2004年11月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報が無いか不要な部分です。皆様からの公演情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2004/11/1 | 北九州芸術劇場 | 国民文化祭・ふくおか | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | ||||||||||
2004/11/2 | 金沢市観光会館 | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ラスティスラフ・シュトゥール | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | ルビツァ・ヴァルギツォヴァ | ルドヴィッド・ルーダ | |||
2004/11/3 | 愛知県芸術劇場 | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ラスティスラフ・シュトゥール | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | マリア・グレギーナ | ペテル・ドヴォルスキー | |||
2004/11/4 | かめありリリオホール | 東葛オペラ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | スティーブン・エレリ | 東葛オペラオーケストラ | 東葛オペラ合唱団 | スティーブン・エレリ | 坪井フミ子 | ユーリ・ラブレンチェフ | アンドリュー・メイヤー | 立川かずさ | 川瀬幹比虎 |
まつもと市民芸術館 | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ラスティスラフ・シュトゥール | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | アドリアーナ・コフトヴァ | ヨゼフ・クンドラーク | ||||
函館市芸術ホール | 函館市民オペラの会 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 日本語公演 | 宍戸雄一 | 中村勝雄 | 大村義美 | 島聖子 | 石丸典子 | 戸田真志 | 青木靖典 | |||
2004/11/5 | かめありリリオホール | 東葛オペラ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | スティーブン・エレリ | 東葛オペラオーケストラ | 東葛オペラ合唱団 | スティーブン・エレリ | 前澤洋子 | ユーリ・ラブレンチェフ | アンドリュー・メイヤー | 並木つたえ | 冷河正利 |
ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス「20世紀オペラ・シリーズ」 | ベルク | ヴォツェック | 字幕付原語上演 | 山下一史 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 栗山昌良 | 井原秀人 | 田中友輝子 | 小餅谷哲男 | 神田裕史 | 西垣俊朗 | |
なら100年館中ホール | 声藝舎オペラ公演 | 尾上和彦 | 仏陀 | 尾上和彦 | 茂山あきら | 田中純 | 吉岡せつ子 | |||||||
函館市芸術ホール | 函館市民オペラの会 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 日本語公演 | 宍戸雄一 | 中村勝雄 | 前田治 | 次藤正代 | 石丸典子 | 戸田真志 | 井上治 | |||
2004/11/6 | ムーブ町屋コンサートホール | 東京国際芸術協会 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演(台詞日本語) | ジャンニ・クリスチャック | 東京ベイフィルハーモニー管弦楽団 | 吉野新 | ||||||
佐倉市民音楽ホール | 佐倉市市制施行50周年・佐倉市民音楽ホール開館20周年記念事業 | 青島広志 | 龍の雨 | 初演 | 青島広志 | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 佐倉市民オペラ合唱団 | 青島広志 | 松本久美子 | 石井恵子 | 星洋二 | 飯村孝夫 | ||
佐倉市民音楽ホール | 佐倉市市制施行50周年・佐倉市民音楽ホール開館20周年記念事業 | 青島広志 | 龍の雨 | 初演 | 青島広志 | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 佐倉市民オペラ合唱団 | 青島広志 | 丸山栄子 | 小倉牧子 | 水船桂太郎 | 川田知洋 | ||
山梨県立県民文化ホール | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ラスティスラフ・シュトゥール | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | アドリアーナ・コフトヴァ | ヨゼフ・クンドラーク | ||||
2004/11/7 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス「20世紀オペラ・シリーズ」 | ベルク | ヴォツェック | 字幕付原語上演 | 山下一史 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 栗山昌良 | 井原秀人 | 田中友輝子 | 小餅谷哲男 | 神田裕史 | 西垣俊朗 |
よこすか芸術劇場 | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | ルビツァ・ヴァルギツォヴァ | ルドヴィッド・ルーダ | ||||
佐倉市民音楽ホール | 佐倉市市制施行50周年・佐倉市民音楽ホール開館20周年記念事業 | 青島広志 | 龍の雨 | 初演 | 青島広志 | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 佐倉市民オペラ合唱団 | 青島広志 | 松本久美子 | 石井恵子 | 星洋二 | 飯村孝夫 | ||
