2006年7月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2006/7/1 | サラマンカホール | プラハ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | レオシュ・スワロフスキー | プラハ室内歌劇場管弦楽団 | プラハ室内歌劇場合唱団 | マルティン・オタワ | ミラン・ビュルガー | ダグマル・ヴァニュカートヴァー | リュドミラ・ヴェルネロヴァー | アレシュ・ブリスツェイン | ヴァーツラフ・シベラ |
ムーブ町屋 | 東京国際芸術協会 | モーツァルト | 皇帝ティートの慈悲 | 字幕付原語上演 | ジャンニ・クリスチャック | 東京国際芸術協会管弦楽団 | 吉野新 | 西尾幸紘 | 中川遊子 | メンサー華子 | 簗取洋子 | 長井静 | ||
東京文化会館 | ベッリーニ大劇場 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | カルロ・パッレスキ | ベッリーニ大劇場管弦楽団 | ベッリーニ大劇場合唱団 | セルジョ・ベーラ | ステファニア・ボンファデッリ | アントニス・コロネオス | サブリナ・ヴィアネッロ | カルロ・レポレ | マリエッラ・グァルネラ | |
浜離宮朝日大ホール | モーツァルト劇場 | モーツァルト | アポロンとヒュアキントス | 日本語上演 | 大井剛史 | 東京ニューシティ管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 三輪えり花 | 藏田雅之 | 鵜木絵里 | 小貫岩夫 | 郷家暁子 | 須山智文 | |
和光市民文化センター小ホール | 和光市民オペラ | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 鳴海優一 | 吉田繭子/河野真有美(pf) | 和光市民オペラ合唱団/新座少年少女合唱団 | 鳴海優一 | ||||||
2006/7/2 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス・サマーオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | 山下一史 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 岩田達宗 | 並木円 | 竹内直紀 | 萩原次己 | 楠永陽子 | 福永修子 |
ムーブ町屋 | 東京国際芸術協会 | モーツァルト | 皇帝ティートの慈悲 | 字幕付原語上演 | ジャンニ・クリスチャック | 東京国際芸術協会管弦楽団 | 吉野新 | 高森弘明 | 渡辺茉貴 | 小柴総江 | 内田昌美 | 宇佐美弘枝 | ||
よこすか芸術劇場 | ベッリーニ大劇場 | ベッリーニ | ノルマ | 字幕付原語上演 | ジュリアーノ・カレッラ | ベッリーニ大劇場管弦楽団 | ベッリーニ大劇場合唱団 | ワルター・パリアーロ | カルロ・ヴェントレ | リッカルド・ザネッラート | ディミトラ・テオドッシュウ | ニディア・パラチオス | ||
郡山市民文化センター | トヨタコミュニティコンサートin郡山 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 中橋健太郎左衛門 | 郡山市民オーケストラ | TCC郡山オペラ合唱団 | 大島尚志 | 塩田美奈子 | 平尾憲嗣 | 折江忠道 | 森永朝子 | 石川誠二 | |
三鷹市公会堂 | 東京大学歌劇団 | オッフェンバック | ホフマン物語 | 字幕付原語上演 | 下山達人 | 東京大学歌劇団管弦楽団 | 東京大学歌劇団合唱団 | 戸部和久 | 真弓智也 | |||||
八王子市民会館 | オペラ・リリカ八王子 | ヴェルディ | マクベス | 字幕付原語上演 | 神宮章 | ENSEMBLE J | オペラリリカ八王子合唱団 | 八木清市 | マウロ・アウグスティーニ | 松岡薫 | 大野光彦 | 吉川誠二 | ||
姫路市文化センター | プラハ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | マルティン・マージック | プラハ室内歌劇場管弦楽団 | プラハ室内歌劇場合唱団 | マルティン・オタワ | ||||||
浜離宮朝日大ホール | モーツァルト劇場 | モーツァルト | アポロンとヒュアキントス | 日本語上演 | 大井剛史 | 東京ニューシティ管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 三輪えり花 | 藏田雅之 | 鵜木絵里 | 小貫岩夫 | 郷家暁子 | 須山智文 | |
和光市民文化センター小ホール | 和光市民オペラ | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 鳴海優一 | 吉田繭子/河野真有美(pf) | 和光市民オペラ合唱団/新座少年少女合唱団 | 鳴海優一 | ||||||
2006/7/3 | 東京文化会館 | ベッリーニ大劇場 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | カルロ・パッレスキ | ベッリーニ大劇場管弦楽団 | ベッリーニ大劇場合唱団 | セルジョ・ベーラ | ステファニア・ボンファデッリ | アントニス・コロネオス | マヌエラ・ビシェリエ | カルロ・レポレ | マリエッラ・グァルネラ |
2006/7/4 | 和田山ジュピターホール | プラハ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | マルティン・マージック | プラハ室内歌劇場管弦楽団 | プラハ室内歌劇場合唱団 | マルティン・オタワ | アンナ ・クラモヴァー | イトカ ・スヴォボドヴァー | ヤナ ・ドヴォルジャーコヴァー | フランチシェク ・ザフラドニーチェク | イルジー ・クビーク |
2006/7/5 | 愛知県芸術劇場 | ベッリーニ大劇場 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | カルロ・パッレスキ | ベッリーニ大劇場管弦楽団 | ベッリーニ大劇場合唱団 | セルジョ・ベーラ | ステファニア・ボンファデッリ | アンドレア・コロネッラ | ガブリエッラ・コレッキア | カルロ・レポレ | マヌエラ・ビシュリエ |
福山芸術文化ホール | 文化庁本物舞台芸術体験事業/日本オペラ協会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 坂本和彦 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 立花車扇 | 大貫裕子 | 持木弘 | 藤澤真理 | |||||
