1998年10〜12月に上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のものです。訂正情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1998/10/1 | NHKホール | ボローニャ歌劇場 | ジョルダーノ | フェドーラ | 字幕付原語上演 | ステファノ・ランザーニ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | ペッペ・デ・トマージ | ミレッラ・フレーニ | ホセ・カレーラス | |||
仙台イズミティ21 | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
北とぴあさくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 宇佐美瑠璃 | 大野哲也 | 平野忠彦 | ||||
1998/10/2 | こまばエミナース | ぐるーぷ・ぐっち | プッチーニ | ラ・ボエーム | 演奏会形式/字幕付原語上演 | 福森湘 | ぐるーぷ・ぐっち合唱団 | 白川佳子 | 小林真由美 | 大間知覚 | 森口賢二 | 小林由樹 | ||
リリア・メインホール | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
北とぴあさくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 佐々木典子 | 平野忠彦 | 李玄 | 郭才銀 | |||
1998/10/3 | サンヒルズ安濃ハーモニーホール | 三重オペラ協会 | 錦かよ子 | 太陽の黄金の林檎 | 星出豊 | ゾンネンカンマーアンサンブル | ゾンネンカンマーコーア | 直井研二 | 滝沢博 | 西川和美 | 卯滝かおり | 村林徹也 | 中西康郎 | |
神奈川県民ホール | ボローニャ歌劇場 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 字幕付原語上演 | マッシモ・デ・ベルナール | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | マルコ・ガンデーニ | ファン・ポンス | アリダ・フェッラリーニ | ルカ・カノーニチ | |||
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | リリアナ・カヴァーニ | アグネス・バルツァ | ホセ・クーラ | ||||||||||
水沢市文化会館Zホール | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
八幡市文化センター | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクトU | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | リチャード・ブースビー | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクト | ピーター・ジェームス | ジュリア・グッディング | ギ・ド・メイ | アクセル・ケーラー | スーザン・ビックレー | ドミニク・ヴィス | ||
北とぴあさくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 宇佐美瑠璃 | 大野哲也 | 平野忠彦 | ||||
1998/10/4 | NHKホール | ボローニャ歌劇場 | ジョルダーノ | フェドーラ | 字幕付原語上演 | ステファノ・ランザーニ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | ペッペ・デ・トマージ | ミレッラ・フレーニ | ホセ・カレーラス | |||
こまばエミナース | ぐるーぷ・ぐっち | プッチーニ | ラ・ボエーム | 演奏会形式/字幕付原語上演 | 福森湘 | ぐるーぷ・ぐっち合唱団 | 山崎小桃 | 佐藤禎子 | 渡辺公威 | 立花敏弘 | 福山出 | |||
サンヒルズ安濃ハーモニーホール | 三重オペラ協会 | 錦かよ子 | 太陽の黄金の林檎 | 星出豊 | ゾンネンカンマーアンサンブル | ゾンネンカンマーコーア | 直井研二 | 滝沢博 | 村島増美 | 浅生裕子 | 村林徹也 | 中西康郎 | ||
横浜みなとみらいホール | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクトU | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | リチャード・ブースビー | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクト | ピーター・ジェームス | ジュリア・グッディング | ギ・ド・メイ | アクセル・ケーラー | スーザン・ビックレー | ドミニク・ヴィス | ||
京都こども文化会館 | 京都オペラ協会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 中田昌樹 | 前田正樹 | 長谷川泉 | 西松甫味子 | 井ノ上了吏 | 大谷圭介 | 片桐直樹 | ||||
小山市立文化センター大ホール | OYAMAオペラアンサンブル | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | OYAMAオペラアンサンブル・オーケストラ | |||||||||
1998/10/5 | 山形県民会館 | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | ||
1998/10/6 | オーチャードホール | ボローニャ歌劇場 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 字幕付原語上演 | マッシモ・デ・ベルナール | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | マルコ・ガンデーニ | ファン・ポンス | アリダ・フェッラリーニ | ルカ・カノーニチ | ||
