2005年7月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2005/7/1 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス・サマーオペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 山下一史 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 岩田達宗 | 尾崎比佐子 | 児玉祐子 | 清原邦仁 | 青木耕平 | 雁木悟 |
名古屋市民会館 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
2005/7/2 | なかのZEROホール | 東京シティ・オペラ協会 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 原語上演・ナレーション付 | 珠川秀夫 | Camerata d'opera | 東京シティ・オペラ協会合唱団 | 井上善策 | 安藤常光 | 李恩敬 | 高橋華子 | ||
彩の国さいたま芸術劇場 | 日独楽友協会 | リヒャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 字幕付原語上演 | 杉山直樹 | 日独楽友協会シンフォニッシェ・アカデミー | 佐藤美晴 | 高柳佳代 | 米谷毅彦 | 宮部小牧 | 津山恵 | マルセル・クチェラ | ||
所沢市民文化センターミューズ | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
長崎ブリックホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | |||||||
2005/7/3 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス・サマーオペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 山下一史 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 岩田達宗 | 尾崎比佐子 | 児玉祐子 | 清原邦仁 | 青木耕平 | 雁木悟 |
なかのZEROホール | 東京シティ・オペラ協会 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 原語上演・ナレーション付 | 珠川秀夫 | Camerata d'opera | 東京シティ・オペラ協会合唱団 | 井上善策 | 萩野昌良 | 小宮順子 | 川村敬一 | 角丸裕 | 青木素子 | |
熊本市民会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | |||||||
彩の国さいたま芸術劇場 | 日独楽友協会 | リヒャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 字幕付原語上演 | 杉山直樹 | 日独楽友協会シンフォニッシェ・アカデミー | 佐藤美晴 | 澤村祥子 | 田辺とおる | 橘由理 | 西正子 | マルセル・クチェラ | ||
三鷹市公会堂 | 東京大学歌劇団 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | 勝呂優介 | 東京大学歌劇団管弦楽団 | 東京大学歌劇団合唱団 | 近藤健一 | 大野紗和子 | 太田みのり | ||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場オペラ劇場 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・パルンボ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 大村博美 | ヒュー・スミス | クラウディオ・オテッリ | 中杉知子 | 大野光彦 | |
2005/7/5 | 香川県県民ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
新国立劇場中劇場 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
2005/7/6 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場オペラ劇場 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・パルンボ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 大村博美 | ヒュー・スミス | クラウディオ・オテッリ | 中杉知子 | 大野光彦 |
新国立劇場中劇場 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
2005/7/7 | 新国立劇場中劇場 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | |||||||
2005/7/8 | 広島厚生年金会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
新国立劇場中劇場 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
2005/7/9 | フェスティバルホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場オペラ劇場 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・パルンボ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 大村博美 | ヒュー・スミス | クラウディオ・オテッリ | 中杉知子 | 大野光彦 | |
新国立劇場中劇場 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
2005/7/10 | フェスティバルホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
