1998年1〜3月に上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のものです。訂正情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1998/1/3 | フェスティバルホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | |||||
1998/1/4 | 愛知県芸術劇場 | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | |||||
1998/1/5 | アクトシティ浜松 | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | |||||
1998/1/8 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | |||||
1998/1/9 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | グレゴリ・メルツェル | シルヴァ・チムグロヴァ | |||
1998/1/10 | 愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会定期 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | 松尾葉子 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | 名古屋二期会合唱団/名古屋コール・ハーモニア | 中村敬一 | 山口雅子 | 永見隆幸 | 奥村晃平 | 大野憲一 | 伊藤美知子 |
東京文化会館小ホール | オペラガラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 服部陽介 | 平塚洋子、浅海由紀子(pf) | コール・ハーモニー合唱団 | 岩田達宗 | 家田紀子 | 中島寿美枝 | 背戸裕子 | 小林祐太郎 | 泉良平 | |
武蔵野文化会館 | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | ||||||
1998/1/11 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | |||||
愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会定期 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | 松尾葉子 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | 名古屋二期会合唱団/名古屋コール・ハーモニア | 中村敬一 | 若狭真美 | 若井雄司 | 水谷和樹 | 鳴海卓 | 寺本久美子 | |
新宿文化センター | ニューイヤー・オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 沼尻竜典 | 東京シティフィル・ハーモニック | 二期会合唱団 | 池田直樹 | 勝部太 | 島崎智子 | 腰越満美 | 池田直樹 | 菅有実子 | |
1998/1/12 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | |||||
1998/1/13 | フェスティバルホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | ||||||
群馬音楽センター | 群馬交響楽団 | プッチーニ | トスカ | 演奏会形式 | 高関健 | 群馬交響楽団 | 東京混声合唱団/高崎市立京ヶ島小学校合唱部 | 豊田喜代美 | 福井敬 | 福島明也 | 谷茂樹 | 近藤均 | ||
大宮ソニックシティホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | ||||||
1998/1/14 | 愛知県芸術劇場 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | ||||||
1998/1/15 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場開場記念公演 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ガルシア・ナバッロ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランコ・ゼフレッリ | マリア・グレギーナ | ホセ・クーラ | ニーナ・テレンティエヴァ | グレッグ・ベーカー | カルロ・コロンパーラ |
神奈川県民会館大ホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | ||||||
1998/1/16 | 伊那文化会館 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | ||||||
岡山シンフォニーホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | ||||||
1998/1/17 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場開場記念公演 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ガルシア・ナバッロ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランコ・ゼフレッリ | マリア・グレギーナ | ホセ・クーラ | ニーナ・テレンティエヴァ | グレッグ・ベーカー | カルロ・コロンパーラ |
森ノ宮ピロティ | 大阪芸術大学第19回オペラ公演 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 藤川敏夫 | 大阪芸術大学管弦楽団 | 大阪芸術大学合唱団 | 豊田千晶 | 鹿野雄一郎 | 吉村英二 | ニ塚直紀 | 首藤麻佐代 | 津田裕子 | |
福岡シンフォニーホール | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | ||||||
1998/1/18 | すみだトリフォニーホール | 群馬交響楽団 | プッチーニ | トスカ | 演奏会形式 | 高関健 | 群馬交響楽団 | 東京混声合唱団/すみだ少年少女合唱団 | 豊田喜代美 | 福井敬 | 福島明也 | 谷茂樹 | 近藤均 | |
