1989年1月-3月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/1/3 | 青山円形劇場 | 第1回子供の城・キリン・ファミリー・オペレッタ | 川口あずさ、山本誠 | おとぎの国のメルヘン通り | 金井誠 | リトルバード・他 | 子供の城児童合唱団 | 吉村温子 | 近藤均 | 末吉利行 | 横山和彦 | 尾張恭子 | ||
1989/1/4 | 青山円形劇場 | 第1回子供の城・キリン・ファミリー・オペレッタ | 川口あずさ、山本誠 | おとぎの国のメルヘン通り | 金井誠 | リトルバード・他 | 子供の城児童合唱団 | 吉村温子 | 近藤均 | 末吉利行 | 横山和彦 | 尾張恭子 | ||
1989/1/5 | 青山円形劇場 | 第1回子供の城・キリン・ファミリー・オペレッタ | 川口あずさ、山本誠 | おとぎの国のメルヘン通り | 金井誠 | リトルバード・他 | 子供の城児童合唱団 | 吉村温子 | 近藤均 | 末吉利行 | 横山和彦 | 尾張恭子 | ||
1989/1/6 | 青山円形劇場 | 第1回子供の城・キリン・ファミリー・オペレッタ | 川口あずさ、山本誠 | おとぎの国のメルヘン通り | 金井誠 | リトルバード・他 | 子供の城児童合唱団 | 吉村温子 | 近藤均 | 末吉利行 | 横山和彦 | 尾張恭子 | ||
1989/1/7 | 青山円形劇場 | 第1回子供の城・キリン・ファミリー・オペレッタ | 川口あずさ、山本誠 | おとぎの国のメルヘン通り | 金井誠 | リトルバード・他 | 子供の城児童合唱団 | 吉村温子 | 近藤均 | 末吉利行 | 横山和彦 | 尾張恭子 | ||
1989/1/8 | 青山円形劇場 | 第1回子供の城・キリン・ファミリー・オペレッタ | 川口あずさ、山本誠 | おとぎの国のメルヘン通り | 金井誠 | リトルバード・他 | 子供の城児童合唱団 | 吉村温子 | 近藤均 | 末吉利行 | 横山和彦 | 尾張恭子 | ||
1989/1/13 | 新宿モーツァルトサロン | オペラ倶楽部 | ヴォーン=ウィリアムス | 海へ騎りゆく者たち | 佐藤宏 | 久保晃子(pf)/安宅薫(pf) | ||||||||
関戸道成 | 芝浜 | |||||||||||||
1989/1/14 | 新宿モーツァルトサロン | オペラ倶楽部 | ヴォーン=ウィリアムス | 海へ騎りゆく者たち | 佐藤宏 | 久保晃子(pf)/安宅薫(pf) | ||||||||
関戸道成 | 芝浜 | |||||||||||||
1989/1/14 | 名古屋市民会館 | 名古屋二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 演奏会形式 | 外山雄三 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | グリーン・エコー | 鈴木寛一 | 谷上セツ子/橋爪圭子 | 山本みよ子 | 大野憲一 | 東川恭子 | |
1989/1/18 | サントリーホール | サントリーホール・オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 演奏会形式 | ロベルト・パータノストロ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ルチア・アリベルティ | ペーター・ドヴォルスキー | レナート・ブルゾン | 持木文子 | 持木弘 | |
1989/1/20 | サントリーホール | サントリーホール・オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 演奏会形式 | ロベルト・パータノストロ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ルチア・アリベルティ | ペーター・ドヴォルスキー | レナート・ブルゾン | 持木文子 | 持木弘 | |
名古屋市民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 服部真理子(pf) | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | |||||
1989/1/21 | 熊本県立芸術劇場演劇ホール | 熊本音楽短期大学/熊本オペラ芸術協会 | 出田敬三 | 細川ガラシャ | 改訂(熊本県民オペラ版)・初演 | 熊本音楽短期大学管弦楽団 | 熊本音楽短期大学カンマーコール/熊本オペラ芸術協会合唱団 | 亀井隆一郎 | 小林ほなみ | 高橋侑子 | 平江純一 | 宮田武久 | 細川加代子 | |
1989/1/22 | 熊本県立芸術劇場演劇ホール | 熊本音楽短期大学/熊本オペラ芸術協会 | 出田敬三 | 細川ガラシャ | 改訂(熊本県民オペラ版)・初演 | 熊本音楽短期大学管弦楽団 | 熊本音楽短期大学カンマーコール/熊本オペラ芸術協会合唱団 | 亀井隆一郎 | 常森寿子 | 古里聖子 | 平和孝嗣 | 五十嵐修 | 細川加代子 | |
熊本県立芸術劇場演劇ホール | 熊本音楽短期大学/熊本オペラ芸術協会 | 出田敬三 | 細川ガラシャ | 改訂(熊本県民オペラ版)・初演 | 熊本音楽短期大学管弦楽団 | 熊本音楽短期大学カンマーコール/熊本オペラ芸術協会合唱団 | 亀井隆一郎 | 小林ほなみ | 高橋侑子 | 平江純一 | 宮田武久 | 細川加代子 | ||
1989/1/24 | 新宿文化センター | 都民劇場 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 | 東京少年少女合唱隊 | 鈴木敬介 | 中沢桂 | 小林一男 | 栗林義信 | 小田清 | ||
1989/1/25 | 新宿文化センター | 都民劇場 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 | 東京少年少女合唱隊 | 鈴木敬介 | 秋山恵美子 | 田口興輔 | 栗林義信 | 小田清 | ||
