2005年9月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2005/9/1 | フェスティバルホール | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ガリア.イブラギモヴァ | |||||
2005/9/2 | 愛・地球博・EXPOドーム | イタリア館/中日新聞社 | レスピーギ | 眠れる森の美女 | ステファノ・マストランジェロ | エドソロイスツオーケストラ | ステファノ・モンティ | 高松美保 | セルジョ・パナイーア | 柳沢恵子 | ジョルジョ・フィオレンツァ | モニク・アルノ | ||
愛知県芸術劇場 | 愛知県文化振興事業団 | 新実徳英 | 白鳥(しろとり) | 初演/台本:川口義晴 | 現田茂夫 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | AC合唱団 | 岩田達宗 | 浜田理恵 | 福井敬 | やまもとかよ | 末吉利行 | 松下雅人 | |
2005/9/3 | 金城学院大学 ランドルフ記念講堂 | オペラコンサート in 金城学院 | レスピーギ | 眠れる森の美女 | ステファノ・マストランジェロ | エドソロイスツオーケストラ | ステファノ・モンティ | 高松美保 | セルジョ・パナイーア | 柳沢恵子 | ジョルジョ・フィオレンツァ | モニク・アルノ | ||
堺市民会館大ホール | 堺シティオペラ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ロバート・ザロペッロン | ザ・カレッジオペラハウス管弦楽団 | 堺シティオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 横山恵子 | 橋爪万里子 | Jan Vacik | 片桐直樹 | 清原邦仁 | |
新宿文化センター | 新宿区民オペラ | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | 神田慶一 | 新宿オペラ管弦楽団 | 新宿オペラ合唱団 | 園江治 | 安藤常光 | 渡海千津子 | 丸山奈津美 | 東小野修 | 小野弘晴 | |
神奈川県民ホール | 首都オペラ | ヴェルディ | 運命の力 | 字幕付原語上演 | 下野竜也 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 首都オペラ合唱団/慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団OB有志/慶應義塾大学日本女子大学混声合唱団コールメロディオン有志 | 田尾下哲 | 藤井直美 | 大森誠 | 工藤博 | 鹿野章人 | 石野和佳子 | |
瀬戸市文化センター大ホール | 倉知竜也 | 民吉 | 台本:高橋和島/岩川均 | 古谷誠一 | 中部日本交響楽団 | 民吉合唱団 | 岩川均 | 井原義則 | 山口雅子 | 滝沢博 | 川口豊 | 廣田昌代 | ||
2005/9/4 | めぐろパーシモンホール | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ||||||
愛知県芸術劇場 | 愛知県文化振興事業団 | 新実徳英 | 白鳥(しろとり) | 初演/台本:川口義晴 | 現田茂夫 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | AC合唱団 | 岩田達宗 | 浜田理恵 | 福井敬 | やまもとかよ | 末吉利行 | 松下雅人 | |
堺市民会館大ホール | 堺シティオペラ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ロバート・ザロペッロン | ザ・カレッジオペラハウス管弦楽団 | 堺シティオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 並河寿美 | 田中友輝子 | J.Sinadinovic | 田中勉 | 西垣俊朗 | |
宗像ユリックス ハーモニーホール | 宗像ユリックス 市民参加型ミュージカルオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 石多エドワード | 松岡良彰 | 加護ひかり | 川内由美子 | 松岡志功 | 石多エドワード | ||||
宗像ユリックス ハーモニーホール | 宗像ユリックス 市民参加型ミュージカルオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 石多エドワード | 松岡良彰 | 前田奈緒 | 福田真央 | 松岡志功 | 石多エドワード | ||||
新宿文化センター | 新宿区民オペラ | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | 神田慶一 | 新宿オペラ管弦楽団 | 新宿オペラ合唱団 | 園江治 | 今井俊輔 | 日隈典子 | 杉野麻美 | 山田精一 | 金子宏 | |
神奈川県民ホール | 首都オペラ | ヴェルディ | 運命の力 | 字幕付原語上演 | 下野竜也 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 首都オペラ合唱団/慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団OB有志/慶應義塾大学日本女子大学混声合唱団コールメロディオン有志 | 田尾下哲 | 木村智子 | 土師雅人 | 星野淳 | 鹿野章人 | 林美智子 | |
瀬戸市文化センター大ホール | 倉知竜也 | 民吉 | 台本:高橋和島/岩川均 | 古谷誠一 | 中部日本交響楽団 | 民吉合唱団 | 岩川均 | 井原義則 | 山口雅子 | 滝沢博 | 川口豊 | 廣田昌代 | ||
伝国の杜 置賜文化ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 『どんぐりと山猫』と林からきこえてきた歌 | 相原真理(pf)/小磯敏夫(perc) | 宋英徳 | 金子左千夫 | 石川貴美子 | 石窪朋 | 佐藤久司 | 彦坂仁美 | ||||
2005/9/5 | 東京文化会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ||||||