佐倉市民音楽ホール | 佐倉市市制施行50周年・佐倉市民音楽ホール開館20周年記念事業 | 青島広志 | 龍の雨 | 初演 | 青島広志 | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 佐倉市民オペラ合唱団 | 青島広志 | 丸山栄子 | 小倉牧子 | 水船桂太郎 | 川田知洋 | ||
2004/11/10 | かめありリリオホール | チェンバーミュージックハウス | ビゼー | カルメン | 原語上演 | 新井義輝 | チェンバーミュージックハウスオーケストラ | チェンバーミュージックハウスコーラス | 新井義輝 | 折田千絵 | 田 大成 | 水谷紀子 | 安藤常光 | 堀野浩史 |
栃木県総合文化センター | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ラスティスラフ・シュトゥール | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | ルビツァ・ヴァルギツォヴァ | ルドヴィッド・ルーダ | ||||
2004/11/11 | かめありリリオホール | チェンバーミュージックハウス | ビゼー | カルメン | 原語上演 | 新井義輝 | チェンバーミュージックハウスオーケストラ | チェンバーミュージックハウスコーラス | 新井義輝 | 渡邊史 | 安保克則 | 渡邊敦子 | 小田求 | 中原和人 |
パルテノン多摩 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | リヒャルト・シュトラウス | エレクトラ | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ハンス=ペーター・レーマン | カラン・アームストロング | ナディーヌ・セクンデ | ナンシー・グスタフソン | リチャード・ブルナー | チェスター・パットン | |
北上市文化交流センター | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ラスティスラフ・シュトゥール | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | アドリアーナ・コフトヴァ | ルドヴィッド・ルーダ | ||||
2004/11/12 | 群馬音楽センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
大分県立総合文化センター | 大分県民オペラ | 清水脩 | 吉四六昇天 | |||||||||||
武蔵野市民文化会館 | モスクワ・アマデウス歌劇場 | リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | イリーナ・プトーヴァ(pf) | セルゲイ・ムルザーエフ | アンドレイ・ドゥナーエフ | ||||||||
北とぴあさくらホール | 北とぴあ国際音楽祭 | モーツァルト | イドメネオ | 演奏会形式 | 寺神戸亮 | レ・ボレアード | レ・ボレアード | ジョン・エルウィス | 波多野睦美 | 高橋薫子 | トゥーナ・ブラーテン | 畑儀文 | ||
2004/11/13 | アルカイックホール | 関西二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 松本重孝 | 日紫喜恵美 | 松本薫平 | 藤村匡人 | 西側槙里子 | 山添元子 |
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
グリーンホール相模大野 | 相模原市制50周年記念創作オペラ公演 | 高橋鐵雄 | 照手姫 | 台本:高橋鐵雄 | 坂本和彦 | 照手姫管弦楽団 | 照手姫合唱団 | 大貫裕子 | 松浦健 | 黒木純 | 丸山奈津美 | 長瀬友英 | ||
ムーブ町屋コンサートホール | 東京国際芸術協会 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演(台詞日本語) | ジャンニ・クリスチャック | 東京ベイフィルハーモニー管弦楽団 | 吉野新 | |||||||
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 宮本香織 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学芸術・表現行動学科音楽表現コース | 平尾力哉 | ||||||
宮城県県民会館 | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ラスティスラフ・シュトゥール | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | アドリアーナ・コフトヴァ | ヨゼフ・クンドラーク | ||||
新宿文化センター | 日本オペラ団体連盟人材育成オペラ公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 小崎雅弘 | 東京ニューフィルハーモニック交響楽団 | フィガロの結婚声楽アンサンブル | 飯塚励生 | 佐藤勝司 | 白井真弓 | 市村真美 | 大井哲也 | 岩田真奈 | |
北とぴあさくらホール | 北とぴあ国際音楽祭 | モーツァルト | イドメネオ | 演奏会形式 | 寺神戸亮 | レ・ボレアード | レ・ボレアード | ジョン・エルウィス | 波多野睦美 | 高橋薫子 | トゥーナ・ブラーテン | 畑儀文 | ||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋二期会 | プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 中田直宏 | 黒澤有香(EP)、西岡奈津子(EP)、神谷知佐子(Hp)、澤田依子(Perc)、瀬崎悠子(Perc) | 名古屋二期会合唱団 | 中村敬一 | 加川文子 | 菅沼綾子 | 伊藤美和子 | 松原宏美 | 鶴岡圭子 | ||
2004/11/14 | アルカイックホール | 関西二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大勝秀也 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 松本重孝 | 尾崎比佐子 | 竹田昌弘 | 片桐直樹 | 川端宏枝 | 津幡泰子 |
