1992年1-3月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないものか、不要なものです。誤りの指摘、情報の提供をお待ちしています。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1992/1/3 | 青山円形劇場 | 青山円形劇場 | 林あづさ/山本誠 | トンガリ帽子の魔法使い | 河原哲也 | こどもの城児童合唱団 | 高谷静司 | 近藤均 | 末吉利行 | 吉村温子 | 横山和彦 | |||
1992/1/4 | 青山円形劇場 | 青山円形劇場 | 林あづさ/山本誠 | トンガリ帽子の魔法使い | 河原哲也 | こどもの城児童合唱団 | 高谷静司 | 近藤均 | 末吉利行 | 吉村温子 | 横山和彦 | |||
1992/1/5 | 青山円形劇場 | 青山円形劇場 | 林あづさ/山本誠 | トンガリ帽子の魔法使い | 河原哲也 | こどもの城児童合唱団 | 高谷静司 | 近藤均 | 末吉利行 | 吉村温子 | 横山和彦 | |||
1992/1/6 | 青山円形劇場 | 青山円形劇場 | 林あづさ/山本誠 | トンガリ帽子の魔法使い | 河原哲也 | こどもの城児童合唱団 | 高谷静司 | 近藤均 | 末吉利行 | 吉村温子 | 横山和彦 | |||
1992/1/7 | 青山円形劇場 | 青山円形劇場 | 林あづさ/山本誠 | トンガリ帽子の魔法使い | 河原哲也 | こどもの城児童合唱団 | 高谷静司 | 近藤均 | 末吉利行 | 吉村温子 | 横山和彦 | |||
1992/1/8 | 青山円形劇場 | 青山円形劇場 | 林あづさ/山本誠 | トンガリ帽子の魔法使い | 河原哲也 | こどもの城児童合唱団 | 高谷静司 | 近藤均 | 末吉利行 | 吉村温子 | 横山和彦 | |||
1992/1/10 | 熊本県立劇場 | 熊本シティオペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 糸数武博 | 沖縄交響楽団 | 熊本シティオペラ合唱団 | 高田作造 | 志木由理子 | 五十嵐修 | 高森郁子 | 翁長剛 | 宮田由美 | |
1992/1/12 | 新宿文化ホール | 新宿文化振興会 | ヴェルディ | リゴレット | 大野和士 | 21世紀オーケストラ | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 田口興輔 | 栗林義信 | 松薗まゆみ | 谷茂樹 | ||
1992/1/14 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 松本重孝 | ジュシーデヴィヌー | ライムンド・メットレ | アレッサンドロ・カッシス | 永田直美 | 持木弘 |
1992/1/15 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 松本重孝 | カルラ・パスト | ライムンド・メットレ | 黒崎錬太郎 | 森山京子 | 松浦健 |
名古屋市民会館 | 名古屋二期会 | ラヴェル | 子供と魔法 | 演奏会形式 | 外山雄三 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | 名古屋二期会合唱団 | 奥田伸子 | 山口美智子 | 山本みよ子 | 寺尾美穂 | 毛利和雄 | ||
1992/1/17 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 松本重孝 | ジュシーデヴィヌー | ライムンド・メットレ | アレッサンドロ・カッシス | 永田直美 | 持木弘 |
1992/1/18 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 松本重孝 | カルラ・パスト | 角田和弘 | 黒崎錬太郎 | 森山京子 | 松浦健 |
大阪国際交流センター | 大阪芸術大学 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 藤川敏男 | 大阪芸術大学管弦楽団 | 大阪芸術大学合唱団 | 豊田千晶 | 東貞治 | 才加志実 | 徳畑作子 | 石川真規子 | 河田早紀 | |
武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 | モーツァルト | 魔笛 | 長瀬清正 | 大谷冽子 | |||||||||
武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 | モーツァルト | 魔笛 | 長瀬清正 | 大谷冽子 | |||||||||
1992/1/19 | 武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 | モーツァルト | 魔笛 | 長瀬清正 | 大谷冽子 | ||||||||
武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 | モーツァルト | 魔笛 | 長瀬清正 | 大谷冽子 | |||||||||
1992/1/22 | NHKホール | NHK交響楽団 | ラヴェル | 子供と魔法 | 演奏会形式 | 若杉弘 | NHK交響楽団 | 二期会合唱団 | 松本美和子 | 青木道子 | 番場ちひろ | 春日成子 | 小林彰英 | |
1992/1/23 | NHKホール | NHK交響楽団 | ラヴェル | 子供と魔法 | 演奏会形式 | 若杉弘 | NHK交響楽団 | 二期会合唱団 | 松本美和子 | 青木道子 | 番場ちひろ | 春日成子 | 小林彰英 | |
