1989年7月-9月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/7/1 | 新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 清水脩 | 修善寺物語 | 渡邊暁雄 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 | 坂東梢 | 砂田直規 | 古賀和子 | 関根恵理子 | 黒田晋也 | 大槻義昭 | ||
東京グローブ座 | 東京オペラ・プロデュース | ロッシーニ | オテロ | 日本語上演/日本初演 | 星出豊 | 新星日本フィルハーモニック・アンサンブル | 出口典雄 | 田口興輔 | 林ひろみ | 高橋啓三 | 平良栄一 | 田代誠 | ||
東京グローブ座 | 東京オペラ・プロデュース | ロッシーニ | オテロ | 日本語上演/日本初演 | 星出豊 | 新星日本フィルハーモニック・アンサンブル | 出口典雄 | 五十嵐修 | 高野久美子 | 山口俊彦 | 西垣俊朗 | 大森誠 | ||
1989/7/2 | 新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 清水脩 | 修善寺物語 | 渡邊暁雄 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 | 坂東梢 | 栗林義信 | 本宮寛子 | 高田由紀 | 古沢泉 | 石川誠二 | ||
神奈川県民ホール | ボリショイ・オペラ | ムソルグスキー | ボリス・ゴドゥノフ | 字幕付原語上演 | アレキサンドル・ラザレフ | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | バラトフ | ネステレンコ | オブラスツォーワ | モローゾフ | フェージン | セルズニョーフ | |
東京グローブ座 | 東京オペラ・プロデュース | ロッシーニ | オテロ | 日本語上演/日本初演 | 星出豊 | 新星日本フィルハーモニック・アンサンブル | 出口典雄 | 田口興輔 | 林ひろみ | 高橋啓三 | 平良栄一 | 田代誠 | ||
藤沢市民会館 | 藤沢市民会館友の会 | バルトーク | 青ひげ公の城 | 小泉和裕 | 東京交響楽団 | 岡村喬生 | 西明美 | |||||||
豊島公会堂 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 山岡重信 | 豊島区オペラ管弦楽団 | エドワード・トワソン | 白幡武 | 巌谷みどり | 石多明夫 | 徳元昭子 | 瀬戸山環 | ||
豊島公会堂 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 山岡重信 | 豊島区オペラ管弦楽団 | エドワード・トワソン | 白幡武 | 巌谷みどり | 石多明夫 | 徳元昭子 | 瀬戸山環 | ||
1989/7/5 | 神奈川県民ホール | ボリショイ・オペラ | リムスキー=コルサコフ | 金鶏 | 字幕付原語上演/日本初演 | エフゲーニ・スヴェトラーノフ | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | アンシモーノフ | ブリリョーワ | クルチコフ | |||
東京グローブ座 | モーツァルト劇場 | トマ | ハムレット | 日本語上演/日本初演 | 松尾葉子 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | ペーター・ストルマーレ/高橋英郎 | ||||||
1989/7/6 | 東京グローブ座 | モーツァルト劇場 | トマ | ハムレット | 日本語上演/日本初演 | 松尾葉子 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | ペーター・ストルマーレ/高橋英郎 | 福島明也 | 高橋照美 | 斎求 | 西明美 | 近藤伸政 |
尼崎アルカイックホール小ホール | 関西二期会 | 萩京子 | シグナルとシグナレス | 濱崎加代子 | ||||||||||
1989/7/7 | NHKホール | ボリショイ・オペラ | ムソルグスキー | ボリス・ゴドゥノフ | 字幕付原語上演 | ウラジーミル・フェドセーエフ | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | バラトフ | ネステレンコ | オブラスツォーワ | モローゾフ | フェージン | セルズニョーフ |
東京グローブ座 | モーツァルト劇場 | トマ | ハムレット | 日本語上演/日本初演 | 松尾葉子 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | ペーター・ストルマーレ/高橋英郎 | ||||||
尼崎アルカイックホール小ホール | 関西二期会 | 萩京子 | シグナルとシグナレス | 濱崎加代子 | ||||||||||
