1997年7〜9月に上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のものです。訂正情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1997/7/1 | グリーンホール相模大野 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ドニゼッティ | ラ・ファヴォリータ | 字幕付原語上演 | マルコ・ポエーミ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ベッペ・デ・トマージ | ジュゼッペ・サッバティーニ | マリアーナ・ペンチェーヴァ | ロベルト・フロンターリ | ボナルド・ジャイオッティ | 大岩千穂 | |
1997/7/2 | 紀尾井ホール | 東京室内歌劇場 | ペーリ | エウリディーチェ | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京室内歌劇場アンサンブル | 鈴木敬介 | 鈴木寛一 | 平松英子 | 菅英三子 | |||
ミヨー | オルフェの不幸 | 三林輝夫 | 大島洋子 | 毛利準 | ||||||||||
沼津市民文化センター | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | |||||||
1997/7/3 | アクトシティ浜松 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
紀尾井ホール | 東京室内歌劇場 | ペーリ | エウリディーチェ | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | 東京室内歌劇場アンサンブル | 鈴木敬介 | 川上洋司 | 佐竹由美 | 岩井理花 | ||||
ミヨー | オルフェの不幸 | 篠崎義昭 | 緑川まり | 嶺貞子 | ||||||||||
1997/7/4 | 愛知県芸術劇場 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
1997/7/6 | 宇都宮市文化会館 | 栃木県民オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 直井研二 | |||||||||
富山オーバートホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | |||||||
1997/7/8 | 武生市文化センター | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
1997/7/9 | 広島厚生年金会館 | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
1997/7/10 | 福岡シンフォニーホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
1997/7/11 | 東京芸術劇場中ホール | モーツァルト劇場 | モーツァルト | 救われたベトゥーリア | 日本語上演 | 本名徹次 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 高橋英郎 | 五郎部俊朗 | 坂本朱 | 高橋薫子 | 小鉄和広 | 佐竹由美 |
福岡シンフォニーホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | |||||||
1997/7/12 | フェスティバルホール | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
浦和市民文化センター | 浦和市民オペラの会 | レハール | メリー・ウィドウ | 森口真司 | 東京フェスティバルオーケストラ | 浦和市民オペラの会合唱団 | 井上善策 | 堀川晶子 | 平川眞希枝 | 大森誠 | 古沢泉 | 松尾健市 | ||
京都子供文化会館 | 京都オペラ協会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 三澤洋史 | モーツァルト室内管弦楽団有志 | 生田智章 | 長谷川泉 | 石井教子 | 井ノ上了吏 | 松本進 | |||
東京芸術劇場中ホール | モーツァルト劇場 | モーツァルト | 救われたベトゥーリア | 日本語上演 | 本名徹次 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 高橋英郎 | 五郎部俊朗 | 永田直美 | 山本真由美 | 黒田博 | 柳沢涼子 | |
1997/7/13 | 浦和市民文化センター | レハール | メリー・ウィドウ | 森口真司 | 東京フェスティバルオーケストラ | 浦和市民オペラの会合唱団 | 井上善策 | 筒井尋子 | 滝上尚子 | 山崎岩男 | 吉田伸昭 | 野口浩志 | ||
京都子供文化会館 | 京都オペラ協会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 三澤洋史 | モーツァルト室内管弦楽団有志 | 生田智章 | 稲森慈恵 | 竹崎直子 | 松岡重親 | 大谷圭介 | |||
東京芸術劇場中ホール | モーツァルト劇場 | モーツァルト | 救われたベトゥーリア | 日本語上演 | 本名徹次 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 高橋英郎 | 五郎部俊朗 | 坂本朱 | 高橋薫子 | 小鉄和広 | 佐竹由美 | |
名古屋市芸術創造センター | 室内歌劇団エトセトラ | 寺岡悦子 | のはらひめ | 倉地竜也 | 海野鬼次郎 | 長屋恵 | ||||||||
森潤子 | ケラ咳菌大感染 | 夏目久子 | 長柄孝彦 | |||||||||||
名古屋市芸術創造センター | 室内歌劇団エトセトラ | 寺岡悦子 | のはらひめ | 倉地竜也 | 海野鬼次郎 | 長屋恵 | ||||||||
森潤子 | ケラ咳菌大感染 | 夏目久子 | 長柄孝彦 | |||||||||||
1997/7/14 | 三重県総合文化センター | チェコ国立ブルノ歌劇場 | プッチーニ | トスカ | 字幕付 | チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 | チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 | ミロスラフ・フィシェル | ||||||
1997/7/19 | 東京文化会館 | 日韓交流オペラ | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | ピエール・G・モランディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 松本重孝 | 高聖賢 | 金秀貞 | 上原正敏 | 杉野麻美 | 長谷川顕 |