2005/9/6 | 高知県須崎市立市民文化会館 | 関西二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 松本重孝 | 尾崎比佐子 | 松本桾ス | 藤村匡人 | 川端宏枝 | 山添元子 |
2005/9/7 | 東京文化会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ||||||
2005/9/8 | ティアラこうとう | NPOみんなのオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 原語歌唱、日本語台詞・ナレーション付 | 松尾葉子 | 東京ニューシティ管弦楽団 | NPOみんなのオペラ合唱団 | 岡村喬生 | 羅俊穎 | 勝又晃 | 福山出 | 大場恭子 | 二宮咲子 |
東京文化会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ヤナ・テトロヴァー | イヴァナ・シャコヴァー | |||||
2005/9/9 | さいたま市文化センター | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ||||||
ティアラこうとう | NPOみんなのオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 原語歌唱、日本語台詞・ナレーション付 | 松尾葉子 | 東京ニューシティ管弦楽団 | NPOみんなのオペラ合唱団 | 岡村喬生 | 杉谷直信 | 布施雅也 | 吉野新 | 野上結美 | 藤永和望 | |
2005/9/10 | ティアラこうとう | NPOみんなのオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 原語歌唱、日本語台詞・ナレーション付 | 松尾葉子 | 東京ニューシティ管弦楽団 | NPOみんなのオペラ合唱団 | 岡村喬生 | 羅俊穎 | 勝又晃 | 福山出 | 大場恭子 | 二宮咲子 |
パルテノン多摩 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
2005/9/11 | アイフォニックホール | ヴィヴァヴァ・オペラ・カンパニー | ヘンデル | アルティーナ | 字幕付原語上演/日本初演 | 大森地塩 | Baroque Ensemble VOC | 大森地塩 | 津山和代 | 野間直子 | 木村まどか | 木村直未 | 中濱美佐 | |
テアトルフォンテ | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 『どんぐりと山猫』と林からきこえてきた歌 | 相原真理(pf)/小磯敏夫(perc) | 宋英徳 | 金子左千夫 | 石川貴美子 | 石窪朋 | 佐藤久司 | 彦坂仁美 | ||||
ティアラこうとう | NPOみんなのオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 原語歌唱、日本語台詞・ナレーション付 | 松尾葉子 | 東京ニューシティ管弦楽団 | NPOみんなのオペラ合唱団 | 岡村喬生 | 杉谷直信 | 布施雅也 | 吉野新 | 野上結美 | 藤永和望 | |
まつもと市民芸術館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
三鷹市公会堂 | オペラ団獅子座の星 | ハイドン | 月の世界 | 日本語上演 | 家田厚志 | 獅子座管弦楽団 | 獅子座合唱団 | 家田淳 | 佐藤真規 | 川口寛記 | 服部知香 | 村山知香 | 高橋希里子 | |
所沢ミューズ「マーキーホール」 | カルトンオペラ | モーツァルト | コシ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 橘直貴 | Symphonia "EUTERPE" | 細岡雅哉 | 関真理子 | 高柳佳代 | 樋口達哉 | 吉川誠二 | 西本真子 | ||
小山市文化センター | OYAMAオペラアンサンブル | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 小森康弘 | OYAMAオペラアンサンブルオーケストラ | OYAMAオペラアンサンブル合唱団 | 宮本哲朗 | 沢田浩一 | 川澄明子 | 山根晴美 | 益子州出男 | 高瀬一幸 | ||
2005/9/13 | メイシアター | 関西二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 松本重孝 | 尾崎比佐子 | 松本桾ス | 藤村匡人 | 川端宏枝 | 山添元子 |
東京オペラシティコンサートホール | ヴェニス・バロック・オーケストラ | ヴィヴァルディ | アンドロメダ・リベラータ | 演奏会形式/日本初演 | アンドレーア・マルコン | ヴェニス・バロック・オーケストラ | シモーネ・ケルメス | マックス・ツェンチッチ | ルース・ロジック | ロミーナ・バッソ | マーク・タッカー | |||
2005/9/14 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | シュテファン・アントン・レック | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ウェーバー | ハンス・チャマー | マーティン・ガントナー | リチャード・ブルナー | アニヤ・ハルテロス |
神戸新聞松方ホール | ヴェニス・バロック・オーケストラ | ヴィヴァルディ | アンドロメダ・リベラータ | 演奏会形式/日本初演 | アンドレーア・マルコン | ヴェニス・バロック・オーケストラ | シモーネ・ケルメス | マックス・ツェンチッチ | ルース・ロジック | ロミーナ・バッソ | マーク・タッカー | |||
2005/9/15 | ゆうぽうと簡易保険ホール | 世界芸術文化振興協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 河地良智 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 雛祭りのフィガロの結婚合唱団 | 大島尚志 | 佐野正一 | 大貫裕子 | 深見東州 | 小林菜美 | エマ・フォスター |