1989/7/8 | NHKホール | ボリショイ・オペラ | ムソルグスキー | ボリス・ゴドゥノフ | 字幕付原語上演 | アレキサンドル・ラザレフ | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | バラトフ | セレズニョーフ | テレーンチエワ | カリーニナ | ||
東京グローブ座 | モーツァルト劇場 | トマ | ハムレット | 日本語上演/日本初演 | 松尾葉子 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | ペーター・ストルマーレ/高橋英郎 | 福島明也 | 高橋照美 | 斎求 | 西明美 | 近藤伸政 | |
1989/7/9 | NHKホール | ボリショイ・オペラ | ムソルグスキー | ボリス・ゴドゥノフ | 字幕付原語上演 | ウラジーミル・フェドセーエフ | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | バラトフ | ネステレンコ | オブラスツォーワ | モローゾフ | フェージン | セルズニョーフ |
東京グローブ座 | モーツァルト劇場 | トマ | ハムレット | 日本語上演/日本初演 | 松尾葉子 | モーツァルト劇場管弦楽団 | モーツァルト劇場合唱団 | ペーター・ストルマーレ/高橋英郎 | ||||||
東京ドーム | 丸井スペクタクルオペラ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ジュゼッペ・ラッファ | ヴァンクーヴァー交響楽団 | ヴァンクーヴァー・バッハ・コーラス | カーティア・リッチャレッリ | ブルーノ・セバスチャン | ルージャ・バルダーニ | ピエロ・カップチルリ | |||
1989/7/10 | 雷ゴロゴロ会館ときわホール | 東京オペレッタ協会 | オッフェンバック | ジェロルスタイン大公妃殿下 | 日本語上演 | 河原忠之(pf)/大谷康子(vn) | 寺崎裕則 | 中川真主美 | 足立さつき | 木月京子 | 佐藤一昭 | 池田直樹 | ||
1989/7/11 | 東京ドーム | 丸井スペクタクルオペラ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ジュゼッペ・ラッファ | ヴァンクーヴァー交響楽団 | ヴァンクーヴァー・バッハ・コーラス | カーティア・リッチャレッリ | ブルーノ・セバスチャン | ルージャ・バルダーニ | ピエロ・カップチルリ | ||
東京文化会館 | ボリショイ・オペラ | リムスキー=コルサコフ | 金鶏 | 字幕付原語上演/日本初演 | エフゲーニ・スヴェトラーノフ | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | アンシモーノフ | ブリリョーワ | エイゼン | ビクチミーロフ | |||
1989/7/12 | 東京文化会館 | ボリショイ・オペラ | リムスキー=コルサコフ | 金鶏 | 字幕付原語上演/日本初演 | エフゲーニ・スヴェトラーノフ | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | アンシモーノフ | |||||
1989/7/13 | 東京ドーム | 丸井スペクタクルオペラ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ジュゼッペ・ラッファ | ヴァンクーヴァー交響楽団 | ヴァンクーヴァー・バッハ・コーラス | カーティア・リッチャレッリ | ブルーノ・セバスチャン | ルージャ・バルダーニ | ピエロ・カップチルリ | ||
1989/7/14 | NHKホール | ボリショイ・オペラ | チャイコフスキー | エフゲニー・オネーギン | 字幕付原語上演 | マルク・エルムレル | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | ポリス・ポクロフスキー | カスラシヴィーリ | フェージン | モロゾフ | ポリソワ | ネステレンコ |
1989/7/15 | NHKホール | ボリショイ・オペラ | チャイコフスキー | エフゲニー・オネーギン | 字幕付原語上演 | マルク・エルムレル | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | ポリス・ポクロフスキー | カリーニナ | ミシェンキン | マズローク | セレズニョーフ | |
1989/7/16 | NHKホール | ボリショイ・オペラ | チャイコフスキー | エフゲニー・オネーギン | 字幕付原語上演 | マルク・エルムレル | ボリショイ劇場管弦楽団 | ボリショイ劇場合唱団 | ポリス・ポクロフスキー | カスラシヴィーリ | フェージン | モロゾフ | ポリソワ | ネステレンコ |
1989/7/17 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 入野義朗 | 曾根崎心中 | 黒岩英臣 | 恵川智美 | 中村邦子 | 吉武由子 | 小林彰英 | 佐藤光政 | 竹沢嘉明 | |||
