1991年1月-3月に日本で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1991/1/3 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
1991/1/4 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
1991/1/5 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
1991/1/6 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
1991/1/7 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
1991/1/8 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
近鉄小劇場 | 近鉄小劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 岩永圭子 | 伊達伸子 | 五十嵐麻利江 | 市川和彦 | 佐野正一 | ||||
1991/1/9 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
近鉄小劇場 | 近鉄小劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 岩永圭子 | 伊達伸子 | 五十嵐麻利江 | 市川和彦 | 佐野正一 | ||||
熊本市産業文化会館 | 熊本シティオペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 原語上演 | 高田作造 | 熊本シティオペラ合唱団 | 高田作造 | 志岐由理子 | 後藤美穂 | 斎藤四郎 | 翁長剛 | 大澤建 | ||
1991/1/10 | こどもの城・青山円形劇場 | おとぎの国のメルヘン通り5 | アリスと時間泥棒たち | 吉村温子 | 横山和彦 | |||||||||
近鉄小劇場 | 近鉄小劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 島田美香 | 伊達伸子 | 永田直美 | 井ノ上了使 | 松村英行 | ||||
新宿文化センター | 粟国安彦追悼公演 | ビゼー | カルメン | 星出豊 | 三戸泰雄カンマーオーケストラ | オペラ集団パスティアン | 粟国安彦 | 郡愛子 | 田口興輔 | 鹿野章人 | 本宮寛子 | 松山郁雄 | ||
1991/1/11 | 熊本市産業文化会館 | 熊本シティオペラ | プッチーニ | ラ・ボエーム | 原語上演 | 高田作造 | 熊本シティオペラ合唱団 | 高田作造 | 宮田由美/木村美穂/上村裕子/渡辺久子 | 佐野真奈美 | 斎藤四郎 | 翁長剛 | 大澤建 | |
埼玉会館 | 埼玉オペラ協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 西本眞也 | 東京フェスティバル・オーケストラ | 埼玉オペラ協会合唱団 | 増田邦彦 | 杉下友季子 | 小林浩 | 小宮一浩 | 折山千津子 | 宮本聡之 | ||
1991/1/12 | 埼玉会館 | 埼玉オペラ協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 西本眞也 | 東京フェスティバル・オーケストラ | 埼玉オペラ協会合唱団 | 増田邦彦 | 高口ひろえ | 持木弘 | 菊地清 | 新藤昌子 | 金子一美 | |
1991/1/13 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリア・フランチェスカ・シチリアーニ | ルチア・アリベルティ | サルヴァトーレ・フィッジケッラ | 小嶋健二 | イリーナ・ロミシェフスカヤ | |
新宿文化センター | 新宿文化振興会 | レハール | メリー・ウィドウ | 松尾葉子 | 東京シティ・フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 秋山恵美子 | 小栗純一 | 斎藤昌子 | 錦織健 | 佐藤征一郎 | ||
大阪国際交流センター | 尾上和彦 | 藤戸の浦 | 尾上和彦 | 声芸舎合唱団 | 吉岡せつ子 | |||||||||
名古屋市民会館 | 名古屋二期会 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 演奏会形式 | 外山雄三 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | 名古屋二期会合唱団/グリーン・エコー/羽島ジュニア合唱団 | |||||||
1991/1/14 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリア・フランチェスカ・シチリアーニ | 斉田正子 | 田代誠 | 牧野正人 | 森山京子 | 松浦健 |
1991/1/15 | オーチャードホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アントン・グァダーニョ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリア・フランチェスカ・シチリアーニ | ルチア・アリベルティ | サルヴァトーレ・フィッジケッラ | 小嶋健二 | イリーナ・ロミシェフスカヤ | |
1991/1/17 | 渋谷・パルコ劇場 | 宮本企画 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 岩永圭子 | 伊達伸子 | 五十嵐麻利江 | 市川和彦 | 佐野正一 | |||
1991/1/18 | 渋谷・パルコ劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 島田美香 | 伊達伸子 | 永田直美 | 井ノ上了使 | 松村英行 | ||||
神戸文化ホール | 神戸フロイデ合唱団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 外山雄三 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 神戸フロイデ合唱団 | 荒田祐子 | 井岡潤子 | 林誠 | 釜田仁 | 桂斗伎子 | ||
1991/1/19 | パナソニック・グローヴ座 | モーツァルト劇場 | トマ | ハムレット | 日本語上演 | 松尾葉子 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 高橋英郎/ペーター・ストルマーレ | 大島幾雄 | 小宮順子 | 谷茂樹 | 西松甫味子 | 平良栄一 |