パルテノン多摩 | 多摩シティ・オペラ公演 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 須藤桂司 | 澤田康子 | 坂本緑 | 黒岩克彦 | 黒岩千尋 | 榎本弘志 | 池田誓一 | |||
群馬県民会館 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | |||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場開場記念公演 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ガルシア・ナバッロ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランコ・ゼフレッリ | ノルマ・ファンティーニ | 水口聡 | 西明美 | 堀内康雄 | 妻屋秀和 | |
札幌室内歌劇場 | 岩河智子(編) | 唱歌の学校 | 中津邦仁 | |||||||||||
1998/1/19 | 広島厚生年金会館 | プラハ国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ハリー・プレヴァ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | マルティン・オタヴァ | |||||
1998/1/20 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場開場記念公演 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ガルシア・ナバッロ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランコ・ゼフレッリ | ノルマ・ファンティーニ | ホセ・クーラ | 藤川真佐美 | 牧野正人 | カルロ・コロンパーラ |
青森市文化会館 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | |||||||
1998/1/21 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場開場記念公演 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ガルシア・ナバッロ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランコ・ゼフレッリ | 下原千恵子 | 水口聡 | ニーナ・テレンティエヴァ | 堀内康雄 | 妻屋秀和 |
1998/1/23 | すみだトリフォニーホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | ||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場開場記念公演 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ガルシア・ナバッロ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランコ・ゼフレッリ | ノルマ・ファンティーニ | 水口聡 | ニーナ・テレンティエヴァ | 堀内康雄 | 妻屋秀和 | |
1998/1/24 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場開場記念公演 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ガルシア・ナバッロ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランコ・ゼフレッリ | 下原千恵子 | ホセ・クーラ | 西明美 | 牧野正人 | カルロ・コロンパーラ |
1998/1/25 | よこすか芸術劇場 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 字幕付きハンガリー語上演 | ヴァーラディ・カタリン | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | ハラーシ・シムレ | |||||
1998/1/28 | 宮城県民会館 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | ||||||
東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ティーレマン | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | マッティ・サルミネン | デボラ・ヴォイト | ペーター・ザイフェルト | ベルト・ヴァイクル | ||
1998/1/29 | 東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ティーレマン | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | マッティ・サルミネン | ガブリエラ・ベニャチコヴァー | ヴォルフガング・ノイマン | ユッカ・ラシライネン | |
1998/1/30 | オーチャードホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 字幕付きハンガリー語上演 | ヴァーラディ・カタリン | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | ハラーシ・シムレ | |||||
長野県民文化会館 | 制作公演実行委員会 | 松下功 | 信濃の国・善光寺物語 | 初演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 観世栄夫 | 勝部太 | 寺谷千枝子 | 錦織健 | 斉田正子 | 高橋啓三 | ||
1998/1/31 | オーチャードホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 字幕付きハンガリー語上演 | 井崎正浩 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | ハラーシ・シムレ | |||||
長野県民文化会館 | 制作公演実行委員会 | 松下功 | 信濃の国・善光寺物語 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 観世栄夫 | 福島明也 | 永井和子 | 吉田浩之 | 菅英三子 | 高橋啓三 | |||
