1994年10〜12月に上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のものです。訂正情報をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1994/10/1 | 加古川市民会館 | 加古川シティオペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 加藤完二 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 加古川シティ・オペラ合唱団 | 森下昌秀 | 保坂博光 | 田代睦美 | 藤野敬子 | 田代恭也 | 井原秀人 |
宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 工藤俊幸 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 小野浩資 | |||||||
広島文化センター | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | 魔法の笛 | 日本語上演/加藤直構成 | 萩京子/寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | 新井純 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 大月秀幸 | |||
広島文化センター | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | 魔法の笛 | 日本語上演/加藤直構成 | 萩京子/寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | 新井純 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 梅村博美 | 大月秀幸 | |||
1994/10/2 | 加古川市民会館 | 加古川シティオペラ | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 加藤完二 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 加古川シティ・オペラ合唱団 | 森下昌秀 | 八百川敏幸 | 成島いずみ | 岸本智子 | 田代恭也 | 中塚雅敏 |
宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 工藤俊幸 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 小野浩資 | |||||||
1994/10/6 | アステール・プラザ | ひろしまオペラ推進委員会 | 佐藤眞 | 犀 | 初演/台本:まえだ純 | 田中良和 | 広島交響楽団 | リノセロス合唱団 | 直井研二 | 岡崎智恵子 | 枝川一也 | 大元和憲 | 藤井美雪 | 藤田真弓 |
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | ツェラー | 小鳥売り | 日本初演/日本語上演 | 稲田康 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 中村邦子 | 木月京子 | 山田綾子 | 近藤伸政 | 平田孝二 | |
1994/10/7 | アステール・プラザ | ひろしまオペラ推進委員会 | 佐藤眞 | 犀 | 初演/台本:まえだ純 | 田中良和 | 広島交響楽団 | リノセロス合唱団 | 直井研二 | 小畑佳子 | 平野薫 | 小島克正 | 寺岡由紀 | 畑正恵 |
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | カルロス・クライバー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | フェリシティ・ロット | クルト・モル | アンネ=ゾフィー・フォン・オッター | ゴットフリート・ホーニック | バーバラ・ボニー | |
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | ツェラー | 小鳥売り | 日本語上演 | 稲田康 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 木月京子 | 佐橋美起 | 坂本秀明 | 佐藤一昭 | |
1994/10/8 | アステール・プラザ | ひろしまオペラ推進委員会 | 佐藤眞 | 犀 | 初演/台本:まえだ純 | 田中良和 | 広島交響楽団 | リノセロス合唱団 | 直井研二 | 紙谷加寿子 | 枝川一也 | 大元和憲 | 隅川幸江 | 柴久美子 |
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 佐藤恵里香/高田恭代 | 西館 望 | 三橋 洋子 | 鹿内 芳仁 | 栗原 剛 | |
神戸文化ホール | ニッセイオペラシリーズ | ウェーバー | 魔弾の射手 | 日本語上演 | 岡田司 | 大阪センチュリー管弦楽団 | 関西二期会合唱団 | 高島勲 | 伊藤正 | 新川和孝 | 田中潤子 | 芦原昌子 | 山田健司 | |
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | ツェラー | 小鳥売り | 日本語上演 | 稲田康 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 中村邦子 | 木月京子 | 山田綾子 | 近藤伸政 | 平田孝二 | |
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | ツェラー | 小鳥売り | 日本語上演 | 稲田康 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 木月京子 | 佐橋美起 | 坂本秀明 | 佐藤一昭 | |
1994/10/9 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | カリータ・マッティラ | ヘルマン・プライ | リヒャルト・ブルンナー | エディット・リンバッハー | ヨッヘン・コワルスキー |