愛知県芸術劇場 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
2005/9/16 | 新国立劇場中劇場 | 新国立劇場地域招聘公演/ザ・カレッジ・オペラハウス | 松村禎三 | 沈黙 | 字幕付原語上演 | 山下 一史 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団/ころぽっくる合唱団 | 中村 敬一 | 小餅谷哲男 | 新川和孝 | 井原秀人 | 桝貴志 | 松本薫平 |
前橋市民文化会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
2005/9/17 | ザ・シンフォニーホール | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | リヒャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 演奏会形式 | 飯守泰次郎 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 片桐直樹 | 福原寿美枝 | 畑田弘美 | 日紫喜恵美 | 竹田昌弘 | ||
なら100年会館 | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ||||||
市川市民会館 | Le voci | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | セミ・ステージ形式公演 字幕付原語上演 | 安藤敬 | 平塚洋子/鈴木架哉子(pf) | 笠井仁 | 萩原こず恵 | 澤田薫 | 矢崎恭子 | 宇田川慎介 | |||
プッチーニ | 外套 | 小野弘晴 | 山畑晴子 | 加藤康之 | 梶沼美和子 | 藤枝坦 | ||||||||
プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 大塚京子 | 坂田幸子 | 長野佳奈子 | 梶沼美和子 | 青木希衣子 | ||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | シュテファン・アントン・レック | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ウェーバー | ハンス・チャマー | マーティン・ガントナー | リチャード・ブルナー | アニヤ・ハルテロス | |
大宮ソニックシティ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
豊島区民センター | 東京歌劇座 | スッペ | ピグマリオン〜美しきガラテア〜 | 日本語上演 | 江上菜々子(pf) | 清島利典 | 羽山晃生 | 関真理子 | 細岡雅哉 | 吉川誠二 | 清水宏恵 | |||
2005/9/18 | グリーンホール相模大野 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ||||||
市川市民会館 | Le voci | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | セミ・ステージ形式公演 字幕付原語上演 | 安藤敬 | 平塚洋子/鈴木架哉子(pf) | 川上敦 | 陰山雅代 | 阿部修二 | 矢崎恭子 | 宇田川慎介 | |||
プッチーニ | 外套 | 狩野嘉昭 | 阿部クニ子 | 鈴木玖郎 | 梶沼美和子 | 藤枝坦 | ||||||||
プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 西正子 | 石原紀子 | 菱木久実乃 | 梶沼美和子 | 青木希衣子 | ||||||||
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場地域招聘公演/ザ・カレッジ・オペラハウス | 松村禎三 | 沈黙 | 字幕付原語上演 | 山下 一史 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団/ころぽっくる合唱団 | 中村 敬一 | 小餅谷哲男 | 新川和孝 | 井原秀人 | 桝貴志 | 松本薫平 | |
東京芸術大学奏楽堂 | 東京芸術大学うたシリーズV−2 森鴎外訳オペラ「オルフエウス」 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 日本語上演 | 高関健 | 東京藝術大学「オルフエウス」記念オーケストラ | 東京藝術大学音楽学部声楽科学生有志 | 中村しんじ | 寺谷千枝子 | 佐々木典子 | 山口清子 | |||
福井市文化会館 | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ||||||
豊島区民センター | 東京歌劇座 | スッペ | ピグマリオン〜美しきガラテア〜 | 日本語上演 | 江上菜々子(pf) | 清島利典 | 羽山晃生 | 関真理子 | 細岡雅哉 | 吉川誠二 | 清水宏恵 | |||
2005/9/19 | 市川市文化会館 | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | |||||
大田区民ホールアプリコ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
東京芸術大学奏楽堂 | 東京芸術大学うたシリーズV−2 森鴎外訳オペラ「オルフエウス」 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 日本語上演 | 高関健 | 東京藝術大学「オルフエウス」記念オーケストラ | 東京藝術大学音楽学部声楽科学生有志 | 中村しんじ | 寺谷千枝子 | 佐々木典子 | 山口清子 | |||
尼崎ピッコロシアター | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 『どんぐりと山猫』と林からきこえてきた歌 | 相原真理(pf)/小磯敏夫(perc) | 宋英徳 | 金子左千夫 | 石川貴美子 | 石窪朋 | 佐藤久司 | 彦坂仁美 | ||||