グリーンホール相模大野 | 相模原市制51周年記念創作オペラ公演 | 高橋鐵雄 | 照手姫 | 台本:高橋鐵雄 | 坂本和彦 | 照手姫管弦楽団 | 照手姫合唱団 | 柳沢里穂子 | 小林彰英 | 黒木純 | 丸山奈津美 | 竹村淳 | ||
サンシティ越谷市民ホール | スロヴァキア国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | スロヴァキア国立歌劇場管弦楽団 | スロヴァキア国立歌劇場合唱団 | マリアン・フドフスキー | ルビツァ・ヴァルギツォヴァ | ルドヴィッド・ルーダ | ||||
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 宮本香織 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学芸術・表現行動学科音楽表現コース | 平尾力哉 | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | リヒャルト・シュトラウス | エレクトラ | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ハンス=ペーター・レーマン | カラン・アームストロング | ナディーヌ・セクンデ | ナンシー・グスタフソン | リチャード・ブルナー | チェスター・パットン | |
新宿文化センター | 日本オペラ団体連盟人材育成オペラ公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 小崎雅弘 | 東京ニューフィルハーモニック交響楽団 | フィガロの結婚声楽アンサンブル | 飯塚励生 | 押川浩士 | 石上朋美 | 山田由紀子 | 羽渕浩樹 | 富岡朋子 | |
千葉県文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
碧南市文化会館ホール | ポンム企画 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語公演 | 米津俊広 | 安面由樹子/杉浦奈穂(pf) | ポンム子供合唱団 | 海野鬼次郎 | 野村初江 | 杉浦留巳 | 滝沢博 | 鳥居玲子 | 鈴木恵美 | |
名古屋市芸術創造センター | 名古屋二期会 | プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 中田直宏 | 黒澤有香(EP)、西岡奈津子(EP)、神谷知佐子(Hp)、澤田依子(Perc)、瀬崎悠子(Perc) | 名古屋二期会合唱団 | 中村敬一 | やまもとかよ | 夏目久子 | 伊藤美和子 | 幸田紫織 | 小原里美 | ||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋二期会 | プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 中田直宏 | 黒澤有香(EP)、西岡奈津子(EP)、神谷知佐子(Hp)、澤田依子(Perc)、瀬崎悠子(Perc) | 名古屋二期会合唱団 | 中村敬一 | 水谷映美 | 菅沼綾子 | 伊藤美和子 | 松原宏美 | 鶴岡圭子 | ||
2004/11/15 | 東京文化会館 | ザルツブルグ・イースター・フェスティヴァル | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | サイモン・ラトル | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | ベルリン放送合唱団 | ニコラウス・レーンホフ | カミッラ・ニールンド | ジョン・ヴィラーズ | アラン・ヘルド | ラインハルト・ハーゲン | マティアス・ヘレ |
2004/11/16 | 武蔵野市民文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
2004/11/17 | 上越文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | リヒャルト・シュトラウス | エレクトラ | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ハンス=ペーター・レーマン | カラン・アームストロング | ナディーヌ・セクンデ | ナンシー・グスタフソン | リチャード・ブルナー | チェスター・パットン | |
2004/11/18 | ミレニアム・ホール(台東区生涯学習センター) | 東京オペラグループ勉強会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 大浦智弘 | 山口佳代(pf) | 小鉄和広 | 小鉄和広 | 長友るり子 | 熊井千春 | 田子真由美 | |||
東京文化会館 | ザルツブルグ・イースター・フェスティヴァル | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | サイモン・ラトル | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | ベルリン放送合唱団 | ニコラウス・レーンホフ | カミッラ・ニールンド | ジョン・ヴィラーズ | アラン・ヘルド | ラインハルト・ハーゲン | マティアス・ヘレ | |
2004/11/19 | なかのZERO | 東京オペラ・プロデュース | オッフェンバック | 天国と地獄 | 字幕付原語上演(台詞日本語) | 時任康文 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 三塚至 | 大川信之 | 鵜木絵里 | 島田道生 | 水島恵美 |
ミレニアム・ホール(台東区生涯学習センター) | 東京オペラグループ勉強会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 大浦智弘 | 相田久美子(pf) | 小鉄和広 | 鈴木麗子 | 福井優子 | 上野まど香 | 小松緑 | ||||