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 中村敬一 | 河野陽子/吉田恭子 | 三井 真理子 | 武内 朋子 | 大間知 覚 | 成田 博之 | |
神奈川県民ホール | 第4回神奈川オペラフェスティバル94 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 中村ユリ | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 恵川智美 | 高橋修一 | 亀田眞由美 | 蔵田雅之 | 三縄みどり | 末吉利行 | |
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | ツェラー | 小鳥売り | 日本語上演 | 稲田康 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 木月京子 | 佐橋美起 | 坂本秀明 | 佐藤一昭 | |
1994/10/10 | 神奈川県民ホール | 第4回神奈川オペラフェスティバル94 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 中村ユリ | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 恵川智美 | 佐藤泰弘 | 崔岩光 | 君島広昭 | 悦田比呂子 | 小栗純一 |
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | カルロス・クライバー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | フェリシティ・ロット | クルト・モル | アンネ=ゾフィー・フォン・オッター | ゴットフリート・ホーニック | バーバラ・ボニー | |
1994/10/12 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | カルロス・クライバー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | フェリシティ・ロット | クルト・モル | アンネ=ゾフィー・フォン・オッター | ゴットフリート・ホーニック | バーバラ・ボニー |
1994/10/13 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | カリータ・マッティラ | ヘルマン・プライ | ワルターベリー | エディット・リンバッハー | ヨッヘン・コワルスキー |
パナソニック・グローブ座 | 東京オペラ・プロデュース | グノー | ロメオとジュリエット | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・インスティテュート | 松尾洋 | 星洋二 | 林ひろみ | 田代和久 | 新保尭司 | 秋吉邦子 | |
1994/10/14 | パナソニック・グローブ座 | 東京オペラ・プロデュース | グノー | ロメオとジュリエット | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・インスティテュート | 松尾洋 | 二階谷悠介 | 井上和恵 | 三塚至 | 菅野宏明 | 中川知子 |
1994/10/15 | パナソニック・グローブ座 | 東京オペラ・プロデュース | グノー | ロメオとジュリエット | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・インスティテュート | 松尾洋 | 星洋二 | 林ひろみ | 田代和久 | 新保尭司 | 秋吉邦子 |
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | カルロス・クライバー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | フェリシティ・ロット | クルト・モル | アンネ=ゾフィー・フォン・オッター | ゴットフリート・ホーニック | バーバラ・ボニー | |
平塚市民センター | プッチーニ | 蝶々夫人 | 星出豊 | 今井伸昭 | 岩崎由紀子 | 黒田晋也 | 末吉利行 | 安念千重子 | 松浦健 | |||||
1994/10/16 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | カリータ・マッティラ | ヘルマン・プライ | ワルターベリー | エディット・リンバッハー | ヨッヘン・コワルスキー |
パナソニック・グローブ座 | 東京オペラ・プロデュース | グノー | ロメオとジュリエット | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 日本新交響楽団 | 東京オペラ・インスティテュート | 松尾洋 | 青地英幸 | 高橋幸子 | 三塚至 | 菅野宏明 | 石塚洋恵 | |
1994/10/18 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | カルロス・クライバー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | フェリシティ・ロット | クルト・モル | アンネ=ゾフィー・フォン・オッター | ゴットフリート・ホーニック | バーバラ・ボニー |
1994/10/19 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 字幕付原語上演 | ウルフ・シルマー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | カリータ・マッティラ | ヘルマン・プライ | ワルターベリー | エディット・リンバッハー | ヨッヘン・コワルスキー |
サントリーホール | 作曲家の個展94「芥川也寸志」 | 芥川也寸志 | ヒロシマのオルフェ | 演奏会形式 | 飯守泰次郎 | 東京交響楽団 | 東京混声合唱団 | |||||||