東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ティーレマン | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | マッティ・サルミネン | デボラ・ヴォイト | ペーター・ザイフェルト | ベルト・ヴァイクル | ||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1998/2/1 | オーチャード・ホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 字幕付きハンガリー語上演 | ヴァーラディ・カタリン | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | ハラーシ・シムレ | |||||
1998/2/2 | 東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ティーレマン | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | マッティ・サルミネン | ガブリエラ・ベニャチコヴァー | ヴォルフガング・ノイマン | ユッカ・ラシライネン | |
1998/2/3 | オーチャード・ホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | ||||||
1998/2/4 | オーチャード・ホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | ||||||
1998/2/5 | NHKホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | イルジー・コウト | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | ガブリエラ・ベニャチコヴァー | ベルント・ヴァイクル | カラン・アームストロング | |
オーチャード・ホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | シネタール・ミクローシュ | |||||||
1998/2/7 | 栄区民文化センター「リリス」 | 栄区民文化センター「リリス」 | モーツァルト | 魔笛 | 演奏会形式 | 現田茂夫 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティ・オペラ合唱団 | ||||||
東京文化会館大ホール | 東京二期会 | ロッシーニ | チェネレントラ | 字幕付原語上演 | 沼尻竜典 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 佐藤信 | 竹本節子 | 小林彰英 | 青戸知 | 長谷川顕 | 志村文彦 | |
1998/2/8 | NHKホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | イルジー・コウト | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | ガブリエラ・ベニャチコヴァー | ベルント・ヴァイクル | カラン・アームストロング | |
愛知県芸術劇場 | 愛知県文化振興事業団 | ヴェルディ | ルイザ・ミラー | 字幕付原語上演・日本初演 | 若杉弘 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/AC合唱団 | 栗山昌良 | 小鉄和広 | 市原多朗 | 秋葉京子 | 林康子 | 工藤博 | |
熊本市民会館 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付きハンガリー語上演 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | ||||||||
東京文化会館大ホール | 東京二期会 | ロッシーニ | チェネレントラ | 字幕付原語上演 | 沼尻竜典 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 佐藤信 | 坂本朱 | 櫻田亮 | 加賀清孝 | 峰茂樹 | 筒井修平 | |
1998/2/9 | 東京文化会館大ホール | 東京二期会 | ロッシーニ | チェネレントラ | 字幕付原語上演 | 沼尻竜典 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 佐藤信 | 竹本節子 | 小林彰英 | 青戸知 | 長谷川顕 | 志村文彦 |
1998/2/10 | 福岡シンフォニーホール | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 字幕付きハンガリー語上演 | ヴァーラディ・カタリン | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | ハラーシ・シムレ | |||||
1998/2/11 | NHKホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | イルジー・コウト | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | エヴァン・ヨハンソン | ペーター・エーデルマン | カラン・アームストロング | |
愛知県芸術劇場 | 愛知県文化振興事業団 | ヴェルディ | ルイザ・ミラー | 字幕付原語上演・日本初演 | 若杉弘 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/AC合唱団 | 栗山昌良 | 小鉄和広 | 市原多朗 | 秋葉京子 | 林康子 | 工藤博 | |
広島厚生年金会館 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 字幕付きハンガリー語上演 | ヴァーラディ・カタリン | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場管弦楽団 | ハンガリー国立ブタペスト・オペレッタ劇場合唱団 | ハラーシ・シムレ | ||||||
1998/2/13 | 神奈川県民ホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | イルジー・コウト | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | カラン・アームストロング | ギュンター・フォン・カンネン | イヴォンネ・ヴィートシュトルク | レーヌス・カールソン | |