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | リリアナ・カヴァーニ | ワルトラウト・マイヤー | ホセ・クーラ | ||||||||||
なかのZEROホール | 東京オペラ・プロデュース | ベルリオーズ | ベアトリスとベネディクト | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 佐々木伸 | 青地英幸 | 松尾香世子 | 土屋弘二郎 | 向野由美子 | |
紀尾井ホール | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクトU | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | リチャード・ブースビー | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクト | ピーター・ジェームス | ジュリア・グッディング | ギ・ド・メイ | アクセル・ケーラー | スーザン・ビックレー | ドミニク・ヴィス | ||
習志野文化ホール | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
1998/10/7 | NHKホール | ボローニャ歌劇場 | ジョルダーノ | フェドーラ | 字幕付原語上演 | ステファノ・ランザーニ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | ペッペ・デ・トマージ | ミレッラ・フレーニ | ホセ・カレーラス | |||
なかのZEROホール | 東京オペラ・プロデュース | ベルリオーズ | ベアトリスとベネディクト | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 小野さおり | 羽山禎教 | 秋吉邦子 | 松田信弘 | 竹内知子 | |
紀尾井ホール | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクトU | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | リチャード・ブースビー | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクト | ピーター・ジェームス | ジュリア・グッディング | ギ・ド・メイ | アクセル・ケーラー | スーザン・ビックレー | ドミニク・ヴィス | ||
山梨県民会館 | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
1998/10/8 | 福岡シンフォニーホール | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | |||
1998/10/9 | オーチャードホール | ボローニャ歌劇場 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 字幕付原語上演 | マッシモ・デ・ベルナール | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | マルコ・ガンデーニ | ファン・ポンス | アリダ・フェッラリーニ | ルカ・カノーニチ | チンツィア・デ・モーラ | |
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | リリアナ・カヴァーニ | ワルトラウト・マイヤー | ホセ・クーラ | カルロ・グリエルフィ | サラ・ム・ブンガ | ||||||||
紀尾井ホール | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクトU | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | リチャード・ブースビー | ザ・パーセル・クワルテット・オペラ・プロジェクト | ピーター・ジェームス | ジュリア・グッディング | ギ・ド・メイ | アクセル・ケーラー | スーザン・ビックレー | ドミニク・ヴィス | ||
鹿児島県文化センター | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | ||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/藤原歌劇団 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ピエールフランチェスコ・マエストリーニ | ラウル・ヒメネス | チェチーリア・ガスディア | ブル−ノ・プラティコ | ロベルト・フロンターリ | カルロ・コロンバーラ | |
長良川国際会議場 | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
1998/10/10 | NHKホール | ボローニャ歌劇場 | ジョルダーノ | フェドーラ | 字幕付原語上演 | ステファノ・ランザーニ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | ペッペ・デ・トマージ | ミレッラ・フレーニ | ホセ・カレーラス | ブルーノ・ポーラ | ||
びわ湖ホール | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
熊本県立劇場演劇ホール | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | ||||
弘前市民会館 | 弘前オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ管弦楽団 | 東奥義塾グリークラブOB/アンサンブル・クレフ/板柳合唱クラブいななく会有志/おじちゃまコーラス有志/弘前オペラ会員/市民有志 | 平尾力哉 | 熊木晟二 | 長内由起子 | 田中成子 | 上原浩一 | 油川悟 | |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | リヒャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | 京都市交響楽団 | 松本重孝 | 岡坊久美子 | 尾上利香 | 浜崎加代子 | 小林正夫 | 金丸七郎 | ||