1992/1/24 | 岡谷市カノラホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | |||||||||
1992/1/25 | 岡山シンフォニーホール | 岡山シンフォニーホール会館記念 | 三木稔 | ワカヒメ | 飯森範親 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 中国二期会合唱団 | なかにし礼 | 平野忠彦 | 宇佐美瑠璃 | 日高好一 | 塩田美奈子 | ||
1992/1/26 | 岡山シンフォニーホール | 岡山シンフォニーホール会館記念 | 三木稔 | ワカヒメ | 飯森範親 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 中国二期会合唱団 | なかにし礼 | 平野忠彦 | 高橋昌子 | 日高好一 | 岡崎順子 | ||
東京芸術劇場中ホール | NASA | 團伊球磨 | 夕鶴 | 團伊球磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 木村俊光 | 福島明也 | |||
1992/1/28 | 東京芸術劇場中ホール | NASA | 團伊球磨 | 夕鶴 | 團伊球磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 木村俊光 | 福島明也 | ||
1992/1/29 | 音楽の友ホール | モーツァルト・オペラ全曲シリーズ | モーツァルト | ツァイーデ | 原語上演・抜粋・演奏会形式 | 河地良智 | 小林万里子(pf) | 大島尚志 | 関定子 | 蔵田雅之 | 松本進 | 牧川修一 | 中村邦男 | |
モーツァルト | 騙された花婿 | 岸本力 | 巌谷みどり | 石原克美 | 今井千晶 | 宮崎義昭 | ||||||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1992/2/4 | 昭和女子大学人見記念講堂 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | ||
1992/2/6 | 神奈川県民ホール | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | ||
1992/2/8 | 厚木 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | ||
1992/2/9 | 加西市民会館文化ホール | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 清水史広 | アマール・アンサンブル | 保坂博光 | 吉田亜矢子 | 大西知代 | 橘茂 | |||||
1992/2/12 | 前橋 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | ||
1992/2/13 | 東京文化会館 | ケルン歌劇場 | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ヴィリー・デッカー | ロバート・ヘイル | オドピョルン・テンフョルド | リズベート・バルスレフ | ガリー・バッハルント | |
1992/2/14 | 静岡 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | ||
1992/2/15 | 春日部文化会館 | オペラ季節団 | 伊勢谷宣仁 | 地球が泣いている | 初演(台本:じょんこくとお) | コンピューター・サウンド&シャンバー・オーケストラ | 伊勢谷宣仁 | 國井道子 | 中村まゆ美 | 女屋哲郎 | ||||
吹田メイシアター | 関西歌劇団 | 大栗裕 | 飛鳥 | 台本:菅沼潤 | 松尾昌美 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 桂直久 | 油井昌行 | 東保 | 高丸真理 | ||||
東京文化会館 | ケルン歌劇場 | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ヴィリー・デッカー | ロバート・ヘイル | オドピョルン・テンフョルド | リズベート・バルスレフ | ガリー・バッハルント | ||
1992/2/16 | オーチャードホール | ケルン歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ミヒャエル・ハンペ | フランク・ホフマン | ルバ・オルゴナソヴァ | ダルラ・ブルックス | ウヴェ・ハイルマン | クルト・リドル |
吹田メイシアター | 関西歌劇団 | 大栗裕 | 飛鳥 | 台本:菅沼潤 | 松尾昌美 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 桂直久 | 阪上和夫 | 柿木功 | 泉弓子 | ||||
1992/2/17 | 東京文化会館 | ケルン歌劇場 | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ヴィリー・デッカー | ロバート・ヘイル | オドピョルン・テンフョルド | リズベート・バルスレフ | ガリー・バッハルント | |
武蔵野市民会館 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | |||
