2002年11月に日本で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要な所です。皆様の情報提供をお待ちしております。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2002/11/1 | 高知市文化プラザ | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | ||||||
2002/11/2 | めぐろパーシモンホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 今井伸昭 | アレクサンドリーナ・ペンダチャンスカ | 市原多朗 | 堀内康雄 | 河野めぐみ | 市川和彦 |
愛知県芸術劇場 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ヴィル・フンブルグ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | マリオ・マラニーニ | ||||
港南区民文化センターひまわりの郷 | 青島広志 | 火の鳥(ヤマト編) | 青島広志 | 榊原紀保子(ピアノ)/小林弘人(シンセサイザー) / 山口多嘉子(パーカッション)/池辺昇平(フルート) | 市民合唱団 | 青島広志 | 長裕二 | 加藤千春 | 水野賢司 | 岩井理花 | 柏原奈穂 | |||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | アントニオ・ピロッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 粟国淳 | ジョヴァンニ・ボッタ | パオラ・アントヌッチ | 久保田真澄 | アレッサンドロ・バッティアート | 池田直樹 | |
新国立劇場中劇場 | 昭和音楽大学 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 昭和音楽大学管弦楽団 | 昭和音楽大学合唱団 | ピエールフランチェスコ・マエストリーニ | 光岡暁恵 | 望月光貴 | 三浦克次 | 伊藤真友美 | 吉田郁恵 | |
青の洞門(野外公演) | 大分県県民オペラ | 原嘉壽子 | 青の洞門 | 山田啓明 | オペラ「青の洞門」アンサンブル | 本耶馬渓町コーラスもみじ | 桂直久 | |||||||
長崎ブリックホール大ホール | 長崎県オペラ協会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | 長崎県オペラ協会管弦楽団 | 長崎県オペラ協会合唱団 | 直井研二 | 尼崎裕子 | 田中絵里 | 松本佳代子 | 久保田敦志 | 高木浩行 | |
東京文化会館 | 読売日本交響楽団 | ワーグナー | パルジファル | 字幕付原語上演 | ゲルト・アルブレヒト | 読売日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | クルト・モル | フランツ・グルントヘーバー | ポール・エルミング | ペトラ・ラング | 工藤博 | |
2002/11/3 | めぐろパーシモンホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 今井伸昭 | 大岩千穂 | フランチェスコ・ピッコリ | 牧野正人 | 河野めぐみ | 市川和彦 |
港南区民文化センターひまわりの郷 | 青島広志 | 火の鳥(ヤマト編) | 青島広志 | 榊原紀保子(ピアノ)/小林弘人(シンセサイザー) / 山口多嘉子(パーカッション)/池辺昇平(フルート) | 市民合唱団 | 青島広志 | 長裕二 | 加藤千春 | 水野賢司 | 岩井理花 | 柏原奈穂 | |||
三重県文化会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | マリオ・マラニーニ | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | アントニオ・ピロッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 粟国淳 | アントニーノ・シラグーザ | ジョイス・ディドナート | ブルーノ・プラティコ | ロベルト・デ・カンディア | フランチェスコ・エッレロ・ダルテーニャ | |
新国立劇場中劇場 | 昭和音楽大学 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 昭和音楽大学管弦楽団 | 昭和音楽大学合唱団 | ピエールフランチェスコ・マエストリーニ | 土井尻明子 | 山村尚正 | 小田桐貴樹 | 藤川尚美 | 生沼美香 | |
長崎ブリックホール大ホール | 長崎県オペラ協会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 牧村邦彦 | 長崎県オペラ協会管弦楽団 | 長崎県オペラ協会合唱団 | 直井研二 | 野崎美保 | 松本裕子 | 高原佐喜子 | 久保田敦志 | 大石洋史 | |
函館市民会館大ホール | 函館市民オペラの会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 玉手道男 | 函館市民オペラ管弦楽団 | 函館市民オペラ合唱団 | 工藤陽一 | 木村映之 | 谷藤英明 | 島聖子 | 会沢義雄 | 石丸典子 | |
2002/11/4 | 新国立劇場中劇場 | 昭和音楽大学 | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 昭和音楽大学管弦楽団 | 昭和音楽大学合唱団 | ピエールフランチェスコ・マエストリーニ | 光岡暁恵 | 望月光貴 | 三浦克次 | 伊藤真友美 | 吉田郁恵 |
東京文化会館 | 読売日本交響楽団 | ワーグナー | パルジファル | 字幕付原語上演 | ゲルト・アルブレヒト | 読売日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | クルト・モル | フランツ・グルントヘーバー | ポール・エルミング | ペトラ・ラング | 工藤博 | |