1997/7/20 | 豊中市民会館 | ザ・カレッジ・オペラハウス | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 牧村邦彦 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 堺シティオペラ合唱団 | 豊田千晶 | 坂井美樹 | 伊藤典子 | 椋本かおる | 油井宏隆 | 山名智恵子 | |
1997/7/21 | 東京文化会館 | 日韓交流オペラ | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | ピエール・G・モランディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 松本重孝 | 今村雅彦 | 天羽明恵 | 金永煥 | 久保山和子 | 筒井修平 |
1997/7/22 | 東京文化会館 | 日韓交流オペラ | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | ピエール・G・モランディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 松本重孝 | 島村武男 | 森麻季 | 大間知覚 | 金賢珠 | 長谷川顕 |
1997/7/26 | 船橋市民文化ホール | 船橋市民オペラ | ビゼー | カルメン | 田久保裕一 | 船橋フィルハーモニー管弦楽団 | 船橋カルメン合唱団/船橋さざんか少年少女合唱団 | 大島尚志 | 永田直美 | 榊原哲 | 砂田直規 | 高松美保 | 渡部成哉 | |
1997/7/27 | 船橋市民文化ホール | 船橋市民オペラ | ビゼー | カルメン | 田久保裕一 | 船橋フィルハーモニー管弦楽団 | 船橋カルメン合唱団/船橋さざんか少年少女合唱団 | 大島尚志 | 森山京子 | 森靖博 | 佐藤光政 | 松本薫 | 藤平久志 | |
1997/7/30 | かめありリリオホール | 東京芸術大学 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 高橋直史 | 東京芸術大学管弦楽団 | 東京芸術大学合唱団 | 松本尚哉 | 豊嶋起久子 | 山下牧子 | 湯川晃 | 中西勝之 | 志摩大喜 |
1997/7/31 | かめありリリオホール | 東京芸術大学 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 高橋直史 | 東京芸術大学管弦楽団 | 東京芸術大学合唱団 | 松本尚哉 | 井上ゆかり | 増田貴代子 | 竹内公一 | 大久保光哉 | 志摩大喜 |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1997/8/9 | ティアラこうとう | 省エネオペラ97 | モーツァルト | 魔笛 | 橋本久喜 | 岡村喬生 | ||||||||
新宿文化センター | 新宿区民オペラ | ヴェルディ | マクベス | 日本語上演 | 金井誠 | 新宿オペラ管弦楽団 | 新宿オペラ合唱団 | 園井治 | 高井治 | 鈴木桂子 | 若林勉 | 九貫達也 | 松浦洋之 | |
八ヶ岳自然文化園 | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | 猫の事務所 | 大石哲史 | 鈴木あかね | |||||||||
1997/8/10 | ティアラこうとう | 省エネオペラ98 | モーツァルト | 魔笛 | 橋本久喜 | 岡村喬生 | ||||||||
新宿文化センター | 新宿区民オペラ | ヴェルディ | マクベス | 日本語上演 | 金井誠 | 新宿オペラ管弦楽団 | 新宿オペラ合唱団 | 園井治 | 松尾健市 | 清水知加子 | 鹿野由之 | 阪口卓也 | 村上敏明 | |
1997/8/21 | オーチャードホール | 東フィルオペラコンチェルタンテシリーズ | ヴェルディ | ドン・カルロ | 演奏会形式 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 市原多朗 | 堀内康雄 | 緑川まり | 寺谷千枝子 | 戸山俊樹 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1997/9/5 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 大坪夕美(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
1997/9/5 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ビゼー | カルメン | オペラコミック版、字幕付原語上演 | ウジェコスラフ・シュティ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部/多摩ファミリーシンガーズ | グリシャ・アサガロフ | アグネス・バルツァ | ルイス・リマ | 渡辺葉子 | 折江忠道 | 長野芳也 |
1997/9/6 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 大坪夕美(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 大坪夕美(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | ||||
1997/9/7 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 大坪夕美(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
青山音楽記念館バロックザール | 京都オペラグループ | 三木稔 | べろだしチョンマ | 中川佳代子(二十絃筝) | 平井なおみ(pf) | 藤田武士 | 菊地敏子 | 名所君子 | ||||||
1997/9/8 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 寺島陸也(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
一宮文化会館 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 飯森範親 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | マルチェロ・ポリドーリ | 福島明也 | 山田祥雄 | 吉田浩之 | 渡辺えり子 | |||||
1997/9/9 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 寺島陸也(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
