1990年7月-9月に日本で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1990/7/1 | 佐野市文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | ||||||||||
神奈川県民ホール | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | ヴァルター・ケーニンガー | エヴァ=クリスティーネ・ライマー | ヴォルフガング・グラスホーフ | モニカ・シュタルケ | ロベルト・スウェンセン | |
青山円形劇場 | オペラ・クリエーション・イン青山 | プロコフィエフ | 三つのオレンジへの恋 | 磯部省吾 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | オペラ・クリエーション・イン青山合唱団/こどもの城児童合唱団 | 近藤均 | 井ノ上了吏 | 柳沢涼子 | 末吉利行 | ||||
1990/7/2 | 東京文化会館 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | エレイン・アランデス | ヴォルフガング・ホルツマイル | エリザベート・ヴェレス | リチャード・カチコフスキー | |
1990/7/3 | サントリーホール | ポーランド国立クラコウフィルハーモニー管弦楽団 | シュポーア | ファウスト | 演奏会形式 | ローランド・バーダー | ポーランド国立クラコウフィルハーモニー管弦楽団 | 東邦音楽大学合唱団 | バルバラ・ツァゴルザンカ | クリスティアン・エルスナー | 勝部太 | ラドスラフ・ツコフスキ | ||
1990/7/4 | 渋谷ジヤンジヤン | 粟国安彦追悼モノオペラ | 金井徹 | 花がくれ | 初演/台本:金井徹 | 呉恵珠(pf) | 本宮寛子 | 本宮寛子 | ||||||
東京文化会館 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | ヴァルター・ケーニンガー | エヴァ=クリスティーネ・ライマー | ヴォルフガング・グラスホーフ | モニカ・シュタルケ | ロベルト・スウェンセン | |
1990/7/5 | 渋谷ジヤンジヤン | 粟国安彦追悼モノオペラ | 金井徹 | 花がくれ | 初演/台本:金井徹 | 呉恵珠(pf) | 本宮寛子 | 本宮寛子 | ||||||
浅草公会堂 | 郷土創作オペラ東京公演 | 鳥井俊之 | ねぶり流し物語 | 台本:佐藤修三 | 鳥井俊之 | 藤蔭季代恵 | ||||||||
東京文化会館 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | ペーター・ペトロフ | エレイン・アランデス | ヴォルフガング・ホルツマイル | エリザベート・ヴェレス | リチャード・カチコフスキー | |
1990/7/6 | 浅草公会堂 | 郷土創作オペラ東京公演 | 鳥井俊之 | ねぶり流し物語 | 台本:佐藤修三 | 鳥井俊之 | 藤蔭季代恵 | 中鉢聡 | 佐藤真弓 | |||||
東京文化会館 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | ヴァルター・ケーニンガー | エヴァ=クリスティーネ・ライマー | ヴォルフガング・グラスホーフ | モニカ・シュタルケ | ロベルト・スウェンセン | |
1990/7/7 | 日暮里サニーホール | スーツケース | ドニゼッティ | リタ | 日本初演 | 横森京子(pf) | 酒井晴子 | 勝俣宏友 | 米谷毅彦 | 佐藤伸二郎 | ||||
1990/7/8 | 新宿文化センター | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | トリスタン・シック | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | フェルッチオ・ソレーリ | ヨーゼフ・ヤンコヴィッツ | フランツ・ヴィツナー | ヴァルター・ケーニンガー | ヴェルナー・シュトュックマン | リアート・ヒンメルヘーバー |
新宿文化センター | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | トリスタン・シック | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | フェルッチオ・ソレーリ | リチャード・カチコフスキー | カール・ハインツ・エアクラート | ペーター・ペトロフ | リヒャルト・コーゲル | スザンネ・ハインク | |
1990/7/9 | 新宿文化センター | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | トリスタン・シック | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | フェルッチオ・ソレーリ | ヨーゼフ・ヤンコヴィッツ | フランツ・ヴィツナー | ヴァルター・ケーニンガー | ヴェルナー・シュトュックマン | リアート・ヒンメルヘーバー |
1990/7/11 | 静岡市民文化会館 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | ペーター・ペトロフ | エレイン・アランデス | ヴォルフガング・ホルツマイル | エリザベート・ヴェレス | リチャード・カチコフスキー |
1990/7/13 | センチュリーホール | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | ニコライ | ウィンザーの陽気な女房たち | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | アルフレード・クーン | リチャード・ソルター | フランツ・ヴィツナー | ウド・ショイヤープフルーク | |