2006/7/6 | アクトシティ浜松 | ベッリーニ大劇場 | ベッリーニ | ノルマ | 字幕付原語上演 | ジュリアーノ・カレッラ | ベッリーニ大劇場管弦楽団 | ベッリーニ大劇場合唱団 | ワルター・パリアーロ | カルロ・ヴェントレ | リッカルド・ザネッラート | ディミトラ・テオドッシュウ | ニディア・パラチオス | |
佐賀市文化会館 | プラハ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | マルティン・マージック | プラハ室内歌劇場管弦楽団 | プラハ室内歌劇場合唱団 | マルティン・オタワ | ||||||
2006/7/7 | 島根県芸術文化センター | 文化庁本物舞台芸術体験事業/日本オペラ協会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 坂本和彦 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 立花車扇 | 大貫裕子 | 持木弘 | 藤澤真理 | ||||
2006/7/8 | シアター1010 | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | ブルー・アイランド版/日本語上演 | 大島義彰 | 東京室内アンサンブル | 青島広志 | 小島聖史 | 前澤悦子 | 太田直樹 | 赤星啓子 | 清水菜穂子 | |
三鷹市芸術文化センター | 沼尻竜典&トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 演奏会形式 | 沼尻竜典 | トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ | 増田のり子 | 磯地美樹 | 鈴木准 | 宮本益光 | 鵜木絵里 | |||
保谷こもれびホール | 保谷こもれびホール | パーセル | ディドとエネアス | 原語上演 | 田崎瑞博 | こもれび古楽アンサンブル | こもれびバロック市民合唱団 | 十川稔 | 佐竹由美 | 田中誠 | 山内房子 | 星川美保子 | 牧野正人 | |
東京オペラグループ10周年/東京オペラ3周年/『奥様女中』第30回公演記念公演 | ペルゴレージ | 奥様女中 | 山口佳代(指揮/pf/cemb) | 嶋村友美 | 小鉄和広 | |||||||||
2006/7/9 | シアター1011 | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | ブルー・アイランド版/日本語上演 | 大島義彰 | 東京室内アンサンブル | 青島広志 | 杉野正隆 | 悦田比呂子 | 福山出 | 里中トヨコ | 紙谷弘子 | |
フェスティバルホール | ベッリーニ大劇場 | ベッリーニ | ノルマ | 字幕付原語上演 | ジュリアーノ・カレッラ | ベッリーニ大劇場管弦楽団 | ベッリーニ大劇場合唱団 | ワルター・パリアーロ | カルロ・ヴェントレ | リッカルド・ザネッラート | ディミトラ・テオドッシュウ | ニディア・パラチオス | ||
保谷こもれびホール | 保谷こもれびホール | パーセル | ディドとエネアス | 原語上演 | 田崎瑞博 | こもれび古楽アンサンブル | こもれびバロック市民合唱団 | 十川稔 | 佐竹由美 | 田中誠 | 山内房子 | 星川美保子 | 牧野正人 | |
和光市民文化センター | (財)和光市文化振興公社2006年日豪交流年記念事業 | 平井秀明 | かぐや姫 | 台本:平井秀明 | 平井秀明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | かぐや姫合唱団 | 直井研二 | 腰越満美 | 三浦克次 | 平良交一 | 小畑朱実 | 布施雅也 | |
2006/7/10 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | グリシャ・アサガロフ | 加納悦子 | 山下牧子 | 水口聡 | 青戸知 | 三輪陽子 |
都城市民会館 | 文化庁本物舞台芸術体験事業/日本オペラ協会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 坂本和彦 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 立花車扇 | 大貫裕子 | 持木弘 | 藤澤真理 | |||||
2006/7/11 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | グリシャ・アサガロフ | 大林智子 | 背戸裕子 | 樋口達哉 | 小林由樹 | 渡辺敦子 |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
2006/7/12 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | グリシャ・アサガロフ | 加納悦子 | 山下牧子 | 水口聡 | 青戸知 | 三輪陽子 |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
2006/7/13 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | グリシャ・アサガロフ | 大林智子 | 背戸裕子 | 樋口達哉 | 小林由樹 | 渡辺敦子 |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
2006/7/14 | 宮城県民会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | グリシャ・アサガロフ | 加納悦子 | 山下牧子 | 水口聡 | 青戸知 | 三輪陽子 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
東京文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ロベルト・リッツィ・ブリニョーリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 大山亜紀子 | 西川裕子 | 山田精一 | 泉良平 | 羽山晃生 | |
2006/7/15 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | グリシャ・アサガロフ | 大林智子 | 背戸裕子 | 樋口達哉 | 小林由樹 | 渡辺敦子 |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
