2004年12月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2004/12/1 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ルーカ・ロンコーニ | マリーナ・ヴィスクヴォルキナ | 佐野成宏 | クリストファー・ロバートソン | 林 正子 | 内山信吾 |
前橋市民文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
2004/12/3 | ありんこ保育園園内ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 台本:林光 | 斉木ユリ(pf) | 岡村春彦 | 酒井聡澄 | 飯塚靖夫 | 花島春枝 | 佐藤久司 | 井上弓子 | ||
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
東京文化会館 | 東京二期会 | ヤナーチェク | イェヌーファ | 字幕付ドイツ語上演 | 阪哲朗 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | ウィリー・デッカー | 津山恵 | 渡辺美佐子 | 羽山晃生 | 高橋淳 | 与田朝子 | |
2004/12/4 | オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
びわ湖ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | アレクサンドゥル・ベニュ | アドゥリアナ・フラソヴァー | ダナ・ブレショヴァー | デニサ・ハマロヴァー | ゾルターン・コルダ | |
ももの木保育園園内ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 台本:林光 | 斉木ユリ(pf) | 岡村春彦 | 酒井聡澄 | 飯塚靖夫 | 花島春枝 | 佐藤久司 | 井上弓子 | |||
茨木市立生涯学習センター | きらめきホールこけら落とし特別公演 | モーツァルト | 魔笛 | 演奏会形式 | 松尾昌美 | いばらき魔笛管弦楽団 | ||||||||
札幌コンサートホールKitara小ホール | 北海道二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 笹木陽一 | 臼木麻美(pf) | 石狩エンジェル・クレア少年少女合唱団 | 平尾力哉 | 荊木成子 | 幅野由美 | 今野博之 | 坪田由里子 | 斉藤みゆき | |
社会福祉法人川越キングスガーデン | 音楽工房のあ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 真木恭子/和泉昌枝(pf) | こーろ・のあ | 長島潤 | 長島麻衣子 | 長島実奈 | 木口雅史 | 山村秋児 | 長島潤 | ||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ルーカ・ロンコーニ | マリーナ・ヴィスクヴォルキナ | 佐野成宏 | クリストファー・ロバートソン | 林 正子 | 内山信吾 | |
森ノ宮ピロティーホール | 喜歌劇楽友協会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 船曳圭一郎 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | ||||||
長久手町文化の家森のホール | 愛知県立芸術大学大学院 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 工藤俊幸 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団 | たかべしげこ | 松井茜/鈴木美智子 | 豊田かおり/鶴見名津子 | 米丸史朗 | 千田真梨子 | 内藤亜樹 | |
東京文化会館 | 東京二期会 | ヤナーチェク | イェヌーファ | 字幕付ドイツ語上演 | 阪哲朗 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | ウィリー・デッカー | 田中三佐代 | 黒木真弓 | 青柳素晴 | 加茂下稔 | 清水邦子 | |
和光市民センター | オペラ彩 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 平井秀明 | 東京ニューシティ管弦楽団 | オペラ彩合唱団 | 直井研二 | 永安淑美 | 古澤泉 | 中西勝之 | 飯尾玲子 | 古沢利人 | |
2004/12/5 | NHK大阪ホール | 日本オペラ団体連盟人材育成オペラ公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | 大阪チェンバーオーケストラ | 関西二期会合唱団 | 飯塚励生 | 福嶋勲 | 納谷知佐 | 武内亜季 | 西尾岳史 | 宮嶋聡子 |
さいたま市文化センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
行徳文化ホールI&I | 新オペラの楽しみ方《トスカ&ガラ》 | プッチーニ | トスカ | 吉田裕史 | 田中孝男 | 木村珠美 | 樋口達哉 | 小川裕二 | 渡部成哉 | 門倉光太郎 | ||||