1990/7/14 | センチュリーホール | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | ヴァルター・ケーニンガー | エヴァ=クリスティーネ・ライマー | ヴォルフガング・グラスホーフ | モニカ・シュタルケ | ロベルト・スウェンセン |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | ミケランジェロ・ヴェルトリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランチェスコ・プリヴィテーラ | 持木文子 | エルマンノ・マウロ | ピエロ・カップチルリ | 永田直美 | 浦野りせ子 | |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 藤原歌劇団合唱部 | 渡辺葉子 | エルマンノ・マウロ | ピエロ・カップチルリ | 小嶋健二 | 持木弘 | |||||||
1990/7/16 | フェスティバルホール | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | ヨハン・シュトラウス | ヴェニスの一夜 | 字幕付原語上演 | トリスタン・シック | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | フェルッチオ・ソレーリ | リチャード・カチコフスキー | カール・ハインツ・エアクラート | ヴァルター・ケーニンガー | リヒャルト・コーゲル | スザンネ・ハインク |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | ミケランジェロ・ヴェルトリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランチェスコ・プリヴィテーラ | 藤川真佐美 | 田代誠 | 桜井直樹 | 森山京子 | 澤滋 | |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 藤原歌劇団合唱部 | 渡辺葉子 | エルマンノ・マウロ | ピエロ・カップチルリ | 松浦健 | 牧野正人 | |||||||
1990/7/17 | フェスティバルホール | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場 | レハール | メリー・ウィドウ | 字幕付原語上演 | ラインハルト・シュヴァルツ | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場管弦楽団 | バイエルン国立ゲルトナープラッツ劇場合唱団 | ヘルムート・マティヤセク | ペーター・ペトロフ | エレイン・アランデス | ヴォルフガング・ホルツマイル | エリザベート・ヴェレス | リチャード・カチコフスキー |
浅草公会堂 | 第6回東京の夏音楽祭 | カールマン | チャールダーシュの女王 | 日本語上演 | 時任康文 | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 「東京の夏」合唱団 | 黒田晋也 | 大倉由紀枝 | 名古屋木実 | 青木道子 | 錦織健 | 黒田晋也 | |
1990/7/18 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | ミケランジェロ・ヴェルトリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フランチェスコ・プリヴィテーラ | 持木文子 | エルマンノ・マウロ | ピエロ・カップチルリ | 永田直美 | 浦野りせ子 |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 藤原歌劇団合唱部 | 渡辺葉子 | エルマンノ・マウロ | 小嶋健二 | 持木弘 | 牧野正人 | |||||||
1990/7/20 | リリア・音楽ホール | リリア・オープニング・プログラム | メノッティ | 電話 | 川島伸達(pf) | 鮫島有美子 | 木村俊光 | |||||||
1990/7/21 | リリア・メインホール | リリア・オープニング・プログラム | プッチーニ | 蝶々夫人 | 現田茂夫 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤しのぶ | 青山智英子 | 錦織健 | 大島幾雄 | 近藤均 | |
1990/7/22 | 九州厚生年金会館 | 藤原歌劇団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 字幕付原語上演 | ミケランジェロ・ヴェルトリ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部/北九州市少年少女合唱団 | フランチェスコ・プリヴィテーラ | 持木文子 | エルマンノ・マウロ | ピエロ・カップチルリ | 森山京子 | 澤滋 |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 藤原歌劇団合唱部 | 渡辺葉子 | エルマンノ・マウロ | ピエロ・カップチルリ | 松浦健 | 小嶋健二 | |||||||
1990/7/23 | リリア・メインホール | リリア・オープニング・プログラム | プッチーニ | 蝶々夫人 | 現田茂夫 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤しのぶ | 青山智英子 | 錦織健 | 大島幾雄 | 近藤均 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1990/8/1 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 原語上演 | 金井敬 | 柳文 | 李知恩 | 竹沢嘉明 | 柳文 | ||||
ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語上演 | 金井敬 | 恵川智美 | 平井香織 | 池田直樹 | ||||||||
1990/8/2 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 原語上演 | 金井敬 | 柳文 | 李恩順 | 松本宰二 | 柳文 | ||||
ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語上演 | 金井敬 | 恵川智美 | 井ノ上寛深 | 宮本哲朗 | ||||||||
1990/8/3 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 原語上演 | 金井敬 | 柳文 | 李知恩 | 竹沢嘉明 | 柳文 | ||||
ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語上演 | 金井敬 | 恵川智美 | 平井香織 | 池田直樹 | ||||||||
1990/8/4 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 原語上演 | 金井敬 | 柳文 | 李恩順 | 松本宰二 | 柳文 | ||||
ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語上演 | 金井敬 | 恵川智美 | 井ノ上寛深 | 宮本哲朗 | ||||||||
新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 原語上演 | 金井敬 | 柳文 | 李知恩 | 竹沢嘉明 | 柳文 | |||||
ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語上演 | 金井敬 | 恵川智美 | 平井香織 | 池田直樹 | ||||||||
1990/8/5 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 原語上演 | 金井敬 | 柳文 | 李恩順 | 松本宰二 | 柳文 | ||||
ペルコレージ | 奥様女中 | 日本語上演 | 金井敬 | 恵川智美 | 井ノ上寛深 | 宮本哲朗 | ||||||||
1990/8/10 | 日暮里サニーホール | オペラ・アートシアター | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 坂本和彦 | 井上善策 | ||||||||
1990/8/11 | 日暮里サニーホール | オペラ・アートシアター | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 坂本和彦 | 井上善策 | 宮本智子 | 井ノ上了吏 | 細谷美内 | 経種廉彦 | 鈴木恵美子 | |||
1990/8/12 | 日暮里サニーホール | オペラ・アートシアター | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 坂本和彦 | 井上善策 | ||||||||
1990/8/14 | 札幌教育文化会館 | 大崎明光を支援する会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 永井征男 | 角田裕美(pf) | 札幌コールアカデミー | 久保山和子 | 石田九大 | 大崎明光 | |||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 大崎明光 | 石田九大 | 大木秀一 | 西井ひろえ | 浅里慎也 | ||||||||
1990/8/16 | 渋谷ジヤンジヤン | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 饑餓陣営 | 原作:宮沢賢治 | 岡村春彦 | 大石哲史 | 小川紀子 | ||||||
1990/8/17 | 渋谷ジヤンジヤン | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 饑餓陣営 | 原作:宮沢賢治 | 岡村春彦 | 大石哲史 | 小川紀子 | ||||||
1990/8/18 | 渋谷ジヤンジヤン | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | 饑餓陣営 | 原作:宮沢賢治 | 岡村春彦 | 大石哲史 | 小川紀子 | ||||||
青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 岡山広幸 | 山舘昌代 | |||
1990/8/19 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 岡山広幸 | 山舘昌代 | ||
1990/8/20 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 岡山広幸 | 山舘昌代 | ||
1990/8/21 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 岡山広幸 | 山舘昌代 | ||
1990/8/22 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 岡山広幸 | 山舘昌代 | ||
1990/8/23 | 青山円形劇場 | 親と子のためのファミリーオペレッタ | 深沢桂子 | ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜 | 樋本英一 | ピノキオ・アンサンブル | 宮本亜門 | 飯塚葉子 | 藤田真弓 | 大多和恒彦 | 岡山広幸 | 山舘昌代 | ||