1994/10/20 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 字幕付原語上演 | カルロス・クライバー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | フェリシティ・ロット | クルト・モル | アンネ=ゾフィー・フォン・オッター | ゴットフリート・ホーニック | バーバラ・ボニー |
1994/10/21 | 彩の国さいたま芸術劇場 | モスクワ・シアター・オペラ | パイジェッロ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付 | ウラジミール・アグロンスキー | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | N・クズネツォフ | ||||||
1994/10/22 | 彩の国さいたま芸術劇場 | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 西澤敬一 | 米田哲二 | 草野道広 | 小林正夫 | 安川忠之 | 島村武男 | |
名古屋市芸術創造センター | 室内歌劇団エトセトラ | 寺岡悦子 | ももいろのきりん | 初演、台本:宇佐木るび枝 | 倉知竜也 | 中日響アンサンブル/栄井直子(pf) | 海野鬼次郎 | 松林宏子 | 松原敬 | 関由美子 | 渡辺保明 | 安田健 | ||
森潤子 | キャキュキョケキョングとりもの帖 | 初演、台本:宇佐木るび枝 | 藤田桂子 | 川瀬信一郎 | 野村伸江 | 夏目久子 | 橋爪圭子 | |||||||
1994/10/23 | 愛知県芸術劇場 | ライン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ローエングリーン | ハンス・ヴァッラート | ライン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | ペット・ハルメン | ルネ・コロ | ベアトリス・ニーホフ | ボド・ブリンクマン | イゾルデ・エルヒレップ | ハンス・チャマー | |
彩の国さいたま芸術劇場 | モスクワ・シアター・オペラ | シュニトケ | 狂気との生活 | 日本初演/字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | ワーグナー | ラインの黄金 | 字幕付原語上演 | 現田茂夫 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 西澤敬一 | 川下登 | 雁木悟 | 山崎正博 | 近藤伸政 | 橘茂 | |
名古屋市芸術創造センター | 室内歌劇団エトセトラ | 寺岡悦子 | ももいろのきりん | 初演、台本:宇佐木るび枝 | 倉知竜也 | 中日響アンサンブル/栄井直子(pf) | 海野鬼次郎 | 松林宏子 | 松原敬 | 関由美子 | 渡辺保明 | 安田健 | ||
森潤子 | キャキュキョケキョングとりもの帖 | 初演、台本:宇佐木るび枝 | 藤田桂子 | 川瀬信一郎 | 野村伸江 | 夏目久子 | 橋爪圭子 | |||||||
名古屋市芸術創造センター | 室内歌劇団エトセトラ | 寺岡悦子 | ももいろのきりん | 初演、台本:宇佐木るび枝 | 倉知竜也 | 中日響アンサンブル/栄井直子(pf) | 海野鬼次郎 | 松林宏子 | 松原敬 | 関由美子 | 渡辺保明 | 安田健 | ||
森潤子 | キャキュキョケキョングとりもの帖 | 初演、台本:宇佐木るび枝 | 藤田桂子 | 川瀬信一郎 | 野村伸江 | 夏目久子 | 橋爪圭子 | |||||||
1994/10/24 | 弘前市民会館 | 弘前オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ管弦楽団 | 東奥義塾グリークラブOB有志/弘前大学混声合唱団有志・OB,OG/ 東北女子大学合唱団有志/弘前オペラ会員 | 平尾力哉 | 熊木晟二 | 長内由起子 | 鎌田紳爾 | 立石あつ子 | 小坂良禅 |
1994/10/25 | サントリーホール | 東京都交響楽団 | リヒャルト・シュトラウス | ナクソス島のアリアドネ | 演奏会形式 | 若杉弘 | 東京都交響楽団 | 岩永圭子 | 釜洞祐子 | 菅英三子 | 田代誠 | 錦織健 | ||
水戸芸術館コンサートホール | モスクワ・シアター・オペラ | ストラヴィンスキー | きつね | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
ホールミノフ | 結婚披露宴 | |||||||||||||
1994/10/26 | 水戸芸術館コンサートホール | モスクワ・シアター・オペラ | シュニトケ | 狂気との生活 | 日本初演/字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||
東京文化会館 | ライン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ローエングリーン | ハンス・ヴァッラート | ライン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | ペット・ハルメン | ルネ・コロ | ベアトリス・ニーホフ | ボド・ブリンクマン | イゾルデ・エルヒレップ | ハンス・チャマー | ||
1994/10/28 | 東京文化会館 | ライン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ローエングリーン | ヴァルター・グーガバウアー | ライン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | ペット・ハルメン | ホルスト・ホフマン | ナンシー・ジョンソン | ヘルマン・ペヒト | ウラ・シッポーラ | マルコム・スミス | |
1994/10/29 | 王子ホールミュージックスペース | モスクワ・シアター・オペラ | ロストフスキー | ロストフの聖誕劇 | 字幕付 | |||||||||
東京文化会館 | ライン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ローエングリーン | ハンス・ヴァッラート | ライン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | ペット・ハルメン | ルネ・コロ | ベアトリス・ニーホフ | ボド・ブリンクマン | イゾルデ・エルヒレップ | ハンス・チャマー | ||