函館市民会館大ホール | 函館市民オペラの会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 玉手道男 | 函館市民オペラ管弦楽団 | 函館市民オペラ合唱団 | 工藤陽一 | 木村映之 | 福田裕通 | 北條美恵子 | 前田治 | 今井真貴 | |
2002/11/7 | オーチャード・ホール | 東京フィルハーモニー交響楽団 | モーツァルト | イドメネオ | 演奏会形式/字幕付原語上演 | 沼尻竜典 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 福井敬 | 吉田浩之 | 幸田浩子 | 緑川まり | 萩原潤 | |
2002/11/8 | しらかわホール | officeリラン | レオンカヴァッロ | 道化師 | 原語上演 | 牧村邦彦 | たかべしげこ | 大野憲一 | 山口雅子 | 奥村晃平 | ||||
2002/11/9 | 御茶の水女子大学徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | お茶大オペラ管弦楽団 | お茶の水女子大学芸術・表現行動学科音楽表現コース | 平尾力哉 | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | アントニオ・ピロッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 粟国淳 | アントニーノ・シラグーザ | パオラ・アントヌッチ | 久保田真澄 | アレッサンドロ・バッティアート | 池田直樹 | |
神奈川県民ホール | 第12回神奈川オペラフェスティバル’02 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | 山下一史 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 中村敬一 | 大澤建 | 斉田正子 | 水船桂太郎 | 悦田比呂子 | 宮本益光 | |
津和野町民体育館 | 明治の文豪と西洋音楽8 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 日本語上演(翻訳:森鴎外) | 田中誠 | |||||||||
2002/11/10 | 御茶の水女子大学徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | お茶大オペラ管弦楽団 | お茶の水女子大学芸術・表現行動学科音楽表現コース | 平尾力哉 | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | アントニオ・ピロッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 粟国淳 | アントニーノ・シラグーザ | ジョイス・ディドナート | ブルーノ・プラティコ | ロベルト・デ・カンディア | フランチェスコ・エッレロ・ダルテーニャ | |
神奈川県民ホール | 第12回神奈川オペラフェスティバル’03 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付原語上演 | 山下一史 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 中村敬一 | 山田綾子 | 黒木純 | 弓田真理子 | 経種廉彦 | 福山出 | |
2002/11/14 | 新宿文化センター | 世界芸術文化振興協会 | 深見東州 | 聖徳太子 〜和を以て貴しとなす〜 | 日本語上演 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 大島尚志 | 深見東州 | ||||||
2002/11/15 | ザ・カレッジ・オペラハウス | 19世紀オペラシリーズ II | ブゾーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | 阪哲朗 | オペラハウス管弦楽団 | オペラハウス合唱団 | 井原広樹 | 小西潤子 | 松下雅人 | 田中友輝子 | 小餅谷哲男 | 井上敏典 |
日生劇場 | 日本人作曲家オペラシリーズ3 | 久保摩耶子 | 羅生門 | 日本語上演・日本初演 | 大勝秀也 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 加藤直 | 森川栄子 | 星洋二 | 田中誠 | 長谷川顕 | 峰茂樹 | |
2002/11/16 | よこすか芸術劇場 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | |||||
2002/11/17 | グリーンホール相模大野 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | |||||
ザ・カレッジ・オペラハウス | 20世紀オペラシリーズ II | ブゾーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演 | 阪哲朗 | オペラハウス管弦楽団 | オペラハウス合唱団 | 井原広樹 | 小西潤子 | 松下雅人 | 田中友輝子 | 小餅谷哲男 | 井上敏典 | |
日生劇場 | 日本人作曲家オペラシリーズ3 | 久保摩耶子 | 羅生門 | 日本語上演・日本初演 | 大勝秀也 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 加藤直 | 森川栄子 | 星洋二 | 田中誠 | 長谷川顕 | 峰茂樹 | |
2002/11/19 | 四日市市文化会館 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | |||||
2002/11/20 | 大宮ソニックシティ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | |||||
