2005年6月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2005/6/2 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | ミヒャエル・ボーダー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | マルコ・アルトゥーロ・マレッリ | ペテリス・エグリーティス | トーマス・モーザー | ガブリエーレ・フォンタナ | ハンス・チャマー | 水嶋 育 |
2005/6/3 | 文京シビックホール | 東京二期会オペラ劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐々木典子 | 井ノ上了吏 | 直野資 | 堪山貴子 | 小林大作 |
北九州芸術劇場 | オペラ「イザベル 大友宗麟の妻」 | 荒木美帆 | イザベル 大友宗麟の妻 | 坂本和彦 | 九州交響楽団 | 東筑高校合唱部 | 大谷洌子 | 池本和憲 | 櫻谷直子 | 泉千賀 | 吉田秀照 | 松岡良彰 | ||
2005/6/4 | アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | 大阪シンフォニカー交響楽団 | 井原広樹 | 日下部祐子 | 有元正人 | ||||
プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 関西歌劇団合唱部 | 河邉敦子 | 松永芙紗子 | 井上賀杜代 | 橘知加子 | 西原綾子 | |||||||
京都会館第2ホール | 京都オペラ協会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 松尾昌美 | 京都フィルハーモニー室内合奏団 | ミッシェル・ワセルマン | 長谷川泉 | 山本福久 | 藤山仁志 | 越野保宏 | 稲森慈恵 | ||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | ミヒャエル・ボーダー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | マルコ・アルトゥーロ・マレッリ | ペテリス・エグリーティス | トーマス・モーザー | ガブリエーレ・フォンタナ | ハンス・チャマー | 水嶋 育 | |
東京文化会館 | インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会 | クーラウ | ルル | 日本語上演 | 石原利矩 | 東京ニューシティ管弦楽団 | 東京合唱協会 | 十川稔 | 福井敬 | 澤畑恵美 | 高橋薫子 | 久岡昇 | 松本進 | |
文京シビックホール | 東京二期会オペラ劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 木下美穂子 | 水船桂太郎 | 福島明也 | 山下牧子 | 大川信之 | |
北九州芸術劇場 | オペラ「イザベル 大友宗麟の妻」 | 荒木美帆 | イザベル 大友宗麟の妻 | 坂本和彦 | 九州交響楽団 | 東筑高校合唱部 | 大谷洌子 | 池本和憲 | 櫻谷直子 | 泉千賀 | 吉田秀照 | 松岡良彰 | ||
2005/6/5 | アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | 大阪シンフォニカー交響楽団 | 井原広樹 | 柳孝代 | 早川壽雄 | ||||
プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 関西歌劇団合唱部 | 吉岡仁美 | 荒田祐子 | 井上賀杜代 | 小澤夏紀 | 川村幸代 | |||||||
文京シビックホール | 東京二期会オペラ劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐々木典子 | 井ノ上了吏 | 直野資 | 堪山貴子 | 小林大作 | |
2005/6/6 | 文京シビックホール | 東京二期会オペラ劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 木下美穂子 | 水船桂太郎 | 福島明也 | 山下牧子 | 大川信之 |
2005/6/7 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | ミヒャエル・ボーダー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | マルコ・アルトゥーロ・マレッリ | ペテリス・エグリーティス | トーマス・モーザー | ガブリエーレ・フォンタナ | ハンス・チャマー | 水嶋 育 |
2005/6/9 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | ミヒャエル・ボーダー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | マルコ・アルトゥーロ・マレッリ | ペテリス・エグリーティス | トーマス・モーザー | ガブリエーレ・フォンタナ | ハンス・チャマー | 水嶋 育 |