1989/7/18 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 入野義朗 | 曾根崎心中 | 黒岩英臣 | 恵川智美 | 中村邦子 | 吉武由子 | 小林彰英 | 佐藤光政 | 竹沢嘉明 | |||
1989/7/19 | 安田生命ホール | 東京室内歌劇場 | 入野義朗 | 曾根崎心中 | 高石治 | 恵川智美 | 中村邦子 | 吉武由子 | 小林彰英 | 佐藤光政 | 竹沢嘉明 | |||
1989/7/21 | 新宿文化センター | 東京二期会 | 團伊玖磨 | ちゃんちき | 團伊玖磨 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 小田健也 | 平野忠彦 | 金岡裕子 | 大川隆子 | 松本進 | 辻宥子 | |
1989/7/22 | 新宿文化センター | 東京二期会 | 團伊玖磨 | ちゃんちき | 團伊玖磨 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 小田健也 | 勝部太 | 斎藤昌子 | 秋山恵美子 | 山口俊彦 | 志村年子 | |
1989/7/25 | 立川市民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川端聖子 | 川辺節雄 | |||||
1989/7/26 | 東京文化会館 | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 塩田美奈子 | 小栗純一 | 鮫島有美子 | 錦織健 |
1989/7/27 | 東京文化会館 | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 小田清 | 斎藤昌子 | 加賀清孝 | 秋山恵美子 | 高丈二 |
1989/7/28 | 東京文化会館 | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 塩田美奈子 | 小栗純一 | 鮫島有美子 | 錦織健 |
1989/7/29 | 浦和市文化センター | 浦和市民オペラの会 | ヴェルディ | 椿姫 | 中野俊也 | 東京フェスティバルオーケストラ | 浦和市民オペラの会合唱団 | 井上善策 | 野口幸子 | 稲田浩 | 高波征夫 | 中沢公子 | 小松伸江 | |
1989/7/30 | 浦和市文化センター | 浦和市民オペラの会 | ヴェルディ | 椿姫 | 中野俊也 | 東京フェスティバルオーケストラ | 浦和市民オペラの会合唱団 | 井上善策 | 小林久美恵 | 古沢泉 | 野口浩志 | 河野めぐみ | 井上美紗子 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/8/2 | 名古屋市芸術創造センター | 名古屋二期会オペラスタジオ | パーセル | ディドとエネアス | 竹本泰蔵 | ソアー弦楽合奏団 | 名古屋市民コーラス | 水谷恵美 | 山口敏昭 | 渡部絵里香 | 夏目久子 | |||
ペルコレージ | 奥様女中 | 野崎浩子 | 水谷和樹 | |||||||||||
1989/8/3 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | 森潤子 | かいがらのうた | 小島好弘(pf) | |||||||||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋二期会オペラスタジオ | パーセル | ディドとエネアス | 竹本泰蔵 | ソアー弦楽合奏団 | 名古屋市民コーラス | 小川かず子 | 鳴海卓 | 石川紀子 | 板倉恵三子 | ||||
ペルコレージ | 奥様女中 | 山口満希子 | 石川保 | |||||||||||
1989/8/6 | 神奈川県民ホール | 東京二期会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 新星日本交響楽団 | 世田谷児童合唱団 | 鈴木敬介 | 秋山恵美子 | 小林一男 | 工藤博 | 高橋啓三 | ||
1989/8/8 | こまばエミナース | リリカ | 大森誠 | ピノッキオ | 山口秀也 | アンサンブル・リリカ | 荒井間佐登 | 中澤孝子 | 妻屋秀和 | 大森誠 | 大森園子 | 三浦克次 | ||
こまばエミナース | リリカ | 大森誠 | ピノッキオ | 山口秀也 | アンサンブル・リリカ | 荒井間佐登 | 出戸弥生 | 妻屋秀和 | 大森誠 | 赤羽美紀 | 三浦克次 | |||
1989/8/9 | こまばエミナース | リリカ | 大森誠 | ピノッキオ | 山口秀也 | アンサンブル・リリカ | 荒井間佐登 | 中澤孝子 | 妻屋秀和 | 大森誠 | 大森園子 | 三浦克次 | ||
こまばエミナース | リリカ | 大森誠 | ピノッキオ | 山口秀也 | アンサンブル・リリカ | 荒井間佐登 | 出戸弥生 | 妻屋秀和 | 大森誠 | 赤羽美紀 | 三浦克次 | |||