練馬パプテスト教会 | 日本バプテスト教会連合 | メノッティ | 電話 | 日本語上演 | 倉林類子(pf) | 長島潤 | 長島実奈 | 長島潤 | ||||||
2005/9/20 | 埼玉県熊谷会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | シュテファン・アントン・レック | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ウェーバー | ハンス・チャマー | マーティン・ガントナー | リチャード・ブルナー | アニヤ・ハルテロス | |
2005/9/21 | シアター1010 | ジャパンアーツ | 三木稔 | じょうるり | 日本語版日本初演 | アンドレアス・ミティセク | 東京交響楽団 | コリン・グレアム | 木村俊光 | 黒田博 | 澤畑恵美 | 伊達英二 | 谷川佳幸 | |
2005/9/22 | 斜里町ゆめホール知床 | 文化庁 「本物の舞台芸術体験事業」 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 字幕付原語上演 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國淳 | 高橋薫子 | 谷友博 | 三浦克次 | 山田由紀子 | ||
周南市文化会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
武蔵野市民文化会館 | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ||||||
2005/9/23 | シアター1010 | ジャパンアーツ | 三木稔 | じょうるり | 日本語版日本初演 | アンドレアス・ミティセク | 東京交響楽団 | コリン・グレアム | 木村俊光 | 黒田博 | 澤畑恵美 | 伊達英二 | 谷川佳幸 | |
なかのZERO | 中野区民合唱団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 山崎滋 | 市川交響楽団ジュニアオーケストラ | 中野区民合唱団 | 李恩敬 | 山下牧子 | 岩森美里 | 川上洋司 | 飯田裕之 | ||
はつかいち文化ホール | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
ミューザ川崎シンフォニーホール | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | シュテファン・アントン・レック | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ウェーバー | ハンス・チャマー | マーティン・ガントナー | リチャード・ブルナー | アニヤ・ハルテロス | |
世田谷パブリックシアター | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 好色一代男 | 初演/山元清多 | 岩佐和弘(fl)/山田百子(pf)/服部真理子(pf) | 山元清多 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 相原智枝 | 岡原真弓 | |||
前橋市民文化会館 | オペラ・アンサンブル・ぐんま | モーツァルト | 魔笛 | 坂本和彦 | OEG特別記念オーケストラ | 合唱団葡萄/ドリームコーラスまえばし/群馬アカデミー女声合唱団/コーロ・ヴォッラータ/オペラ・アンサンブル・ぐんま | 三浦安浩 | 筒井 修平 | 角田和弘 | 朝倉美幸 | 竹田有輝子 | 江原実 | ||
2005/9/24 | めぐろパーシモンホール | 幼童唱法による子どものためのオペラ | 木下達也 | 白雪姫 | 天使のこえ合唱団 | |||||||||
めぐろパーシモンホール | 幼童唱法による子どものためのオペラ | 木下達也 | 白雪姫 | 天使のこえ合唱団 | ||||||||||
厚木市文化会館 | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ||||||
香川県県民ホール | 四国二期会 | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 平井秀明 | 高松オペラシティー・オーケストラ | 四国二期会オペラ合唱団/香川オリーブ少年少女合唱団 | 十川稔 | 渡辺理香 | 若井健司 | 田中雅純 | 岡崎矛日子 | 岩崎明子 | |
小郡市文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 『どんぐりと山猫』と林からきこえてきた歌 | 相原真理(pf)/小磯敏夫(perc) | 宋英徳 | 金子左千夫 | 石川貴美子 | 石窪朋 | 佐藤久司 | 彦坂仁美 | ||||
世田谷パブリックシアター | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 好色一代男 | 初演/山元清多 | 岩佐和弘(fl)/山田百子(pf)/服部真理子(pf) | 山元清多 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 相原智枝 | 岡原真弓 | |||
世田谷パブリックシアター | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 好色一代男 | 初演/山元清多 | 岩佐和弘(fl)/山田百子(pf)/服部真理子(pf) | 山元清多 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 相原智枝 | 岡原真弓 | |||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ズービン・メータ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | デヴィッド・オールデン | ロバート・ギャンビル | マッティ・サルミネン | サイモン・キーンリサイド | アドリアンヌ・ビエチョンカ | ワルトラウト・マイヤー | |