ライフポートとよはし | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 飯森範親 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | マルチェロ・ポリドーリ | 福島明也 | 山田祥雄 | 吉田浩之 | 渡辺えり子 | |||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ビゼー | カルメン | オペラコミック版、字幕付原語上演 | ウジェコスラフ・シュティ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部/多摩ファミリーシンガーズ | グリシャ・アサガロフ | アグネス・バルツァ | ルイス・リマ | 渡辺葉子 | 折江忠道 | 長野芳也 | |
1997/9/10 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 大坪夕美(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 大坪夕美(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | ||||
愛知県芸術劇場 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 飯森範親 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | マルチェロ・ポリドーリ | 福島明也 | 山田祥雄 | 吉田浩之 | 渡辺えり子 | |||||
札幌コンサートホール・Kitara小ホール | 札幌室内歌劇場 | ハイドン | 月の世界 | 日本語上演 | 札幌室内歌劇場管弦楽団 | 札幌室内歌劇場合唱団 | 中津邦仁 | 則竹正人 | 萩原徳子 | |||||
1997/9/11 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 大坪夕美(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
札幌コンサートホール・Kitara小ホール | 札幌室内歌劇場 | ハイドン | 月の世界 | 日本語上演 | 札幌室内歌劇場管弦楽団 | 札幌室内歌劇場合唱団 | 中津邦仁 | |||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ビゼー | カルメン | オペラコミック版、字幕付原語上演 | ウジェコスラフ・シュティ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部/多摩ファミリーシンガーズ | グリシャ・アサガロフ | アグネス・バルツァ | ルイス・リマ | 渡辺葉子 | 折江忠道 | 長野芳也 | |
1997/9/12 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 寺島陸也(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
札幌コンサートホール・Kitara小ホール | 札幌室内歌劇場 | ハイドン | 月の世界 | 日本語上演 | 札幌室内歌劇場管弦楽団 | 札幌室内歌劇場合唱団 | 中津邦仁 | 則竹正人 | 萩原徳子 | |||||
1997/9/13 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 寺島陸也(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 寺島陸也(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | ||||
札幌コンサートホール・Kitara小ホール | 札幌室内歌劇場 | ハイドン | 月の世界 | 日本語上演 | 札幌室内歌劇場管弦楽団 | 札幌室内歌劇場合唱団 | 中津邦仁 | |||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ビゼー | カルメン | オペラコミック版、字幕付原語上演 | ウジェコスラフ・シュティ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部/多摩ファミリーシンガーズ | グリシャ・アサガロフ | イリーナ・ロミシュフスカヤ | 水口聡 | 大岩千穂 | 栗林義信 | 三浦克次 | |
1997/9/14 | シアタートラム | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | ガリバー | 寺島陸也(pf) | 伊藤明子 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 梅村博美 | 岡原真弓 | 鈴木あかね | |||
箕面市立グリーンホール | 箕面市民オペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 富岡健 | シンフォニエッタカンサイ | 箕面シティオペラ合唱団他 | 豊田千晶 | 小餅谷哲男 | 片山弘子 | 守田麻喜子 | 伊藤正 | 麻生登久子 | ||
1997/9/17 | 北とぴあ・さくらホール | 東京オペラ・プロデュース | ロッシーニ | オリー伯爵 | フランス語による初演 | エンリーケ・マッツォーラ | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 東京オぺラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 小林彰英 | 松尾香世子 | 後藤美奈 | 桑原英明 | 杉野正隆 |
1997/9/18 | サントリーホール | 日本フィルハーモニー交響楽団 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 演奏会形式 | マルチェッロ・ヴィオッティ | 日本フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | スザンヌ・エルマーク | オクタビオ・アレバロ | エンリク・セッラ | 牧野正人 | 白土理香 | |
北とぴあ・さくらホール | 東京オペラ・プロデュース | ロッシーニ | オリー伯爵 | フランス語による初演 | エンリーケ・マッツォーラ | 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団 | 東京オぺラプロデュース合唱団 | 松尾洋 | 蔵田雅之 | 安田エマ | 小野さおり | 桑原英明 | 田代和久 | |
