日本におけるオペラ上演記録(1992年10-12月)
空欄は情報がないか不要な部分です。誤りの指摘、情報の提供をお待ちしています。
日時 | 場所 | 主催団体 | 作曲家 | 演目 | 言語 | 指揮 | オーケストラ | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1992/10/3 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 清宮秀高 | 佐々木隆行 | 渡部ジュディス | 姉歯けい子 | 山田正明 | 鈴木誠 | |
神戸文化ホール | 神戸秋の芸術祭 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 日本語上演 | 岡田司 | 大阪センチュリー交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 村井幹子 | 西垣俊朗 | 米田哲二 | 横田浩和 | 雑賀美可 | |
森ノ宮ピロティホール | 大阪オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 大町陽一郎 | エウフォニカ管弦楽団 | 大阪オペラ協会合唱団 | 布埜秀肪 | 新川和孝 | 布埜洋子 | 伊藤正 | 嶋本しのぶ | 林香世 | |
名古屋市民会館 | 名古屋市民芸術祭 | プッチーニ | トゥーランドット | 竹本泰蔵 | 名古屋市民管弦楽団 | 堀口文成 | 横山奈津紀 | 日笠美枝 | ||||||
1992/10/4 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 清宮秀高 | 末吉利行 | 菅英三子 | 岩瀬りゅう子 | 渡辺正二 | 鈴木誠 | |
森ノ宮ピロティホール | 大阪オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 大町陽一郎 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 大阪オペラ協会合唱団 | 布埜秀肪 | 新川和孝 | 牧野宏子 | 橘茂 | 嶋本しのぶ | 勝田尚美 | |
森ノ宮ピロティホール | 大阪オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 大町陽一郎 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 大阪オペラ協会合唱団 | 布埜秀肪 | 佐々木勉 | 中辻史子 | 釜田仁 | 秋山百合子 | 金久れい子 | |
メルパルクホール | 栃木県民オペラ創立10周年記念公演 | 原嘉壽子 | 那須与一 | 星出豊 | 宇都宮管弦楽団 | 合唱団バオバブ/栃木県民オペラ | 直井研二 | 市川和彦 | 佐藤ひさら | 名倉佳子 | 桑原啓郎 | |||
名古屋市民会館 | 名古屋市民芸術祭 | プッチーニ | トゥーランドット | 竹本泰蔵 | 名古屋市民管弦楽団 | 堀口文成 | ||||||||
沖縄コンヴェンションセンター劇場棟 | 沖縄交響楽団 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 糸数武博 | 沖縄交響楽団 | 山口俊彦 | 金城和枝 | 川上洋司 | 謝花美也子 | 翁長剛 | ||||
1992/10/5 | 沖縄コンヴェンションセンター劇場棟 | 沖縄交響楽団 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 糸数武博 | 沖縄交響楽団 | 山口俊彦 | 安座間和美 | 饗場知昭 | 外間三枝子 | 翁長剛 | |||
1992/10/6 | 沖縄コンヴェンションセンター劇場棟 | 沖縄交響楽団 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 糸数武博 | 沖縄交響楽団 | 山口俊彦 | 金城和枝 | 川上洋司 | 謝花美也子 | 翁長剛 | |||
1992/10/7 | 山形県民会館 | 県人オペラ第7回公演 | 安達弘潮 | 阿古耶姫 | 村川千秋 | 山形交響楽団 | 佐藤美喜子 | 」 | ||||||
1992/10/8 | 北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 松永栄子 | 小栗純一 | 中村優子 | 冨浦ウルズラ |
1992/10/9 | 北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 持木弘 | 澤畑恵美 | 嶋崎裕美 | 坂本秀明 | 冨浦ウルズラ |
1992/10/10 | 国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | コシ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 栗山昌良 | 丹野 千鶴 | 金井 洋子 | 猿山 順子 | 柿迫 秀 | 馬場 眞二 |
盛岡劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | |||||||||||
東京芸術劇場中ホール | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | |||
