1997年1-3月に上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のものです。訂正情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1997/1/7 | 愛知県勤労会館 | 名古屋音楽大学 | ラヴェル | 子供と魔法 | 西野隆三 | 木崎裕次 | ||||||||
1997/1/12 | アクトシティ浜松 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヤロスラフ・フンデラ | |||||
新潟市音楽文化会館 | 日本オペレッタ協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 井崎正浩 | 日本オペレッタ協会アンサンブル | 日本オペレッタ協会シンガーズ | 寺崎裕則 | 平野忠彦 | 宇佐美瑠璃 | 小栗純一 | 木月京子 | 平田孝二 | ||
新宿文化センター | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 澤畑恵美 | 田中誠 | 直野資 | 岩森美里 | ||
札幌室内歌劇場 | 岩河智子(編) | 中山晋平物語 | 中津邦仁 | |||||||||||
1997/1/15 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 松本重孝 | アンジェラ・ゲオルギュー | マルコ・ヴェルティ | 堀内康雄 | 永田直美 | 松浦健 |
森ノ宮ピロティホール | 大阪芸術大学 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 藤川敏男 | 大阪芸術大学管弦楽団 | 大阪芸術大学合唱団 | 豊田千晶 | |||||||
長良川国際会議場 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヤロスラフ・フンデラ | ||||||
1997/1/16 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 松本重孝 | 山ア美奈 | 持木弘 | 長谷川寛 | 森山京子 | 市川和彦 |
1997/1/17 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 松本重孝 | アンジェラ・ゲオルギュー | マルコ・ヴェルティ | 堀内康雄 | 永田直美 | 松浦健 |
フェスティバルホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヤロスラフ・フンデラ | ||||||
1997/1/18 | 九州厚生年金会館 | 北九州市民オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 楠本隆一 | 北九州市民オペラ管弦楽団 | 北九州市民オペラ合唱団 | 園田海暉央 | アンナ・リタ・エスポジト | ジル・ジャンセン | 安山直見 | 森岡謙一 | 薄井求道 |
1997/1/19 | 愛知県芸術劇場 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | |||||
岡山シンフォニーホール | 三木稔 | ワカヒメ | 飯森範親 | 松本重孝 | 福島明也 | 大庭優子 | 日高好一 | |||||||
栃木県総合文化センター・メインホール | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 澤畑恵美 | 田中誠 | 直野資 | 岩森美里 | ||
1997/1/21 | 福岡シンフォニーホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヤロスラフ・フンデラ | |||||
1997/1/24 | 熊本県立劇場演劇ホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | |||||
1997/1/26 | 群馬県民会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | |||||
1997/1/27 | イイノホール | 日本モーツァルト協会 | モーツァルト | 劇場支配人 | 河地良智 | 小林万里子(pf) | 大島尚志 | 亀田眞由美 | 前沢悦子 | 松井康司 | 谷茂樹 | |||
モーツァルト | 羊飼いの王様 | 蔵田雅之 | 新居佐和子 | 赤星啓子 | 小林彰英 | 大島洋子 | ||||||||
1997/1/28 | 武蔵野市民文化会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | |||||
1997/1/29 | オーチャードホール | 東フィルオペラコンチェルタンテシリーズ | ブリテン | ピーター・グライムズ | 演奏会形式 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | ジョセフ・エヴァンス | 緑川まり | 勝部太 | 加納里美 | 伊達英二 | |
1997/1/30 | なかのZEROホール | 東京オペラ・プロデュース | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 字幕付原語上演 | エンリーケ・マッツォーラ | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 水口恵子 | 杉野正隆 | 秋山隆典 | 岡崎秀子 | 青地英幸 |
1997/1/31 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | |||||