札幌コンサートホールKitara小ホール | 北海道二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 笹木陽一 | 臼木麻美(pf) | 石狩エンジェル・クレア少年少女合唱団 | 平尾力哉 | 荊木成子 | 幅野由美 | 今野博之 | 坪田由里子 | 斉藤みゆき | |
周南市文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | パヴェル・カマス | イトカ・ゼルハウオヴァー | マルチナ・バウエロヴァー | ヤナ・シュテファーチコヴァー | ズデニェク・シュムカシ | |
森ノ宮ピロティーホール | 喜歌劇楽友協会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 船曳圭一郎 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | ||||||
森ノ宮ピロティーホール | 喜歌劇楽友協会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 船曳圭一郎 | エウフォニカ管弦楽団 | 喜歌劇楽友協会合唱団 | 向井楫爾 | ||||||
大垣市民会館 | トヨタコミュニティコンサート | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演・セミステージ形式 | 北原幸男 | 大垣市室内管弦楽団 | TCC大垣オペレッタ・コーラス | 伊藤隆浩 | 山口道子 | 大島幾雄 | 渥美史生 | 鵜木絵里 | 大川信之 | |
長久手町文化の家森のホール | 愛知県立芸術大学大学院 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 工藤俊幸 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団 | たかべしげこ | 杉浦裕美/田中美和 | 江尻千佳/菊川 玲 | 関口大介 | 佐野真理 | 毛利和雄 | |
東京文化会館 | 東京二期会 | ヤナーチェク | イェヌーファ | 字幕付ドイツ語上演 | 阪哲朗 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | ウィリー・デッカー | 津山恵 | 渡辺美佐子 | 羽山晃生 | 高橋淳 | 与田朝子 | |
和光市民センター | オペラ彩 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 平井秀明 | 東京ニューシティ管弦楽団 | オペラ彩合唱団 | 直井研二 | 岩井理花 | 大間知覚 | 安藤常光 | 山下裕紀子 | 吉武大地 | |
2004/12/6 | 日暮里サニーホール | ピッコロテアートロ | マスカーニ | 友人フリッツ | ||||||||||
熊本市民会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | パヴェル・カマス | イトカ・ゼルハウオヴァー | マルチナ・バウエロヴァー | ヤナ・シュテファーチコヴァー | ズデニェク・シュムカシ | |
日暮里サニーホール | ピッコロテアートロ | マスカーニ | 友人フリッツ | |||||||||||
2004/12/8 | 福岡サンパレスホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | アレクサンドル・ベニュ | アドゥリアナ・フラソヴァー | ダナ・ブレショヴァー | デニザ・ハマロヴァー | ゾルターン・コルダ |
練馬文化センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
2004/12/9 | ザ・シンフォニーホール | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | サン・サーンス | サムソンとダリラ | 演奏会形式 | 大植英次 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 大阪フィルハーモニー合唱団 | 福井敬 | 竹本節子 | 今尾滋 | 鹿野由之 | 志村文彦 | |
フェスティバルホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | パヴェル・カマス | イトカ・ゼルハウオヴァー | マルチナ・バウエロヴァー | ヤナ・シュテファーチコヴァー | ズデニェク・シュムカシ | |
2004/12/10 | ザ・シンフォニーホール | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | サン・サーンス | サムソンとダリラ | 演奏会形式 | 大植英次 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 大阪フィルハーモニー合唱団 | 福井敬 | 竹本節子 | 今尾滋 | 鹿野由之 | 志村文彦 | |