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 松永栄子 | 小栗純一 | 中村優子 | 冨浦ウルズラ | |
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 澤畑恵美 | 坂本秀明 | 楊凱 | 冨浦ウルズラ | 中真千子 | |
1992/10/11 | サントリー「梓の森」工場野外庭園 | 第4回栃木蔵の町音楽祭 | モーツァルト | パスティアンとパスティエンヌ | アンサンブル・ラ・スペランツァ | 大沼美恵子 | 石井健三 | 宝福英樹 | ||||||
沖縄コンベンションセンター | 沖縄創作オペラ協会 | 中村透 | ギジムナー時を翔ける | 佐藤功太郎 | 札幌交響楽団 | |||||||||
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | コシ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学合唱団 | 栗山昌良 | 松原 有奈 | 中村 春美 | 尾久 尚美 | 山下 新吾 | 成田 博之 | |
北とぴあ・さくらホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 古谷誠一 | 日本オペレッタ協会管弦楽団 | 日本オペレッタ協会合唱団 | 寺崎裕則 | 松永栄子 | 持木弘 | 嶋崎裕美 | 坂本秀明 | 冨浦ウルズラ | ||
弘前市民会館 | 弘前オペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 虎谷順一 | 平尾力哉 | 弘前オペラ管弦楽団 | 東奥義塾グリークラブOB/弘前大学混声合唱団有志/東北女子大学合唱団有志/東奥義塾グリークラブ/弘前オペラ会員 | 虎谷千佳子 | 長内由起子 | 小野孝 | 油川悟 | 樋口淳 | ||
1992/10/12 | 東京芸術劇場中ホール | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | ||
1992/10/14 | アステールプラザ | 二期会 | ビゼー | カルメン | 佐藤功太郎 | 広島交響楽団 | 二期会合唱団 | |||||||
東京芸術劇場中ホール | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | |||
1992/10/16 | グリーンホール相模大野 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | ||
加古川市民会館 | 加古川シティオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 牧村邦彦 | 大阪シンフォニカー | 加古川シティオペラ合唱団 | 豊田千晶 | 濱崎加代子 | 藤野敬子 | 中村雅幸 | 麦倉直子 | 田代恭也 | |
1992/10/17 | カレッジ・オペラ・ハウス | 大阪音楽大学 | ヘンツェ | 若い恋人たちのエレジー | 字幕付原語上演 | 松尾昌美 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 菅沼潤 | 川下登 | 湯浅富士郎 | 清水光彦 | 溝口真知子 | 藤原啓子 | |
新宿文化センター | 岡田事務所 | 宮林亮至 | 一五夜物語 | 松尾葉子 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 早稲田大学グリークラブ・他 | 岡田豊 | 五日市田鶴子 | 谷口伸 | 花田勉 | 桑原京子 | 太田良則 | ||
新宿文化センター | 岡田事務所 | 宮林亮至 | 一五夜物語 | 松尾葉子 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 早稲田大学グリークラブ・他 | 岡田豊 | 秋山恵美子 | 東浩市 | 松尾篤興 | 瀬川千里 | 辻秀幸 | ||
加古川市民会館 | 加古川シティオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 牧村邦彦 | 大阪シンフォニカー | 加古川シティオペラ合唱団 | 豊田千晶 | 小西潤子 | 岸本智子 | 藤村匡人 | 田代睦美 | 八百川敏幸 | |
1992/10/18 | アートスフィア | アートスフィア | グラス | 浜辺のアインシュタイン | ロバート・ウィルソン | ルシンダ・チャイルズ | ||||||||
カレッジ・オペラ・ハウス | 大阪音楽大学 | ヘンツェ | 若い恋人たちのエレジー | 字幕付原語上演 | 松尾昌美 | ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 | 菅沼潤 | 中沢剛夫 | 澤井宏仁 | 西垣俊朗 | 田中千恵子 | 田中昌子 | ||
大分文化会館 | 大分県民オペラ | 原嘉壽子 | ペドロ岐部〜転び申さず候 | 台本:原嘉壽子 | 加藤公康 | 九州交響楽団/大分県民オペラ管弦楽団 | 大分県民オペラ合唱団/大分大学混声合唱団コール・レティッヒ/しきどマードレ・コール/南大分コーラ・フェミニーレ/大分ジュニア・コーラス | 桂直久 | 中川国生 | 恵藤美紀 | 藤田喜久 | 岩崎洋子 | 中津川洋司 | |