1998/10/11 | シンフォニア岩国 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | ファン・ポンス | アリダ・フェッラリーニ | ルカ・カノーニチ | ||
岡山シンフォニーホール | バーデン市立劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | クリスティアン・ポーラック | バーデン市立劇場管弦楽団 | バーデン市立劇場合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ハインツ・ハルテル | ブリギッテ・イェーガー | ツリンコ・ソッチョー | |||
弘前市民会館 | 弘前オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ管弦楽団 | 東奥義塾グリークラブOB/アンサンブル・クレフ/板柳合唱クラブいななく会有志/おじちゃまコーラス有志/弘前オペラ会員/市民有志 | 平尾力哉 | 熊木晟二 | 長内由起子 | 田中成子 | 上原浩一 | 油川悟 | |
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/藤原歌劇団 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ピエールフランチェスコ・マエストリーニ | ラウル・ヒメネス | 重松みか | ブル−ノ・プラティコ | 牧野正人 | 三浦克次 | |
神奈川県民ホール | ボローニャ歌劇場 | ヴェルディ | ドン・カルロ | 字幕付原語上演 | ダニエレ・ガッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | アンドレイ・シェルバン | ニコライ・ギャウロフ | アルベルト・グピード | パオロ・コーニ | ダニエラ・デッシー | ||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | リヒャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | 京都市交響楽団 | 松本重孝 | 畑田弘美 | 日紫喜恵美 | 児玉祐子 | 竹田正浩 | 米田哲二 | ||
1998/10/12 | 京都会館第一ホール | 京都市交響楽団オペラ公演 | リヒャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | 京都市交響楽団 | 松本重孝 | 岡坊久美子 | 尾上利香 | 浜崎加代子 | 小林正夫 | 金丸七郎 | |
広島厚生年金会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | ||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/藤原歌劇団 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ピエールフランチェスコ・マエストリーニ | 五郎部俊朗 | チェチーリア・ガスディア | ロベルト・フロンターリ | カルロ・コロンバーラ | ||
1998/10/13 | オーチャードホール | ボローニャ歌劇場 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 字幕付原語上演 | マッシモ・デ・ベルナール | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | マルコ・ガンデーニ | ファン・ポンス | アリダ・フェッラリーニ | ルカ・カノーニチ | チンツィア・デ・モーラ | |
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | リリアナ・カヴァーニ | ワルトラウト・マイヤー | ジョルジョ・メリーギ | カルロ・グリエルフィ | サラ・ム・ブンガ | ||||||||
セシオン杉並 | ニュー・オペラ・プロダクション | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 樋本英一 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | カメラータ・リリカ | 杉理一 | 松本進 | 横山美奈 | 湯川晃 | ||||
間宮芳生 | 鳴神 | 稲垣俊也 | 佐藤ひさら | 梅沢一彦 | 桑原啓郎 | |||||||||
1998/10/14 | すみだトリフォニーホール | 東京芸術大学音楽学部 | モーツァルト | 魔笛 | 大町陽一郎 | 実相寺昭雄 | ||||||||
セシオン杉並 | ニュー・オペラ・プロダクション | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 樋本英一 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 | カメラータ・リリカ | 杉理一 | 志村文彦 | 赤星啓子 | 経種廉彦 | ||||
間宮芳生 | 鳴神 | 竹澤嘉明 | 岩井理花 | 村上敏明 | 桑原英明 | |||||||||
岡山シンフォニーホール | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | ||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/藤原歌劇団 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付原語上演 | マウリツィオ・ベニーニ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団 | ピエールフランチェスコ・マエストリーニ | ラウル・ヒメネス | チェチーリア・ガスディア | ブル−ノ・プラティコ | ロベルト・フロンターリ | カルロ・コロンバーラ | |