めぐろパーシモンホール | 日本オペレッタ協会 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 日本語上演 | ヴァーラディ・.カタリン | 日本オペレッタ管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 田代誠 | 小栗純一 | 針生美智子 | 五郎部俊朗 | 小山陽二郎 | |
ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 東京シティオペラ協会 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 演奏会形式/原語上演 | 寺島康朗 | 赤塚博美/山本亜美(EP) | 東京シティオペラ協会合唱団 | 木村綾子 | 石川隆彦 | 古沢利人 | 飯田裕之 | 花村孝子 | ||
姫路市文化センター | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | アレクサンドル・ベニュ | アドゥリアナ・フラソヴァー | ダナ・ブレショヴァー | デニザ・ハマロヴァー | ゾルターン・コルダ | |
2004/12/11 | ウェスティホール | 堺シティオペラ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 石坂宏 | 小野田富美子(pf) | 岩田達宗 | 楠永陽子 | 菊池由香利 | 中濱美佐 | 茶谷佐智子 | 松村まどか | ||
松井和彦 | 泣いた赤鬼 | 殿護弘美(pf) | 藤井朋子 | 岸畑真由子 | 中谷和世 | 内田倫子 | 水口健次 | |||||||
めぐろパーシモンホール | 日本オペレッタ協会 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 日本語上演 | ヴァーラディ・.カタリン | 日本オペレッタ管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 田代誠 | 小栗純一 | 針生美智子 | 五郎部俊朗 | 小山陽二郎 | |
ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 東京シティオペラ協会 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 演奏会形式/原語上演 | 寺島康朗 | 赤塚博美/山本亜美(EP) | 東京シティオペラ協会合唱団 | 井出博子 | 太田賢治 | 羽淵浩樹 | 山崎智 | 阿部クニ子 | ||
愛知県芸術劇場 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | パヴェル・カマス | イトカ・ゼルハウオヴァー | マルチナ・バウエロヴァー | ヤナ・シュテファーチコヴァー | ズデニェク・シュムカシ | |
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
名古屋市民会館 | 名古屋オペラ協会 | 池辺晋一郎 | じゅごんの子守唄 | 池辺晋一郎 | 小牧市交響楽団 | グランフォニック/名古屋オペラ協会 | 小田健也 | 盛かおる | 近藤真理子 | 鏑木勇樹 | 川口豊 | 廣田昌代 | ||
2004/12/12 | パルテノン多摩 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | アレクサンドル・ベニュ | アドゥリアナ・フラソヴァー | ダナ・ブレショヴァー | デニザ・ハマロヴァー | ゾルターン・コルダ |
びわ湖ホール中ホール | びわ湖ホール・青少年オペラ劇場「青少年のための『魔笛』」 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演・セミステージ形式 | 沼尻竜典 | 大阪センチュリー交響楽団 | びわ湖ホール声楽アンサンブル | 中村敬一 | びわ湖ホール声楽アンサンブル | |||||
ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | 東京シティオペラ協会 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 演奏会形式/原語上演 | 寺島康朗 | 赤塚博美/山本亜美(EP) | 東京シティオペラ協会合唱団 | 奥野麻琴 | 山原卓実 | 古沢利人 | 飯田裕之 | 菅又美玲 | ||
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
東京文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
武豊町民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 台本:林光 | 関直子(pf) | 岡村春彦 | 酒井聡澄 | 飯塚靖夫 | 花島春枝 | 佐藤久司 | 井上弓子 | |||
名古屋市民会館 | 名古屋オペラ協会 | 池辺晋一郎 | じゅごんの子守唄 | 池辺晋一郎 | 小牧市交響楽団 | グランフォニック/名古屋オペラ協会 | 小田健也 | 藤本圭子 | 美口啓子 | 神田豊壽 | 滝沢博 | 山田紘子 | ||
2004/12/14 | 宮城県民会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