1998/2/14 | NHKホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | イルジー・コウト | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | エヴァン・ヨハンソン | カラン・アームストロング | ベルント・ヴァイクル | |
群馬 新町文化ホ-ル | 新町歌劇団 | ビゼー | カルメン | 三沢洋史 | 直美エレクトーン・カルテット | 新町歌劇団 | 三沢洋史 | 堪山貴子 | 田中誠 | 松本進 | 内田基美 | 内田一行 | ||
新国立劇場中劇場 | 東京オペラ・プロデュース | ワーグナー | 恋愛禁制 | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 秋山隆典 | 水島恵美 | 蔵田雅之 | 青地英幸 | 松尾香世子 | |
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 林剛一 | 内田恵美子 | 新実真琴 | 荻野砂和子 | ||||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 友森美文 | 盛かおる | 奥村晃平 | 大久保幽香 | 近藤にれ | |||
1998/2/15 | 群馬 新町文化ホ-ル | 新町歌劇団 | ビゼー | カルメン | 三沢洋史 | 直美エレクトーン・カルテット | 新町歌劇団 | 三沢洋史 | 堪山貴子 | 田中誠 | 松本進 | 内田基美 | 内田一行 | |
新国立劇場中劇場 | 東京オペラ・プロデュース | ワーグナー | 恋愛禁制 | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 杉野正隆 | 水口恵子 | 大野徹也 | 佐藤敦史 | 井上和恵 | |
新国立劇場中劇場 | 東京オペラ・プロデュース | ワーグナー | 恋愛禁制 | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 田代和久 | 橋爪ゆか | 田代誠 | 二階谷悠介 | 秋吉邦子 | |
神奈川県民ホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | イルジー・コウト | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | カラン・アームストロング | ギュンター・フォン・カンネン | イヴォンネ・ヴィートシュトルク | レーヌス・カールソン | ||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 林剛一 | 内田恵美子 | 新実真琴 | 荻野砂和子 | ||||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 友森美文 | 盛かおる | 奥村晃平 | 大久保幽香 | 近藤にれ | |||
1998/2/16 | 新国立劇場中劇場 | 東京オペラ・プロデュース | ワーグナー | 恋愛禁制 | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 秋山隆典 | 水島恵美 | 蔵田雅之 | 青地英幸 | 松尾香世子 |
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 林剛一 | 内田恵美子 | 新実真琴 | 荻野砂和子 | ||||
1998/2/17 | 名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 友森美文 | 盛かおる | 奥村晃平 | 大久保幽香 | 近藤にれ | ||
1998/2/18 | 名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 林剛一 | 内田恵美子 | 新実真琴 | 荻野砂和子 | |||
1998/2/19 | 名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 友森美文 | 盛かおる | 奥村晃平 | 大久保幽香 | 近藤にれ | ||
1998/2/20 | 栄区民文化センター「リリス」 | 栄区音楽協会 | オルフ | 賢い女 | 金川明裕 | 吉原圭子 | 湯川晃 | |||||||
新国立劇場中劇場 | 日本オペレッタ協会 | リンケ | フラウ・ルナ | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | |||||||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 林剛一 | 内田恵美子 | 新実真琴 | 荻野砂和子 | ||||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 友森美文 | 盛かおる | 奥村晃平 | 大久保幽香 | 近藤にれ | |||
1998/2/21 | アステールプラザ | ひろしま国際オペラスタジオ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 川島通雅 | HIOSアンサンブル | HIOS合唱団 | 山岸靖 | 小畑佳子 | 白石盾紀 | 牧野隆充 | 小玉妙 | 能島智子 | |
新国立劇場オペラ劇場 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ペッペ・デ・トマージ | クリスティーナ・ガッラルド=ドマス | ロベルト・アローニカ | ロベルト・セルヴィレ | 永田直美 | 松浦 健 | |
新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 寺嶋陸也(pf) | 手島志保(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | |||
新国立劇場中劇場 | 日本オペレッタ協会 | リンケ | フラウ・ルナ | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 佐々木典子 | 木月京子 | 松永栄子 | 坂本秀明 | 小栗純一 | ||