1994/10/30 | 王子ホールミュージックスペース | モスクワ・シアター・オペラ | ロストフスキー | ロストフの聖誕劇 | 字幕付 | |||||||||
神奈川県民ホール | 第1回神奈川フェスティヴァル | 團伊玖磨 | 素戔鳴(すさのお) | 初演 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラシンガーズ | 西田尭/河内節子 | 勝部太 | 佐藤しのぶ | 小林一男 | 片岡啓子 | 田口興輔 | |
東京文化会館 | ライン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ローエングリーン | ヴァルター・グーガバウアー | ライン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | ペット・ハルメン | ホルスト・ホフマン | ナンシー・ジョンソン | ヘルマン・ペヒト | ウラ・シッポーラ | マルコム・スミス | ||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1994/11/1 | コマバエミナース | 東京オペラ・プロデユース | 大森誠 | にじゅうにつき | 初演 | 松岡究 | コレギュム・TOP・ムジコルムス | 東京オペラインスティテュート | 松尾洋 | 鈴木寛一 | ||||
大森誠 | 海の駅 | 大森園子 | ||||||||||||
神奈川県民ホール | 第1回神奈川フェスティヴァル | 團伊玖磨 | 素戔鳴(すさのお) | 初演 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラシンガーズ | 西田尭/河内節子 | 勝部太 | 佐藤しのぶ | 小林一男 | 片岡啓子 | 田口興輔 | |
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | パイジェッロ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付 | ウラジミール・アグロンスキー | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | N・クズネツフォフ | |||||||
1994/11/2 | コマバエミナース | 東京オペラ・プロデユース | 大森誠 | にじゅうにつき | 松岡究 | コレギュム・TOP・ムジコルムス | 東京オペラインスティテュート | 松尾洋 | 青地英幸 | |||||
大森誠 | 海の駅 | 野口玲子 | ||||||||||||
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | シュニトケ | 狂気との生活 | 日本初演/字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
函館市民会館 | 函館市民オペラの会 | モーツァルト | 魔笛 | 玉手道男 | 中村勝雄 | 前田治 | 島聖子 | 木村映之 | 井上治 | 北條美恵子 | ||||
1994/11/3 | コマバエミナース | 東京オペラ・プロデユース | 大森誠 | にじゅうにつき | 松岡究 | コレギュム・TOP・ムジコルムス | 東京オペラインスティテュート | 松尾洋 | 林永清 | |||||
コマバエミナース | 東京オペラ・プロデユース | 大森誠 | 海の駅 | 松岡究 | コレギュム・TOP・ムジコルムス | 東京オペラインスティテュート | 松尾洋 | 水島恵美 | ||||||
コマバエミナース | 東京オペラ・プロデユース | 大森誠 | にじゅうにつき | 松岡究 | コレギュム・TOP・ムジコルムス | 東京オペラインスティテュート | 松尾洋 | 大森誠 | ||||||
コマバエミナース | 東京オペラ・プロデユース | 大森誠 | 海の駅 | 松岡究 | コレギュム・TOP・ムジコルムス | 東京オペラインスティテュート | 松尾洋 | 三崎今日子 | ||||||
神奈川県民ホール | 第1回神奈川フェスティヴァル | 團伊玖磨 | 素戔鳴(すさのお) | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 東京オペラシンガーズ | 西田尭/河内節子 | 勝部太 | 佐藤しのぶ | 小林一男 | 片岡啓子 | 田口興輔 | ||
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
東京文化会館 | ライン・ドイツ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | ハンス・ドレヴァンツ | デュッセルドルフ交響楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | クリスティアン・ベッシュ | クルト・モル | アレハンドロ・ラミレス | エレーナ・モスーク | アレキサンドラ・コーク | ペーター=クリストフ・ルンゲ | ||
函館市民会館 | 函館市民オペラの会 | モーツァルト | 魔笛 | 玉手道男 | 中村勝雄 | 前田治 | 島聖子 | 木村映之 | 井上治 | 北條美恵子 | ||||
1994/11/4 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス日本オペラシリーズ | 原嘉壽子 | よさこい節 | 星出豊 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 栗山昌良 | 田中由也 | 渡邊順子 | 西垣俊朗 | 田中友輝子 | 児玉祐子 | |
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ホールミノフ | 結婚披露宴 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