1992/2/18 | 札幌市教育文化会館 | 北海道二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 増井信貴 | 札幌交響楽団 | 二期会オペラアンサンブル | 中村敬一 | 則武正人 | 萩原徳子 | |||
1992/2/19 | オーチャードホール | ケルン歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ミヒャエル・ハンペ | フランク・ホフマン | ルバ・オルゴナソヴァ | ダルラ・ブルックス | ウヴェ・ハイルマン | クルト・リドル |
札幌市教育文化会館 | 北海道二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 増井信貴 | 札幌交響楽団 | 二期会オペラアンサンブル | 中村敬一 | ||||||
新潟 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | |||
1992/2/21 | オーチャードホール | ケルン歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 字幕付原語上演 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ミヒャエル・ハンペ | フランク・ホフマン | ルバ・オルゴナソヴァ | ダルラ・ブルックス | ウヴェ・ハイルマン | クルト・リドル |
1992/2/22 | 甲府 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | ||
神奈川県民ホール | ケルン歌劇場 | ショスタコーヴィチ | ムツェンスク郡のマクベス夫人 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ハリー・クプファー | アーゲ・ホークラント | ジャン・ファン・リー | マリリン・シュミーゲ | ギュンター・ノイマン | |||
大阪厚生年金文化会館 | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | |||||||||||
1992/2/23 | 大阪厚生年金文化会館 | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | ||||||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | ノルマ | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | 林康子 | ジュゼッペ・ジャコミーニ | マリア・ルイザ・ナーヴェ | カルロ・コロンパーラ | 角田和弘 | |
1992/2/24 | 神奈川県民ホール | ケルン歌劇場 | ショスタコーヴィチ | ムツェンスク郡のマクベス夫人 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ハリー・クプファー | アーゲ・ホークラント | ジャン・ファン・リー | マリリン・シュミーゲ | ギュンター・ノイマン | ||
大阪厚生年金文化会館 | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | |||||||||||
1992/2/25 | サンパール荒川 | 東京オペラ・プロデュース | モーツァルト | 魔笛 | 音楽字幕付原語上演 | 原田茂生 | グロッケンシュピール管弦楽団 | グロッケンシュピール合唱団 | 高岸未朝 | 松林桂子 | 古嵜靖子 | 今村雅彦 | 畠山茂 | 岡崎勝久 |
大阪厚生年金文化会館 | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | |||||||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | ノルマ | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | ヨランタ・オミリアン | ジュゼッペ・ジャコミーニ | 持木文子 | カルロ・コロンパーラ | 角田和弘 | |
練馬文化センター | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | ||||
1992/2/26 | サンパール荒川 | 東京オペラ・プロデュース | モーツァルト | 魔笛 | 音楽字幕付原語上演 | 原田茂生 | グロッケンシュピール管弦楽団 | グロッケンシュピール合唱団 | 高岸未朝 | 水野貴子 | 西森由美 | 小島聖史 | 小鉄和広 | 土師雅人 |
神奈川県民ホール | ケルン歌劇場 | ショスタコーヴィチ | ムツェンスク郡のマクベス夫人 | ジェームス・コンロン | ケルン歌劇場管弦楽団 | ケルン歌劇場合唱団 | ハリー・クプファー | アーゲ・ホークラント | ジャン・ファン・リー | マリリン・シュミーゲ | ギュンター・ノイマン | |||
大阪厚生年金文化会館 | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | |||||||||||
1992/2/27 | サンパール荒川 | 東京オペラ・プロデュース | モーツァルト | 魔笛 | 音楽字幕付原語上演 | 原田茂生 | グロッケンシュピール管弦楽団 | グロッケンシュピール合唱団 | 高岸未朝 | 高橋幸子 | 浅田啓子 | 桑原秀明 | 藤平久志 | 王憲林 |