2005/9/25 | グランシップ中ホール | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | |||||
シアター1010 | ジャパンアーツ | 三木稔 | じょうるり | 日本語版日本初演 | アンドレアス・ミティセク | 東京交響楽団 | コリン・グレアム | 木村俊光 | 黒田博 | 澤畑恵美 | 伊達英二 | 谷川佳幸 | ||
しらかわホール | オペラ歌手集団 樹(Kodachi) | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 演奏会形式 | 妹尾樹 | 石山秀明(pf) | 藤村匡人 | 松本桾ス | 森本ふみ子 | 山田みゆき | 斉藤はるか | |||
香川県県民ホール | 四国二期会 | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 平井秀明 | 高松オペラシティー・オーケストラ | 四国二期会オペラ合唱団/香川オリーブ少年少女合唱団 | 十川稔 | 漆原美紀 | 森岡俊厚 | 平尾弘之 | 藤岡純子 | 杉ノ内由紀 | |
神奈川県民ホール | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | ズービン・メータ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | トーマス・ラングホフ | ヤン=ヘンドリク・ロータリング | マッティ・サルミネン | アイケ・ヴィルム・シュルテ | ペーター・ザイフェルト | ペトラ=マリア・シュニツァー | |
世田谷パブリックシアター | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 好色一代男 | 初演/山元清多 | 岩佐和弘(fl)/山田百子(pf)/服部真理子(pf) | 山元清多 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 相原智枝 | 岡原真弓 | |||
和歌山県民文化会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
2005/9/26 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | シュテファン・アントン・レック | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ウェーバー | ハンス・チャマー | マーティン・ガントナー | リチャード・ブルナー | アニヤ・ハルテロス |
2005/9/27 | アクトシティ浜松 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | ||||||
出雲市民会館 | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ||||||
仙南芸術文化センターえずこホール | 文化庁 「本物の舞台芸術体験事業」 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 字幕付原語上演 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國淳 | 高橋薫子 | 谷友博 | 三浦克次 | 山田由紀子 | |||
2005/9/28 | めぐろパーシモンホール | モーツァルト劇場 | 木下牧子 | 不思議の国のアリス | 大井剛史 | アンサンブル of トウキョウ | モーツァルト劇場合唱団 | 鵜山仁 | 鵜木絵里 | 柏原奈穂 | 品田昭子 | 松井康司 | 今尾滋 | |
神戸文化ホール | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ||||||
静岡市民文化会館 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ズービン・メータ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | デヴィッド・オールデン | ロバート・ギャンビル | マッティ・サルミネン | サイモン・キーンリサイド | アドリアンヌ・ビエチョンカ | ワルトラウト・マイヤー | |
2005/9/29 | NHKホール | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | ズービン・メータ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | トーマス・ラングホフ | ヤン=ヘンドリク・ロータリング | マッティ・サルミネン | アイケ・ヴィルム・シュルテ | ペーター・ザイフェルト | ペトラ=マリア・シュニツァー |
めぐろパーシモンホール | モーツァルト劇場 | 木下牧子 | 不思議の国のアリス | 大井剛史 | アンサンブル of トウキョウ | モーツァルト劇場合唱団 | 鵜山仁 | 赤星啓子 | 平井香織 | 加藤千春 | 宮本益光 | 金沢平 | ||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 字幕付原語上演 | シュテファン・アントン・レック | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ウェーバー | ハンス・チャマー | マーティン・ガントナー | リチャード・ブルナー | アニヤ・ハルテロス | |
富士・ロゼシアター | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ) | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | イジー・シュトルンツ | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団 | |||||||
2005/9/30 | 高知県立県民文化ホール | バーデン市立劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | モーツアルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||