2005/6/10 | ミューザ川崎シンフォニーホール | 東京交響楽団 | プッチーニ | トゥーランドット | ベリオ補作版/演奏会形式/字幕付原語上演 | ユベール・スダーン | 東京交響楽団 | 東響コーラス/東京少年少女合唱隊 | 平尾力哉 | ルチア・マッツァリア | レンツォ・トゥリアン | 砂川涼子 | 久保田真澄 | 持木弘 |
2005/6/11 | サンポート高松(大ホール) | 高松オペラシティ・プロジェクト | ブリテン | オペラを作ろう!小さな煙突掃除屋さん | 大山晃 | 高松オペラシティ室内オーケストラ | 高松オペラシティ・ジュニアコーラス | 米田優 | 三木伸哉 | 黒田正雄 | 林直樹 | 蘆田英実 | 岸上美保 | |
サンポート高松(大ホール) | 高松オペラシティ・プロジェクト | ブリテン | オペラを作ろう!小さな煙突掃除屋さん | 大山晃 | 高松オペラシティ室内オーケストラ | 高松オペラシティ・ジュニアコーラス | 米田優 | 三木伸哉 | 黒田正雄 | 香川純一郎 | 三木百合 | 濱口真梨子 | ||
びわ湖ホール | サンカルロ歌劇場 | ヴェルディ | ルイザ・ミラー | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | ガブリエーレ・ラヴィーア | バルバラ・フリットリ | ジュゼッペ・サッバティーニ | ステファノ・アントヌッチ | ジョルジョ・スリアン | ナターレ・デ・カロリス | |
2005/6/12 | サントリーホール | 東京交響楽団 | プッチーニ | トゥーランドット | ベリオ補作版/演奏会形式/字幕付原語上演 | ユベール・スダーン | 東京交響楽団 | 東響コーラス/東京少年少女合唱隊 | 平尾力哉 | ルチア・マッツァリア | レンツォ・トゥリアン | 砂川涼子 | 久保田真澄 | 持木弘 |
びわ湖ホール | サンカルロ歌劇場 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | フェデリーコ・ティエッツィ | フィオレンツァ・チェドリンス | サルヴァトーレ・リチートラ | アンブロージョ・マエストリ | ラリッサ・ディアドコヴァ | アンナ・マラヴァージ | |
ヨコスカ・ベイサイド・ポケット | オペラ宅配便シリーズV | ペルゴレージ | 奥様女中 | 小埜寺美樹(pf) | 彌勒忠史 | 半田美和子 | 畠山茂 | 彌勒忠史 | ||||||
2005/6/15 | オーチャードホール | サンカルロ歌劇場「」 | ヴェルディ | ルイザ・ミラー | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | ガブリエーレ・ラヴィーア | バルバラ・フリットリ | ジュゼッペ・サッバティーニ | ステファノ・アントヌッチ | ジョルジョ・スリアン | ナターレ・デ・カロリス |
2005/6/16 | オーチャードホール | サンカルロ歌劇場「」 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | フェデリーコ・ティエッツィ | フィオレンツァ・チェドリンス | サルヴァトーレ・リチートラ | アンブロージョ・マエストリ | ラリッサ・ディアドコヴァ | アンナ・マラヴァージ |
茨城県民文化センター | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | ケリー・ケイ・ホーガン | パヴェル・ヴンダー | |||||
2005/6/18 | NHKホール | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | シルヴィ・ヴァレル | パヴェル・ヴンダー | ||||
オーチャードホール | サンカルロ歌劇場「」 | ヴェルディ | ルイザ・ミラー | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | ガブリエーレ・ラヴィーア | バルバラ・フリットリ | ジュゼッペ・サッバティーニ | ステファノ・アントヌッチ | ジョルジョ・スリアン | ナターレ・デ・カロリス | |
サンパール荒川 | 東京国際芸術協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ロバート・ライカー | 東京国際芸術協会オペラ管弦楽団 | 東京国際芸術協会合唱団 | 吉野新 | 吉野新 | 平野香奈子 | 真鍋裕 | 為ケ谷博美 | 金刺美穂 | |
なかのZERO | 国立オペラ・カンパニー・青いサカナ団 | ワーグナー | トリスタンとイゾルデ | 字幕付原語上演 | 神田慶一 | Orchestra du poisson Blue | 青いサカナ合唱団 | 粟國淳 | 田代誠 | 飯田みち代 | 斉木健詞 | 小畑朱実 | 小林由樹 | |
パルテノン多摩 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | ウラジミール・アグロンスキー | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | |||||||
めぐろパーシモンホール | めぐろパーシモンホール・シリーズ「これがオペラだ」 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 山田武彦(pf) | 松井美路子 | 田上知穂 | 岡本泰寛 | 松本宰二 | 浅井隆仁 | |||||
愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会 | 中田直宏 | なよ竹の輝夜 | 工藤俊幸 | 名古屋二期会オペラ管弦楽団 | 名古屋二期会合唱団/アンサンブル・シオン | 西川右近 | 二宮咲子 | 石川保 | 奥野靖子 | 今井恭子 | 小山陽二郎 | ||
宇都宮市文化会館 小ホール | 栃木県オペラ協会 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 字幕付原語上演 | マルツィオ・フッリン | マルツィオ・フッリン(pf) | 宮本哲朗 | 荒井 弘高 | 菊川敦子 | 山元 浩司 | 蜩c明美 | 矢古宇好道 | ||
神奈川県民ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
静岡市民文化会館中ホール | 静岡室内歌劇場 | 松井和彦 | 泣いた赤鬼 | 下村信幸 | 稲葉麻衣子/大村奈緒美(pf),福地奈津子(EP) | 高浦郁 | 一色令子 | 牛尾次郎 | 桑原啓郎 | 山田祐規子 | 杉浦久喜 | |||
静岡市民文化会館中ホール | 静岡室内歌劇場 | 松井和彦 | 泣いた赤鬼 | 下村信幸 | 稲葉麻衣子/大村奈緒美(pf),福地奈津子(EP) | 高浦郁 | 一色令子 | 牛尾次郎 | 桑原啓郎 | 山田祐規子 | 杉浦久喜 | |||
2005/6/19 | オーチャードホール | サンカルロ歌劇場「」 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | フェデリーコ・ティエッツィ | フィオレンツァ・チェドリンス | サルヴァトーレ・リチートラ | アンブロージョ・マエストリ | ラリッサ・ディアドコヴァ | アンナ・マラヴァージ |
サンパール荒川 | 東京国際芸術協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ロバート・ライカー | 東京国際芸術協会オペラ管弦楽団 | 東京国際芸術協会合唱団 | 吉野新 | 吉野新 | 山口和子 | 竹永久男 | 水上恵理 | 渡辺茉貴 | |
フェスティバルホール | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会「なよ竹の輝夜」(中田直宏) | 中田直宏 | なよ竹の輝夜 | 工藤俊幸 | 名古屋二期会オペラ管弦楽団 | 名古屋二期会合唱団/アンサンブル・シオン | 西川右近 | 加川文子 | 水谷和樹 | 夏目久子 | 井上めぐみ | 小山陽二郎 | ||
茅ヶ崎市文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
2005/6/20 | 武蔵野市民文化会館 | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | ケリー・ケイ・ホーガン | ステファニア・トツィスカ | ミコワイ・ザラシンスキー | |||
2005/6/21 | オーチャードホール | サンカルロ歌劇場「」 | ヴェルディ | ルイザ・ミラー | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | ガブリエーレ・ラヴィーア | バルバラ・フリットリ | ジュゼッペ・サッバティーニ | ステファノ・アントヌッチ | ジョルジョ・スリアン | ナターレ・デ・カロリス |
群馬音楽センター | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | エイラーナ・ラッパライネン | パヴェル・ヴンダー | アンナ・ルバンスカ | ミコワイ・ザラシンスキ | エドゥムンダス・セイリウス | ||
北海道厚生年金会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
2005/6/22 | NHKホール | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | シルヴィ・ヴァレル | パヴェル・ヴンダー | ||||
オーチャードホール | サンカルロ歌劇場「」 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | サン・カルロ歌劇場管弦楽団 | サン・カルロ歌劇場合唱団 | フェデリーコ・ティエッツィ | フィオレンツァ・チェドリンス | サルヴァトーレ・リチートラ | アンブロージョ・マエストリ | ラリッサ・ディアドコヴァ | アンナ・マラヴァージ | |
2005/6/23 | オーバードホール | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | |||||||
宇都宮市文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
2005/6/24 | アクトシティ浜松 | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | ケリー・ケイ・ホーガン | パヴェル・ヴンダー | ||||