川口 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | |||
大阪厚生年金文化会館 | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | |||||||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | ノルマ | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | 林康子 | ヴィンチェンツォ・スクデーリ | マリア・ルイザ・ナーヴェ | 妻屋秀和 | 角田和弘 | |
1992/2/28 | サンパール荒川 | 東京オペラ・プロデュース | モーツァルト | 魔笛 | 音楽字幕付原語上演 | 原田茂生 | グロッケンシュピール管弦楽団 | グロッケンシュピール合唱団 | 高岸未朝 | 水島恵美 | 高野久美子 | 黒田博 | 佐藤泰弘 | 石原克美 |
1992/2/29 | サントリー小ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | ||||||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | ノルマ | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | アントネッロ・マダウ・ディアツ | ヨランタ・オミリアン | ジュゼッペ・ジャコミーニ | マリア・ルイザ・ナーヴェ | カルロ・コロンパーラ | 角田和弘 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1992/3/1 | サントリー小ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | ||||||||||
神奈川県民ホール | 東京二期会 | ヴェルディ | リゴレット | 星出豊 | 21世紀オーケストラ | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 田口興輔 | 栗林義信 | 塩田美奈子 | 高橋啓三 | 西明美 | ||
川西市文化会館 | 川西市民オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 河崎聡 | ローゼンビート・オペラ実験劇場室内アンサンブル・他 | 川西市民オペラ合唱団 | 桂直久 | 佐藤彰宏 | 山田美紀 | 浜渦章盛 | 樫本智子 | 守田麻喜子 | ||
1992/3/2 | サントリー小ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | ||||||||||
秦野 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | |||
1992/3/3 | サントリー小ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | ||||||||||
1992/3/4 | サントリー小ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | ||||||||||
栃木 | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | |||
1992/3/5 | サントリー小ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | ||||||||||
厚木文化会館小ホール | 昭和音楽大学 | ドニゼッティ | カーニヴァルの木曜日 | |||||||||||
厚木文化会館小ホール | 昭和音楽大学 | ロッシーニ | なりゆき泥棒 | |||||||||||
1992/3/6 | 東京文化会館 | 東京二期会 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ジェローム・カルタンバック | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 木村光一 | 岩森美里 | 藤原章雄 | 佐藤しのぶ | 大島幾雄 | 牧川修一 |
1992/3/7 | 鹿児島県文化センター | 鹿児島オペラ協会 | 石井歓 | カントミ | 台本:中田浩一郎 | 荒谷俊治 | 鹿児島交響楽団 | 鹿児島オペラ協会合唱団 | 杉理一 | 森真紀子 | 西澤明 | 池水成孝 | 遊喜ミチ子 | 小笠原嘉子 |
新宿文化センター | NASA | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 世田谷少年少女合唱団 | 鈴木敬介 | 鮫島有美子 | 小林一男 | 福島明也 | 木村俊光 | |||
東京文化会館 | 東京二期会 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ジェローム・カルタンバック | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 木村光一 | 伊原直子 | 川上洋司 | 水ノ江友史子 | 直野資 | 大野光彦 | |
有楽町朝日ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | |||||||||||