出雲市民会館 | 関西二期会(文化庁本物の舞台芸術体験事業) | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ||||||||||
大分県総合文化センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
2004/11/20 | アステールプラザ | 広島市民オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 和田朋樹 | 広島市民オペラオーケストラ | 広島市民オペラ合唱団/NHK広島児童合唱団 | もりてつや | 桑原くるみ | 上原正敏 | 宮本益光 | ||
なかのZERO | 東京オペラ・プロデュース | オッフェンバック | 天国と地獄 | 字幕付原語上演(台詞日本語) | 時任康文 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 秋山隆典 | 石川誠二 | 松尾香世子 | 二階谷洋右 | 石井真弓 | |
九州厚生年金会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | リヒャルト・シュトラウス | エレクトラ | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ハンス=ペーター・レーマン | カラン・アームストロング | ナディーヌ・セクンデ | ナンシー・グスタフソン | リチャード・ブルナー | チェスター・パットン | |
2004/11/21 | アステールプラザ | 広島市民オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 和田朋樹 | 広島市民オペラオーケストラ | 広島市民オペラ合唱団/NHK広島児童合唱団 | もりてつや | 高谷由美子 | 三木貴徳 | 奥村泰典 | ||
けいはんなプラザメインホール | 京都オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 井村誠貴 | 京都フィルハーモニー室内合奏団 | 京都オペラ協会 | ミシェル・ワッセルマン | 大谷圭介 | 長谷川泉 | 藤山仁志 | 稲森慈恵 | 石井教子 | |
熊本県立劇場演劇ホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
高輪区民ホール | 第79回よくばり音楽館 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 珠川秀夫 | 池上誓一 | 吉野新 | 細沼初美 | 西本真子 | 高尾将嘉 | 萱森裕佳子 | |||
東京文化会館 | ザルツブルグ・イースター・フェスティヴァル | ベートーヴェン | フィデリオ | 字幕付原語上演 | サイモン・ラトル | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | ベルリン放送合唱団 | ニコラウス・レーンホフ | カミッラ・ニールンド | ジョン・ヴィラーズ | アラン・ヘルド | ラインハルト・ハーゲン | マティアス・ヘレ | |
日生劇場 | 日生劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | 広上淳一 | 読売日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | 勝部演之 | 中嶋彰子 | 見角悠代 | 小林大作 | 高野二郎 | |
2004/11/22 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ルーカ・ロンコーニ | マリーナ・ヴィスクヴォルキナ | 佐野成宏 | クリストファー・ロバートソン | 林 正子 | 内山信吾 |
日生劇場 | 日生劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | 広上淳一 | 読売日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | 勝部演之 | 柏原奈穂 | 砂田恵美 | 青地英幸 | 大槻孝志 | |
2004/11/23 | 岡山シンフォニーホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | リヒャルト・シュトラウス | エレクトラ | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ハンス=ペーター・レーマン | カラン・アームストロング | ナディーヌ・セクンデ | ナンシー・グスタフソン | リチャード・ブルナー | チェスター・パットン | |
名護市民会館 | 関西二期会(文化庁本物の舞台芸術体験事業) | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ||||||||||
2004/11/24 | 鳥取県立県民文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
日生劇場 | 日生劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | 広上淳一 | 読売日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | 勝部演之 | 中嶋彰子 | 見角悠代 | 小林大作 | 高野二郎 | |
2004/11/25 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ルーカ・ロンコーニ | マリーナ・ヴィスクヴォルキナ | 佐野成宏 | クリストファー・ロバートソン | 林 正子 | 内山信吾 |
日生劇場 | 日生劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | 広上淳一 | 読売日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | 勝部演之 | 柏原奈穂 | 砂田恵美 | 青地英幸 | 大槻孝志 | |
和歌山県民文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