1990/8/24 | 新宿文化センター | ファミリー・ミュージカル | 坂本博士 | 小鳥になったライオン | サカモト児童合唱団 | 坂本博士 | 森田恭雄 | 金川明裕 | 木村聖子 | 権藤祐子 | ||||
1990/8/25 | 愛知県勤労会館 | 愛知児童青少年舞台芸術協会 | 岡田和夫 | ジョディとフラッグ | 岡田和夫 | 名古屋フィルハーモニー管弦楽団 | ||||||||
長崎市公会堂 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
1990/8/26 | 愛知県勤労会館 | 愛知児童青少年舞台芸術協会 | 岡田和夫 | ジョディとフラッグ | 岡田和夫 | 名古屋フィルハーモニー管弦楽団 | ||||||||
長崎市公会堂 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
1990/8/29 | 佐世保市民会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | |||
1990/8/31 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 田中均 | 虎月傳 | 台本:中村栄 | 田中信昭 | 室内管弦楽団 | 栗山昌良 | 浜田尚子 | 毛利準 | 竹沢嘉明 | 渡辺明 | ||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1990/9/1 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 田中均 | 虎月傳 | 台本:中村栄 | 田中信昭 | 室内管弦楽団 | 栗山昌良 | 前沢悦子 | 金森静子 | 鹿野章人 | 桜井利行 | ||
島原文化会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
1990/9/2 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 田中均 | 虎月傳 | 台本:中村栄 | 田中信昭 | 室内管弦楽団 | 栗山昌良 | 浜田尚子 | 毛利準 | 竹沢嘉明 | 渡辺明 | ||
1990/9/3 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 田中均 | 虎月傳 | 台本:中村栄 | 田中信昭 | 室内管弦楽団 | 栗山昌良 | 前沢悦子 | 金森静子 | 鹿野章人 | 桜井利行 | ||
1990/9/7 | 諫早文化会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | |||
1990/9/9 | 平戸文化センター | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | |||
1990/9/13 | 東京文化会館 | ヘネシー・オペラシリーズ | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ピエル・ルイジ・ピッツイ | エヴァ・マントン | ヘルガ・デルネッシュ | ラグナル・ウルフング | 小松英典 | 林誠 | |
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 古谷誠一 | 金井紀子とその仲間たち | 日本オペレッタ・アンサンブル | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 松永栄子 | 小栗純一 | 中村優子 | 飯村孝夫 | ||
1990/9/14 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 金井紀子とその仲間たち | 日本オペレッタ・アンサンブル | 寺崎裕則 | 持木弘 | 澤畑恵美 | 小栗純一 | 中村優子 | 飯村孝夫 |
1990/9/15 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 金井紀子とその仲間たち | 日本オペレッタ・アンサンブル | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 澤畑恵美 | 小栗純一 | 中村優子 | 飯村孝夫 |
1990/9/16 | 東京文化会館 | ヘネシー・オペラシリーズ | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ピエル・ルイジ・ピッツイ | エヴァ・マントン | ヘルガ・デルネッシュ | ラグナル・ウルフング | 小松英典 | 林誠 | |
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 金井紀子とその仲間たち | 日本オペレッタ・アンサンブル | 寺崎裕則 | 持木弘 | 松永栄子 | 小栗純一 | 中村優子 | 飯村孝夫 | |
1990/9/17 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 金井紀子とその仲間たち | 日本オペレッタ・アンサンブル | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 松永栄子 | 小栗純一 | 中村優子 | 飯村孝夫 |
富山県民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | |||||||||||
福岡サンパレス | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
1990/9/18 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | 微笑みの国 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 金井紀子とその仲間たち | 日本オペレッタ・アンサンブル | 寺崎裕則 | 持木弘 | 澤畑恵美 | 小栗純一 | 中村優子 | 飯村孝夫 |