1992/3/8 | 鹿児島県文化センター | 鹿児島オペラ協会 | 石井歓 | カントミ | 台本:中田浩一郎 | 荒谷俊治 | 鹿児島交響楽団 | 鹿児島オペラ協会合唱団 | 杉理一 | 岩尾美希代 | 高風勝治 | 瀬戸口浩 | 遊喜ミチ子 | 小笠原嘉子 |
東京文化会館 | 東京二期会 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | ジェローム・カルタンバック | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 木村光一 | 青山智英子 | 伊達英二 | 佐藤しのぶ | 大島幾雄 | 牧川修一 | |
有楽町朝日ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | |||||||||||
1992/3/9 | 有楽町朝日ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | ||||||||||
1992/3/10 | 有楽町朝日ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | ||||||||||
1992/3/11 | こまばエミナース | 歌座 | 三木稔 | よみがえる | ふじたあさや | 久岡昇 | 多田康芳 | 青木純 | 石鍋多加史 | 神山陣 | ||||
神奈川県民ホール | ヘネシー・オペラシリーズ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/晋友会合唱団 | 蜷川幸雄 | ホセ・ファン・ダム | エリザベス・コネル | ハンス・ゾーティン | 若本明志 | 郡愛子 | |
有楽町朝日ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | |||||||||||
1992/3/12 | こまばエミナース | 歌座 | 三木稔 | よみがえる | ふじたあさや | 久岡昇 | 多田康芳 | 青木純 | 石鍋多加史 | 神山陣 | ||||
有楽町朝日ホール | ザルツブルグ・マリオネット歌劇 | モーツァルト | 魔笛 | |||||||||||
1992/3/13 | こまばエミナース | 歌座 | 三木稔 | よみがえる | ふじたあさや | 久岡昇 | 多田康芳 | 青木純 | 石鍋多加史 | 神山陣 | ||||
1992/3/14 | 尼崎アルカイックホール | ヘネシー・オペラシリーズ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/晋友会合唱団 | 蜷川幸雄 | ホセ・ファン・ダム | エリザベス・コネル | ハンス・ゾーティン | 若本明志 | 郡愛子 |
1992/3/17 | 音楽の友ホール | モーツァルト・オペラ全曲シリーズ | モーツァルト | エジプトの王ターモス | 演奏会形式 | 河地良智 | 大島尚志 | 五十嵐修 | 大島洋子 | 篠佐和子 | 山田明美 | 小林彰英 | ||
モーツァルト | 羊飼いの王様 | 合唱団M | 米谷毅彦 | 宮崎義昭 | 渡部せつ子 | 筒井修平 | 今井千晶 | |||||||
東京文化会館 | ヘネシー・オペラシリーズ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/晋友会合唱団 | 蜷川幸雄 | ホセ・ファン・ダム | エリザベス・コネル | ハンス・ゾーティン | 若本明志 | 郡愛子 | |
1992/3/19 | 江東区文化センター | 歌座 | 三木稔 | よみがえる | ふじたあさや | 久岡昇 | 多田康芳 | 青木純 | 石鍋多加史 | 神山陣 | ||||
東京文化会館 | ヘネシー・オペラシリーズ | ワーグナー | さまよえるオランダ人 | 字幕付原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/晋友会合唱団 | 蜷川幸雄 | 多田羅迪夫 | 渡辺美佐子 | 戸山俊樹 | 若本明志 | 郡愛子 | |
1992/3/20 | 日暮里サニーホール | SENDO音楽企画 | 仙道作三 | 注文の多い料理店 | 初演(台本:宗左近) | 田中信昭 | エスペラント室内オーケストラ | 萩原朔美 | 丹羽勝海 | 小田清 | 本宮寛子 | 近藤伸政 | 砂田直規 | |
日本都市センターホール | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | ストラヴィンスキー | 料理女マヴラ | |||||||||||
ラヴェル | 子供と魔法 | |||||||||||||
北とぴあ・さくらホール | 東京室内歌劇場 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 青島広志 | 鵜山仁 | 鈴木寛一 | 中村邦子 | 森公美子 | 篠崎義昭 | 曽根雅俊 | ||||
北とぴあ・さくらホール | 東京室内歌劇場 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 青島広志 | 鵜山仁 | 高丈二 | 日比啓子 | 森公美子 | 斎藤忠生 | 森田澄夫 | ||||
1992/3/21 | 京都市国際交流会館イベントホール | 日米ソ・アマチュア・オペラ交歓演奏会 | ヴェルディ | アイーダ | 演奏会形式 | |||||||||
日暮里サニーホール | SENDO音楽企画 | 仙道作三 | 注文の多い料理店 | 田中信昭 | エスペラント室内オーケストラ | 萩原朔美 | 石原克美 | 成田眞 | 高橋和美 | 石川隆彦 | 池田紳一 | |||