1989/8/10 | こまばエミナース | リリカ | 大森誠 | ピノッキオ | 山口秀也 | アンサンブル・リリカ | 荒井間佐登 | 中澤孝子 | 妻屋秀和 | 大森誠 | 大森園子 | 三浦克次 | ||
こまばエミナース | リリカ | 大森誠 | ピノッキオ | 山口秀也 | アンサンブル・リリカ | 荒井間佐登 | 出戸弥生 | 妻屋秀和 | 大森誠 | 赤羽美紀 | 三浦克次 | |||
1989/8/18 | こまばエミナース | 歌楽徒 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 塩谷晋平 | 歌楽徒管弦楽団 | 古谷野恵義 | 下村信幸 | 巌谷みどり | 伊藤ちえ | 桑原啓郎 | 中岡加代子 | |
1989/8/19 | こまばエミナース | 歌楽徒 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 塩谷晋平 | 歌楽徒管弦楽団 | 古谷野恵義 | 下村信幸 | 巌谷みどり | 伊藤ちえ | 桑原啓郎 | 中岡加代子 | |
こまばエミナース | 歌楽徒 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 塩谷晋平 | 歌楽徒管弦楽団 | 古谷野恵義 | 下村信幸 | 巌谷みどり | 伊藤ちえ | 桑原啓郎 | 中岡加代子 | ||
1989/8/21 | 京都ドイツ文化センター | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | シグナルとシグナレス | 萩京子(pf) | 竹田恵子 | 大石哲史 | |||||||
1989/8/25 | 新宿文化センター | KDDクラシックフェスティバル | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/藤原歌劇団合唱部 | 栗山昌良 | 伊原直子 | 田口興輔 | 勝部太 | 直野資 | 牧川修一 |
1989/8/30 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 現田茂夫 | 中村健 | 井坂恵 | 井之上寛深 | 井之上了吏 | 大島洋子 | 大島幾雄 | |||
1989/8/31 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 現田茂夫 | 中村健 | 井坂恵 | 井之上寛深 | 井之上了吏 | 大島洋子 | 大島幾雄 | |||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/9/1 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 現田茂夫 | 中村健 | 井坂恵 | 井之上寛深 | 井之上了吏 | 大島洋子 | 大島幾雄 | |||
1989/9/2 | 新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 現田茂夫 | 中村健 | 井坂恵 | 井之上寛深 | 井之上了吏 | 大島洋子 | 大島幾雄 | |||
1989/9/3 | オーチャードホール | バイロイト音楽祭 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | バイロイト祝祭劇場管弦楽団 | バイロイト祝祭劇場合唱団 | ヴォルフガング・ワーグナー | ハンス・ゾーティン | リチャード・ヴァーサル | ヴォルフガング・ブレンデル | チェリル・ストゥーダー | エリザベス・コネル |
新宿モーツァルトサロン | 東京室内歌劇場 | モーツァルト | カイロの鵞鳥 | 現田茂夫 | 中村健 | 井坂恵 | 井之上寛深 | 井之上了吏 | 大島洋子 | 大島幾雄 | ||||
1989/9/6 | オーチャードホール | バイロイト音楽祭 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | バイロイト祝祭劇場管弦楽団 | バイロイト祝祭劇場合唱団 | ヴォルフガング・ワーグナー | ハンス・ゾーティン | リチャード・ヴァーサル | ヴォルフガング・ブレンデル | チェリル・ストゥーダー | エリザベス・コネル |
1989/9/9 | オーチャードホール | バイロイト音楽祭 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | バイロイト祝祭劇場管弦楽団 | バイロイト祝祭劇場合唱団 | ヴォルフガング・ワーグナー | ハンス・ゾーティン | リチャード・ヴァーサル | ヴォルフガング・ブレンデル | チェリル・ストゥーダー | エリザベス・コネル |
くにたち市民芸術ホール | アンサンブル・レ・カラクテール | ストラヴィンスキー | 兵士の物語 | 工藤俊幸 | 植村薫/佐々木秀男/鈴木美賀子・他 | 那須光則 | 小田幸一郎 | 羅匠 | 赤川絵美子 | 大槻由紀子 | ||||