1994/11/5 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス日本オペラシリーズ | 原嘉壽子 | よさこい節 | 星出豊 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 栗山昌良 | 井原秀人 | 西垣千賀子 | 岩城拓也 | 藤川賀代子 | 西紀子 | |
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | パイジェッロ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付 | ウラジミール・アグロンスキー | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | N・クズネツフォフ | |||||||
東京文化会館 | ライン・ドイツ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | ハンス・ドレヴァンツ | デュッセルドルフ交響楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | クリスティアン・ベッシュ | クルト・モル | アレハンドロ・ラミレス | エレーナ・モスーク | フィオンヌアラ・マッカーシー | マルティン・ブラジウス | ||
1994/11/6 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス日本オペラシリーズ | 原嘉壽子 | よさこい節 | 星出豊 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 | 栗山昌良 | 田中由也 | 渡邊順子 | 西垣俊朗 | 田中友輝子 | 児玉祐子 | |
大分県立芸術会館 | 大分県民オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 野崎哲 | 大分フィルハーモニー | 大分県民オペラ合唱団 | 桂直久 | 梅津百合子 | 藤田喜久 | 吉原恵子 | 中村弘人 | 山本裕基 | ||
大分県立芸術会館 | 大分県民オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 野崎哲 | 大分フィルハーモニー | 大分県民オペラ合唱団 | 桂直久 | 野村高子 | 藤田喜久 | 応和恵子 | 中川国生 | 山本裕基 | ||
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
東京文化会館 | ライン・ドイツ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | ハンス・ドレヴァンツ | デュッセルドルフ交響楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | クリスティアン・ベッシュ | クルト・モル | アレハンドロ・ラミレス | エレーナ・モスーク | アレキサンドラ・コーク | ペーター=クリストフ・ルンゲ | ||
1994/11/8 | 東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ホールミノフ | 結婚披露宴 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
福岡市民会館 | 西日本オペラ協会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 栗田哲海 | 九州交響楽団 | 福岡市少年少女合唱団 | 清宮秀高 | 平和孝嗣 | 藤田桃子 | 古川みゆき | 宮崎憲子 | 川口雪子 | ||
1994/11/9 | 東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | パイジェッロ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付 | ウラジミール・アグロンスキー | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | N・クズネツフォフ | ||||||
1994/11/10 | 愛知県芸術劇場 | ライン・ドイツ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | ハンス・ドレヴァンツ | デュッセルドルフ交響楽団 | ライン・ドイツ・オペラ合唱団 | クリスティアン・ベッシュ | クルト・モル | アレハンドロ・ラミレス | エレーナ・モスーク | フィオンヌアラ・マッカーシー | マルティン・ブラジウス | |
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
1994/11/11 | 東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ホールミノフ | 結婚披露宴 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
1994/11/12 | 徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | お茶の水オペラ管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | 平尾力哉 | ||||||
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | パイジェッロ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付 | ウラジミール・アグロンスキー | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | N・クズネツフォフ | |||||||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | ウェーバー | 魔弾の射手 | 手塚幸紀 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | 黒田博 | 稲垣俊也 | 渡辺美佐子 | 平松英子 | 池田直樹 | ||