日暮里サニーホール | SENDO音楽企画 | 仙道作三 | 注文の多い料理店 | 田中信昭 | エスペラント室内オーケストラ | 萩原朔美 | 丹羽勝海 | 小田清 | 本宮寛子 | 近藤伸政 | 砂田直規 | |||
日本都市センターホール | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | ロッシーニ | オリー伯爵 | |||||||||||
豊島公会堂 | リリカイタリアーナオペラ研究所 | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 原語上演 | 塩田明弘 | リリカイタリアーナオペラオーケストラアンサンブル | リリカイタリアーナオペラ合唱団 | 角丸裕 | 稲見裕之/渡辺漢太 | 西村裕美/奈佐薫/斎藤美智子/荒井經子 | 水野賢司 | 八木和子 | 品田由里/山田容子 | |
1992/3/22 | 藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 北村協一 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 湘南コール・グリューン/藤沢男声合唱団/湘南市民コール他 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 福井敬 | 亀田真由美 | 宇佐美瑠璃 | 工藤博 |
豊島公会堂 | リリカイタリアーナオペラ研究所 | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 原語上演 | 塩田明弘 | リリカイタリアーナオペラオーケストラアンサンブル | リリカイタリアーナオペラ合唱団 | 角丸裕 | 真野郁夫 | 尾崎幸子/鈴木仁美/古河範子/市野沢文子 | 大久保秀時 | 青木素子 | 星野由里子 | |
1992/3/24 | サントリーホール | サントリーホール・オペラ | ヴェルディ | マクベス | 演奏会形式/字幕付原語上演 | グスタフ・クーン | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | レナート・ブルゾン | ギネス・ジョーンズ | ロベルト・スカンディウッツィ | アルベルト・グピード | 小濱妙美 | |
新宿文化センター | ローゼの会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | ヤーノシュ・アーチ | ニューシティ管弦楽団 | 門田公夫 | 西明美 | 田口興輔 | 門田公夫 | 田口佳子 | 北村幸子 | |||
レオンカヴァッロ | 道化師 | アドリアーナ・ネーグリ | ジャン・フランコ・パスティネ | 山村民也 | 小川哲生 | 森靖博 | ||||||||
東京文化会館 | 都民オペラ劇場 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 日本語上演 | 時任康文 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/都民オペラ劇場合唱団 | 池田直樹 | 塩田美奈子 | 大野徹也 | 鵜飼文子 | 黒田晋也 | 青木道子 | |
1992/3/25 | 新宿文化センター | ローゼの会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | ヤーノシュ・アーチ | ニューシティ管弦楽団 | 門田公夫 | 佐藤元子 | 田口興輔 | 山村民也 | 堪山貴子 | 金森静子 | ||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 丸山恵美子 | ジャン・フランコ・パスティネ | 翁長剛 | 小川裕二 | 大間知覚 | ||||||||
1992/3/26 | 神戸文化ホール | 神戸オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 中村健 | 関西フィルハーモニー交響楽団 | 神戸中央合唱団 | 杉理一 | 阪田典子 | 尾崎比佐子 | 古田亜矢子 | 笠井幹夫 | 鈴木義弘 | |
先斗町歌舞練場 | 吉松隆 | トラウマ氏の一日 | 吉松隆(pf) | 丹羽勝海 | 小林悦子 | 竹中和子 | ||||||||
1992/3/27 | サントリーホール | サントリーホール・オペラ | ヴェルディ | マクベス | 演奏会形式/字幕付原語上演 | グスタフ・クーン | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | レナート・ブルゾン | ギネス・ジョーンズ | ロベルト・スカンディウッツィ | アルベルト・グピード | 小濱妙美 | |
神戸文化ホール | 神戸オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 中村健 | 関西フィルハーモニー交響楽団 | 神戸中央合唱団 | 杉理一 | 中元妙子 | 山中祥子 | 西川真美 | 保坂博光 | 鈴木義弘 | ||
1992/3/30 | 岐阜市クララザール | モーツァルト・オペラ全曲シリーズ | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 演奏会形式 | 河地良智 | 小林万里子(pf) | 大島尚志 | ||||||
モーツァルト | 劇場支配人 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||