2004/11/26 | フェスティバルホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
西宮プレラホール | 上方オペラ工房 | ロッシーニ | チェネレントラ | 字幕付原語上演 | 伊原敏行(pf) | 清原邦仁 | 味岡真紀子 | 竹内直紀 | 石原祐介 | 嶋本晃 | 宮西央子 | |||
2004/11/27 | こまばエミナースホール | LIP presents OPERA | プッチーニ | マノン・レスコー | 字幕付原語上演 | 矢澤定明 | シンフォニア・リリカ | コラール・リリカ | 大島尚志 | 大森園子 | 大森誠 | 松尾健市 | 井上白葉 | 小原啓楼 |
安佐北区民文化センターホール | ミュージックシアターASAKITA | カールマン | チャールダーシュの女王 | 日本語上演 | 三上慈人 | 三上慈人 | 塩井京子 | 後藤尚史 | ||||||
四日市市文化会館 第1ホール | 四日市市民オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 竹本泰蔵 | 四日市交響楽団 | 四日市市民オペラ「ラ・ボエーム」合唱団 | 池山奈都子 | |||||||
調布グリーンホール | 調布市民オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 佐藤功太郎 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 調布市民オペラ合唱団 | 中村敬一 | 安達さおり | 日比野景 | 水船桂太郎 | 平良交一 | 森田学 | |
板橋区立文化会館 小ホール | フレスカリア | プッチーニ | 蝶々夫人 | 原語上演 | 澤木和彦 | 吉田繭子(pf) | フレスカリア合唱団 | 澤麗奈 | 片岡ひろみ | 小平れい子 | 東小野修 | 雨宮善之 | 黒田大介 | |
北上市文化交流センターさくらホール | 市民のための喜歌劇 「こうもり」 実行委員会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語公演 | 永井宏 | 「こうもり」管弦楽団 | 「こうもり」を歌う会 | 宮本哲朗 | 石井芳雄 | 高野こずえ | 宮本哲朗 | 佐藤智恵子 | 小野紘輝 | |
2004/11/28 | こまばエミナースホール | LIP presents OPERA | プッチーニ | マノン・レスコー | 字幕付原語上演 | 矢澤定明 | シンフォニア・リリカ | コラール・リリカ | 大島尚志 | 島田美香 | 持木弘 | 吉川誠二 | 山根春夫 | 中村元信 |
安佐北区民文化センターホール | ミュージックシアターASAKITA | カールマン | チャールダーシュの女王 | 日本語上演 | 三上慈人 | 三上慈人 | 中川真琴 | 下岡寛 | ||||||
香芝市ふたかみ文化センター市民ホール | ふたかみ市民オペラ | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 日本語上演 | 前田繁実 | 岡野 弥生(pf)名倉 美佐子(pf)鷲北理衣子(EP) | ふたかみ市民オペラ | 齋藤敏明 | 三輪勝司 | 梅花薫 | 倉本洋 | 西籔智美 | 濱口佳恵 | |
香芝市ふたかみ文化センター市民ホール | ふたかみ市民オペラ | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 日本語上演 | 前田繁実 | 岡野 弥生(pf)名倉 美佐子(pf)鷲北理衣子(EP) | ふたかみ市民オペラ | 齋藤敏明 | 八百川敏幸 | 西山伸一 | 上辻直樹 | 中島恵美 | 初田恵美 | |
四日市市文化会館 第1ホール | 四日市市民オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 竹本泰蔵 | 四日市交響楽団 | 四日市市民オペラ「ラ・ボエーム」合唱団 | 池山奈都子 | 水野麻衣子 | 中井亮一 | 東川史治 | 吉原ルミ子 | 栗田滋勇 | ||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ルーカ・ロンコーニ | マリーナ・ヴィスクヴォルキナ | 佐野成宏 | クリストファー・ロバートソン | 林 正子 | 内山信吾 | |
神戸国際会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | ||||||
杉並勤労福祉会館 | 東京オペラシアター | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 字幕付原語上演 | 井田勝大 | 東京オペラシアター管弦楽団 | 東京オペラシアター合唱団 | 青木素子 | 原智子 | 堀田健治 | 青木貴義 | 佐藤健二 | 小林朋代 | |
調布グリーンホール | 調布市民オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | 佐藤功太郎 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | 調布市民オペラ合唱団 | 中村敬一 | 山本香代 | 田島千愛 | 川久保博史 | 村林徹也 | 龍進一郎 | |
2004/11/29 | 愛知県芸術劇場 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット | |||||
大泉学園ゆめりあホール | 音楽工房のあ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 塚田春江(pf)和泉昌枝(pf) | こーろ・のあ | 長島潤 | 山口恭子 | 今西仁美 | 木口雅史 | 山村秋児 | 長島潤 | ||
2004/11/30 | まつもと市民芸術館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | カイ・ブーマン | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団 | リシャルド・ペリット |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||