1994/11/13 | なかのZEROホール | 東京モーツァルトオペラシアター | モーツァルト | ルチオ・シッラ | 河地良智 | 東京モーツァルト室内管弦楽団 | 東京モーツァルトオペラシアター合唱団 | 中村敬一 | 岡崎勝久 | 山田綾子 | 三縄みどり | 松田昌恵 | 猿山順子 | |
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | お茶の水オペラ管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | 平尾力哉 | |||||||
東京芸術劇場中ホール | モスクワ・シアター・オペラ | シュニトケ | 狂気との生活 | 日本初演/字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | ウェーバー | 魔弾の射手 | 手塚幸紀 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | 加賀清隆 | 松本進 | 橋爪ゆか | 蒲原史子 | 直野資 | ||
1994/11/14 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | ウェーバー | 魔弾の射手 | 手塚幸紀 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 高島勲 | 黒田博 | 稲垣俊也 | 渡辺美佐子 | 平松英子 | 池田直樹 | |
1994/11/15 | 神奈川県立音楽堂 | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||
1994/11/16 | 二本松市民会館 | 福島オペラ協会 | 原嘉壽子 | 智恵子抄 | ||||||||||
1994/11/17 | フジタホール | モスクワ・シアター・オペラ | パイジェッロ | セヴィリアの理髪師 | 字幕付 | ウラジミール・アグロンスキー | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | N・クズネツフォフ | ||||||
1994/11/19 | アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | レナート・バルンボ | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 関西歌劇団/クライネ・コノスペン合唱団有志 | ステファーノ・モンティ | ホセ・センペレ | 田中勉 | 栢本淑子 | 湯浅富士郎 | 荒田祐子 |
1994/11/20 | アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | レナート・バルンボ | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 関西歌劇団/クライネ・コノスペン合唱団有志 | ステファーノ・モンティ | ホセ・センペレ | 南川良治 | 高岡充子 | 萩原泰介 | 酒井雅子 |
フェスティバルホール | モスクワ・シアター・オペラ | ホールミノフ | 結婚披露宴 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | |||||||||||||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 三石精一 | 新星日本交響楽団 | ひばり児童合唱団 | 鈴木敬介 | 釜洞祐子 | 林誠 | 工藤博 | 宮原昭吾 | |||
1994/11/21 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 三石精一 | 新星日本交響楽団 | ひばり児童合唱団 | 鈴木敬介 | 釜洞祐子 | 林誠 | 工藤博 | 宮原昭吾 | ||
1994/11/22 | 香川県民ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||
1994/11/23 | 会津風雅堂 | 福島オペラ協会 | 原嘉壽子 | 智恵子抄 | ||||||||||
1994/11/24 | 宮崎県芸術劇場演劇ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ホールミノフ | 結婚披露宴 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | ||||||
宮崎県芸術劇場演劇ホール | モスクワ・シアター・オペラ | モーツァルト | 劇場支配人 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | シモン・ボッカネグラ | 字幕付原語上演 | アンジェロ・カンポリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | レナート・ブルゾン | 渡辺葉子 | 市原多朗 | カルロ・コロンパーラ | 牧野正人 | |
1994/11/25 | 鎌倉芸術館 | 歌舞劇「フィクション・オペラ/撒羅米」 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 若杉弘 | 東京交響楽団 | 藤間勘吉郎 | 種井静夫 | 西明美 | 岩井理花 | 多田康芳 | 川上洋司 | ||
鹿児島市民文化ホール | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
1994/11/26 | オーチャードホール | 東フィル・オペラコンチェルタンテシリーズ第9回 | ショスタコーヴィチ | ムツェンスク郡のマクベス夫人 | 字幕付原語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 緑川まり | 大島幾雄 | 田代誠 | 伊達英二 | 与田朝子 | |
1994/11/27 | 鎌倉芸術館 | 歌舞劇「フィクション・オペラ/撒羅米」 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 若杉弘 | 東京交響楽団 | 藤間勘吉郎 | 種井静夫 | 西明美 | 岩井理花 | 多田康芳 | 川上洋司 | ||
長崎市公会堂 | モスクワ・シアター・オペラ | ショスタコーヴィチ | 鼻 | 字幕付 | アナトーリー・レービン | モスクワ・シアター・オペラ管弦楽団 | ポリス・ポクロフスキー | |||||||