なかのZEROホール | 東京オペラ・プロデュース | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 字幕付原語上演 | エンリーケ・マッツォーラ | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 五十嵐麻利江 | 田代和久 | 折江忠道 | 落合美和子 | 大野徹也 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1997/2/1 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | ヴォイチェフ・ナレゼネツ | ウラジミール・ドレジャル | アリツェ・ランドヴァー | ||
尼崎アルカイックホール | 神戸オペラ協会 | 原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 中村健 | エウフォニカ管弦楽団 | 菅沼潤 | 反橋恵子 | 井原秀人 | 岩田隆子 | 保坂博光 | 山本眞由美 | |||
1997/2/2 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | |||||
尼崎アルカイックホール | 神戸オペラ協会 | 原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 中村健 | エウフォニカ管弦楽団 | 菅沼潤 | 垣花洋子 | 平野忠彦 | 大西知代 | 西田昭広 | 帯刀享子 | |||
1997/2/6 | オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヤロスラフ・フンデラ | ナタリア・メルニク | モロスラフ・ポツカルスキ | |||
東京国際フォーラム(A) | 東京OURS市民オペラ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | 西本眞也 | 市民オペラ「アイーダ」上演記念管弦楽団 | 市民オペラ「アイーダ」上演記念合唱団 | 直井研二 | 野田千寿 | 田代誠 | 岩森美里 | 水野賢司 | 島田啓介 | |
1997/2/7 | アートピアホール | ピッコロオペラ | モーツァルト | 魔法の笛 | 井原義則 | |||||||||
オーチャードホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヤロスラフ・フンデラ | ||||||
1997/2/8 | アートピアホール | ピッコロオペラ | モーツァルト | 魔法の笛 | 井原義則 | |||||||||
1997/2/9 | アートピアホール | ピッコロオペラ | モーツァルト | 魔法の笛 | 井原義則 | |||||||||
アートピアホール | ピッコロオペラ | モーツァルト | 魔法の笛 | 井原義則 | ||||||||||
よこすか芸術劇場 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付原語上演 | オリヴェル・ドホナーニ | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ダヴィド・ラドク | ||||||
東京文化会館 | 東京二期会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | ピエール・G・モランディ | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/杉並児童合唱団 | 中村敬一 | 持木文子 | 川上洋司 | 勝部太 | 秋山雪美 | 高橋真美 | |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 田口興輔 | 松田昌恵 | 直野資 | 藤川泰彰 | 大島幾雄 | ||||||||
1997/2/10 | 東京文化会館 | 東京二期会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | ピエール・G・モランディ | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/杉並児童合唱団 | 中村敬一 | 佐藤元子 | 大間知覚 | 蓮井求道 | 一色礼子 | 西啓子 |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 松永国和 | 水ノ江友吏子 | 島村武男 | 井ノ上了吏 | 末吉利行 | ||||||||
1997/2/11 | 彩の国さいたま芸術劇場 | うた座 | 萩京子 | ジョバンニとカムパネルラ | 橋爪恵一(cl) | 中田有(vc) | 萩京子(pf) | 斎藤敏明 | 斎藤敏明 | 大石哲史 | ||||
所沢市民文化センター | グルック・ジャンニーネ | ビゼー | カルメン | 鈴木卓 | 狭山フィルハーモニーオーケストラ | 狭山オペラコーラス倶楽部/狭山少年少女合唱団 | 桑原啓郎 | 桑原京子 | 石川隆彦 | 生駒圭子 | 林義直 | 師尾朋子 | ||
東京文化会館 | 東京二期会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | ピエール・G・モランディ | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/杉並児童合唱団 | 中村敬一 | 持木文子 | 川上洋司 | 勝部太 | 秋山雪美 | 高橋真美 | |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 田口興輔 | 松田昌恵 | 直野資 | 藤川泰彰 | 大島幾雄 | ||||||||
1997/2/15 | なかのZEROホール | 国立オペラカンパニー「青いサカナ団」 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 日本語上演 | 神田慶一 | ORCHESTRE DE POISSON BLUE | 青いサカナ合唱団/緑のクジラ合唱団 | 八木清市 | 木村弘子 | 高島秀美 | 高橋淳 | 米谷毅彦 | |
吹田メイシアター | 関西歌劇団 | 芝祐久 | 白狐の湯 | 松尾昌美 | 大阪シンフォニカー | 岩田直ニ | ||||||||
石桁真礼生 | 卒塔婆小町 | |||||||||||||