渋谷・パルコ劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 岩永圭子 | 伊達伸子 | 五十嵐麻利江 | 市川和彦 | 佐野正一 | |||||
1991/1/20 | パナソニック・グローヴ座 | モーツァルト劇場 | トマ | ハムレット | 日本語上演 | 松尾葉子 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | 高橋英郎/ペーター・ストルマーレ | 福島明也 | 高橋照美 | 佐藤征一郎 | 野村陽子 | 平良栄一 |
渋谷・パルコ劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 岩永圭子 | 伊達伸子 | 五十嵐麻利江 | 市川和彦 | 佐野正一 | |||||
1991/1/21 | 渋谷・パルコ劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 島田美香 | 伊達伸子 | 永田直美 | 井ノ上了使 | 松村英行 | ||||
1991/1/22 | 渋谷・パルコ劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 岩永圭子 | 伊達伸子 | 五十嵐麻利江 | 市川和彦 | 佐野正一 | ||||
1991/1/23 | 渋谷・パルコ劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 横山修司 | 宮本亜門 | 島田美香 | 伊達伸子 | 永田直美 | 井ノ上了使 | 松村英行 | ||||
都市センターホール | オペラグループ・バッカナーレ | モーツァルト | 魔笛 | 西本眞也 | オペラグループ・バッカナーレ管弦楽団 | オペラグループ・バッカナーレ合唱団 | 長野敏夫 | 渡部成哉 | 小島聖史 | 小林初穂 | 横瀬公子 | |||
1991/1/24 | 都市センターホール | オペラグループ・バッカナーレ | モーツァルト | 魔笛 | 西本眞也 | オペラグループ・バッカナーレ管弦楽団 | オペラグループ・バッカナーレ合唱団 | 長野敏夫 | 渡部成哉 | 小島聖史 | 小林初穂 | 横瀬公子 | ||
1991/1/25 | くにたち市民芸術小ホール | くにたちオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 郡司博 | 水星交響楽団 | くにたちオペラ合唱団 | |||||||
1991/1/26 | くにたち市民芸術小ホール | くにたちオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 斉藤栄一 | 水星交響楽団 | くにたちオペラ合唱団 | |||||||
1991/1/27 | くにたち市民芸術小ホール | くにたちオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 斉藤栄一 | 水星交響楽団 | くにたちオペラ合唱団 | |||||||
1991/1/30 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
1991/1/31 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1991/2/1 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
1991/2/2 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | |||||
1991/2/3 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
1991/2/5 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
1991/2/6 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
1991/2/7 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
1991/2/8 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | サミュエル・ゴールドマン | テリー・クック | ネオミ・ムーディ | ロン・K・スミス | ウィリアム・ブラッドレイ=ジョンソン | ロベルタ・ガンベル | |
1991/2/9 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
1991/2/10 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | |||||
洗足学園前田ホール | 洗足学園 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 秋山和慶 | 洗足学園モーツァルト記念オーケストラ | 洗足学園オペラ研究会合唱団 | 鈴木敬介 | 水島範子 | 本多悦子 | 福島明也 | ||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ロッシーニ | チェネレントラ | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・コッラーディ | ルチア・ヴァンレッティーニ・テッラーニ | 五郎部俊朗 | ドメニコ・トゥルマルキ | 小嶋健二 | 岡山広幸 | |
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/11 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
洗足学園前田ホール | 洗足学園 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 秋山和慶 | 洗足学園モーツァルト記念オーケストラ | 洗足学園オペラ研究会合唱団 | 鈴木敬介 | 柳澤涼子 | 横山恵子 | 宇野徹哉 | ||||
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/12 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ロッシーニ | チェネレントラ | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・コッラーディ | ルチア・ヴァンレッティーニ・テッラーニ | 五郎部俊朗 | ドメニコ・トゥルマルキ | 牧野正人 | 山田祥雄 |