新宿文化センター | 都民劇場 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 | 東京少年少女合唱隊 | 鈴木敬介 | 中沢桂 | 小林一男 | 栗林義信 | 小田清 | |||
1989/1/26 | 札幌教育文化会館 | 北海道教育大学 | ニコライ | ウィンザーの陽気な女房たち | 日本語公演 | 角野彰 | ||||||||
1989/1/27 | 簡易保険ホール | 熊本音楽短期大学/熊本オペラ芸術協会 | 出田敬三 | 細川ガラシャ | 改訂(熊本県民オペラ版)・初演 | 出田敬三 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 | 熊本音楽短期大学カンマーコール/熊本オペラ芸術協会合唱団 | 亀井隆一郎 | 常森寿子 | 古里聖子 | 平和孝嗣 | 五十嵐修 | 細川加代子 |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/2/1 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | 清教徒 | 日本初演/字幕付原語上演 | カルロ・フランチ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・コッラーディ | ルチア・アリベルティ | アルド・ベルトロ | 折江忠道 | 岡山広幸 | 角田和弘 |
1989/2/3 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | 清教徒 | 日本初演/字幕付原語上演 | カルロ・フランチ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・コッラーディ | ルチア・アリベルティ | アルド・ベルトロ | 小嶋健二 | 山田祥雄 | 田代誠 |
俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | ||||
1989/2/4 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | |||
1989/2/5 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | 清教徒 | 日本初演/字幕付原語上演 | カルロ・フランチ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・コッラーディ | 出口正子 | アルド・ベルトロ | 折江忠道 | 岡山広幸 | 角田和弘 |
俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | ||||
1989/2/6 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | |||
1989/2/7 | 伊那文化会館 | 伊那文化会館会館記念 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 新星日本交響楽団 | 秋山恵美子 | 小栗純一 | |||||
俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | ||||
1989/2/8 | 新宿文化センター | 藤原歌劇団 | ベッリーニ | 清教徒 | 日本初演/字幕付原語上演 | カルロ・フランチ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・コッラーディ | 斉田正子 | アルド・ベルトロ | 小嶋健二 | 山田祥雄 | 田代誠 |
俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | ||||
1989/2/9 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | |||
1989/2/10 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | |||
1989/2/11 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | |||
俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | ||||
1989/2/12 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光/萩京子 | 十二夜 | 寺嶋陸也(pf) | 加藤直 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | 大石哲史 | |||
1989/2/15 | 吉祥寺前進座 | 東京室内歌劇場 | オッフェンバック | シュフルーり氏のお宅で | 日本語上演 | 北村協一 | 栗山昌良 | 酒井美津子 | 佐藤光政 | 森田澄夫 | 黒田晋也 | |||
オッフェンバック | 中央市場のかみさんたち | 日本語上演 | 岩森美里 | 関定子 | 芳賀美穂 | 市村宏 | 近藤均 | |||||||
1989/2/16 | 吉祥寺前進座 | 東京室内歌劇場 | オッフェンバック | シュフルーり氏のお宅で | 日本語上演 | 北村協一 | 栗山昌良 | 酒井美津子 | 佐藤光政 | 森田澄夫 | 黒田晋也 | |||
オッフェンバック | 中央市場のかみさんたち | 日本語上演 | 岩森美里 | 関定子 | 芳賀美穂 | 市村宏 | 近藤均 | |||||||
1989/2/17 | 吉祥寺前進座 | 東京室内歌劇場 | オッフェンバック | シュフルーり氏のお宅で | 日本語上演 | 北村協一 | 栗山昌良 | 大島洋子 | 小栗純一 | 錦織健 | 斎藤忠生 | |||
オッフェンバック | 中央市場のかみさんたち | 日本語上演 | 関定子 | 前沢悦子 | 近藤均 | 田中宏和 | 堀野浩史 | |||||||