1998/10/15 | NHKホール | ボローニャ歌劇場 | ヴェルディ | ドン・カルロ | 字幕付原語上演 | ダニエレ・ガッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | アンドレイ・シェルバン | ニコライ・ギャウロフ | アルベルト・グピード | パオロ・コーニ | ダニエラ・デッシー | グロリア・スカルキ |
フェスティバルホール | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | ||||
1998/10/16 | アクトシティ浜松 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | カタリーン・ピッティ | ペーター・ケレン | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | |
1998/10/17 | NHKホール | ボローニャ歌劇場 | ヴェルディ | ドン・カルロ | 字幕付原語上演 | ダニエレ・ガッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボローニャ歌劇場合唱団 | アンドレイ・シェルバン | ニコライ・ギャウロフ | アルベルト・グピード | パオロ・コーニ | ダニエラ・デッシー | グロリア・スカルキ |
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 福森湘 | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 森口 賢二 | 柳沢里穂子 | 近藤 綾 | 吉川 健一 | 渡辺ローザ | |
神奈川県民ホール | 神奈川オペラフェスティバル | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 現田茂夫 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 小栗純一 | 山口道子 | 塩田美奈子 | 君島宏昭 | 宮本益光 | |
富士市ロゼシアター | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | ||||
豊明市文化会館 | 開館5周年記念 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 岡崎正春 | 東京ムジカークライス室内管弦楽団 | 吉川誠二 | 高橋祐樹 | 浦野妙子 | 林真理子 | 小野和歌子 | ||||
1998/10/18 | 愛知県芸術劇場 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | |||
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | 福森湘 | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 小林 幸紀 | 佐藤 禎子 | 渡部 尚子 | 須藤 慎吾 | 嶋村 友美 | |
神奈川県民ホール | 神奈川オペラフェスティバル | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 現田茂夫 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 栗山昌良 | 小栗純一 | 柳澤涼子 | 悦田比呂子 | 高野二郎 | 宮本益光 | |
1998/10/20 | 武蔵野市民文化会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | |||
1998/10/23 | グリーンホール相模大野 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | |||
日暮里サニーホール | 仙道作三 | 大田道灌 | 初演 | 崎田俊治 | 中尾博行(EP) | 東京都民混声合唱団 | 仙道作三 | 佐藤一昭 | 安陪恵美子 | 長谷川顕 | 中村健 | 成田裕之 | ||
1998/10/24 | オーチャードホール | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノッシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | カタリーン・ピッティ | アンドレア・シャーントー | ペーター・ケレン | イルディコ・タス | |
愛知県芸術文化センター小ホール | ピッコロオペラ | チマローザ | 秘密の結婚 | |||||||||||
新国立劇場中劇場 | 東京室内歌劇場 | ブリテン | ヴェニスに死す | 日本初演/字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー室内管弦楽団 | 鵜山仁 | 蔵田雅之 | 勝部太 | 池田弦 | 栗田真希子 | 浅野美帆子 | ||
調布グリーンホール | 調布市民オペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 福森湘 | 東京オペラシアター管弦楽団 | 調布市民オペラ合唱団 | 中村敬一 | 加賀清孝 | 松原有奈 | 安達さおり | 大間知覚 | 斎藤誠 | |
日暮里サニーホール | 仙道作三 | 大田道灌 | 初演 | 崎田俊治 | 中尾博行(EP) | 東京都民混声合唱団 | 仙道作三 | 佐藤一昭 | 安陪恵美子 | 長谷川顕 | 中村健 | 成田裕之 | ||
日暮里サニーホール | 仙道作三 | 大田道灌 | 初演 | 崎田俊治 | 中尾博行(EP) | 東京都民混声合唱団 | 仙道作三 | 角田和弘 | 稲見里恵 | 長谷川顕 | 中村健 | 成田裕之 | ||
1998/10/25 | オーチャードホール | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノッシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | スザンナ・バジンカ | アンドレア・シャーントー | イシュトバーン・コヴァーチハージ | イルディコ・タス | |
愛知県芸術文化センター小ホール | ピッコロオペラ | チマローザ | 秘密の結婚 | |||||||||||
愛知県芸術文化センター小ホール | ピッコロオペラ | チマローザ | 秘密の結婚 | |||||||||||