2005/6/25 | サンシティ越谷市民ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | |||||
愛知県芸術劇場 | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | ケリー・ケイ・ホーガン | パヴェル・ヴンダー | |||||
江東区文化センター | 江東オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | 宮里英樹 | 江東オペラ管弦楽団 | 江東オペラ合唱団 | 三浦安浩 | 細岡雅哉 | 飯田裕之 | 和泉敦子 | 江口二美 | 粟飯原俊文 | |
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・パルンボ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 大村博美 | ヒュー・スミス | クラウディオ・オテッリ | 中杉知子 | 大野光彦 | |
2005/6/26 | フェスティバルホール | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | シルヴィ・ヴァレル | ウド・ホルドルフ | ステファニア・トツィスカ | ミコワイ・ザラシンスキ | ||
まつもと市民芸術館 | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | ||||||||
愛知県芸術劇場 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
江東区文化センター | 江東オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | 宮里英樹 | 江東オペラ管弦楽団 | 江東オペラ合唱団 | 三浦安浩 | 星野聡 | 吉武大地 | 菅原千恵 | 星野尚子 | 土師雅人 | |
渋谷公会堂 | 渋谷シティオペラ | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 加納明洋 | 東京ニューシティ管弦楽団 | 渋谷シティオペラ合唱団/渋谷シティオペラジュニア合唱団 | 直井研二 | 小畑朱実 | 角田和弘 | 高谷由美子 | 大貫史朗 | 黒木純 | |
2005/6/27 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・パルンボ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 大村博美 | ヒュー・スミス | クラウディオ・オテッリ | 中杉知子 | 大野光彦 |
武生市文化センター | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
福岡シンフォニーホール | ポーランド国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | ヤツェク・カスプシク | ポーランド国立歌劇場管弦楽団 | マルティン・オタヴァ | エイラーナ・ラッパライネン | パヴェル・ヴンダー | |||||
2005/6/28 | 札幌コンサートホールKitara | ロシア国立モスクワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | モスクワ室内歌劇場管弦楽団 | ボリス・ポクロフスキー | |||||||
長野県伊那文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ミラン・カニャーク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | ||||||
東京藝術大学奏楽堂 | 藝大の響き−ラヴェル・プロジェクト | ラヴェル | スペインの時 | 松尾葉子 | 東京芸術大学学生オーケストラ | 声楽科教員・学生/大学院声楽専攻生 | 直井研二 | 佐藤ひさら | 吉田伸昭 | 小林彰英 | 小野和彦 | 今尾 滋 | ||
東京藝術大学奏楽堂 | 藝大の響き−ラヴェル・プロジェクト | ラヴェル | 子供と魔法 | 佐藤功太郎 | 東京芸術大学学生オーケストラ | 直井研二 | 永井和子 | 伊原直子 | 大学院声楽専攻生 | |||||
2005/6/29 | 龍野市赤とんぼ文化ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/バレエ「ボレロ」付き | ヤロスラフ・キズリンク | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ラディスラフ・シュトゥロス | |||||
2005/6/30 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・パルンボ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 栗山民也 | 大村博美 | ヒュー・スミス | クラウディオ・オテッリ | 中杉知子 | 大野光彦 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||