福岡サンパレス | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
1990/9/19 | パルテノン多摩 | ヘネシー・オペラシリーズ | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 字幕付原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ピエル・ルイジ・ピッツイ | エヴァ・マントン | ヘルガ・デルネッシュ | ラグナル・ウルフング | 小松英典 | 林誠 | |
久留米市民会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
津山文化センター | 津山国際音楽祭 | モーツァルト | 魔笛 | フォルカー・レニッケ | 日本フィルハーモニー交響楽団 | ステファン・レーム | ||||||||
1990/9/20 | 宮沢賢治記念館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | ||||||||||
大牟田文化会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
1990/9/21 | 近江八幡市文化会館 | 文化庁芸術祭滋賀公演 | ビゼー | カルメン | 佐藤功太郎 | 関西フィルハーモニー交響楽団 | 伊原直子 | 田口興輔 | ||||||
九州厚生年金会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | ||||
1990/9/23 | NHKホール | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | なかにし礼 | 鈴木寛一 | 島田祐子 | 平野忠彦 | 丹羽勝海 | 桐生郁子 | ||||
1990/9/25 | 佐賀市文化会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | |||
1990/9/26 | 大分県芸術会館 | 東京オペラ協会 | 柴田南雄 | 忘れられた少年 | 台本:石多エドワード | 石多エドワード | 白幡武 | 大川宗男 | 大石正治 | 川村祐子 | 川辺ゆり子 | |||
1990/9/27 | メルパルクホール | 東京芸術大学音楽学部オペラ研究部 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 大町陽一郎 | 東京芸術大学音楽学部管弦楽研究部 | 東京芸術大学音楽学部声楽科 | 松本秀行 | 佐藤征一郎 | 松本理佐子 | 九貫達也 | 王憲林 | ||
豊島区立南大塚ホール | リリカイタリアーナオペラ研究所 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 澤木和彦 | 奥谷恭代(pf) | 前川久仁子 | 桜井智子/山根晴美/山条朝美/奈佐薫/尾崎幸子/市野沢文子 | 笹子正江 | 池田義高 | 五十内成明 | 中田美和 | |||
1990/9/28 | メルパルクホール | 東京芸術大学音楽学部オペラ研究部 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 大町陽一郎 | 東京芸術大学音楽学部管弦楽研究部 | 東京芸術大学音楽学部声楽科 | 小森輝彦 | 久保和範 | 蔵野蘭子 | 楊凱 | 根来加奈 | ||
豊島区立南大塚ホール | リリカイタリアーナオペラ研究所 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 澤木和彦 | 稲葉順子(pf) | 前川久仁子 | 品田由里/西村裕美/荒井經子/鹿島滋子/塚田弘美/須永真知子 | 青木素子 | 稲見裕之 | 米谷毅彦 | 品田由里 | |||
豊島区立南大塚ホール | リリカイタリアーナオペラ研究所 | マスカーニ | 友人フリッツ | 澤木和彦 | 横森京子(pf) | 澤木輝美 | 宮本高枝/瀬戸川佐知/橋村由香/雲走安子 | 千代崎元昭 | 米谷毅彦 | 八木和子/飯塚喜代子 | 時田惠 | |||
1990/9/29 | 仙台市泉文化創造センター | 仙台オペラ協会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 日本語上演 | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー交響楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 小野浩資 | |||||
レオンカヴァッロ | 道化師 | |||||||||||||
日本都市センターホール | 岡田事務所 | スッペ | ボッカチオ | 日本語上演 | ||||||||||
日本都市センターホール | 岡田事務所 | スッペ | ボッカチオ | 日本語上演 | ||||||||||
1990/9/30 | 仙台市泉文化創造センター | 仙台オペラ協会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 日本語上演 | 末廣誠 | 仙台フィルハーモニー交響楽団 | 仙台オペラ協会合唱団 | 小野浩資 | 山田正明 | 佐藤香 | 北村裕子 | ||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 渡辺正二 | 佐々木隆行 | |||||||||||
日本都市センターホール | 岡田事務所 | スッペ | ボッカチオ | 日本語上演 | ||||||||||
日本都市センターホール | 岡田事務所 | スッペ | ボッカチオ | 日本語上演 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||