1992/10/19 | アートスフィア | アートスフィア | グラス | 浜辺のアインシュタイン | ロバート・ウィルソン | ルシンダ・チャイルズ | ||||||||
1992/10/20 | アートスフィア | アートスフィア | グラス | 浜辺のアインシュタイン | ロバート・ウィルソン | ルシンダ・チャイルズ | ||||||||
1992/10/22 | アートスフィア | アートスフィア | グラス | 浜辺のアインシュタイン | ロバート・ウィルソン | ルシンダ・チャイルズ | ||||||||
1992/10/23 | アートスフィア | アートスフィア | グラス | 浜辺のアインシュタイン | ロバート・ウィルソン | ルシンダ・チャイルズ | ||||||||
グリーンホール相模大野 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | |||||||||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 佐渡裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 欄和美 | 竹本節子 | 小林正夫 | 横田浩和 | 晴雅彦 | |
札幌教育文化会館 | 北海道二期会 | 清水脩 | 炭焼姫 | 佐々木伸浩 | 二期会オペラアンサンブル | 本山節彌 | ||||||||
松井和彦 | 泣いた赤おに | 松井和彦 | ||||||||||||
1992/10/24 | アートスフィア | アートスフィア | グラス | 浜辺のアインシュタイン | ロバート・ウィルソン | ルシンダ・チャイルズ | ||||||||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 佐渡裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 田中留美子 | 児玉祐子 | 弓場徹 | 米田哲二 | 皆木信治 | |
名古屋市民会館 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | |||
札幌教育文化会館 | 北海道二期会 | 清水脩 | 炭焼姫 | 佐々木伸浩 | 二期会オペラアンサンブル | 本山節彌 | ||||||||
松井和彦 | 泣いた赤おに | 松井和彦 | ||||||||||||
1992/10/25 | アートスフィア | アートスフィア | グラス | 浜辺のアインシュタイン | ロバート・ウィルソン | ルシンダ・チャイルズ | ||||||||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 佐渡裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 欄和美 | 竹本節子 | 小林正夫 | 横田浩和 | 晴雅彦 | |
1992/10/26 | 府中の森芸術劇場ふるさとホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | ハムレットの時間 | 萩京子(pf) | 加藤直 | ||||||||
1992/10/29 | オーチャードホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔法の笛 | 字幕付原語上演 | ニール・バローン | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 中国中央歌劇団合唱団/東京放送児童合唱団 | 佐藤信/周仲春 | 三浦克次 | 藤川泰彰 | 緑川まり | 崔岩光 | 工藤博 |
沖縄ジァンジァン | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | シグナルとシグナレス | 萩京子(pf) | 竹田恵子 | 大石哲史 | ||||||||
1992/10/30 | オーチャードホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔法の笛 | 字幕付原語上演 | ニール・バローン | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 中国中央歌劇団合唱団/東京放送児童合唱団 | 佐藤信/周仲春 | 威宗 | 錦織健 | 勝部太 | 澤畑恵美 | 陳素娥 |
1992/10/31 | オーチャードホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔法の笛 | 字幕付原語上演 | ニール・バローン | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 佐藤信/周仲春 | 三浦克次 | 藤川泰彰 | 緑川まり | 崔岩光 | 工藤博 | |
日生劇場 | 日生劇場開場三十周年記念 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 三石精一 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 小林一男 | 宮原昭吾 | 釜洞祐子 | 福島明也 | 戸山俊樹 | ||