新国立劇場中劇場 | 日本オペレッタ協会 | リンケ | フラウ・ルナ | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | |||||||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 林剛一 | 内田恵美子 | 新実真琴 | 荻野砂和子 | ||||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 牧村邦彦 | セントラル愛知交響楽団 | 松本重孝 | 友森美文 | 盛かおる | 奥村晃平 | 大久保幽香 | 近藤にれ | |||
1998/2/22 | アステールプラザ | ひろしま国際オペラスタジオ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 川島通雅 | HIOSアンサンブル | HIOS合唱団 | 山岸靖 | 山岸芽美子 | 山岸靖 | 高垣恵一 | 河田直子 | 田中都和子 | |
ザ・カレッジ・オペラハウス | コンサートオペラシリーズW | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演/演奏会形式 | 飯森範親 | オペラハウス管弦楽団 | オペラハウス合唱団 | |||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ペッペ・デ・トマージ | アンドレア・ロスト | オクタヴィオ・アレヴァロ | 折江忠道 | 森山京子 | 中鉢 聡 | |
新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 寺嶋陸也(pf) | 手島志保(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | |||
新国立劇場中劇場 | 日本オペレッタ協会 | リンケ | フラウ・ルナ | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 佐々木典子 | 木月京子 | 松永栄子 | 坂本秀明 | 小栗純一 | ||
1998/2/23 | 新国立劇場オペラ劇場 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ペッペ・デ・トマージ | クリスティーナ・ガッラルド=ドマス | ロベルト・アローニカ | ロベルト・セルヴィレ | 永田直美 | 松浦 健 |
新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 萩京子(pf) | 山田百子(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | |||
1998/2/24 | 新国立劇場オペラ劇場 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ペッペ・デ・トマージ | アンドレア・ロスト | オクタヴィオ・アレヴァロ | ロベルト・セルヴィレ | 森山京子 | 中鉢 聡 |
新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 萩京子(pf) | 山田百子(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | |||
1998/2/25 | 新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 萩京子(pf) | 山田百子(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | ||
新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 寺嶋陸也(pf) | 手島志保(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | |||
新国立劇場中劇場 | オペラ歌手研修生終了好演 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | P・デシュパイ | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 針生美智子 | 山本香代 | 手嶋真佐子 | 小林大作 | 甲斐栄次郎 | |
1998/2/26 | 新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 寺嶋陸也(pf) | 手島志保(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | ||
1998/2/27 | 栄区民文化センター「リリス」 | 栄区音楽協会 | オルフ | 賢い女 | 金川明裕 | 吉原圭子 | 湯川晃 | |||||||
新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 寺嶋陸也(pf) | 手島志保(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | |||
新国立劇場中劇場 | オペラ歌手研修生終了好演 | ニコライ | ウィンザーの陽気な女房たち | 日本語上演 | 福森湘 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 幸田浩子 | 森朱美 | 津久井明子 | 小貫岩夫 | 安藤常光 | |
新宿文化センター | 東京都民オペラソサエティ | ヴェルディ | ドン・カルロ | 字幕付原語上演 | 西本眞也 | 東京都民オペラソサエティ管弦楽団 | 東京都民オペラソサエティ合唱団 | 高岸末朝 | 彭康亮 | 松永国和 | 小島聖史 | 筒井修平 | 野田千寿 | |
1998/2/28 | 新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 寺嶋陸也(pf) | 手島志保(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | ||
新国立劇場小劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 吾輩は猫である | 寺嶋陸也(pf) | 手島志保(vn) | 加藤直 | 竹田恵子 | 青木美佐子 | 井村宇夫 | 鈴木あかね | 大石哲史 | |||