2004/12/15 | 茨木春日丘教会 | 大阪室内歌劇場 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 演奏会形式/日本語上演 | 富岡健 | 大阪室内歌劇場アンサンブル | クールリベルテ | 保坂博光 | 草野浩子 | 長谷川眞弓 | 角地正範 | 冨岡順一郎 | 周江平 |
高山市民文化会館 | 日本オペラ団体連盟 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐藤宏 | トーキョー・ヴィルトゥオーゾ・オペラメンバーズ | ヘンゼルとグレーテル声楽アンサンブル | 十川稔 | 喜田美紀 | 丹藤麻砂美 | 立花敏弘 | 仲野玲子 | 松下祐貴子 | |
山梨県立県民文化ホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | パヴェル・カマス | イトカ・ゼルハウオヴァー | マルチナ・バウエロヴァー | ヤナ・シュテファーチコヴァー | ズデニェク・シュムカシ | |
大宮ソニックシティ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
2004/12/16 | 茨木春日丘教会 | 大阪室内歌劇場 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 演奏会形式/日本語上演 | 富岡健 | 大阪室内歌劇場アンサンブル | クールリベルテ | 保坂博光 | 三村浩美 | 当重茜 | 出口武 | 手嶋和徳 | 周江平 |
神奈川県民ホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
武蔵野市民文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | アレクサンドル・ベニュ | アドゥリアナ・フラソヴァー | ダナ・ブレショヴァー | デニザ・ハマロヴァー | ゾルターン・コルダ | |
2004/12/17 | オーバードホール | 日本オペラ団体連盟 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐藤宏 | トーキョー・ヴィルトゥオーゾ・オペラメンバーズ | ヘンゼルとグレーテル声楽アンサンブル | 十川稔 | 喜田美紀 | 丹藤麻砂美 | 立花敏弘 | 仲野玲子 | 松下祐貴子 |
かつしかシンフォニーヒルズ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
阿南市市民会館 | オペラ徳島 | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | 神尾昇 | オペラ徳島管弦楽団 | オペラ徳島合唱団 | 神尾昇 | 木村 聡 | 岩崎明子 | 吉見佳晃 | 鈴木健司 | 安永紀子 | |
茨木春日丘教会 | 大阪室内歌劇場 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 演奏会形式/日本語上演 | 富岡健 | 大阪室内歌劇場アンサンブル | クールリベルテ | 保坂博光 | 草野浩子 | 長谷川眞弓 | 角地正範 | 冨岡順一郎 | 周江平 | |
岐阜市文化センター小劇場 | 声宣会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | |||||||||||
東京国際フォーラムホールC | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | パヴェル・カマス | イトカ・ゼルハウオヴァー | マルチナ・バウエロヴァー | ヤナ・シュテファーチコヴァー | ズデニェク・シュムカシ | |
鈴鹿市文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 台本:林光 | 関直子(pf) | 岡村春彦 | 酒井聡澄 | 飯塚靖夫 | 花島春枝 | 佐藤久司 | 井上弓子 | |||
2004/12/18 | アステールプラザ | 広島オペラアンサンブル | ドヴォルザーク | ルサルカ | 日本語上演 | 齋城英樹 | 広島センチュリーアンサンブル | 広島オペラアンサンブル | 今井伸昭 | 日越喜美香 | 下岡寛 | 前川ひとみ | 水谷明仁 | 瀬口順子 |
グリーンホール相模大野 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | ルベン・シルバー | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
茨木春日丘教会 | 大阪室内歌劇場 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 演奏会形式/日本語上演 | 富岡健 | 大阪室内歌劇場アンサンブル | クールリベルテ | 保坂博光 | 三村浩美 | 当重茜 | 出口武 | 手嶋和徳 | 周江平 | |
横浜市泉区文化センター テアトル・フォンテ | ERDE OPERA | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 吉田顕 | ERDE OPERA管弦楽団 | 小澤慎吾 | |||||||