東京文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ロベルト・リッツィ・ブリニョーリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 木下美穂子 | 永井和子 | 福井敬 | 直野資 | 加茂下稔 | |
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 浜田理恵 | アレッサンドロ・リベラトーレ | デヴィッド・オーカーランド | 坂本朱 | 晴雅彦 | |
2006/7/16 | ヨコスカ・ベイサイド・ポケット | オペラ宅配便シリーズ6“あなたの知らないアマデウス” | モーツァルト | 劇場支配人 | 古楽集団トロヴァトーリ・レヴァンティ | 彌勒忠史 | 宮部小牧 | 半田美和子 | 谷口洋介 | 吉川健一 | 彌勒忠史 | |||
秋田市文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | ||||||
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
東京文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ロベルト・リッツィ・ブリニョーリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 大山亜紀子 | 西川裕子 | 山田精一 | 泉良平 | 羽山晃生 | |
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 大岩千穂 | ジョン・マッツ | キュウ=ウォン・ハン | 小山由美 | 松浦健 | |
2006/7/17 | めぐろパーシモンホール小ホール | 日伊舞台芸術協会 | プッチーニ | トスカ | セミステージ形式・原語上演 | 河合良一(pf) | 橘裕之 | 石橋珠美 | 鳴海優一 | 水野賢司 | ||||
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
東京文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ロベルト・リッツィ・ブリニョーリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 木下美穂子 | 永井和子 | 福井敬 | 直野資 | 加茂下稔 | |
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 浜田理恵 | アレッサンドロ・リベラトーレ | デヴィッド・オーカーランド | 坂本朱 | 晴雅彦 | |
2006/7/18 | 武蔵野市民文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | |||||
2006/7/19 | アクロス福岡 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | |||||
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 並河寿美 | ジョン・マッツ | キュウ=ウォン・ハン | 小山由美 | 松浦健 | |
2006/7/20 | 熊本県立劇場演劇ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | |||||
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
調布市文化センターたづくり くすのきホール | アルモニア・ヌォーヴァ | プッチーニ | 修道女アンジェリカ | スティーヴン・シャレット | ||||||||||
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | |||||||||||||
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 浜田理恵 | アレッサンドロ・リベラトーレ | デヴィッド・オーカーランド | 坂本朱 | 晴雅彦 | |
2006/7/21 | 神戸文化ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | |||||
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 並河寿美 | ジョン・マッツ | キュウ=ウォン・ハン | 小山由美 | 松浦健 | |
2006/7/22 | びわ湖ホール | びわ湖の夏・オペラ ビエンナーレ | トマ | ミニヨン | 日本語上演 | 大島義彰 | 大阪センチュリー交響楽団 | びわ湖の夏・オペラ ビエンナーレ合唱団、ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 岩田達宗 | 渡辺玲美 | 大澤一彰 | 丸山奈津美 | 黒田恵美 | 服部英生 |
愛知県芸術劇場 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | ||||||
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 浜田理恵 | アレッサンドロ・リベラトーレ | デヴィッド・オーカーランド | 坂本朱 | 晴雅彦 | |
2006/7/23 | びわ湖ホール | びわ湖の夏・オペラ ビエンナーレ | トマ | ミニヨン | 日本語上演 | 大島義彰 | 大阪センチュリー交響楽団 | びわ湖の夏・オペラ ビエンナーレ合唱団、ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 岩田達宗 | 山本福久 | 喜納健仁 | 増渕弥生 | 安田享子 | 萩原寛明 |
茅ヶ崎市民文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | ||||||
前橋市民文化会館(小) | 第1回群馬オペラ協会結成記念公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 星出豊 | アンサンブル・ステッラ | 合唱団 葡萄 / ドリームコーラスまえばし / コーロ・ヴォッラータ / 群馬オペラ協会 | 三浦安浩 | 押川浩士 | 倉田容子 | 江原実 | 山田由紀子 | 松岡由枝 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
兵庫県立芸術文化センター | 兵庫県立芸術文化センター 佐渡裕プロデュース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 佐渡裕 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団 | ひょうごプロデュースオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 大岩千穂 | ジョン・マッツ | キュウ=ウォン・ハン | 小山由美 | 松浦健 | |
