
長岡京記念文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演(加藤直訳) | 伊藤博(Ob)/ 橋爪恵一(Cl)/前田正志 (Fg)/寺嶋道子 (Vn)/寺嶋陸也 (Pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 梅村博美 | 酒井聡澄 | 山本伸子 | 太田まり | |||
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
2006/12/18 | 東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | |||||||
2006/12/19 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | グレイス・アーツ・スタジオ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 苫米地英一 | 佐々木亜美/近藤けい子(EP) | グレイス・アーツ・スタジオ合唱団 | 池上誓一 | 岡村北斗 | 小野芳 | 阿相聡子 | 横山慎吾 | 奥幸子 | |
広島市東区民文化センター | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演(加藤直訳) | 伊藤博(Ob)/ 橋爪恵一(Cl)/前田正志 (Fg)/寺嶋道子 (Vn)/寺嶋陸也 (Pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 梅村博美 | 酒井聡澄 | 山本伸子 | 太田まり | |||
2006/12/20 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | グレイス・アーツ・スタジオ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 苫米地英一 | 佐々木亜美/近藤けい子(EP) | グレイス・アーツ・スタジオ合唱団 | 池上誓一 | 華山賢治 | 真野路津紀 | 萱森裕佳子 | 新屋良太 | 岩本京子 | |
栃木県総合文化センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
2006/12/21 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | グレイス・アーツ・スタジオ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 苫米地英一 | 佐々木亜美/近藤けい子(EP) | グレイス・アーツ・スタジオ合唱団 | 池上誓一 | 高森弘明 | 中島みさを | 藤本恵美子 | 榎本弘志 | 田代香澄 | |
群馬音楽センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
2006/12/22 | かつしかシンフォニーヒルズ | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演(加藤直訳) | 伊藤博(Ob)/ 橋爪恵一(Cl)/前田正志 (Fg)/寺嶋道子 (Vn)/寺嶋陸也 (Pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 梅村博美 | 酒井聡澄 | 山本伸子 | 太田まり | ||
そごう劇場 | 第二回心斎橋オペラ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 武内亜季 | 西尾岳史 | |||||||||
古賀政男音楽博物館1階:けやきホール | labo opera 絨毯座 実験室 vol.1 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語と字幕と日本語上演 | 野口幸太/難波益美 | 恵川智美 | 西本真子 | 谷本暁 | 猪村浩之 | 押川浩士 | 古澤真紀子/南谷朝子/芳賀美穂 | |||
西宮ルーテル教会 | イプシロン オペラ アカデミー | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 横田浩和 | 吉田衣里(pf)/矢野辰典(Ob) | 横田浩和 | 大久保泰子 | 澁谷暢達 | 野村ゆみ | 松森治 | 土田景介 | ||
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | ||||||||
2006/12/23 | 古賀政男音楽博物館1階:けやきホール | labo opera 絨毯座 実験室 vol.1 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語と字幕と日本語上演 | 野口幸太/難波益美 | 恵川智美 | 宮本彩音 | 吉田静 | 坂本貴輝 | 西村朝夫 | 古澤真紀子/南谷朝子/芳賀美穂 | ||
三鷹市公会堂 | 東大歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | 佐藤礼奈 | 東京大学歌劇団管弦楽団 | 東京大学歌劇団合唱団 | |||||||
新宿文化センター 小ホール | 新宿区民オペラ実験劇場 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 久世武志 | 園江治 | 須藤慎吾 | 小林寛子 | 小林勉 | 矢崎恭子 | 飯沼友規 | ||||
プッチーニ | 外套 | 園江治 | 小野弘晴 | 木所静江 | 片寄純也 | 高橋華子 | 上條力秀 | |||||||
西宮ルーテル教会 | イプシロン オペラ アカデミー | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 横田浩和 | 吉田衣里(pf)/矢野辰典(Ob) | 横田浩和 | 大久保泰子 | 澁谷暢達 | 野村ゆみ | 松森治 | 土田景介 | ||
2006/12/24 | 新宿文化センター 小ホール | 新宿区民オペラ実験劇場 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 久世武志 | 園江治 | 今井俊輔 | 田村ゆき子 | 安藤英市 | 高橋華子 | 細谷正文 | |||
プッチーニ | 外套 | 園江治 | 井上雅人 | 西正子 | 狩野武 | 高橋華子 | 上條力秀 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||