平良市民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | |||||||||||
日時 | 場所 | 主催団体 | 作曲家 | 演目 | 言語 | 指揮 | オーケストラ | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1992/11/1 | オーチャードホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔法の笛 | 字幕付原語上演 | ニール・バローン | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 佐藤信/周仲春 | 威宗 | 錦織健 | 勝部太 | 澤畑恵美 | 陳素娥 | |
ザ・シンフォニーホール | ザ・シンフォニーホール開館十周年記念 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | ||
1992/11/2 | ザ・シンフォニーホール | ザ・シンフォニーホール開館十周年記念 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | |
ハーモニーパーク内Aスタジオ | 公園通りの一夜 | 小嶋貴文 | 女の城 | 小嶋貴文 | 海津幸子/塚瀬万起子(エレクトーン) | 上野美佳子 | 古市尚子 | 川村敬一 | ||||||
日生劇場 | 日生劇場開場三十周年記念 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 三石精一 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 小林一男 | 宮原昭吾 | 釜洞祐子 | 福島明也 | 戸山俊樹 | ||
1992/11/3 | ハーモニーパーク内Aスタジオ | 公園通りの一夜 | 小嶋貴文 | 女の城 | 小嶋貴文 | 海津幸子/塚瀬万起子(エレクトーン) | 上野美佳子 | 古市尚子 | 川村敬一 | |||||
福岡市民会館 | 西日本オペラ協会 | モーツァルト | コシ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 星出豊 | 九州交響楽団 | 九州電力合唱団 | 清宮秀高 | 杉本愛子 | 川口雪子 | 宮崎憲子 | 中村弘人 | 元石隆英 | |
函館市民会館 | 函館市民オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 玉手道男 | 岡野明 | 木村映之 | 井上治 | 鈴木比都美 | 島聖子 | 石丸典子 | ||||
1992/11/4 | オーチャードホール | 東フィル・オペラコンチェルタンテシリーズ | ロッシーニ | アルジェのイタリア女 | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 合唱団 | 大野和士 | 斉田正子 | 菅有美子 | 永井和子 | 五郎部俊朗 | 高橋啓三 |
函館市民会館 | 函館市民オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 玉手道男 | 岡野明 | 木村映之 | 井上治 | 鈴木比都美 | 島聖子 | 石丸典子 | ||||
1992/11/5 | 調布グリーンホール | NASA | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | |
1992/11/7 | 館林市文化会館 | 館林市文化会館 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | |
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | お茶の水歌劇管弦楽団 | 平尾力哉 | |||||||||
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 中村健 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 関西歌劇団合唱団 | 生田智章 | 栢本淑子 | 河辺敦子 | 津波洋子 | 阪上和夫 | 田中勉 | |
1992/11/8 | 愛知県芸術劇場 | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | 影のない女 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | 市川猿之助 | ペーター・ザイフェルト | ルアナ・デヴォール | マリアーナ・リボヴシェク | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | アラン・タイスト |
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | お茶の水歌劇管弦楽団 | 平尾力哉 | |||||||||
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 中村健 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 関西歌劇団合唱団 | 生田智章 | 樽谷昌子 | 西田幸江 | 満谷麻理 | 油井昌行 | 南川良治 | |