新宿文化センター | 東京都民オペラソサエティ | ヴェルディ | ドン・カルロ | 字幕付原語上演 | 西本眞也 | 東京都民オペラソサエティ管弦楽団 | 東京都民オペラソサエティ合唱団 | 高岸末朝 | 菅野宏昭 | 五十嵐修 | 水野賢司 | 谷茂樹 | 矢野めぐみ | |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 福森湘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ペッペ・デ・トマージ | アンドレア・ロスト | ロベルト・アローニカ | ロベルト・セルヴィレ | 永田直美 | 松浦 健 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1998/3/1 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 福森湘 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ペッペ・デ・トマージ | クリスティーナ・ガッラルド=ドマス | オクチャヴィオ・アレヴァロ | 折江忠道 | 森山京子 | 中鉢 聡 |
1998/3/2 | 紀尾井ホール | 日本芸能実演家団体協議会 | 三木稔 | くさびら | 榊原徹 | 結アンサンブル | ふじたあさや | 篠崎義昭 | 境信博 | |||||
三木稔 | 隅田川 | 宇佐美瑠璃 | 篠崎義昭 | 多田康芳 | ||||||||||
1998/3/3 | 紀尾井ホール | 日本芸能実演家団体協議会 | 三木稔 | くさびら | 榊原徹 | 結アンサンブル | ふじたあさや | 篠崎義昭 | 境信博 | |||||
三木稔 | 隅田川 | 宇佐美瑠璃 | 篠崎義昭 | 多田康芳 | ||||||||||
1998/3/7 | オーチャード・ホール | 「信濃の国・善光寺物語」制作公演実行委員会 | 松下功 | 信濃の国・善光寺物語 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | オペラ「信濃の国・善光寺」合唱団/長野少年少女合唱団 | 福島明也 | 永井和子 | 吉田浩之 | 菅英三子 | |||
西新潟市民会館 | 新潟大学オペラ研究会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 箕輪久夫 | 新潟大学合唱団 | 桂木農 | 佐藤匠 | 川口まみ | 小山真理 | 二木央 | 石坂美幸 | ||
尼崎アルカイックホール | 相愛大学 | モーツァルト | 魔笛 | 梅田俊明 | 相愛大学オーケストラ | 相愛大学合唱団 | 平尾力哉 | 木川田誠 | 馬場清孝 | 米田哲二 | 安本実子 | 村井幹子 | ||
1998/3/8 | オーチャード・ホール | 「信濃の国・善光寺物語」制作公演実行委員会 | 松下功 | 信濃の国・善光寺物語 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | オペラ「信濃の国・善光寺」合唱団/長野少年少女合唱団 | 勝部太 | 寺谷千枝子 | 錦織健 | 斉田正子 | |||
橋本市民会館 | 創作オペラ | 車川千寿子 | 石童丸ものがたり | 高瀬久夫 | 八百川敏幸 | 山本弥生 | 岡本まゆみ | |||||||
西新潟市民会館 | 新潟大学オペラ研究会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 箕輪久夫 | 新潟大学合唱団 | 桂木農 | 佐藤匠 | 天野咲子 | 保科千夏 | 二木央 | 下国郁子 | ||
尼崎アルカイックホール | 相愛大学 | モーツァルト | 魔笛 | 梅田俊明 | 相愛大学オーケストラ | 相愛大学合唱団 | 平尾力哉 | 木村克哉 | 林寿宣 | 米田哲二 | 中村容子 | 築島理恵/東野静香 | ||
1998/3/11 | オーチャード・ホール | カナディアン・バロック・オペラ・カンパニー | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕つき英語上演 | アンドリューパロット | オペラ・アトリエ・バロックオーケストラ | オペラ・アトリエ・コーラス | マーシャル・ビンコフスキー | メレディス・ホール | ナタリー・ポーリン | バダック・ヴェローナ・ジェイムス | マイケル・キョルディ | カーティス・サリヴァン |
1998/3/12 | オーチャード・ホール | カナディアン・バロック・オペラ・カンパニー | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕つき英語上演 | アンドリューパロット | オペラ・アトリエ・バロックオーケストラ | オペラ・アトリエ・コーラス | マーシャル・ビンコフスキー | メレディス・ホール | ナタリー・ポーリン | バダック・ヴェローナ・ジェイムス | マイケル・キョルディ | カーティス・サリヴァン |
1998/3/13 | オーチャード・ホール | カナディアン・バロック・オペラ・カンパニー | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕つき英語上演 | アンドリューパロット | オペラ・アトリエ・バロックオーケストラ | オペラ・アトリエ・コーラス | マーシャル・ビンコフスキー | メレディス・ホール | ナタリー・ポーリン | バダック・ヴェローナ・ジェイムス | マイケル・キョルディ | カーティス・サリヴァン |
1998/3/14 | くにたち市民芸術小ホール | くにたち市民オペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 三澤洋史 | ニューシティアンサンブル | 市民オペラ合唱団 | 宮本哲朗 | 大野光彦 | 内田基美 | 松本裕子 | 愛甲久美 | 伊藤俊三 |
愛知県芸術劇場 | 名古屋芸術大学音楽学部 | プッチーニ | 蝶々夫人 | カルミネ・カッリーズイ | 名古屋芸術大学オーケストラ | 名古屋芸術大学オペラ合唱団 | 堀口文成 | |||||||
山梨県民文化ホール | 山梨県民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 三石精一 | 山梨交響楽団 | 山梨県民オペラ合唱団 | 栗山昌良 | 志村文彦 | 藤江富一 | 古沢泉 | 川上洋司 | 田川智美 | ||
鹿児島県文化センター | 鹿児島オペラ協会 | 石井歓 | カントミ | 坂本和彦 | 鹿児島交響楽団 | 鹿児島オペラ協会合唱団 | 杉理一 | 八木まゆみ | 高風勝治 | 小笠原克美 | 谷由里子 | 斉藤玲子 | ||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | ロッシーニ | 絹のはしご | 原語上演 | ||||||||||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | ロッシーニ | 絹のはしご | 原語上演 | ||||||||||