2002/11/21 | アステール・プラザ | ひろしまオペラルネッサンス | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 山上純司 | 広島交響楽団 | 平野満 | 日高好一 | 神野靖子 | 國元隆生 | 背戸裕子 | 松本敏雄 | |
かつしかシンフォニーヒルズ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | ||||||
サントリーホール小ホール | 高橋薫子ソプラノリサイタル | プーランク | 人間の声 | 字幕付原語上演 | 河原忠之(pf) | 高橋薫子 | ||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | ジュリアーノ・カレッラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | アルベルト・ファッシーニ | ノルマ・ファンティーニ | ランド・バルトリーニ | 堀内康雄 | バーバラ・デヴァー | 妻屋秀和 | |
2002/11/22 | アステール・プラザ | ひろしまオペラルネッサンス | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 山上純司 | 広島交響楽団 | 平野満 | 枝川一也 | 佐々川広子 | 安東省二 | 味岡真紀子 | 下岡輝永 | |
東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | オンドレイ・レナルト | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山 昌良 | 澤畑 恵美 | 藤川 泰彰 | 直野 資 | 宮崎 晶子 | 加茂下 稔 | |
栃木県総合文化センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | ||||||
2002/11/23 | アステール・プラザ | ひろしまオペラルネッサンス | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 山上純司 | 広島交響楽団 | 平野満 | 日高好一 | 神野靖子 | 國元隆生 | 背戸裕子 | 松本敏雄 | |
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | ビトルド・ジォウォンドキェービッチ | ゾフィア・ビトコフスカ | マウゴジャータ・ガウシカ | タデウシュ・ミレフスキ | マジャンナ・ルドニツカ | |
オーチャードホール | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | ||||||
ぱるるプラザGIFU ぱるるホール | 声宣会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | ||||||||||
群馬県民会館 | ソフィア国立歌劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | ソフィア国立歌劇場管弦楽団 | ソフィア国立歌劇場合唱団 | ボイコ・ボグダーノフ | |||||||
広島市安佐北区民文化センター | ミュージックシアターASAKITA | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 三上慈人 | 大谷洌子 | |||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | ジュリアーノ・カレッラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | アルベルト・ファッシーニ | アマリッリ・ニッツァ | アントニーノ・インテリザーノ | 谷友博 | アンナ・マリア・キウリ | 彭康亮 | |
東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | オンドレイ・レナルト | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山 昌良 | 大村 博美 | 大間知 寛 | 泉 良平 | 飯田 実千代 | 小貫 岩夫 | |
2002/11/24 | アステール・プラザ | ひろしまオペラルネッサンス | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 山上純司 | 広島交響楽団 | 平野満 | 枝川一也 | 佐々川広子 | 安東省二 | 味岡真紀子 | 下岡輝永 | |
パルテノン多摩 | ソフィア国立歌劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | ゲオルギ・ノテフ | ソフィア国立歌劇場管弦楽団 | ソフィア国立歌劇場合唱団 | ボイコ・ボグダーノフ | アンナ・クオ | イヴァン・モミロフ | ヴェセリーナ・ヴァシレヴァ | アレクサンダル・クルネフ | ||
ぱるるプラザGIFU ぱるるホール | 声宣会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | ||||||||||
広島市安佐北区民文化センター | ミュージックシアターASAKITA | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 三上慈人 | 大谷洌子 | |||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | ジュリアーノ・カレッラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | アルベルト・ファッシーニ | ノルマ・ファンティーニ | ランド・バルトリーニ | 堀内康雄 | バーバラ・デヴァー | 妻屋秀和 | |
神戸文化ホール(中) | 神戸・アーバンオペラハウス | マスネ | サンドリヨン | 字幕付原語上演 | 柳澤寿男 | 神戸市室内合奏団 | 神戸フォーレ協会合唱団/須磨ニュータウン少年少女合唱団 | 前田正樹 | 太田郁子 | 馬場清孝 | 日下部祐子 | |||
