2002年10月に日本で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要な所です。皆様の情報提供をお待ちしております。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
2002/10/1 | 習志野文化ホール | バーデン市立劇場 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 字幕付ドイツ語上演 | クリスティアン・ポーラック | ウィーン・モーツァルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュビッツ | |||||
2002/10/2 | 羽島市文化センター | バーデン市立劇場 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 字幕付ドイツ語上演 | クリスティアン・ポーラック | ウィーン・モーツァルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュビッツ | |||||
2002/10/3 | ザ・カレッジ・オペラハウス | 大阪音楽大学第14回選抜学生オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | デービット・ハウエル | 中村敬一 | ||||||||
2002/10/4 | ザ・カレッジ・オペラハウス | 大阪音楽大学第14回選抜学生オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | デービット・ハウエル | 中村敬一 | ||||||||
なかのZEROホール | 国立オペラカンパニー「青いサカナ団」 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 神田慶一 | Orchestre du Poisson Bleu | 青いサカナ合唱団 | 八木清市 | 羽山弘子 | 田代誠 | 米谷毅彦 | 森永朝子 | 羽山晃生 | |
桐蔭メモリアルホール | バーデン市立劇場 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 字幕付ドイツ語上演 | クリスティアン・ポーラック | ウィーン・モーツァルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュビッツ | ||||||
2002/10/5 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団/仙台放送合唱団/仙台少年少女合唱隊 | 松本重孝 | |||||
上越文化会館 | 新潟ニューセンチュリーオペラ | 池辺晋一郎 | てかがみ | 牧村邦彦 | オペラ「てかがみ」アンサンブル | オペラ「てかがみ」合唱団 | 中村眞理 | 上野正人 | 山下尚子 | 佐藤晶子 | 伊東大智 | 五十嵐郊味 | ||
神奈川県民ホール | 第8回神奈川国際芸術フェスティバル | 三善晃 | 支倉常長「遠い帆」 | 若杉弘 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラシンガーズ/栗友会/赤い靴ジュニアコーラス | 壌晴彦 | 井原秀人 | 大間知覚 | 山口俊彦 | 宮本益光 | 小泉恵子 | ||
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ブルーノ・ダル・ボン | 大阪シンフォニカー交響楽団 | 関西歌劇団合唱部 | 井原広樹 | 栢本淑子 | マッシミリアーノ・ピザピーア | 橋本多加子 | 田中勉 | 清原邦仁 | |
豊田市民文化会館 | バーデン市立劇場 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 字幕付ドイツ語上演 | クリスティアン・ポーラック | ウィーン・モーツァルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュビッツ | ||||||
北とぴあさくらホール | 二期会ニューウェーブオペラ劇場 | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | 鈴木雅明 | バッハ・コレギウム・ジャパン | 西澤敬一 | 塩沢智美 | 虎谷亜希子 | 嶋村友美 | 佐々木昌子 | 菊地美奈 | ||
2002/10/6 | びわ湖ホール | バーデン市立劇場 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 字幕付ドイツ語上演 | クリスティアン・ポーラック | ウィーン・モーツァルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュビッツ | |||||
宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付原語上演 | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団/仙台放送合唱団/仙台少年少女合唱隊 | 松本重孝 | ||||||
上福岡市勤労福祉センター | 入間東部市民オペラの会 | モーツァルト | 魔笛 | 武田真宜 | 入間東部市民オペラの会管弦楽部 | 入間東部市民オペラの会合唱部 | 近江養 | |||||||