岐阜サマランカホール | ホリデー・ミュージック・スペシャル | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 演奏会形式 | 山本敦子(pf) | 山川夕貴 | 古田直子 | 毛利和雄 | 基村昌代 | 小野隆司 | ||||
東京国際フォーラムホールC | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・シュティフ | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | パヴェル・カマス | イトカ・ゼルハウオヴァー | マルチナ・バウエロヴァー | ヤナ・シュテファーチコヴァー | ズデニェク・シュムカシ | |
東京国際フォーラムホールC | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | アレクサンドル・ベニュ | アドゥリアナ・フラソヴァー | ダナ・ブレショヴァー | デニザ・ハマロヴァー | ゾルターン・コルダ | |
徳島市文化センター | オペラ徳島 | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | 神尾昇 | オペラ徳島管弦楽団 | オペラ徳島合唱団 | 神尾昇 | 杉尾登志光 | 日紫喜恵美 | 吉見佳晃 | 鈴木健司 | 安永紀子 | |
2004/12/19 | アステールプラザ | 広島オペラアンサンブル | ドヴォルザーク | ルサルカ | 日本語上演 | 齋城英樹 | 広島センチュリーアンサンブル | 広島オペラアンサンブル | 今井伸昭 | 加島裕美 | 松本敏雄 | 谷本早苗 | 吉岡和男 | 高木由美 |
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
宇都宮市文化会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語字幕付 | ヤン・ズバヴィテル | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ヤン・カチェル | アレクサンドル・ベニュ | アドゥリアナ・フラソヴァー | ダナ・ブレショヴァー | デニザ・ハマロヴァー | ゾルターン・コルダ | |
横浜市泉区文化センター テアトル・フォンテ | ERDE OPERA | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 吉田顕 | ERDE OPERA管弦楽団 | 小澤慎吾 | |||||||
横浜市泉区文化センター テアトル・フォンテ | ERDE OPERA | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 吉田顕 | ERDE OPERA管弦楽団 | 小澤慎吾 | |||||||
三鷹市公会堂 | 東大歌劇団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 台詞日本語歌唱フランス語上演 | 中野雄介 | 東京大学歌劇団管弦楽団 | 東京大学歌劇団合唱団 | 中野雄介 | 太田みのり | 宗和彩乃 | 湯野まり | 長谷川隼也 | 藤波由剛 | |
豊橋市民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 台本:林光 | 関直子(pf) | 岡村春彦 | 酒井聡澄 | 飯塚靖夫 | 花島春枝 | 佐藤久司 | 井上弓子 | |||
輪島市文化会館 | 日本オペラ団体連盟 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐藤宏 | トーキョー・ヴィルトゥオーゾ・オペラメンバーズ | ヘンゼルとグレーテル声楽アンサンブル | 十川稔 | 喜田美紀 | 丹藤麻砂美 | 立花敏弘 | 仲野玲子 | 松下祐貴子 | |
2004/12/21 | 三鷹市芸術文化センター 星のホール | 音楽劇団熊谷組 | 猪間道明 | ダイアの涙 | 台本:麻稀彩左 | 麻稀彩左 | 女屋哲郎 | 青木純 | 入江薫子 | |||||
麻稀彩左 | きませんなぁ | 初演/台本:麻稀彩左 | 合唱団リーシャ/ハッピーハーモニー・ジュニア | 麻稀彩左 | 入江進 | 平木郁子 | 富塚研二 | 櫻井マリ | 安藤由布樹 | |||||
三鷹市芸術文化センター 星のホール | 音楽劇団熊谷組 | 猪間道明 | ダイアの涙 | 台本:麻稀彩左 | 麻稀彩左 | 女屋哲郎 | 青木純 | 入江薫子 | ||||||
麻稀彩左 | きませんなぁ | 初演/台本:麻稀彩左 | 合唱団リーシャ/ハッピーハーモニー・ジュニア | 麻稀彩左 | 入江進 | 平木郁子 | 富塚研二 | 櫻井マリ | 安藤由布樹 | |||||
福井市文化会館 | 日本オペラ団体連盟 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐藤宏 | トーキョー・ヴィルトゥオーゾ・オペラメンバーズ | ヘンゼルとグレーテル声楽アンサンブル | 十川稔 | 喜田美紀 | 丹藤麻砂美 | 立花敏弘 | 仲野玲子 | 松下祐貴子 | |
2004/12/22 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | グレイス・アーツ・スタジオ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 荒井一夫 | 神田将/種村敬子(EP) | 池上誓一 | 水谷紀子 | 平塚寛人 | 萱森裕佳子 | 村田芳高 | 小島光博 | ||