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/13 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/14 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
メルパルクホール福岡 | 西日本オペラ協会「コンセール・ピエール」 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 三浦宣明 | 清宮秀高 | 杉本愛子 | 有馬美和 | 楠元健司 | 平和孝嗣 | |||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ロッシーニ | チェネレントラ | 字幕付原語上演 | アントネッロ・アッレマンディ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・コッラーディ | ルチア・ヴァンレッティーニ・テッラーニ | 五郎部俊朗 | ドメニコ・トゥルマルキ | 小嶋健二 | 岡山広幸 | |
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/15 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/16 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | |||||
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/17 | オーチャードホール | Bunkamura | ガーシュイン | ポーギーとベス | 字幕付原語上演/日本初演 | クリス・ナンス | 東京フィルハーモニー交響楽団 | シャーウィン・ゴールドマン | ロベルタ・ガンベル | ラリー・マーシャル | ||||
名古屋市芸術想像センター | 名古屋市文化振興事業団 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 古谷誠一 | 伊豫田静弘 | 大野静龍 | 日比野景 | |||||||
1991/2/20 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
1991/2/21 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
1991/2/22 | 東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | 北原幸男 | 東京二期会オペラ劇場管弦楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 直野資 | 名古屋木実 | 田口興輔 | 伊原直子 | 高橋啓三 |
1991/2/23 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | 北原幸男 | 東京二期会オペラ劇場管弦楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 多田羅迪夫 | 塩田美奈子 | 成田勝美 | 青山智英子 | 谷茂樹 | |
1991/2/24 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
東京文化会館 | 東京二期会オペラ劇場 | ヴェルディ | リゴレット | 字幕付原語上演 | 北原幸男 | 東京二期会オペラ劇場管弦楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 栗林義信 | 松蘭まゆみ | 五十嵐修 | 伊原直子 | 高橋啓三 | |
1991/2/26 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
1991/2/27 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1991/3/1 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
厚木文化会館 | 昭和音楽大学 | ブリテン | アルバート・ヘリング | 星出豊 | 栗山昌良 | |||||||||
1991/3/2 | AMLUX HALL | AMLUX Party | 三枝成彰 | 千の記憶の物語 | 増井信貴 | 相米慎二 | 錦織健 | 大倉由紀枝 | 福島明也 | 安念千重子 | 柳志乃 | |||
1991/3/5 | メイシアター | 関西歌劇団 | 辻井英世 | 小宰相の結婚 | 台本:神沢和夫 | 武田博之 | 大阪シンフォニカー | 渋谷文孝 | 坂本環 | 阪上和夫 | 湯浅富士郎 | |||
1991/3/6 | オーチャード・ホール | 東京コンサーツ | 黛敏郎 | 金閣寺 | 日本初演/字幕付きドイツ語上演 | 岩城宏之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京混声合唱団 | ヴィンフリート・パウェルンファイント | 勝部太 | 松本進 | 亀田眞由美 | 山口俊彦 | 大沼美恵子 |
音楽の友ホール | モーツァルト・オペラ全曲シリーズ | モーツァルト | アポロンとヒュアキントス | 演奏会形式 | 河地良智 | 小林万里子(pf) | 宮崎滋 | 春日成子 | 篠佐和子 | 佐橋美起 | 岡崎勝久 | 渡部せつ子 | ||
バスティアンとバスティエンヌ | 宮崎義昭 | 五十嵐郁子 | 長野敏夫 | |||||||||||
1991/3/8 | オーチャード・ホール | 東京コンサーツ | 黛敏郎 | 金閣寺 | 日本初演/字幕付きドイツ語上演 | 岩城宏之 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 東京混声合唱団 | ヴィンフリート・パウェルンファイント | 勝部太 | 松本進 | 亀田眞由美 | 山口俊彦 | 大沼美恵子 |
東京文化会館 | ヘネシー・オペラシリーズ | プッチーニ | マノン・レスコー | 字幕付原語上演 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/晋友会合唱団 | アンヌ・ドゥラン/ドゥニ・フルショ | マーラ・ザンピエリ | ジョルジョ・メリーギ | アラ・バーベリアン | 小松英典 | 田代誠 | |