新国立劇場中劇場 | 東京室内歌劇場 | ブリテン | ヴェニスに死す | 日本初演/字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京フィルハーモニー室内管弦楽団 | 鵜山仁 | 近藤正伸 | 久岡昇 | 池田弦 | 栗田真希子 | 浅野美帆子 | ||
調布グリーンホール | 調布市民オペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 福森湘 | 東京オペラシアター管弦楽団 | 調布市民オペラ合唱団 | 中村敬一 | 吉田伸昭 | 高橋知子 | 半田美和子 | 藤川泰彰 | 谷茂樹 | |
日暮里サニーホール | 仙道作三 | 大田道灌 | 初演 | 崎田俊治 | 中尾博行(EP) | 東京都民混声合唱団 | 仙道作三 | 角田和弘 | 稲見里恵 | 長谷川顕 | 中村健 | 成田裕之 | ||
1998/10/26 | オーチャードホール | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノッシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・ローリー | アンドレア・シャーントー | ヤノーシュ・ベルケス | イルディコ・タス | |
1998/10/30 | パルテノン多摩 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | |||
神戸新聞松方ホール | ハーバー・オペラシリーズ | ヴェルディ | 椿姫 | 演奏会形式 | ヤーコブ・ベルコマン | モーツァルト室内管弦楽団 | 五十嵐喜芳 | 五十嵐麻利江 | ||||||
1998/10/31 | よこすか芸術劇場 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ヤーノシュ・コヴァーチュ | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | アンドレア・シャーントー | イルディコ・タス | |||
音楽の友ホール | 早川和子個展 | 早川和子 | 月光燦然 | 初演 | 坂本和彦 | 室内管弦楽団 | 山崎小桃 | 三津山和代 | 宮崎義昭 | 大間知覚 | 島村武男 | |||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1998/11/1 | 群馬県民会館 | ハンガリー国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 | ハンガリー国立歌劇場合唱団 | アンドラーシュ・ベケーシュ | ||||||
1998/11/2 | 函館市民会館 | 函館市民オペラの会 | ヴェルディ | アイーダ | 日本語上演 | 玉手道男 | 函館市民オペラ管弦楽団 | 函館市民オペラ合唱団 | 中村勝男 | 菊池祥子 | 嶋田歩 | 石丸典子 | 谷藤英明 | 酒井真琴 |
1998/11/3 | 函館市民会館 | 函館市民オペラの会 | ヴェルディ | アイーダ | 日本語上演 | 玉手道男 | 函館市民オペラ管弦楽団 | 函館市民オペラ合唱団 | 中村勝男 | 松橋洋子 | 前田治 | 今井真貴 | 木村映之 | 井上治 |
1998/11/5 | 札幌市民会館 | 北海道二期会 | メノッティ | 電話 | 星出豊 | 二期会オペラアンサンブル | 中村眞理 | |||||||
メノッティ | 霊媒 | |||||||||||||
1998/11/6 | 札幌市民会館 | 北海道二期会 | メノッティ | 電話 | 星出豊 | 二期会オペラアンサンブル | 中村眞理 | |||||||
メノッティ | 霊媒 | |||||||||||||
1998/11/7 | 徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 大島 愛 | お茶の水オペラ管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | 平尾力哉 | 矢持真希子 | 中野亮子 | 金澤裕美子 | 大貝真理 | 古崎朝子 |
1998/11/8 | なかのZEROホール | 東京モーツァルト・オペラ・シアター | モーツァルト | 魔笛 | 河地良智 | 東京モーツァルト室内管弦楽団 | 池田直樹 | |||||||
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 大島 愛 | お茶の水オペラ管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | 平尾力哉 | 矢持真希子 | 中野亮子 | 金澤裕美子 | 大貝真理 | 古崎朝子 | |
徳島市文化センター | 四国二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 牧村邦彦 | 大阪シンフォニカー | 四国二期会徳島合唱団 | 桂直久 | 雁木悟 | 田山博子/疋田博子 | 桑島香也 | 武岡久乃 | 薄井智子 | |
1998/11/9 | 日生劇場 | 青少年のための日生劇場オペラ教室 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 日本語上演 | 現田茂夫 | 新星日本交響楽団 | 鈴木敬介 | ||||||
1998/11/10 | 日生劇場 | 青少年のための日生劇場オペラ教室 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 日本語上演 | 現田茂夫 | 新星日本交響楽団 | 鈴木敬介 | ||||||
1998/11/11 | 日生劇場 | 青少年のための日生劇場オペラ教室 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 日本語上演 | 現田茂夫 | 新星日本交響楽団 | 鈴木敬介 | ||||||
1998/11/12 | 阿南市民会館 | オペラ徳島 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 矢沢定明 | オペラ徳島管弦楽団 | オペラ徳島合唱団 | 宮本哲朗 | 出口 武 | 濱田加容子 | 大島京子 | 賀川雪絵 | 井上ひろふみ |