桶川市民ホール「響きの森」 | 財団法人けやき文化財団 | ビゼー | カルメン | 吉田顕 | ERDE OPERA管弦楽団 | 響きの森オペラ合唱団 | 西島定一 | 佐藤 元子 | 西島定一 | 大塚博章 | 小林真由美 | 和田英樹 | ||
新国立劇場中劇場 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
2005/7/11 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 三澤洋史 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 関定子 | 水口聡 | 泉良平 | 中杉知子 | 大野光彦 |
武蔵野市民文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | |||||||
2005/7/12 | 郡山市民文化センター | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 三澤洋史 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 小濱妙美 | 樋口達哉 | 黒田博 | 三輪陽子 | 高橋淳 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/13 | 秋田県民会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 三澤洋史 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 関定子 | 水口聡 | 泉良平 | 中杉知子 | 大野光彦 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/14 | 王子ホール | ギリシャ劇「エレクトラ3部作」〈アトレウス家の崩壊と再生〉 | 笠松泰洋 | 「アトレウス家の崩壊と再生」第3話「弟オレステスの放浪と帰還」 | 初演 | 笠松泰洋 | 室屋光一郎(vn)/大平清(サズ・ウード)/安田謙一郎(vc)/山田武彦(pf)/高子由佳(cl)/藤田旬(fg)/齋藤順(cb)/萓谷亮一(perc) | 鈴木勝秀 | 飯田みち代 | 成田博之 | 篠井英介(語り) | |||
宮城県民会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | |||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 三澤洋史 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 小濱妙美 | 樋口達哉 | 黒田博 | 三輪陽子 | 高橋淳 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/15 | 王子ホール | ギリシャ劇「エレクトラ3部作」〈アトレウス家の崩壊と再生〉 | 笠松泰洋 | 「アトレウス家の崩壊と再生」第3話「弟オレステスの放浪と帰還」 | 初演 | 笠松泰洋 | 室屋光一郎(vn)/大平清(サズ・ウード)/安田謙一郎(vc)/山田武彦(pf)/高子由佳(cl)/藤田旬(fg)/齋藤順(cb)/萓谷亮一(perc) | 鈴木勝秀 | 飯田みち代 | 成田博之 | 篠井英介(語り) | |||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 三澤洋史 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 関定子 | 水口聡 | 泉良平 | 中杉知子 | 大野光彦 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/16 | オーチャードホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
王子ホール | ギリシャ劇「エレクトラ3部作」〈アトレウス家の崩壊と再生〉 | 笠松泰洋 | 「アトレウス家の崩壊と再生」第3話「弟オレステスの放浪と帰還」 | 初演 | 笠松泰洋 | 室屋光一郎(vn)/大平清(サズ・ウード)/安田謙一郎(vc)/山田武彦(pf)/高子由佳(cl)/藤田旬(fg)/齋藤順(cb)/萓谷亮一(perc) | 鈴木勝秀 | 飯田みち代 | 成田博之 | 篠井英介(語り) | ||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 三澤洋史 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 小濱妙美 | 樋口達哉 | 黒田博 | 三輪陽子 | 高橋淳 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
調布市文化会館たづくり くすのきホール | オペラ・ルーチェ | ヴェルディ | 椿姫 | 原語上演 | 富澤裕 | 岩崎能子(pf) | オペラ・ルーチェ合唱団/アンサンブル・ミルテ有志 | 小澤慎吾 | 大畑裕江 | 菊池慈生 | 中瀬日佐男 | 矢島恵美子 | 黒澤紀子 | |
2005/7/17 | オーチャードホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
ヨコスカ・ベイサイド・ポケット | オペラ宅配便シリーズV | パーセル | ディドとエアネス | 古楽集団トロヴァトーリ・レヴァンティ | 横須賀芸術劇場合唱団 マスターコース | 彌勒忠史 | 林美智子 | 与那城敬 | 神谷美穂 | 小林由佳 | 彌勒忠史 | |||
王子ホール | ギリシャ劇「エレクトラ3部作」〈アトレウス家の崩壊と再生〉 | 笠松泰洋 | 「アトレウス家の崩壊と再生」第3話「弟オレステスの放浪と帰還」 | 初演 | 笠松泰洋 | 室屋光一郎(vn)/大平清(サズ・ウード)/安田謙一郎(vc)/山田武彦(pf)/高子由佳(cl)/藤田旬(fg)/齋藤順(cb)/萓谷亮一(perc) | 鈴木勝秀 | 飯田みち代 | 成田博之 | 篠井英介(語り) | ||||