2006/7/24 | 桶川市民ホール《響きの森》 | ERDE OPERA | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 吉田顕 | ERDE OPERA管弦楽団 | 響きの森合唱団 | 佐藤元子 | 西島定一 | 新垣有希子 | 立花敏弘 | 堀内士功 | |
東京文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | ||||||
2006/7/25 | 大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | |
東京文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | ||||||
2006/7/26 | 新潟県加茂文化会館 | 文化庁本物舞台芸術体験事業 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 松本重孝 | 日紫喜恵美 | 尾崎比佐子 | 竹田昌弘 | 松本薫平 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
2006/7/27 | 大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | |
2006/7/28 | ザ・シンフォニーホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 字幕付原語上演 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | イジー・ナジ | |||||
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | プッチーニ | スペース・トゥーランドット | 三澤洋史編曲/日本語上演 | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | 新国立劇場こどもオペラ・ヴォーカルアンサンブル | 田尾下哲 | 大澤建 | 大隅智佳子 | 直野容子 | 小原啓楼 | 高橋知子 | |
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | プッチーニ | スペース・トゥーランドット | 三澤洋史編曲/日本語上演 | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | 新国立劇場こどもオペラ・ヴォーカルアンサンブル | 田尾下哲 | 片山将司 | 小沢祐美子 | 九嶋香奈枝 | 秋谷直之 | 田中三佐代 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
2006/7/29 | 雲仙市南串山ハマユリックスホール | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年−天正遣欧少年使節 | 台本:石多エドワード | 野崎真琴 | セトゥーバル合唱団 | 石多エドワード | 緒方光雄 | 石多エドワード | 石多加代子 | 廣田修 | ||
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | プッチーニ | スペース・トゥーランドット | 三澤洋史編曲/日本語上演 | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | 新国立劇場こどもオペラ・ヴォーカルアンサンブル | 田尾下哲 | 大澤建 | 大隅智佳子 | 直野容子 | 小原啓楼 | 高橋知子 | |
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | プッチーニ | スペース・トゥーランドット | 三澤洋史編曲/日本語上演 | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | 新国立劇場こどもオペラ・ヴォーカルアンサンブル | 田尾下哲 | 片山将司 | 小沢祐美子 | 九嶋香奈枝 | 秋谷直之 | 田中三佐代 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
2006/7/30 | サンパール荒川 | 荒川区民オペラ | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 字幕付原語上演 | 珠川秀夫 | 荒川区民交響楽団 | 荒川オペラ合唱団 | 飯村孝夫 | 田代誠 | 青木素子 | 小野弘晴 | 永久保合香 | 前原加奈 |
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | プッチーニ | スペース・トゥーランドット | 三澤洋史編曲/日本語上演 | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | 新国立劇場こどもオペラ・ヴォーカルアンサンブル | 田尾下哲 | 大澤建 | 大隅智佳子 | 直野容子 | 小原啓楼 | 高橋知子 | |
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | プッチーニ | スペース・トゥーランドット | 三澤洋史編曲/日本語上演 | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | 新国立劇場こどもオペラ・ヴォーカルアンサンブル | 田尾下哲 | 片山将司 | 小沢祐美子 | 九嶋香奈枝 | 秋谷直之 | 田中三佐代 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 | ||
南島原市有家町コレジョホール | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年−天正遣欧少年使節 | 台本:石多エドワード | 野崎真琴 | セトゥーバル合唱団 | 石多エドワード | 緒方光雄 | 石多エドワード | 石多加代子 | 廣田修 | |||
2006/7/31 | 大須演芸場 | スーパー一座 | オッフェンバック | 青ひげ | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 若井雄二 | 後藤好子 | 水谷真人 | 間瀬礼章 | 増田美沙子 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||