1997/2/16 | なかのZEROホール | 国立オペラカンパニー「青いサカナ団」 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 日本語上演 | 神田慶一 | ORCHESTRE DE POISSON BLUE | 青いサカナ合唱団/緑のクジラ合唱団 | 八木清市 | 菊地美奈 | 卜部博子 | 秋山建治 | 星野聡 | |
吹田メイシアター | 関西歌劇団 | 芝祐久 | 白狐の湯 | 松尾昌美 | 大阪シンフォニカー | 岩田直ニ | ||||||||
石桁真礼生 | 卒塔婆小町 | |||||||||||||
1997/2/19 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | マクベス | 字幕付原語上演 | アントン・グアダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | 堀内康雄 | フランチェスカ・パタネー | 市原多朗 | 妻屋秀和 | 角田和弘 |
1997/2/20 | 東京国際フォーラム(C) | 東京国際フォーラム会館記念 | バルトーク | 青ひげ公の城 | 字幕付原語上演 | ペーター・エトヴェシュ | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 天児牛大 | チャバ・アイリゼール | エリザベス・ローレンス | ||||
1997/2/21 | 東京国際フォーラム(C) | 東京国際フォーラム会館記念 | バルトーク | 青ひげ公の城 | 字幕付原語上演 | ペーター・エトヴェシュ | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 天児牛大 | チャバ・アイリゼール | エリザベス・ローレンス | ||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | マクベス | 字幕付原語上演 | アントン・グアダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | 牧野正人 | 下原千恵子 | 水口聡 | 三浦克次 | 田代誠 | |
1997/2/22 | 埼玉会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 岡村春彦 | |||||||||
1997/2/23 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス | シューベルト | 家庭戦争〜女達の謀反 | 字幕付原語上演/演奏会形式 | 飯森範親 | オペラハウス管弦楽団 | オペラハウス合唱団 | 井原秀人 | 畑儀文 | 溝口真知子 | 韓錦玉 | 渡邊順子 | |
東京国際フォーラム(C) | ガレリア座 | ウェーバー | 魔弾の射手 | |||||||||||
東京国際フォーラム(C) | 東京OURS市民オペラ | ウェーバー | 魔弾の射手 | 日本語上演 | 野町琢爾 | ガレリア座管弦楽団 | ガレリア座合唱団 | 八木原良貴 | 榎本健太郎 | 青木亮 | 大林弘子 | 武井涼子 | 上田純也 | |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | マクベス | 字幕付原語上演 | アントン・グアダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ヴィンチェンツォ・グリゾストミ・トラヴァリーニ | 堀内康雄 | フランチェスカ・パタネー | 市原多朗 | 妻屋秀和 | 角田和弘 | |
1997/2/28 | アクロス福岡 | 二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | ||||||||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1997/3/1 | シアターコクーン | 東京室内歌劇場 | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | ソナスアンサンブル | 市川右近 | 岩井理花 | 川上洋司 | 大島幾雄 | 寺谷千枝子 | 北村幸子 | |
同志社女子大学新島記念講堂 | 同志社女子大学音楽学科 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 本山秀毅 | 同志社女子大学管弦楽団 | 阪口茉里 | 中村利男 | 伊藤正 | 原田久子 | 西田未知留 | 三上周子 | |||
1997/3/2 | シアターコクーン | 東京室内歌劇場 | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | ソナスアンサンブル | 市川右近 | 大倉由紀枝 | 福井敬 | 青戸知 | 青木美稚子 | 桐生郁子 | |
シアターコクーン | 東京室内歌劇場 | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 字幕付原語上演 | 若杉弘 | ソナスアンサンブル | 市川右近 | 岩井理花 | 川上洋司 | 大島幾雄 | 寺谷千枝子 | 北村幸子 | ||
1997/3/5 | 三重県総合文化センター | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会 | ラヴェル | 子供と魔法 | 日本語上演 | ||||||||||
ロッシーニ | なりゆき泥棒 | 原語上演 | ||||||||||||
1997/3/6 | フェスティバルホール | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会 | ラヴェル | 子供と魔法 | 日本語上演 | ||||||||||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会 | ロッシーニ | なりゆき泥棒 | 原語上演 | ||||||||||