新国立劇場中劇場 | 東京オペラ・プロデュース | マルシュナー | ヴァンパイア | 字幕付原語上演/日本初演 | 時任康文 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 小林由樹/三塚至 | 佐々木典子 | 太田直樹 | 高野二郎 | 針生美智子 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
伝国の杜 置賜文化ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | あおくんときいろちゃん | 吉村安見子(pf) | 伊藤多恵 | 石窪朋 | 佐藤久司 | 彦坂仁美 | ||||||
2005/7/18 | THEATRE1010 | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | ブルーアイランド版/日本語上演 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 「魔笛」特別合唱団 | 青島広志 | 鹿野由之 | 亀田眞由美 | 岡本泰寛 | 菊地美奈 | 福山出 | |
オーチャードホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | |||||||
新国立劇場中劇場 | 東京オペラ・プロデュース | マルシュナー | ヴァンパイア | 字幕付原語上演/日本初演 | 時任康文 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 三塚至 | 及川睦子 | 松村英行 | 大川信之 | 松尾香世子 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/19 | THEATRE1010 | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | ブルーアイランド版/日本語上演 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 「魔笛」特別合唱団 | 青島広志 | 堀野浩史 | 三崎今日子 | 湯川晃 | 津山恵 | 土屋広次郎 | |
2005/7/20 | くにたち市民芸術小ホール | グルックスタジオ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 高野秀峰 | 今東薫(pf) | くにたちオペラの森児童合唱団 | 武田竹美 | 関奈美 | 竹谷知奈津 | 片岡ひろみ | 鈴村徹人 | 伊藤和子 | |
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/21 | 大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | |
2005/7/22 | ハーモニーホールふくい | ギリシャ劇「エレクトラ3部作」〈アトレウス家の崩壊と再生〉 | 笠松泰洋 | 「アトレウス家の崩壊と再生」第3話「弟オレステスの放浪と帰還」 | 初演 | 笠松泰洋 | 室屋光一郎(vn)/大平清(サズ・ウード)/安田謙一郎(vc)/山田武彦(pf)/高子由佳(cl)/藤田旬(fg)/齋藤順(cb)/萓谷亮一(perc) | 鈴木勝秀 | 飯田みち代 | 成田博之 | 篠井英介(語り) | |||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/23 | めぐろパーシモン小ホール | オペラ入門シリーズ「これがオペラだ」3 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 山田武彦(pf) | 田上知穂 | 喜田美紀 | 三橋千鶴 | 岡本泰寛 | 松本宰二 | ||||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/24 | 大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | |
2005/7/26 | 大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | |
2005/7/27 | 大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | |
2005/7/28 | めぐろパーシモン小ホール | オペラ・ピッコラ | ロッシーニ | 結婚手形 | 粂原裕介 | 清水綾(pf)/中竹唯(pf) | 山田力 | 吉武大地 | 弓削りつ子 | 安達道人 | 柳景太 | |||
新国立劇場オペラ劇場 | 東京二期会オペラ劇場 | ツェムリンスキー | フィレンツェの悲劇 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・アルミンク | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | カロリーネ・グルーバー | 大野徹也 | 多田羅迪夫 | 菅有実子 | ||||
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 直野資 | 大間知覚 | 斉藤紀子 | 三津山和代 | 猪村浩之 | ||||||||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/29 | めぐろパーシモン小ホール | オペラ・ピッコラ | ロッシーニ | 結婚手形 | 粂原裕介 | 清水綾(pf)/中竹唯(pf) | 山田力 | 吉武大地 | 弓削りつ子 | 安達道人 | 柳景太 | |||
新国立劇場オペラ劇場 | 東京二期会オペラ劇場 | ツェムリンスキー | フィレンツェの悲劇 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・アルミンク | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | カロリーネ・グルーバー | 羽山晃生 | 小森輝彦 | 林正子 | ||||