神奈川県民ホール | 第8回神奈川国際芸術フェスティバル | 三善晃 | 支倉常長「遠い帆」 | 若杉弘 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラシンガーズ/栗友会/赤い靴ジュニアコーラス | 壌晴彦 | 井原秀人 | 大間知覚 | 山口俊彦 | 宮本益光 | 小泉恵子 | ||
大分県立総合文化センター | 大分県県民オペラ | 原嘉壽子 | 青の洞門 | 山田啓明 | 九州交響楽団 | 本耶馬渓町コーラスもみじ | 桂直久 | |||||||
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | ブルーノ・ダル・ボン | 大阪シンフォニカー交響楽団 | 関西歌劇団合唱部 | 井原広樹 | 湯浅契 | マッシミリアーノ・ピザピーア | 西原綾子 | 井上敏典 | 小山雄司 | |
北とぴあさくらホール | 二期会ニューウェーブオペラ劇場 | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | 鈴木雅明 | バッハ・コレギウム・ジャパン | 西澤敬一 | 塩沢智美 | 虎谷亜希子 | 嶋村友美 | 森川朋子 | 文屋小百合 | ||
2002/10/7 | 武生市文化センター | バーデン市立劇場 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 字幕付ドイツ語上演 | クリスティアン・ポーラック | ウィーン・モーツァルティアーデ管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュビッツ | |||||
北海道厚生年金会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | |||||||
2002/10/9 | 糸魚川市民会館 | 新潟ニューセンチュリーオペラ | 池辺晋一郎 | てかがみ | 牧村邦彦 | オペラ「てかがみ」アンサンブル | オペラ「てかがみ」合唱団 | 中村眞理 | 笹倉直也 | 渡辺倫子 | 相澤真由美 | 伊東大智 | 稲森慈恵 | |
足利市民会館 | 東京二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語公演 | 岡本和之 | 群馬交響楽団 | 二期会合唱団 | 加藤直 | 大野徹也 | 黒田博 | 山口道子 | 森朱美 | 手嶋真佐子 | |
東京芸術大学奏楽堂 | 東京芸術大学 | ニコライ | ウィンザーの陽気な女房たち | 字幕付原語上演 | H.M.シュナイト | 東京藝術大学管弦楽研究部 | 東京藝術大学声楽科学部3年生 | 平尾力哉 | 谷 茂樹 | 渥美史生 | 末吉利行 | 土崎 譲 | 宮崎義昭 | |
2002/10/10 | 森ノ宮ピロティホール | 新オペラ座 | 御崎惠 | 晶子絶唱 | 酒井睦雄 | 新オペラ座管弦楽団 | 林信夫 | 山部真紀子 | 岩本正治 | 小野真奈子 | 藤田公美子 | 鈴木克典 | ||
2002/10/11 | 宇都宮市文化会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | パオロ・オルミ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | ヴィクトリア・ルキアネッツ | ファビオ・サルトーリ | ロベルト・フロンターリ | 久保田真澄 | 松浦健 | |
新宿文化センター大ホール | 東京二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語公演 | 岡本和之 | 群馬交響楽団 | 二期会合唱団 | 加藤直 | 大野徹也 | 黒田博 | 山口道子 | 森朱美 | 手嶋真佐子 | |
東京芸術大学奏楽堂 | 東京芸術大学 | ニコライ | ウィンザーの陽気な女房たち | 字幕付原語上演 | H.M.シュナイト | 東京藝術大学管弦楽研究部 | 東京藝術大学声楽科学部3年生 | 平尾力哉 | 川田知洋 | 今尾滋 | 藪西正道 | 児玉和弘 | 吉田伸昭 | |
2002/10/12 | 国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 阪哲朗 | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 高田智宏 | 金子直美(2幕) 河村右(3,4幕) | 佐々木淑美(1,2幕) 鈴木文(3,4幕) | 岡崎智行 | 岩田真奈 |
中央会館 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語公演 | 加奈井洋介 | 小編成オーケストラ | 尾形光雄 | 笹岡みどり | 鍬野尚美 | 女屋哲郎 | 石多エドワード | |||
中央会館 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語公演 | 加奈井洋介 | 小編成オーケストラ | 大地 | 竹藤真理子 | 鍬野尚美 | 女屋哲郎 | 和田ひでき | |||
東京文化会館 | 日韓友好合同オペラ | 玄済明 | 春香傳 | 字幕付原語上演 | 西本眞也 | 東京都民オペラ・ソサイエティ管弦楽団 | ソウル・フィルハーモニック・オーケストラ合唱団/東京都民オペラ・ソサイエティ合唱団 | カン・ファジャ | パク・ジョンウォン | 蔵田雅之 | カン・ファジャ | 星野聡 | チェ・ジンホ | |