1992/11/10 | 愛知県芸術劇場 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンエルト | ベルント・ヴァイクル | ルチア・ポップ | スザンヌ・メンツァー | アラン・タイスト | アンジェラ・マリア・ブラーシ |
川ア市立教育文化会館 | 川ア市立教育文化会館 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | ||
1992/11/11 | 愛知県芸術劇場 | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | 影のない女 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | 市川猿之助 | ペーター・ザイフェルト | ルアナ・デヴォール | マリアーナ・リボヴシェク | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | アラン・タイスト |
1992/11/12 | 愛知県芸術劇場 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンエルト | ベルント・ヴァイクル | ルチア・ポップ | スザンヌ・メンツァー | アラン・タイスト | アンジェラ・マリア・ブラーシ |
勝田市文化会館 | 勝田市文化会館 | モーツァルト | フィガロの結婚 | リメイク・シンフォニーホール版日本語上演 | 現田茂夫 | アンサンブル・フィガロ | 中村敬一 | 佐藤しのぶ | 池田直樹 | 大倉由紀枝 | 宇野徹哉 | 白土理香 | ||
1992/11/14 | 神奈川県民ホール | 神奈川オペラフェスティバル | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 星出豊 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団/横浜少年少女合唱団/横浜市民合唱団 | 松本重孝 | 青山智英子 | 藤原章雄 | 工藤博 | 三縄みどり | 山口俊彦 |
1992/11/15 | NHKホール | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | 影のない女 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | 市川猿之助 | ペーター・ザイフェルト | ルアナ・デヴォール | マリアーナ・リボヴシェク | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | アラン・タイスト |
神奈川県民ホール | 神奈川オペラフェスティバル | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 星出豊 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団/横浜少年少女合唱団/横浜市民合唱団 | 松本重孝 | 永田直美 | 篠崎義昭 | 末吉利行 | 弓田真理子 | 築地文夫 | |
1992/11/17 | 昭和女子大学人見記念講堂 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンエルト | ベルント・ヴァイクル | ルチア・ポップ | スザンヌ・メンツァー | アラン・タイスト | アンジェラ・マリア・ブラーシ |
1992/11/18 | 音楽の友ホール | モーツァルト | イドメネオ | 演奏会形式 | 河地良智 | アンサンブルM | 合唱団M | 大島尚志 | 福井敬 | 森永朝子 | 小林晴美 | 関定子 | 田中誠 | |
1992/11/19 | NHKホール | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | 影のない女 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | 市川猿之助 | ペーター・ザイフェルト | ルアナ・デヴォール | マリアーナ・リボヴシェク | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | アラン・タイスト |
浜離宮朝日ホールオープニング記念 | 浜離宮朝日ホール | ヘンデル | オットーネ | セミステージ形式・世界初演 | ロバート・キング | キングス・コンソート | パトリック・ガーランド | ジェイムス・ボウマン | ジェニファー・スミス | ドミニク・ヴィス | クロラン・マクファデン | マイケル・ジョージ | ||
1992/11/20 | 昭和女子大学人見記念講堂 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンエルト | ベルント・ヴァイクル | ルチア・ポップ | スザンヌ・メンツァー | アラン・タイスト | アンジェラ・マリア・ブラーシ |