くにたち市民芸術ホール | アンサンブル・レ・カラクテール | ストラヴィンスキー | 兵士の物語 | 工藤俊幸 | 植村薫/佐々木秀男/鈴木美賀子・他 | 那須光則 | 小田幸一郎 | 羅匠 | 赤川絵美子 | 大槻由紀子 | ||||
1989/9/12 | オーチャードホール | バイロイト音楽祭 | ワーグナー | タンホイザー | 字幕付原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | バイロイト祝祭劇場管弦楽団 | バイロイト祝祭劇場合唱団 | ヴォルフガング・ワーグナー | ハンス・ゾーティン | リチャード・ヴァーサル | ヴォルフガング・ブレンデル | チェリル・ストゥーダー | エリザベス・コネル |
1989/9/13 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 蓬田清重(vn)/新納益夫(cb)/小林靖宏(アコーディオン)/広瀬宣行(vn) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 飯村孝夫 | 足立さつき | 冨浦ウルズラ | |
1989/9/14 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 蓬田清重(vn)/新納益夫(cb)/小林靖宏(アコーディオン)/広瀬宣行(vn) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 持木弘 | 飯村孝夫 | 足立さつき | 冨浦ウルズラ | |
1989/9/15 | 朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 坂本和彦 | 中村敬一 | ||||||||
メノッティ | 電話 | |||||||||||||
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 蓬田清重(vn)/新納益夫(cb)/小林靖宏(アコーディオン)/広瀬宣行(vn) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 飯村孝夫 | 足立さつき | 冨浦ウルズラ | ||
1989/9/16 | 朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 坂本和彦 | 中村敬一 | ||||||||
メノッティ | 電話 | |||||||||||||
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 蓬田清重(vn)/新納益夫(cb)/小林靖宏(アコーディオン)/広瀬宣行(vn) | 寺崎裕則 | 松永栄子 | 持木弘 | 飯村孝夫 | 足立さつき | 冨浦ウルズラ | ||
1989/9/17 | 新神戸オリエンタル劇場 | 創作オペラの会「葦」 | 近藤圭 | 芦屋乙女の詩 | 飯森範親 | 神戸室内合奏団 | 茂山千之丞 | 足立輝代 | 井上和世 | 垣花洋子 | 藤原保信 | 岡田征士郎 | ||
鈴木英明 | 鬼娘恋首引 | 大野一道 | 草野道広 | 福永修子 | 小西潤子 | 小杉かおり | ||||||||
朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 坂本和彦 | 中村敬一 | |||||||||
メノッティ | 電話 | |||||||||||||
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 蓬田清重(vn)/新納益夫(cb)/小林靖宏(アコーディオン)/広瀬宣行(vn) | 寺崎裕則 | 松永栄子 | 佐藤一昭 | 飯村孝夫 | 足立さつき | 冨浦ウルズラ | ||
1989/9/18 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 古谷誠一 | 蓬田清重(vn)/新納益夫(cb)/小林靖宏(アコーディオン)/広瀬宣行(vn) | 寺崎裕則 | 松永栄子 | 持木弘 | 飯村孝夫 | 足立さつき | 冨浦ウルズラ | |
1989/9/21 | 東区民文化センター | 広島オペラアンサンブル | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 斉藤英樹 | 近藤和佳 | 谷岡慶子 | 橘高良佳 | 小島克正 | |||||
メノッティ | 電話 | 小畑佳子 | 重田理 | |||||||||||
1989/9/22 | 東区民文化センター | 広島オペラアンサンブル | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 斉藤英樹 | 近藤和佳 | 谷岡慶子 | 橘高良佳 | 小島克正 | |||||
メノッティ | 電話 | 小畑佳子 | 重田理 | |||||||||||