1991/3/9 | 東京芸術劇場中劇場 | 日本オペラ協会 | 三木稔 | あだ | 日本語上演 | 星出豊 | 結アンサンブル | 日本オペラ協会合唱団 | ヴォルフラム・メーリンク | 古沢泉 | 本宮寛子 | 鹿野章人 | 小田清 | 於保郁夫 |
東京芸術劇場中劇場 | 日本オペラ協会 | 三木稔 | あだ | 日本語上演 | 星出豊 | 結アンサンブル | 日本オペラ協会合唱団 | ヴォルフラム・メーリンク | 平良栄一 | 二見忍 | 渡部成哉 | 山田祥雄 | 市川和彦 | |
1991/3/10 | 東京芸術劇場中劇場 | 日本オペラ協会 | 三木稔 | あだ | 日本語上演 | 星出豊 | 結アンサンブル | 日本オペラ協会合唱団 | ヴォルフラム・メーリンク | 古沢泉 | 本宮寛子 | 鹿野章人 | 小田清 | 於保郁夫 |
1991/3/11 | 水戸芸術館 | 水戸芸術振興財団 | 増本伎共子 | 浅茅ヶ宿 | 台本:増本伎共子 | 外山雄三 | 篠崎史子(hp)/永島義男(CB)他 | 名古屋二期会合唱団 | 観世栄夫 | 山本みよ子 | 奥村晃平 | |||
尼崎アルカイックホール | ヘネシー・オペラシリーズ | プッチーニ | マノン・レスコー | 字幕付原語上演 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/晋友会合唱団 | アンヌ・ドゥラン/ドゥニ・フルショ | マーラ・ザンピエリ | ジョルジョ・メリーギ | アラ・バーベリアン | 小松英典 | 田代誠 | |
1991/3/12 | 水戸芸術館 | 水戸芸術振興財団 | 増本伎共子 | 浅茅ヶ宿 | 台本:増本伎共子 | 外山雄三 | 篠崎史子(hp)/永島義男(CB)他 | 名古屋二期会合唱団 | 観世栄夫 | 山本みよ子 | 奥村晃平 | |||
1991/3/14 | 東京文化会館 | ヘネシー・オペラシリーズ | プッチーニ | マノン・レスコー | 字幕付原語上演 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 東京オペラシンガーズ/晋友会合唱団 | アンヌ・ドゥラン/ドゥニ・フルショ | マーラ・ザンピエリ | ジョルジョ・メリーギ | アラ・バーベリアン | 小松英典 | 田代誠 |
1991/3/16 | 曳舟文化センター | 墨田区民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 河地良智 | 墨田区交響楽団 | 墨田区合唱連盟 | 山田勝巳 | 山田綾子 | 横山美奈 | 福島明也 | 田中誠 | 宇野徹哉 |
1991/3/17 | 曳舟文化センター | 墨田区民オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 河地良智 | 墨田区交響楽団 | 墨田区合唱連盟 | 山田勝巳 | 山田綾子 | 横山美奈 | 福島明也 | 田中誠 | 宇野徹哉 |
関内ホール | 横浜シティオペラ | ブリテン | アルバート・ヘリング | 日本語上演 | 岡本和之 | ヘリング・アンサンブル | 秦邦明 | 遠藤優子 | 安念千重子 | 君島広昭 | 稲本まき子 | 福嶋直美 | ||
昭和音楽芸術学院第一スタジオ | 昭和音楽芸術学院 | ロルツィング | オペラの稽古 | 坂本和彦 | 大谷冽子 | |||||||||
昭和音楽芸術学院第一スタジオ | 昭和音楽芸術学院 | ロルツィング | オペラの稽古 | 坂本和彦 | 大谷冽子 | |||||||||
1991/3/19 | 簡易保険ホール | 都民オペラ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/都民オペラ劇場合唱団 | 栗山昌良 | 越智則英 | 塩田美奈子 | 斎藤昌子 | 佐藤征一郎 | 斎藤忠生 |
1991/3/21 | 岡谷市カノラホール | 東京二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | |||||||||
1991/3/23 | サンパール・荒川 | カンタンテ・コミチ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 宮松重紀 | カンタンテ・コミチ・オーケストラ | カンタンテ・コミチ合唱団 | 松本理佐子 | 松田昌恵 | 藤村実穂子 | 平田孝二 | 松岡重親 | ||
昭和音楽芸術学院第一スタジオ | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | ロッセリーニ | 花言葉 | 原語上演 | ||||||||||
西宮アミティーホール | 神戸オペラ協会 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 冨岡健 | 保坂博光 | ||||||||
1991/3/24 | サンパール・荒川 | カンタンテ・コミチ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 宮松重紀 | カンタンテ・コミチ・オーケストラ | カンタンテ・コミチ合唱団 | 松本理佐子 | 松田昌恵 | 藤村実穂子 | 平田孝二 | 松岡重親 | ||
昭和音楽芸術学院第一スタジオ | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | マスネ | サンドリヨン | 日本語上演 | ||||||||||
昭和女子大学人見記念講堂 | 石井歓 | 青獅子 | 台本:星野和彦 | 三澤照男 | 長野県合唱団SEA | 星野和彦 | 秋山恵美子 | 黒田晋也 | 松本宰二 | 三澤照男 | ||||
昭和女子大学人見記念講堂 | 石井歓 | 青獅子 | 台本:星野和彦 | 三澤照男 | 長野県合唱団SEA | 星野和彦 | 秋山恵美子 | 黒田晋也 | 松本宰二 | 三澤照男 | ||||
1991/3/25 | サンパール・荒川 | カンタンテ・コミチ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 宮松重紀 | カンタンテ・コミチ・オーケストラ | カンタンテ・コミチ合唱団 | 松本理佐子 | 松田昌恵 | 藤村実穂子 | 平田孝二 | 松岡重親 | ||
1991/3/31 | 大分文化会館 | 大分県民オペラ | 清水脩 | 吉四六昇天 | 加藤公康 | 大分県民オペラ管弦楽団 | 植直久 | 堀義孝 | 藤原まゆみ | 梅津百合子 | 土屋正公 | 恵藤美紀 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||