1994/11/28 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | シモン・ボッカネグラ | 字幕付原語上演 | アンジェロ・カンポリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | レナート・ブルゾン | 渡辺葉子 | 市原多朗 | カルロ・コロンパーラ | 牧野正人 |
1994/11/29 | 昭和女子大学人見記念講堂 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ベートーヴェン | フィデリオ | コンサートオペラ形式 | 朝比奈隆 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 実相寺昭雄 | 河野和美 | 成田勝美 | 中村かしこ | 勝部太 | 多田羅迪夫 |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1994/12/1 | 昭和女子大学人見記念講堂 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ベートーヴェン | フィデリオ | コンサートオペラ形式 | 朝比奈隆 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ | 実相寺昭雄 | 河野和美 | 成田勝美 | 中村かしこ | 勝部太 | 多田羅迪夫 |
1994/12/2 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | シモン・ボッカネグラ | 字幕付原語上演 | アンジェロ・カンポリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | レナート・ブルゾン | 渡辺葉子 | 市原多朗 | カルロ・コロンパーラ | 牧野正人 |
1994/12/3 | サントリーホール | 東京交響楽団 | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | 秋山和慶 | 東京交響楽団 | 東響コーラス | 平尾力哉 | 秋葉京子 | 川上洋司 | 小濱妙美 | 牧野正人 | 森麻紀 |
1994/12/9 | アステールプラザ | ひろしま国際オペラスタジオ | ペルコレージ | 奥様女中 | 山岸靖 | 三好陽子/田村祐子(pf)/増本美抄(perc) | 山岸靖 | 山岸芽美子 | 高垣恵一 | 榎本尚士 | ||||
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 奥田誠 | 吉川千晶 | 河田直子 | 寺西卓 | 小玉好行 | ||||||||
1994/12/10 | アクトシティ浜松 | アクトシティオープン記念 | 石井歓 | 袈裟と盛遠 | 星出豊 | 東京交響楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 栗山昌良 | 牧野正人 | 佐藤ひさら | 黒田晋也 | 捻金正雄 | 永田直美 | |
アステールプラザ | ひろしま国際オペラスタジオ | ペルコレージ | 奥様女中 | 山岸靖 | 三好陽子/田村祐子(pf)/増本美抄(perc) | 山岸靖 | 山岸芽美子 | 高垣恵一 | 榎本尚士 | |||||
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 奥田誠 | 山岸芽美子 | 小玉妙 | 小玉好行 | 寺西卓 | ||||||||
石橋メモリアルホール | 上野学園創立90周年記念オペラ | ブリテン | カーリュー・リヴァー | フィリップ・レッジャー(音楽監督・org) | ヨーゼフ・モルナール(hp) | 三上明子(fl) | マーガレット・ゴードン | スコットランド王立音楽演劇院 | ||||||
1994/12/11 | 石橋メモリアルホール | 上野学園創立90周年記念オペラ | ブリテン | カーリュー・リヴァー | フィリップ・レッジャー(音楽監督・org) | ヨーゼフ・モルナール(hp) | 三上明子(fl) | マーガレット・ゴードン | スコットランド王立音楽演劇院 | |||||
1994/12/17 | 橿原文化会館 | 藤原京創都1300年記念 | 尾上和彦 | 堅香子の花 | 初演 | 尾上和彦 | オペラ「堅香子の花」合唱団 | 茂山あきら | 北村敏典 | 吉岡せつ子 | 奥田園子 | 内海緑 | 鳴海卓 | |
長崎市公会堂 | 長崎オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 樋本英一 | 長崎交響楽団 | 長崎県オペラ協会合唱団 | 直井研二 | 松川暢男 | 田川和子 | 中島忠幸 | 松本佳代子 | 黒瀬明美 | |
1994/12/18 | 橿原文化会館 | 藤原京創都1301年記念 | 尾上和彦 | 堅香子の花 | 初演 | 尾上和彦 | オペラ「堅香子の花」合唱団 | 茂山あきら | 佐伯雅巳 | 渡部千枝 | 山本みよこ | 山口雅子 | 鳴海卓 | |
川越市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | |||||||||||
長崎市公会堂 | 長崎オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 樋本英一 | 長崎交響楽団 | 長崎県オペラ協会合唱団 | 直井研二 | 松川暢男 | 星野恵利 | 久保田敦志 | 野崎美保 | 水島美希子 | |
1994/12/23 | 彩の国さいたま芸術劇場大ホール | 埼玉オペラ協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 星出豊 | 増田邦彦 | ||||||||
1994/12/24 | 彩の国さいたま芸術劇場大ホール | 埼玉オペラ協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 星出豊 | 増田邦彦 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||