武蔵野市民文化会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アンナ・マリア・ディ・ミツコ | ||||||
2002/10/13 | 茨城県民文化センター | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | ||||||
京都コンサートホール | アンサンブル・モーツァルティアーナ | モーツァルト | 魔笛 | 演奏会形式 | 寺嶋陸也 | アンサンブル・モーツァルティアーナ | コール・ピンネ,混声合唱団「碧」 | 田中希美 | 金丸七郎 | 花月 真 | 垣花洋子 | 帯刀享子 | ||
弘前市民会館ホール | 弘前オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ管弦楽団 | コール・アミー有志/ブルンネン・コール有志/東奥義塾グリークラブOB有志/おじちゃまコーラス有志/弘前オペラ合唱団/弘前ねむの会ファミリーコーラス有志/コール・デル・メディコ有志/コール・ジョイフル有志/弘前市民有志/弘前オペラ会員 | 平尾力哉 | 田中成子 | 須郷祐一 | 長内由起子 | 油川悟 | 上原浩一 | |
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 阪哲朗 | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 押川浩士 | 東野静香 | 新井紘子(1,2幕)鈴木裕子(3,4幕) | 折河宏治 | 坂井田真実子 | |
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | パオロ・オルミ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | チンツィア・フォルテ | ファビオ・サルトーリ | 谷友博 | 若林勉 | 角田和弘 | |
柏崎市市民会館 | 新潟ニューセンチュリーオペラ | 池辺晋一郎 | てかがみ | 牧村邦彦 | オペラ「てかがみ」アンサンブル | オペラ「てかがみ」合唱団 | 中村眞理 | 笹倉直也 | 渡辺倫子 | 相澤真由美 | 伊東大智 | 稲森慈恵 | ||
北とぴあさくらホール | 日本オペレッタ協会創立25周年ハンガリー海外公演記念 | レハール | 微笑みの国 | 日本語公演 | ヴァーラディ・カタリン | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 宇佐美瑠璃 | 李玄 | 三谷結子 | 平田孝二 | 小栗純一 | |
2002/10/14 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | パオロ・オルミ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | ヴィクトリア・ルキアネッツ | ヴァルター・ボリン | ロベルト・フロンターリ | 久保田真澄 | 松浦健 |
神奈川県民ホール | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アンナ・マリア・ディ・ミツコ | |||||
東京文化会館 | 日韓友好合同オペラ | 玄済明 | 春香傳 | 字幕付原語上演 | 西本眞也 | 東京都民オペラ・ソサイエティ管弦楽団 | ソウル・フィルハーモニック・オーケストラ合唱団/東京都民オペラ・ソサイエティ合唱団 | カン・ファジャ | チョン・ウォルソン | シン・ドンホ | 安念千重子 | ピョン・スンウク | 吉田伸昭 | |
北とぴあさくらホール | 日本オペレッタ協会創立26周年ハンガリー海外公演記念 | レハール | 微笑みの国 | 日本語公演 | ヴァーラディ・カタリン | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 柳澤涼子 | 大野徹也 | 日比野景 | 坂本秀明 | 小栗純一 | |
2002/10/15 | 文京シビックホール | 東京音楽大学大学院 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | ウェリサー・ゲントシュフ | 東京音楽大学オーケストラ | 東京音楽大学学生有志 | ウバルド・ガルディーニ | 急式伸亮 | 醍醐園佳 | 小林彰英 | 小川里美 | 志村文彦 |
2002/10/16 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | パオロ・オルミ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | チンツィア・フォルテ | ファビオ・サルトーリ | ロベルト・フロンターリ | 若林勉 | 角田和弘 |
文京シビックホール | 東京音楽大学大学院 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | ウェリサー・ゲントシュフ | 東京音楽大学オーケストラ | 東京音楽大学学生有志 | ウバルド・ガルディーニ | ジェフリー・D.トランブリー | 森美代子 | 川上洋司 | 吉川涼子 | 志村文彦 | |
名古屋市能楽堂 | 名古屋二期会 | 尾上和彦 | 藤戸 | 船曵圭一郎 | 女声アンサンブル「生きる歌」 | 茂山あきら | 渡部千枝 | 水谷和樹 | 野村初江 | 岩田千里 | ||||