日生劇場 | 青少年のための日生劇場オペラ教室 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 日本語上演 | 現田茂夫 | 新星日本交響楽団 | 鈴木敬介 | |||||||
1998/11/13 | 徳島文化センター | オペラ徳島 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 矢沢定明 | オペラ徳島管弦楽団 | オペラ徳島合唱団 | 宮本哲朗 | 出口 武 | 大塚実輝 | 大田黒啓子 | 坂本麻依子 | 井上ひろふみ |
1998/11/14 | サラマンカホール | 声宣会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 上野正人 | 井原義則 | 安藤宣子 | 安藤早苗 | 安藤岐恵 | |||||
山形市中央公民館 | 山形声楽研究会 | ブリテン | オペラを作ろう!小さな煙突掃除屋さん | 藤野祐一 | ||||||||||
東京オペラシティ・リサイタルホール | ハートフェルトコンサート | ペルコレージ | 奥様女中 | 金川明裕 | 前田淳(cem) | 松永知子 | 小島聖史 | |||||||
1998/11/15 | 神奈川県立音楽堂木のホール | 第5回神奈川芸術フェスティバル | ロバート・アシュリー | Dust | 委嘱新作 | トム・ハミルトン(電気オーケストラ) | 吉原悠博 | ロバート・アシュリー | サム・アシュリー | トマス・バックナー | ジャックリーン・ハンバート | ジョーン・ラ・バーバラ | ||
1998/11/18 | 名古屋能楽堂 | 名古屋二期会 | 増本伎共子 | 浅茅ヶ宿 | 台本:増本伎共子 | 黒岩英臣 | 観世栄夫 | 山本みよ子 | 鳴海卓 | |||||
1998/11/21 | しらかわホール | 創作オペラの夕べ | 森潤子 | 虹ひげ公と七色の妻 | 初演 | 倉知竜也 | 小栗多香子/岡戸弘美(pf) | 池山奈都子 | 石川能理子 | 佐々木明美 | 伊藤美知子 | 長柄孝彦 | 滝沢博 | |
森潤子 | 北風の忘れたハンカチ | |||||||||||||
びわ湖ホール | 県民オペラ | マスネ | サンドリヨン | 日本語上演 | 現田茂夫 | オーディションで選ばれたオーケストラ | オーディションで選ばれた合唱団 | 竹邑類 | 並河寿美 | 村上真里子 | 梅村憲子 | 梅原光洋 | 清水芳子 | |
1998/11/22 | びわ湖ホール | 県民オペラ | マスネ | サンドリヨン | 日本語上演 | 現田茂夫 | オーディションで選ばれたオーケストラ | オーディションで選ばれた合唱団 | 竹邑類 | 浅井順子 | 北村敏則 | 島崎政子 | 片桐直樹 | 橋爪万里子 |
岡谷市カノラホール | カノラ芸術祭実行委員会/カノラホール | 中村透 | 御柱 | 台本:中村透 | 星出豊 | 諏訪交響楽団 | カノラ芸術祭合唱団 | 中村敬一 | 大貫裕子 | 持木弘 | 吉江忠男 | 永井和子 | 安念干重子 | |
香芝市ふたかみ文化センター市民ホール | ふたかみ市民オペラ | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | ||||||||||
香芝市ふたかみ文化センター市民ホール | ふたかみ市民オペラ | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | ||||||||||
四日市市文化会館 | 四日市市民オペラ | ビゼー | カルメン | 竹本泰蔵 | 四日市交響楽団 | アミ・ド・カルメン/アンファン・ド・カルメン | 伊藤明子 | 東川恭子 | 水谷映美 | 笠井幹夫 | 東川史治 | |||
藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ワーグナー | リエンツィ | 字幕付原語上演/日本初演 | 若杉弘 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール | 栗山昌良 | 福井敬 | 工藤博 | 福島明也 | 林正子 | 寺谷千枝子 | |
1998/11/23 | 岡谷市カノラホール | カノラ芸術祭実行委員会/カノラホール | 中村透 | 御柱 | 台本:中村透 | 星出豊 | 諏訪交響楽団 | カノラ芸術祭合唱団 | 中村敬一 | 大貫裕子 | 持木弘 | 吉江忠男 | 永井和子 | 安念干重子 |
四日市市文化会館 | 四日市市民オペラ | ビゼー | カルメン | 竹本泰蔵 | 四日市交響楽団 | アミ・ド・カルメン/アンファン・ド・カルメン | 伊藤明子 | 千田恭子 | 野崎浩子 | 山口静生 | 妹尾樹 | |||
藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ワーグナー | リエンツィ | 字幕付原語上演/日本初演 | 若杉弘 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール | 栗山昌良 | 田代誠 | 末吉利行 | 清水良一 | 岩崎由紀子 | 三津山和代 | |
府中の森芸術劇場ドリームホール | 声楽研究会 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 米津俊広 | 小澤慎吾 | |||||||||
1998/11/25 | フェスティバルホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | ティツィアーノ・セヴェリーニ | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 関西歌劇団/関西歌劇団創立50周年記念合唱団 | ステーファノ・モンティ | 栢本淑子 | コンスタンティン・ニーカ | 荒田祐子 | 南川良治 | 井上敏典 | |