1997/3/7 | フェスティバルホール | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/8 | だいしホール | 新潟大学オペラ研究会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 箕輪久夫 | 新潟大学合唱団 | 桂木農 | 中野恵康 | 神戸博 | 川口まみ | 伊東大智 | 小山真理 | |
山形県民会館 | 山形交響楽団 | モーツァルト | 魔笛 | 演奏会形式/日本語上演 | 佐藤功太郎 | 山形交響楽団 | 高橋修一 | 福井敬 | 菅英三子 | 平松英子 | 工藤博 | |||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会 | ロッシーニ | とてつもない誤解 | 原語上演 | ||||||||||
福岡サンパレス | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | |||||||
1997/3/9 | だいしホール | 新潟大学オペラ研究会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 箕輪久夫 | 新潟大学合唱団 | 桂木農 | 中野恵康 | 神戸博 | 川口まみ | 伊東大智 | 小山真理 | |
広島厚生年金会館 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | |||||||
昭和音楽芸術学院第1スタジオ | 日本オペラ振興会 | ロッシーニ | とてつもない誤解 | 原語上演 | ||||||||||
1997/3/10 | ふくやまリーデンローズ | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/11 | 愛媛県民文化会館 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/13 | よこすか芸術劇場 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
愛知県芸術劇場 | 名古屋芸術大学 | レハール | メリー・ウィドウ | 古谷誠一 | 名古屋芸術大学オーケストラ | 名古屋芸術大学オペラ合唱団 | 岩川均 | |||||||
1997/3/14 | 仙台イズミティ21 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/15 | 千葉県文化会館 | 千葉市民オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | フォルカー・レニッケ | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 千葉市民オペラ合唱団 | 岩田達示 | 近藤均 | 清水裕子 | 西川裕子 | 星野淳 | 近藤千加枝 |
倉敷市民会館 | 倉敷音楽祭 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 山上純司 | 倉敷管弦楽団 | 「ラ・ボエーム」合唱団 | 松本重孝 | 高橋昌子 | 大森友子 | 北村敏則 | 井上敏典 | 小迫信幸 | ||
1997/3/16 | 茨城県民文化センター | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
千葉県文化会館 | 千葉市民オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | フォルカー・レニッケ | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 千葉市民オペラ合唱団 | 岩田達示 | 近藤均 | 岡田京子 | 杉野麻美 | 星野淳 | 原くにこ | |
倉敷市民会館 | 倉敷音楽祭 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 山上純司 | 倉敷管弦楽団 | 「ラ・ボエーム」合唱団 | 松本重孝 | 岡崎順子 | 土井範江 | 揃敏之 | 岡本茂朗 | 小迫信幸 | ||
1997/3/18 | 長良川国際会議場メインホール | 名古屋芸術大学 | レハール | メリー・ウィドウ | 古谷誠一 | 名古屋芸術大学オーケストラ | 名古屋芸術大学オペラ合唱団 | 岩川均 | ||||||
1997/3/19 | 東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/20 | 東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/21 | 東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ブライアン・ギブソン | |||||
1997/3/22 | アステールプラザ | 広島オペラフェスティバル | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 原語上演 | 井上一清 | 広島交響楽団 | 菅沼潤 | 日越喜美香 | 枝川一也 | 畑正恵 | 隅川幸江 | 門野光伸 | |
ピッコロシアター | ピッコロオペラ教室 | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 原語上演 | 宮松重紀 | 中村敬一 | ||||||||
ピッコロシアター | ピッコロオペラ教室 | モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 原語上演 | 宮松重紀 | 中村敬一 | ||||||||
湘南台文化センター市民シアター | 湘南台シアターオペラ | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 天沼裕子 | シアターオペラアンサンブル | 栗山昌良 | 久岡昇 | 斉藤忠生 | 宇佐美瑠璃 | |||||
田中均 | 虎月傳 | 前澤悦子 | 毛利準 | 竹澤嘉明 | 渡辺明 | |||||||||