新宿文化センター | 東京二期会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 中村敬一 | 勝部太 | 志村文彦 | 大沼美恵子 | 錦織健 | 山口道子 | |
1992/11/21 | 新宿文化センター | 東京二期会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 中村敬一 | 多田羅迪夫 | 佐藤泰弘 | 吉田美夏 | 藤川泰彰 | 寺谷千枝子 |
浜離宮朝日ホール | 浜離宮朝日ホール | ヘンデル | オットーネ | セミステージ形式・世界初演 | ロバート・キング | キングス・コンソート | パトリック・ガーランド | ジェイムス・ボウマン | ジェニファー・スミス | ドミニク・ヴィス | クロラン・マクファデン | マイケル・ジョージ | ||
1992/11/22 | NHKホール | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | 影のない女 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | 市川猿之助 | ペーター・ザイフェルト | ルアナ・デヴォール | マリアーナ・リボヴシェク | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | アラン・タイスト |
関内ホール | 神奈川オペラフェスティバル | ブリテン | オペラを作ろう!小さな煙突掃除屋さん | 日本語上演 | 宮松重紀 | 横浜シティ合奏団 | 恵川智美 | 小栗純一 | 村上曜子 | 岡田道子 | 松橋靖子 | 安部誠 | ||
新宿文化センター | 東京二期会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 岡本和之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 中村敬一 | 勝部太 | 志村文彦 | 大沼美恵子 | 錦織健 | 山口道子 | |
浜離宮朝日ホール | 浜離宮朝日ホール | ヘンデル | オットーネ | セミステージ形式・世界初演 | ロバート・キング | キングス・コンソート | パトリック・ガーランド | ジェイムス・ボウマン | ジェニファー・スミス | ドミニク・ヴィス | クロラン・マクファデン | マイケル・ジョージ | ||
立川市民会館 | 第1回立川市民オペラ | ビゼー | カルメン | 古谷誠一 | 立川管弦楽団 | 92カルメン合唱団・児童合唱団 | 平尾力哉 | |||||||
1992/11/23 | 関内ホール | 神奈川オペラフェスティバル | ブリテン | オペラを作ろう!小さな煙突掃除屋さん | 日本語上演 | 宮松重紀 | 横浜シティ合奏団 | 恵川智美 | 小栗純一 | 村上曜子 | 岡田道子 | 松橋靖子 | 安部誠 | |
昭和女子大学人見記念講堂 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンエルト | ベルント・ヴァイクル | ルチア・ポップ | スザンヌ・メンツァー | アラン・タイスト | アンジェラ・マリア・ブラーシ | |
立川市民会館 | 第2回立川市民オペラ | ビゼー | カルメン | 古谷誠一 | 立川管弦楽団 | 93カルメン合唱団・児童合唱団 | 平尾力哉 | |||||||
1992/11/25 | いずみホール | ザ・キングス・コンソート | ヘンデル | オットーネ | セミステージ形式・世界初演 | ロバート・キング | キングス・コンソート | パトリック・ガーランド | ジェイムス・ボウマン | ジェニファー・スミス | ドミニク・ヴィス | クロラン・マクファデン | マイケル・ジョージ | |
1992/11/26 | カレッジ・オペラ・ハウス | アーティスト協会 | 尾上和彦 | 藤戸の浦 | 尾上和彦 | 中山ちあき(pf) | 鳴海卓 | 吉岡せつ子 | 内海緑 | 永松恵子 | 寺岡由紀 | |||
京都会館第一ホール | 京都市交響楽団 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 井上道義 | 京都市交響楽団 | 大島尚志 | 宇野徹哉 | 錦織健 | 釜洞祐子 | 福島明也 | 今村雅彦 | |||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ヘニング・フォン・ギールケ | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | ユリア・ヴァラディ | ペーター・ザイフェルト | マリータ・クノーベル | ヘルベルト・リッパード | |
1992/11/27 | 日生劇場 | スペイン国立サルスエラ劇場 | モレーノ | 山猫 | ミゲル・ロア | 東京交響楽団 | エミリオ・サヒ | |||||||
サンパール荒川 | リリカイタリアーナオペラ特別公演 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・バルンボ | コスモポリタン・オーケストラ | リリカイタリアーナオペラ合唱団「こら-レ・ヴェルディ」 | 国松真知子 | 西村裕美/尾崎幸子/沖直保美 | 青木素子 | 稲見浩之 | 大久保秀時 | 加納堅志 | |