練馬文化センター | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | |||||||
2002/10/17 | 東京文化会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | マリオ・マラニーニ | ヤーノシュ・グルバーン | アンドレア・ローリー | ベーラ・シラージ |
名古屋市能楽堂 | 名古屋二期会 | 尾上和彦 | 藤戸 | 船曵圭一郎 | 女声アンサンブル「生きる歌」 | 茂山あきら | 加川文子 | 石川保 | 杉浦留巳 | 岩田千里 | ||||
2002/10/18 | 東京文化会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アンナ・マリア・ディ・ミツコ | ||||
名古屋市能楽堂 | 名古屋二期会 | 尾上和彦 | 藤戸 | 船曵圭一郎 | 女声アンサンブル「生きる歌」 | 茂山あきら | 夏目久子 | 鳴海卓 | 郡由美 | 岩田千里 | ||||
2002/10/19 | 音楽の友社ホール | 早川和子・個展11 | 早川和子 | 師門新生 | ||||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | パオロ・オルミ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | ヴィクトリア・ルキアネッツ | ヴァルター・ボリン | 谷友博 | 久保田真澄 | 角田和弘 | |
倉吉未来中心大ホール | 第17回国民文化祭 | 新倉健 | ボラーノの広場 | |||||||||||
大田区民ホールアプリコ | 大田区民オペラ協議会 | ヴェルディ | ナブッコ | 字幕付原語上演 | 宮松重紀 | トウキョウシンフォニックオーケストラ | 大田区民オペラ合唱団 | 伊藤隆浩 | 大久保眞 | 持木弘 | 山口俊彦 | 出来田三智子 | 向野由美子 | |
東京文化会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | マリオ・マラニーニ | ||||
2002/10/20 | 岡谷市カノラホール | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | パオロ・オルミ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | チンツィア・フォルテ | ファビオ・サルトーリ | ロベルト・フロンターリ | 若林勉 | 松浦健 | |
倉吉未来中心大ホール | 第17回国民文化祭 | 新倉健 | ボラーノの広場 | |||||||||||
大田区民ホールアプリコ | 大田区民オペラ協議会 | ヴェルディ | ナブッコ | 字幕付原語上演 | 宮松重紀 | トウキョウシンフォニックオーケストラ | 大田区民オペラ合唱団 | 伊藤隆浩 | 上江法明 | ニコライ・ドロシキン | 大澤建 | 丸山恵美子 | 堪山貴子 | |
長久手町文化の家森のホール | 長久手町文化の家オペラレクチャーコンサート | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 山田信芳 | 大下くみこ | 渡辺まみ | 中井亮一 | 谷田育代 | ||||||
東京オペラシティリサイタルホール | モーツァルト | フィガロの結婚 | 高橋大海 | |||||||||||
2002/10/21 | 宮城県民会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アンナマリア・コヴァーチュ | アッティラ・ヴェンドラー | アナトリイ・フォカロフ | 菅 英三子 | |
2002/10/22 | サントリーホール | サントリーホール | タン・ドゥン | TEA | 字幕付原語上演、ホールオペラ形式、世界初演 | タン・ドゥン | NHK交響楽団 | ピエール・アウディ | ハイジン・フー | ナンシー・アレン・ランディ | リチャード・クロフト | スティーヴン・リチャードソン | ニン・リャン | |
2002/10/24 | アクトシティ・浜松 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | マリオ・マラニーニ | アナトリイ・フォカノフ | トゥンデ・フランコー | ベーラ・シラージ | |
サントリーホール | サントリーホール | タン・ドゥン | TEA | 字幕付原語上演、ホールオペラ形式、世界初演 | タン・ドゥン | NHK交響楽団 | ピエール・アウディ | ハイジン・フー | ナンシー・アレン・ランディ | リチャード・クロフト | スティーヴン・リチャードソン | ニン・リャン | ||
2002/10/25 | 岡山シンフォニーホール | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | ||||||
大田区民ホール・アプリコ大ホール | 日本ロッシーニ協会 | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 日本ロッシーニ協会合唱団 | マルチェッラ・レアーレ | 天羽明恵 | 佐藤美枝子 | 家田紀子 | 阪口直子 | 五郎部俊朗 | |