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 薄井求道 | 水船桂太郎 | 臼木あい | 与田朝子 | 塚田裕之 | ||||||||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/30 | さいたま市文化センター | さいたまシティオペラ | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 日本語上演 | 阿部肇 | 東京フェスティバルオーケストラ | さいたまシティオペラ合唱団/浦和児童合唱団 | 井上 善策 | 吉田栄理子 | 塚田堂琉 | 杢子淳 | 雫石妙子 | 鈴木奈々 |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 河村敬一 | 筒井尋子 | 水野賢司 | 嶋田龍太郎 | 高田正人 | ||||||||
サンパール荒川 | 荒川区民でつくるオペラコンサート | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 珠川秀夫 | 荒川区民交響楽団 | 荒川オペラ合唱団 | 馬場紀雄 | 小林菜美 | 真野郁夫 | 羽淵浩樹 | 勝又久美子 | 永坂邦彦 | |
松原市文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | あおくんときいろちゃん | 吉村安見子(pf) | 伊藤多恵 | 石窪朋 | 佐藤久司 | 彦坂仁美 | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 東京二期会オペラ劇場 | ツェムリンスキー | フィレンツェの悲劇 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・アルミンク | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | カロリーネ・グルーバー | 大野徹也 | 多田羅迪夫 | 菅有実子 | ||||
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 直野資 | 大間知覚 | 斉藤紀子 | 三津山和代 | 猪村浩之 | ||||||||
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | 三澤洋史編 | ジークフリートの冒険〜指環をとりもどせ! | 日本語上演/ワーグナー《ニーベルングの指環》による | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | マティアス・フォン・シュテークマン | 平井香織 | 経種廉彦 | 泉 良平 | 中村恵理 | 島村武男 | ||
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | 三澤洋史編 | ジークフリートの冒険〜指環をとりもどせ! | 日本語上演/ワーグナー《ニーベルングの指環》による | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | マティアス・フォン・シュテークマン | 高橋知子 | 秋谷直之 | 米谷毅彦 | 直野容子 | 峰 茂樹 | ||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
2005/7/31 | さいたま市文化センター | さいたまシティオペラ | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 日本語上演 | 阿部肇 | 東京フェスティバルオーケストラ | さいたまシティオペラ合唱団/浦和児童合唱団 | 井上 善策 | 柴田園美 | 佐藤敦史 | 星田裕治 | 奥原嘉子 | 高橋華子 |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 太田実 | 吉田美子 | 山崎岩男 | 木村聡 | 吉田伸昭 | ||||||||
サンパール荒川 | 荒川区民でつくるオペラコンサート | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 珠川秀夫 | 荒川区民交響楽団 | 荒川オペラ合唱団 | 馬場紀雄 | 大貫裕子 | 小林彰英 | 三浦克次 | 愛甲久美 | 黒田大介 | |
新国立劇場オペラ劇場 | 東京二期会オペラ劇場 | ツェムリンスキー | フィレンツェの悲劇 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・アルミンク | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | カロリーネ・グルーバー | 羽山晃生 | 小森輝彦 | 林正子 | ||||
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 薄井求道 | 水船桂太郎 | 臼木あい | 与田朝子 | 塚田裕之 | ||||||||
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | 三澤洋史編 | ジークフリートの冒険〜指環をとりもどせ! | 日本語上演/ワーグナー《ニーベルングの指環》による | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | マティアス・フォン・シュテークマン | 平井香織 | 経種廉彦 | 泉 良平 | 中村恵理 | 島村武男 | ||
新国立劇場中劇場 | 新国立劇場こどものためのオペラ劇場 | 三澤洋史編 | ジークフリートの冒険〜指環をとりもどせ! | 日本語上演/ワーグナー《ニーベルングの指環》による | 三澤洋史 | 新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル | マティアス・フォン・シュテークマン | 高橋知子 | 秋谷直之 | 米谷毅彦 | 直野容子 | 峰 茂樹 | ||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 | ||
大須演芸場 | スーパー一座 | ガンヌ | サルタンバンク | 日本語上演 | 宮脇泰 | シアター管弦楽団 | 岩田信市 | 間瀬礼章 | 水谷真人 | 若井雄司 | 増田美沙子 | 稲本奈央 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||