1998/11/27 | ザ・カレッジ・オペラハウス | エー・ビー・シー音楽振興財団 | 黛敏郎 | 金閣寺 | 岩城宏之 | 栗山昌良 | 井原秀人 | 油井宏隆 | 西垣千賀子 | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/二期会オペラ振興会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 字幕付原語上演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/世田谷ジュニア合唱団 | 西澤敬一 | 西野薫 | 白土理香 | 青戸知 | 小畑朱実 | 串田淑子 | |
1998/11/28 | 新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/二期会オペラ振興会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語公演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/世田谷ジュニア合唱団 | 西澤敬一 | 名古屋木実 | 菅有実子 | 小川裕二 | 坂本朱 | 上泉りく子 |
藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ワーグナー | リエンツィ | 字幕付原語上演/日本初演 | 若杉弘 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール | 栗山昌良 | 福井敬 | 工藤博 | 福島明也 | 林正子 | 寺谷千枝子 | |
1998/11/29 | ザ・カレッジ・オペラハウス | エー・ビー・シー音楽振興財団 | 黛敏郎 | 金閣寺 | 岩城宏之 | 栗山昌良 | 井原秀人 | 油井宏隆 | 西垣千賀子 | |||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/二期会オペラ振興会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 字幕付原語上演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/世田谷ジュニア合唱団 | 西澤敬一 | 西野薫 | 白土理香 | 青戸知 | 小畑朱実 | 串田淑子 | |
西宮市民会館 | 西宮市文化振興財団 | 中西覚 | 宮水 | 台本:中西覚 | 松尾昌美 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 西宮市創作オペラ合唱団/西宮少年合唱団 | 芦田鉄雄 | ||||||
藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ワーグナー | リエンツィ | 字幕付原語上演/日本初演 | 若杉弘 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール | 栗山昌良 | 伊達英二 | 松尾健市 | 小森輝彦 | 白石敬子 | 小山由美 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1998/12/1 | かつしかシンフォニーヒルズ | 東京芸術大学オペラプロジェクト第9回 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 字幕付原語上演 | 岡崎正春 | 東京芸術大学オペラプロジェクト管弦楽団 | 東京芸術大学オペラプロジェクト合唱団 | 河原田慎一 | 中西勝之 | 杉村実亜子 | 志摩大樹 | 中島康晴 | 湯川奈美 |
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | |||||||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/二期会オペラ振興会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語公演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/世田谷ジュニア合唱団 | 西澤敬一 | 名古屋木実 | 菅有実子 | 小川裕二 | 坂本朱 | 上泉りく子 | |
1998/12/2 | かつしかシンフォニーヒルズ | 東京芸術大学オペラプロジェクト第9回 | プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 字幕付原語上演 | 岡崎正春 | 東京芸術大学オペラプロジェクト管弦楽団 | 東京芸術大学オペラプロジェクト合唱団 | 河原田慎一 | 石崎秀和 | 石澤あい子 | 飯塚靖夫 | 小迫良成 | 渡辺史 |
マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | |||||||||||||
新国立劇場オペラ劇場 | 新国立劇場/二期会オペラ振興会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 字幕付原語上演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 新国立劇場合唱団/世田谷ジュニア合唱団 | 西澤敬一 | 西野薫 | 白土理香 | 青戸知 | 小畑朱実 | 串田淑子 | |
1998/12/4 | 愛知県芸術劇場 | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
神奈川県民ホール | 第5回神奈川芸術フェスティバル | 一柳慧 | モモ | 改訂初演 | 現田茂夫 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラシンガーズ | 加藤直 | 塩田美奈子 | 鹿野章人 | 君島広昭 | 山口彩 | 星野淳 | |
1998/12/5 | フェスティバルホール | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | エレーナ・モロゾワ | ルスラン・ジネヴィッチ | ニコライ・コピロフ | ナタリア・エフスタフィエワ | タチアナ・ドゥムニコワ |
香川県民ホール | 香川県民ホール | モーツァルト | 魔笛 | 原田茂生 | 広島交響楽団 | 実相寺昭雄 | 若井健司 | 大西美加 | 渡辺理香 | 畠山茂 | 三木伸哉 | |||
八戸市公会堂 | 八戸市民創作オペラ協会 | 内田勝彦 | フォスター・その愛 夢みる人 | 台本:内田勝彦 | 小屋敷真 | 長谷川直之 | ||||||||