2002/10/26 | びわ湖ホール | びわ湖ホールプロデュース・オペラ | ヴェルディ | エルナーニ | 字幕付原語上演、日本初演 | 若杉弘 | 京都市交響楽団 | びわ湖ホール声楽アンサンブル/東京オペラシンガーズ | 鈴木敬介 | 福井敬 | 小濱妙美 | 福島明也 | 小鉄和広 | 小貫岩夫 |
フェスティバルホール | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | ||||||
愛知県芸術劇場 | 名古屋オペラ協会 | 川島博 | 新・琵琶白菊物語 | 星出豊 | 小牧市交響楽団 | 名古屋オペラ協会合唱団 | 直井研二 | 松波千津子 | 長柄孝彦 | 藤本圭子 | ||||
伊勢市観光文化会館 | みえ県民文化祭オペラ部門公演 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語公演 | 大谷正人 | 伊勢管弦楽団 | 合唱団うたおに/鳥羽市民コーラスはまおぎ/伊勢魔笛合唱団 | 直井研二 | 木川田澄 | 小川智津留 | 山口静生 | 松橋昌子 | 野中正紀 | |
札幌コンサートホールKITARA | 北海道二期会 | プッチーニ | トゥーランドット | 字幕付原語上演、演奏会形式 | ステファノ・マッツォレーニ | 札幌交響楽団 | 北海道二期会合唱団/北広島少年少女合唱団 | 下原千恵子 | 菅原利美 | 岡崎正治 | 池上恵三 | 石田久大 | ||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | 水野修孝 | 天守物語 | 字幕付日本語公演 | 現田茂夫 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 斉藤言子 | 川下登 | 福永修子 | 児玉祐子 | 澤井宏仁 | |
2002/10/27 | びわ湖ホール | びわ湖ホールプロデュース・オペラ | ヴェルディ | エルナーニ | 字幕付原語上演、日本初演 | 若杉弘 | 京都市交響楽団 | びわ湖ホール声楽アンサンブル/東京オペラシンガーズ | 鈴木敬介 | 水口聡 | 緑川まり | 大島幾雄 | 戸山俊樹 | 秋山直之 |
愛知県芸術劇場 | 名古屋オペラ協会 | 川島博 | 新・琵琶白菊物語 | 星出豊 | 小牧市交響楽団 | 名古屋オペラ協会合唱団 | 直井研二 | 盛かおる | 鏑木勇樹 | 内田由美子 | ||||
伊勢市観光文化会館 | みえ県民文化祭オペラ部門公演 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語公演 | 大谷正人 | 伊勢管弦楽団 | 合唱団うたおに/鳥羽市民コーラスはまおぎ/伊勢魔笛合唱団 | 直井研二 | 木川田澄 | 木下和美 | 笠井幹夫 | 坂田惠 | 東川史治 | |
東京文化会館 | 読売日本交響楽団 | ワーグナー | パルジファル | 字幕付原語上演 | ゲルト・アルブレヒト | 読売日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | クルト・モル | フランツ・グルントヘーバー | ポール・エルミング | ペトラ・ラング | 工藤博 | |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | 水野修孝 | 天守物語 | 字幕付日本語公演 | 現田茂夫 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 濱崎加代子 | 花月真 | 西垣千賀子 | 橋爪万里子 | 山中雅博 | |
2002/10/28 | 広島郵便貯金ホール | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アンナマリア・コヴァーチュ | アッティラ・ヴェンドラー | アナトリイ・フォカロフ | トゥンデ・フランコー | アンタル・バルキ | |
大田区民ホール・アプリコ大ホール | 日本ロッシーニ協会 | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 日本ロッシーニ協会合唱団 | マルチェッラ・レアーレ | 佐橋美紀 | 高橋薫子 | 家田紀子 | 阪口直子 | 五郎部俊朗 | |
2002/10/29 | 福岡シンフォニーホール | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | |||||
2002/10/30 | 神戸国際会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | アグネス・バルツァ | マリオ・マラニーニ | ||||
2002/10/31 | 高知市文化プラザ | ハンガリー国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | ミクローシュ・シタネール | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | アントニオ・ピロッリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | 粟国淳 | アントニーノ・シラグーザ | ジョイス・ディドナート | ブルーノ・プラティコ | ロベルト・デ・カンディア | フランチェスコ・エッレロ・ダルテーニャ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||