東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | オンドレイ・レナルト | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山 昌良 | 澤畑 恵美 | 藤川 泰彰 | 直野 資 | 宮崎 晶子 | 加茂下 稔 | |
日生劇場 | 日生オペラ | ビゼー | カルメン | 日生劇場版/日本語上演 | 佐藤正浩 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 岩田達宗 | 山下牧子 | 大野光彦 | 大貫裕子 | 成田博之 | 中島寿美枝 | |
富士市ロゼシアター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | ||||||
2002/11/25 | 日生劇場 | 日生劇場オペラ教室 | ビゼー | カルメン | 日生劇場版/日本語上演 | 佐藤正浩 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 岩田達宗 | 渡辺敦子 | 経種廉彦 | 増田のり子 | 鹿又透 | 菊地美奈 |
2002/11/26 | ハーモニーホールふくい | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | |||||
山梨県民文化ホール | ソフィア国立歌劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | ソフィア国立歌劇場管弦楽団 | ソフィア国立歌劇場合唱団 | ボイコ・ボグダーノフ | |||||||
日生劇場 | 日生劇場オペラ教室 | ビゼー | カルメン | 日生劇場版/日本語上演 | 佐藤正浩 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 岩田達宗 | 山下牧子 | 大野光彦 | 大貫裕子 | 成田博之 | 中島寿美枝 | |
日生劇場 | 日生劇場オペラ教室 | ビゼー | カルメン | 日生劇場版/日本語上演 | 佐藤正浩 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 岩田達宗 | 渡辺敦子 | 経種廉彦 | 増田のり子 | 鹿又透 | 菊地美奈 | |
2002/11/27 | 愛知県芸術劇場 | ソフィア国立歌劇場 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 字幕付原語上演 | ソフィア国立歌劇場管弦楽団 | ソフィア国立歌劇場合唱団 | ボイコ・ボグダーノフ | ||||||
日生劇場 | 日生劇場オペラ教室 | ビゼー | カルメン | 日生劇場版/日本語上演 | 佐藤正浩 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 岩田達宗 | 山下牧子 | 大野光彦 | 大貫裕子 | 成田博之 | 中島寿美枝 | |
日生劇場 | 日生劇場オペラ教室 | ビゼー | カルメン | 日生劇場版/日本語上演 | 佐藤正浩 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 岩田達宗 | 渡辺敦子 | 経種廉彦 | 増田のり子 | 鹿又透 | 菊地美奈 | |
名古屋市青少年文化センター・アートピアホール | エウロ・リリカ | プッチーニ | 外套 | 原語上演 | ストリング・アンサンブルSHUU | 岡本茂樹 | 杉山和代 | アレッサンドロ・マッフッチ | 菅沼綾子 | |||||
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 岡本茂樹 | 杉山和代 | アレッサンドロ・マッフッチ | 菅沼綾子 | |||||||||
2002/11/28 | 鹿児島県文化センター | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | |||||
2002/11/29 | めぐろパーシモンホール | お茶の水女子大学オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | お茶大オペラ管弦楽団 | お茶の水女子大学芸術・表現行動学科音楽表現コース | 平尾力哉 | ||||||
熊本県立劇場(中) | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ズビグニェフ・グラーツァ | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場管弦楽団 | ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場合唱団 | リシャルト・ペリット | ビトルド・ジォウォンドキェービッチ | ゾフィア・ビトコフスカ | マジャンナ・ルドニツカ | タデウシュ・ミレフスキ | マウゴジャータ・ガウシカ | |
2002/11/30 | こまばエミナース | LIP presents OPERA | プッチーニ | トスカ | 字幕付原語上演 | 矢澤定明 | アンサンブル・リリカ | コーラル・リリカ/リリカ少年少女合唱団 | 大島尚志 | 森田雅美 | 大森誠 | 鹿野章人 | 井上白葉 | 古沢利人 |
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | ジュリアーノ・カレッラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | アルベルト・ファッシーニ | アマリッリ・ニッツァ | アントニーノ・インテリザーノ | 谷友博 | アンナ・マリア・キウリ | 彭康亮 | |
成増アクトホール | 明治の文豪と西洋音楽7 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 日本語上演(翻訳:森鴎外) | アンサンブル“杜 | 板橋区混声合唱団 | 小野和歌子 | 橋本明希 | 王真紀 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||