1989/9/23 | 都市センターホール | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 坂本和彦 | 東京フェスティバルオーケストラ | 平安克子 | 前田保幸 | 大貫史雄 | 関根えり子 | 鄭美玲 | |||
都市センターホール | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 坂本和彦 | 東京フェスティバルオーケストラ | 春日成子 | 大野光彦 | 大島幾雄 | 市川倫子 | 鄭美玲 | ||||
東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アルベルト・レオーネ | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤しのぶ | 伊達英二 | 小川裕二 | 野村陽子 | 井之上了吏 | |
1989/9/24 | 都市センターホール | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 坂本和彦 | 東京フェスティバルオーケストラ | 春日成子 | 大田好則 | 長谷川寛 | 佐々木伸 | 鄭美玲 | |||
都市センターホール | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 坂本和彦 | 東京フェスティバルオーケストラ | 荒道子 | 丹羽勝海 | 栗林義信 | 五日市田鶴子 | 鄭美玲 | ||||
東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アルベルト・レオーネ | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 塩田美奈子 | 成田勝美 | 直野資 | 森永朝子 | 加納里美 | |
1989/9/26 | 子供の城・青山劇場 | 「妖精の女王」企画実行委員会 | パーセル | 妖精の女王 | オペラ=バレエ | 早川正昭 | 新ヴィヴァルディ合奏団 | 大川隆子 | 丹羽勝海 | 高丈二 | ||||
1989/9/27 | 子供の城・青山劇場 | 「妖精の女王」企画実行委員会 | パーセル | 妖精の女王 | オペラ=バレエ | 早川正昭 | 新ヴィヴァルディ合奏団 | |||||||
東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | アルベルト・レオーネ | 東京シティフィルハーモニック管弦楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤しのぶ | 伊達英二 | 小川裕二 | 野村陽子 | 井之上了吏 | |
郵便貯金ホール | 東京芸術大学音楽学部オペラ研究部 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | 松井和彦 | 東京芸術大学音楽学部管弦楽研究部 | 東京芸術大学 | 鴨川太郎 | 篠佐和子 | 平尾侑子 | 多田羅迪夫 | 嶋崎裕美 | ||
1989/9/28 | 子供の城・青山劇場 | 「妖精の女王」企画実行委員会 | パーセル | 妖精の女王 | オペラ=バレエ | 早川正昭 | 新ヴィヴァルディ合奏団 | |||||||
郵便貯金ホール | 東京芸術大学音楽学部オペラ研究部 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | 松井和彦 | 東京芸術大学音楽学部管弦楽研究部 | 東京芸術大学 | 勝部太 | 阿部葉子 | 中嶋弥生 | 佐藤泰弘 | 杉野麻美 | ||
1989/9/29 | 子供の城・青山劇場 | 「妖精の女王」企画実行委員会 | パーセル | 妖精の女王 | オペラ=バレエ | 早川正昭 | 新ヴィヴァルディ合奏団 | |||||||
東京文化会館 | 東京交響楽団第353回定期演奏会 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 秋山和慶 | 東京交響楽団 | カラン・アームストロング | パク・インス | 郡愛子 | 大島幾雄 | 五十嵐修 | ||||
1989/9/30 | 群馬音楽センター | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 字幕付原語上演 | 佐藤功太郎 | 群馬交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤しのぶ | 伊達英二 | 小川裕二 | 野村陽子 | 水野恵子 |
1989/9/30 | 神奈川県民ホール | 東京交響楽団第353回定期演奏会 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 秋山和慶 | 東京交響楽団 | カラン・アームストロング | パク・インス | 郡愛子 | 大島幾雄 | 五十嵐修 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||