1989/2/21 | 東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 運命の力 | 原語上演 | 井上道義 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 大久保真 | 丸山恵美子 | 栗林義信 | 田口興輔 | 永井和子 |
1989/2/22 | 東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 運命の力 | 原語上演 | 井上道義 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 峰茂樹 | 岩永圭子 | 直野資 | 川上洋司 | 上泉りく子 |
1989/2/24 | 東京文化会館 | 東京二期会 | ヴェルディ | 運命の力 | 原語上演 | 井上道義 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 西澤敬一 | 大久保真 | 丸山恵美子 | 栗林義信 | 田口興輔 | 永井和子 |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/3/1 | 名古屋市芸術創造センター | 名古屋芸術大学 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語公演 | 古谷誠一 | 名古屋芸術大学オーケストラ | 名古屋芸術大学オペラ合唱団 | 内山千吉 | 松原敬/斗内陽司 | 高木泰枝/成瀬裕子 | 井上博嗣 | 横山奈津紀/森下友香子 | 伊藤圭子/市川裕佳子/森島千絵 |
1989/3/11 | 姫路市文化センター | 二期会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 佐藤功太郎 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 姫路市児童合唱団 | 秋山恵美子 | 黒田晋也 | 工藤博 | 池田直樹 | |||
1989/3/12 | 神奈川県民ホール | 二期会 | ビゼー | カルメン | 日本語公演 | 大野和士 | 東京交響楽団 | 伊原直子 | 田口興輔 | 栗林義信 | 中沢桂 | 大久保真 | ||
1989/3/18 | 日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 日本語公演 | 広瀬宣行(pf)、蓬田清重(vn)、吉田秀(cb)、小林靖宏(アコーディオン) | 荒川区民オペレッタ合唱団 | 松永栄子 | 佐藤一昭 | 足立さつき | 木月京子 | 小栗純一 | ||
日本都市センターホール | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第8期研究生終了公演 | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 日本語公演 | 星出豊 | 粟国安彦 | 玉寄理智子 | 細川泰利 | 桜谷直子 | 高波礼子 | ||||
モンテヴェルディ | ポッペアの戴冠 | 日本語公演 | ||||||||||||
1989/3/19 | 新宿文化センター | 区民オペラティックコンサート | ビゼー | カルメン | 日本語公演 | 佐藤功太郎 | 東京都交響楽団 | 新宿区民オペラ合唱団/新宿少年少女合唱団 | 伊原直子 | 田口興輔 | 栗林義信 | 斉田正子 | 清水まり | |
日暮里サニーホール | 日本オペレッタ協会 | カールマン | マリツァ伯爵夫人 | 広瀬宣行(pf)、蓬田清重(vn)、吉田秀(cb)、小林靖宏(アコーディオン) | 荒川区民オペレッタ合唱団 | 松永栄子 | 佐藤一昭 | 足立さつき | 木月京子 | 小栗純一 | ||||
日本都市センターホール | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第9期研究生終了公演 | ソンドハイム | リトル・ナイト・ミュージック | 日本語公演 | ||||||||||
1989/3/22 | 東京文化会館 | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | すて姫 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマーオーケストラ | 日本オペラ協会合唱団 | 栗山昌良 | 郡愛子 | 砂田直規 | 山口俊彦 | 古沢泉 | 山舘昌代 | |
1989/3/23 | 東京文化会館 | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | すて姫 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマーオーケストラ | 日本オペラ協会合唱団 | 栗山昌良 | 青山智英子 | 多田羅迪夫 | 松本進 | 近藤伸政 | 関根恵理子 | |
1989/3/29 | 神戸文化中ホール | 兵庫県学校厚生会 | 中村茂隆 | 小栗栖の長兵衛 | 斉田好夫 | 大阪シンフォニカー木管アンサンブル | 岡田征士郎 | 井上和世 | 新田英開 | 竹内多美子 | 井上敏典 | |||
1989/3/30 | 神戸文化中ホール | 兵庫県学校厚生会 | 中村茂隆 | 小栗栖の長兵衛 | 斉田好夫 | 大阪シンフォニカー木管アンサンブル | 岡田征士郎 | 井上和世 | 新田英開 | 竹内多美子 | 井上敏典 | |||
日生劇場 | オペラ研修所第7期生発表会 | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 福森湘 | 栗山昌良 | 澤畑恵美 | 稲垣俊也 | 山本真由美 | 高橋薫子 | 黒田博 | ||||
原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 星出豊 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||