1998/12/6 | 香川県民ホール | 香川県民ホール | モーツァルト | 魔笛 | 原田茂生 | 広島交響楽団 | 実相寺昭雄 | |||||||
埼玉会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 岡村春彦 | ||||||||||
三重県総合文化センター | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ||||||
神奈川県民ホール | 第5回神奈川芸術フェスティバル | 一柳慧 | モモ | 改訂初演 | 現田茂夫 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラシンガーズ | 加藤直 | 塩田美奈子 | 鹿野章人 | 君島広昭 | 山口彩 | 星野淳 | |
1998/12/9 | 愛媛県民文化会館 | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ヌルジャマン・ウセンバエワ | ヴィクトル・ルーツック | ユーリー・イヴシン | ||
1998/12/10 | 福岡シンフォニーホール | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
1998/12/11 | 桶川市民ホール | けやき文化財団 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | |||||||||
1998/12/12 | アステールプラザ | 広島オペラアンサンブル | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 斉城英樹 | 広島センチュリー管弦楽団 | ひろしま少年少女合唱団 | 茂山あきら | |||||
富山オーバードホール | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ||||||
1998/12/13 | アステールプラザ | 広島オペラアンサンブル | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 斉城英樹 | 広島センチュリー管弦楽団 | ひろしま少年少女合唱団 | 茂山あきら | 台信有理子 | 小畑佳子 | 松尾嘉珠子 | 柴久美子 | |
オーチャード・ホール | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | ヌルジャマン・ウセンバエワ | ヴィクトル・ルーツック | ユーリー・イヴシン | |||
1998/12/14 | 新潟県民会館 | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
1998/12/15 | 岩手県民会館 | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
1998/12/16 | サントリーホール | 東京都交響楽団 | ドビュッシー | ペレアスとメリザンド | 演奏会形式・字幕付原語上演 | ジャン・フルネ | 東京都交響楽団 | 二期会合唱団 | 奈良ゆみ | 安倍恵美子 | 秋葉京子 | 鎌田直純 | 大島幾雄 | |
1998/12/17 | 札幌厚生年金会館 | レニングラード国立歌劇場 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付 | アンドレイ・アニハーノフ | レニングラード国立歌劇場管弦楽団 | レニングラード国立歌劇場合唱団 | スタニスラフ・ガウダシンスキー | |||||
1998/12/19 | 広島市安佐北区民文化センター | ミュージックシアターASAKITA | 林光 | 森は生きている | ||||||||||
1998/12/20 | 広島市安佐北区民文化センター | ミュージックシアターASAKITA | 林光 | 森は生きている | ||||||||||
大分県立総合文化センター・グランシアター | 二期会オペレッタ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 現田茂夫 | 東京オペラシアターオーケストラ | 二期会合唱団/大分県民オペラ協会 | 栗山昌良 | 黒田晋也 | 遠藤久美子 | 西野薫 | 佐藤征一郎 | 吉田伸昭 | |
1998/12/23 | 三鷹市公会堂 | 東京大学歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 日本語上演 | 東京大学歌劇団管弦楽団 | 東京大学歌劇団合唱団 | 山島 達夫 | 斎藤千恵 | 内海克之 | 安藤絵理 | 真弓智也 | 森田賢司 | |
水戸芸術館ACM劇場 | 水戸芸術館 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 清水史広 | 小林由佳(EP) | 杉理一 | ||||||||
1998/12/24 | 水戸芸術館ACM劇場 | 水戸芸術館 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 清水史広 | 小林由佳(EP) | 杉理一 | |||||||
青山音楽記念館バロックザール | 京都オペラグループ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 船曵圭一郎 | ||||||||||
1998/12/25 | 長崎ブリックホール | 長崎県オペラ協会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 河原哲也 | 長崎県オペラ協会児童合唱団 | 十川稔 | 黒瀬 明美 | 松本佳代子 | 徳澄久美子 | 高木 浩行 | 田川 和子 | |
1998/12/26 | 長崎ブリックホール | 長崎県オペラ協会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 河原哲也 | 長崎県オペラ協会児童合唱団 | 十川稔 | 田中 絵里 | 尼崎 裕子 | 吉野 良介 | 久保田敦志 | 江口 優子 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||