1992/11/28 | 東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ヘニング・フォン・ギールケ | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | ユリア・ヴァラディ | ペーター・ザイフェルト | マリータ・クノーベル | ヘルベルト・リッパード |
日生劇場 | スペイン国立サルスエラ劇場 | モレーノ | 山猫 | ミゲル・ロア | 東京交響楽団 | エミリオ・サヒ | ||||||||
サンパール荒川 | リリカイタリアーナオペラ特別公演 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・バルンボ | コスモポリタン・オーケストラ | リリカイタリアーナオペラ合唱団「こら-レ・ヴェルディ」 | 国松真知子 | 粟津万紀子 | 長澤美佐 | 片山賢吉郎 | 佐野正一 | 高野祐司 | |
1992/11/29 | 日生劇場 | スペイン国立サルスエラ劇場 | モレーノ | 山猫 | ミゲル・ロア | 東京交響楽団 | エミリオ・サヒ | |||||||
サンパール荒川 | リリカイタリアーナオペラ特別公演 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | レナート・バルンボ | コスモポリタン・オーケストラ | リリカイタリアーナオペラ合唱団「こら-レ・ヴェルディ」 | 国松真知子 | 稲垣久美子 | 斎藤美智子 | 長裕二 | 水野賢司 | 榛葉昌寛 | |
1992/11/30 | 愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会 | ブリテン | ピーター・グライムズ | 日本語上演 | 外山雄三 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団/クール・ジョワイエ/名古屋二期会合唱団 | 栗山昌良 | 林誠 | 山本みよ子 | 田中勉 | 東川恭子 | 奥田洋子 |
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ヘニング・フォン・ギールケ | ヤン・ヘンドリック=ロータリング | ユリア・ヴァラディ | ペーター・ザイフェルト | マリータ・クノーベル | ヘルベルト・リッパード | |
日生劇場 | スペイン国立サルスエラ劇場 | モレーノ | 山猫 | ミゲル・ロア | 東京交響楽団 | エミリオ・サヒ | ||||||||
日時 | 場所 | 主催団体 | 作曲家 | 演目 | 言語 | 指揮 | オーケストラ | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1992/12/2 | 愛知県芸術劇場 | 名古屋二期会 | ブリテン | ピーター・グライムズ | 日本語上演 | 外山雄三 | 愛知県立芸術大学管弦楽団 | 愛知県立芸術大学合唱団/クール・ジョワイエ/名古屋二期会合唱団 | 栗山昌良 | 林誠 | 山本みよ子 | 田中勉 | 東川恭子 | 奥田洋子 |
1992/12/4 | 尼崎アルカイックホール | 神戸オペラ協会 | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 中村健 | ニューフィルハーモニー管弦楽団 | 神戸オペラ協会合唱団/ミュージカル・ファンタジア | 西澤敬一 | 反橋恵子 | 保坂博光 | 吉田亜矢子 | 塚田康弘 | 谷川勝巳 |
1992/12/5 | 尼崎アルカイックホール | 神戸オペラ協会 | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 中村健 | ニューフィルハーモニー管弦楽団 | 神戸オペラ協会合唱団/ミュージカル・ファンタジア | 西澤敬一 | 山岸万里子 | 松本幸三 | 山本眞由美 | 橘茂 | 八百川敏幸 |
1992/12/6 | 市川市民文化会館 | 市川オペラ振興会 | チレア | アドリアーナ・ルクブルール | 福森湘 | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 市川オペラ合唱団 | 杉理一 | 木村珠美 | 福井敬 | 谷茂樹 | 小畑朱実 | 砂田直規 | |
静岡市民文化会館 | トヨタ・コミュニティコンサート92 | ヴェルディ | 椿姫 | 演奏会形式 | 堀俊輔 | 静岡フィルハーモニー管弦楽団 | 静岡市合唱連盟 | 塩田美奈子 | 錦織健 | 栗林義信 | ||||
1992/12/10 | IMAホール | NAOSオペラ公演 | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 日本語上演 | 三上慈人 | 大谷冽子 | 伴真純 | 小林悦子 | 飯浦朝子 | 柳沢孝徳 | 飯島隆太郎 | ||
メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 中村奈美 | 広瀬静 | 勝俣宏友 | 中村孝司 | 水沢聡 | ||||||||
1992/12/12 | オーチャード・ホール | トミタ・サウンド・グランドオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 世田谷児童合唱団 | 梶賀千鶴子 | 白木美貴子 | 吉岡小鼓音 | 丹羽勝海 | 北川潤 | 上泉りく子 | |||