東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | アルヴィー・パウエル | ラ=ローズ・サクソン | ロン・K・サミス | マーリーン・ヴィラフェイン | |||
1997/3/23 | アステールプラザ | 広島オペラフェスティバル | ベッリーニ | 夢遊病の女 | 原語上演 | 井上一清 | 広島交響楽団 | 菅沼潤 | ||||||
湘南台文化センター市民シアター | 湘南台シアターオペラ | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 天沼裕子 | シアターオペラアンサンブル | 栗山昌良 | 末吉利行 | 谷川佳幸 | 岩井理花 | |||||
田中均 | 虎月傳 | 白石敬子 | 安念千恵子 | 工藤博 | 小島博 | |||||||||
東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | |||||||
1997/3/24 | 東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/25 | 東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/26 | ザ・シンフォニーホール | 大阪センチュリー交響楽団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 演奏会形式 | ウリエル・セガル | 大阪センチュリー交響楽団 | 片岡啓子 | 福井敬 | 与田朝子 | 三原剛 | 晴雅彦 | ||
三鷹市文化センター風のホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 演奏会形式 | ||||||||||
新宿文化センター | 東京オペラ・プロデュース | グノー | ロメオとジュリエット | 字幕付原語上演 | 三石精一 | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 田代誠 | 林ひろみ | ||||
東京国際フォーラム(A) | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | |||||||
1997/3/27 | 新宿文化センター | 東京オペラ・プロデュース | グノー | ロメオとジュリエット | 字幕付原語上演 | 三石精一 | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・プロデュース合唱団 | 松尾洋 | 青地英幸 | 秋吉邦子 | |||
東京文化会館 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | |||||||
1997/3/28 | 東京文化会館 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | ||||||
1997/3/29 | 伊丹アイフォニックホール | 伊丹市民オペラ | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 加藤完二 | 伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 | 桂直久 | 並河寿美 | 川端宏枝 | 寺松光子 | 原田研一 | 伊藤正 | |
川西市みつなかホール | 川西市民オペラ | ベルテ | シューベルトの青春〜三人姉妹の家 | 牧村邦彦 | 大関弘政 | 長井留理子 | 風間有香子 | 西村奈穂子 | 河合毅 | 辻本健市 | ||||
朝霞市コミュニティセンター | 朝霞オペラ振興会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 大島義彰 | 直井研二 | 大場恭子 | 中原成子 | 岩沢敏余 | 古沢泉 | 旭潔 | |||
朝霞市コミュニティセンター | 朝霞オペラ振興会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 大島義彰 | 直井研二 | 岩崎京子 | 岩淵真理 | 和田タカ子 | 稲見浩之 | 山根春夫 | |||
東京文化会館 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン | |||||||
1997/3/30 | 伊丹アイフォニックホール | 伊丹市民オペラ | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 加藤完二 | 伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 | 桂直久 | 日比直美 | 坂井美樹 | 田村かよ子 | 井上洋史 | 雁木悟 | |
川西市みつなかホール | 川西市民オペラ | ベルテ | シューベルトの青春〜三人姉妹の家 | 牧村邦彦 | 大関弘政 | 上田祥子 | 白井明美 | 日吉聖美 | 安川忠之 | 八百川敏幸 | ||||
朝霞市コミュニティセンター | 朝霞オペラ振興会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 大島義彰 | 直井研二 | 岩崎京子 | 岩淵真理 | 和田タカ子 | 稲見浩之 | 山根春夫 | |||
朝霞市コミュニティセンター | 朝霞オペラ振興会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 大島義彰 | 直井研二 | 大場恭子 | 中原成子 | 岩沢敏余 | 古沢泉 | 旭潔 | |||
東京文化会館 | ジョージ・ガーシュイン生誕百年祭記念 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演 | リチャード・コルドバ | アメリカン・オペラオーケストラ | ウィル・ロバーソン |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||