2004/12/23 | ヤマハエレクトーンシティ渋谷 | グレイス・アーツ・スタジオ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 荒井一夫 | 神田将/種村敬子(EP) | 池上誓一 | 司茂明日香 | 鬼島一 | 清水円 | 村田芳高 | 武田直之 | ||
群馬音楽センター | 前橋高崎市民オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 坂本和彦 | 前橋高崎市民オペラ室内アンサンブル | 角田和弘 | 内田もと海 | 本島阿佐子 | 天田美佐子 | 泉良平 | 大石杏奈 | ||
昭島市公民館小ホール | 昭島市制施行50周年記念事業オペラ公演 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 演奏会形式 | 松下京介 | 近藤広志/鳥居礼子(pf) | 昭島「ラ・ボエーム」合唱団/国立学園「しらかば合唱団」 | 岡田直子 | 石井初美 | 山川高風 | 田島千愛 | 押川浩士 | 折河宏治 | |
昭島市公民館小ホール | 昭島市制施行50周年記念事業オペラ公演 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 演奏会形式 | 松下京介 | 近藤広志/鳥居礼子(pf) | 昭島「ラ・ボエーム」合唱団/国立学園「しらかば合唱団」 | 岡田直子 | 文屋小百合 | 平尾憲嗣 | 田上知穂 | 押川浩士 | 折河宏治 | |
長久手町文化の家森のホール | 愛知オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 甚目裕夫 | 愛知オペラアンサンブル/パルコシェニコオペラアンサンブル/愛知ムジカ少年少女合唱団 | 都築淳一郎 | 児玉弘美 | 小山陽二郎 | 柴山昌宣 | 金原聡子 | 伊藤貴之 | ||
2004/12/24 | ムジカーザ | ミュ−ゼシード・イン・ムジカーザ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 飛鷹佑依 | アンサンブル・カフェ・モミュス | 麹谷宏 | 宮部小牧 | 馬場崇 | 土田聡子 | 薮内俊弥 | 高野大樹 | |
2004/12/25 | びわ湖ホール小ホール | びわ湖ホール・声楽アンサンブル | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 演奏会形式 | 阪哲朗 | 平川寿乃(Org,Pf) | びわ湖ホール声楽アンサンブル | びわ湖ホール声楽アンサンブル | |||||
ムジカーザ | ミュ−ゼシード・イン・ムジカーザ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 飛鷹佑依 | アンサンブル・カフェ・モミュス | 麹谷宏 | 梅津香織 | 小林大作 | 東中千佳 | 薮内俊弥 | 高野大樹 | ||
昭島市公民館小ホール | 昭島市制施行51周年記念事業オペラ公演 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 演奏会形式 | 松下京介 | 近藤広志/鳥居礼子(pf) | 昭島「ラ・ボエーム」合唱団/国立学園「しらかば合唱団」 | 岡田直子 | 石井初美 | 山川高風 | 田島千愛 | 押川浩士 | 折河宏治 | |
昭島市公民館小ホール | 昭島市制施行51周年記念事業オペラ公演 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 演奏会形式 | 松下京介 | 近藤広志/鳥居礼子(pf) | 昭島「ラ・ボエーム」合唱団/国立学園「しらかば合唱団」 | 岡田直子 | 文屋小百合 | 平尾憲嗣 | 田上知穂 | 押川浩士 | 折河宏治 | |
前橋市民文化会館 | 前橋高崎市民オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 坂本和彦 | 前橋高崎市民オペラ室内アンサンブル | 角田和弘 | 松岡由枝 | 朝倉美幸 | 出来田三智子 | 阿部智 | 五十嵐やすこ | ||
熱田文化小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | あおくんときいろちゃん | レオ・レオーニ・作、藤田圭雄・訳(至光社刊)による | 吉村安見子(pf) | 伊藤多恵 | 佐藤久司 | 鈴木裕加 | 彦坂仁美 | |||||
2004/12/26 | 蒲郡市民会館大ホール | 蒲郡市制50周年記念市民オペラ | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | 小川和人 | 蒲郡フィルハーモニー管弦楽団 | 蒲郡NYコーラス/蒲郡女声コーラス/木曜会/岡崎混声合唱団/男声合唱団ふんけんクラブ/豊川コール・アカデミー/蒲郡市立中央小学校合唱部 | 岩川均 | 近藤にれ | 笛田博昭 | 澤脇達晴 | 三輪栄 | 天野久美 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||