倉敷市民会館 | 第12回倉敷音楽祭 | 青島広志 | 恩羅と桃太郎 | 菊池東 | 倉敷管弦楽団 | 家野淳子 | ||||||||
1998/3/15 | くにたち市民芸術小ホール | くにたち市民オペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 三澤洋史 | ニューシティアンサンブル | 市民オペラ合唱団 | 宮本哲朗 | 大野光彦 | 鈴木由美子 | 岩見真佐子 | 池田弦 | 伊藤俊三 |
山梨県民文化ホール | 山梨県民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 三石精一 | 山梨交響楽団 | 山梨県民オペラ合唱団 | 栗山昌良 | 志村文彦 | 藤江富一 | 古沢泉 | 渡辺文智 | 伊藤千恵子 | ||
鹿児島県文化センター | 鹿児島オペラ協会 | 石井歓 | カントミ | 坂本和彦 | 鹿児島交響楽団 | 鹿児島オペラ協会合唱団 | 杉理一 | 瀬戸口美希代 | 西澤明 | 小笠原克美 | 池永扶佐子 | 小笠原嘉子 | ||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | ||||||||||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | ||||||||||
倉敷市民会館 | 第12回倉敷音楽祭 | 青島広志 | 恩羅と桃太郎 | 菊池東 | 倉敷管弦楽団 | 家野淳子 | ||||||||
1998/3/18 | 三重県文化会館 | 名古屋芸術大学音楽学部 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 古谷誠一 | 名古屋芸術大学オーケストラ | 名古屋芸術大学オペラ合唱団 | 堀口文成 | ||||||
1998/3/19 | サントリーホール | 読売日本交響楽団 | ブリテン | ピーター・グライムズ | 演奏会形式 | 尾高忠明 | 読売日本交響楽団 | 晋友会合唱団 | アンソニー・ロルフ・ジョンソン | ジョセフィン・バーストウ | 福島明也 | パトリシア・ボイラン | クレア・パウエル | |
1998/3/20 | 山形市中央公民館 | 山形大学教育学部音楽科研究会YCM | モーツァルト | フィガロの結婚 | ||||||||||
新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | 那須与一 | 星出豊 | 新星日本交響楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 中村敬一 | 市川和彦 | 鹿野章人 | 藤田真弓 | 成田博之 | 三浦安浩 | ||
1998/3/21 | 伊丹アイフォニックホール | 伊丹市民オペラ | プッチーニ | 妖精ヴィッリ | 演奏会形式 | 加藤完二 | 桂直久 | 清水芳子 | 井上ひろふみ | 伊藤正 | 並木円 | |||
新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | 那須与一 | 星出豊 | 新星日本交響楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 中村敬一 | 角田和弘 | 山田祥雄 | 山口彩 | 坂本伸司 | 三浦安浩 | ||
1998/3/22 | 伊丹アイフォニックホール | 伊丹市民オペラ | プッチーニ | 妖精ヴィッリ | 演奏会形式 | 加藤完二 | 桂直久 | 藤原容子 | 原田研一 | 井原秀人 | 森川華世 | |||
川西市文化会館 | 川西市民オペラ | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 牧村邦彦 | オペラハウス管弦楽団 | 井原広樹 | 田中友輝子 | 林誠 | 田中由也 | 村松織部 | |||
1998/3/24 | ピッコロシアター | 関西二期会オペラスタジオ | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 原語上演 | 井村誠貴 | 田尻敦子/鎌田史子(pf) | 中村敬一 | ||||||
1998/3/25 | ピッコロシアター | 関西二期会オペラスタジオ | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 原語上演 | 井村誠貴 | 田尻敦子/鎌田史子(pf) | 中村敬一 | ||||||
1998/3/26 | オーチャード・ホール | 東京フィル・オペラコンチェルタンテシリーズ | ヤナーチェク | イェヌーファ | 演奏会形式/字幕付原語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 岩井理花 | 小山由美 | 与田朝子 | 伊達英二 | 田代誠 | |
日経ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 萩京子(pf) | 大石哲史 | 岡原真弓 | 梅村博美 | 原田正俊 | 青木美佐子 | |||||
1998/3/28 | 朝霞市民会館ゆめぱれす | 朝霞オペラ振興会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 黒岩英臣 | 川越フィルハーモニー管弦楽団 | 直井研二 | 秋山隆典 | 岩崎京子 | 太田直樹 | ||||
1998/3/29 | 和光市民文化センター | 和光市民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 坂本和彦 | 東京フェスティバルオーケストラ | 和光市民オペラ合唱団 | 澤田康子 | 経種廉彦 | 佐竹由美 | 新保尭司 | |||
1998/3/30 | こまばエミナース | 東京オペラグループ | ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語台本付き原語上演 | 宮松重紀 | 東京フィルハーモニー室内管弦楽団 | 小鉄和弘 | 西野薫 | 藪西正道 | 新井英夫 | |||
1998/3/31 | こまばエミナース | 東京オペラグループ | ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語台本付き原語上演 | 宮松重紀 | 東京フィルハーモニー室内管弦楽団 | 小鉄和弘 | 高橋薫子 | 小鉄和弘 | 新井英夫 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||