オーチャード・ホール | トミタ・サウンド・グランドオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 世田谷児童合唱団 | 梶賀千鶴子 | 塩野雅子 | 田中敦子 | 加納里美 | 近藤均 | 藤田真弓 | ||||
山梨県民ホール | 山梨県民オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 三石精一 | 山梨県民オペラオーケストラ | 山梨県民オペラ合唱団 | 鈴木敬介 | 小林由樹 | 伊藤千恵子 | 荒川律子 | 下村信幸 | 青柳理恵 | |
1992/12/13 | オーチャード・ホール | トミタ・サウンド・グランドオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 世田谷児童合唱団 | 梶賀千鶴子 | 白木美貴子 | 吉岡小鼓音 | 丹羽勝海 | 北川潤 | 上泉りく子 | |||
オーチャード・ホール | トミタ・サウンド・グランドオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 世田谷児童合唱団 | 梶賀千鶴子 | 塩野雅子 | 田中敦子 | 加納里美 | 近藤均 | 藤田真弓 | ||||
山梨県民ホール | 山梨県民オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 三石精一 | 山梨県民オペラオーケストラ | 山梨県民オペラ合唱団 | 鈴木敬介 | 星野光則 | 田川智美 | 松井菜穂子 | 志村文彦 | 白須弘美 | |
千葉県文化会館 | 藤原歌劇団 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | 福森湘 | ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 | 藤原歌劇団合唱部 | 永田直美 | 永沢三郎 | 小嶋健二 | 本宮寛子 | |||
1992/12/20 | 神奈川県立青少年センター | 林光 | 森は生きている | 寺嶋陸也(pf) | 岡村春彦 | 竹田恵子 | 川鍋節雄 | 梅村博美 | 遠藤亨 | |||||
1992/12/23 | 新神戸オリエンタル劇場 | 新神戸オリエンタル劇場 | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 新神戸オリエンタル劇場管弦楽団 | 新神戸オリエンタル劇場合唱団 | 松尾洋 | 高野久美子 | 灘井誠 | 桑原英明 | 秋吉邦子 | 田代和久 |
尼崎ピッコロシアター | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 川中美樹(pf) | 岡村春彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 谷山倫恵 | 井村宇夫 | |||||
1992/12/24 | 京都府立文化芸術会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 森は生きている | 川中美樹(pf) | 岡村春彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 谷山倫恵 | 井村宇夫 | ||||
新神戸オリエンタル劇場 | 新神戸オリエンタル劇場 | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 新神戸オリエンタル劇場管弦楽団 | 新神戸オリエンタル劇場合唱団 | 松尾洋 | 村井幹子 | 灘井誠 | 横田浩和 | 高島あかね | 田中由也 | |
1992/12/25 | 新神戸オリエンタル劇場 | 新神戸オリエンタル劇場 | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 新神戸オリエンタル劇場管弦楽団 | 新神戸オリエンタル劇場合唱団 | 松尾洋 | 高野久美子 | 黒田博 | 桑原英明 | 城田佐和子 | 田代和久 |
1992/12/26 | 新神戸オリエンタル劇場 | 新神戸オリエンタル劇場 | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 新神戸オリエンタル劇場管弦楽団 | 新神戸オリエンタル劇場合唱団 | 松尾洋 | 村井幹子 | 灘井誠 | 横田浩和 | 高島あかね | 田中由也 |
浜松市民会館 | 日本オペラ協会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマー・オーケストラ | 浜松ライオネット合唱団 | 小田健也 | 佐藤ひさら | 持木弘 | 岡山広幸 | 牧野正人 | |||
1992/12/27 | 新神戸オリエンタル劇場 | 新神戸オリエンタル劇場 | ドニゼッティ | ビバ!ラ・マンマ | 字幕付原語上演 | 松岡究 | 新神戸オリエンタル劇場管弦楽団 | 新神戸オリエンタル劇場合唱団 | 松尾洋 | 高野久美子 | 黒田博 | 桑原英明 | 秋吉邦子 | 田代和久 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||