1997/9/19 | アクトシティ浜松 | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ワルター・コベラ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | ||
ザ・カレッジ・オペラハウス | 大阪音楽大学 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 松尾昌美 | 大阪音楽大学管弦楽団 | 大阪音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 片平智久 | 森本靖子 | 大橋ジュン | 西尾岳史 | 堀内佳奈 | ||
新宿文化センター | 東京音楽大学 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 原語上演 | ピエール・ジョルジョ・モランディ | 東京音楽大学シンフォニー・オーケストラ | 東京音楽大学合唱団 | パオロ・トレヴィージ | 渡辺美佐子 | 安達さおり | 石原克美 | 吉田敦 | 秋山隆典 | |
1997/9/20 | オーチャード・ホール | リヨン国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/演奏会形式 | ケント・ナガノ | リヨン国立歌劇場管弦楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アンネ・ゾフィー・フォン・オッター | フランコ・ファリーナ | ルドヴィク・テジェ | アンドレア・ダンコーヴァ | ||
愛知県芸術劇場 | 愛知県文化振興事業団 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 日本語上演 | 沼尻竜典 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | AC合唱団 | 鈴木敬介 | 早川桂 | 山本佳代 | 平山留美子 | 波多野均 | 毛利和雄 | |
岡山シンフォニーホール | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ワルター・コベラ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | |||
新宿文化センター | 東京音楽大学 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 原語上演 | ピエール・ジョルジョ・モランディ | 東京音楽大学シンフォニー・オーケストラ | 東京音楽大学合唱団 | パオロ・トレヴィージ | 中尾由佳 | 岡田幸子 | 高橋淳 | 長慶太 | 秋山隆典 | |
1997/9/21 | 狭山市SAYAKAホール | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ワルター・コベラ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | ||
1997/9/23 | オーチャード・ホール | リヨン国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/演奏会形式 | ケント・ナガノ | リヨン国立歌劇場管弦楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アンネ・ゾフィー・フォン・オッター | フランコ・ファリーナ | ルドヴィク・テジェ | アンドレア・ダンコーヴァ | ||
鳴門市文化会館 | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ワルター・コベラ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | |||
1997/9/24 | イイノホール | 日本モーツァルト協会 | モーツァルト | シピオーネの夢 | 原語上演・語り付き/半演奏会方式 | 河地良智 | 堀場夏恵(pf) | 大島尚志 | 蔵田雅之 | 亀田真由美 | 佐橋美起 | 小林彰英 | ||
モーツァルト | 騙された花婿 | 岸本力 | 武かほる | 大野光彦 | 木村美和 | 小宮一浩 | ||||||||
長良川国際会議場 | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | ||||
1997/9/25 | オーチャード・ホール | リヨン国立歌劇場 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演/演奏会形式 | ケント・ナガノ | リヨン国立歌劇場管弦楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アンネ・ゾフィー・フォン・オッター | フランコ・ファリーナ | ルドヴィク・テジェ | アンドレア・ダンコーヴァ | ||
1997/9/26 | 山梨県民文化ホール | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | |||
新宿文化センター | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 足立さつき | 小栗純一 | 山口道子 | 黒田晋也 | |
1997/9/27 | 岡谷市カノラホール | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | |||
宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 平尾力哉 | |||||||
1997/9/28 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 平尾力哉 | ||||||
三重県文化会館 | ノイエ・オペラ・ウィーン | ヨハン・シュトラウス | ウィーン気質 | 字幕・解説書つき | ワルター・コベラ | ノイエ・オペラ・ウィーン管弦楽団 | ノイエ・オペラ・ウィーン合唱団 | ルチア・メシュヴィッツ | ルイーゼ・ヴェルナー | ツリンコ・ソコォ | ||||
新宿文化センター | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 近藤均 | 名古屋木実 | 松本宰ニ | 遠藤久美子 | 藤川泰彰 | |
1997/9/29 | 新宿文化センター | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 足立さつき | 小栗純一 | 山口道子 | 黒田晋也 |
1997/9/30 | 宮崎県立芸術劇場演劇ホール | 林光 | 森は生きている | 岡村春彦 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||