1989年10月-12月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/10/1 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | ビゼー | カルメン | 星出豊 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団/仙台少年少女合唱隊 | 粟國安彦 | 布田庸子 | 山田正明 | 佐々木隆行 | 渡部ジュディス | ||
宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | ビゼー | カルメン | 星出豊 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団/仙台少年少女合唱隊 | 粟國安彦 | 伊原直子 | 田口興輔 | 栗林義信 | 伊藤暁子 | |||
神戸国際会議場メインホール | 神戸オペラ協会 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 富岡健 | アマール・アンサンブル | アマール混声合唱団 | 北村協一 | 市村優子 | 大西知代 | 岩城拓也 | 米良俊一 | 佐藤彰宏 | |
豊島公会堂 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 橋本久喜 | 東京オペラ協会管弦楽団 | 東京オペラアマチュア合唱団/東京オペラ児童合唱団 | エドワード・トワソン | 藤沢壮一 | 岡崎ひとみ | 米谷毅彦 | 松林桂子 | 池内淳子 | |
豊島公会堂 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 橋本久喜 | 東京オペラ協会管弦楽団 | 東京オペラアマチュア合唱団/東京オペラ児童合唱団 | エドワード・トワソン | 白幡武 | 木村珠美 | 川藤勢津子 | 新藤昌子 | 安部嘉伸 | |
1989/10/2 | 神戸国際会議場メインホール | 神戸オペラ協会 | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | 北村協一 | アマール・アンサンブル | アマール混声合唱団 | 北村協一 | 馬場啓子 | 中元妙子 | 笠井幹夫 | 米良俊一 | 佐藤彰宏 |
1989/10/4 | イイノホール | ニュー・アングル・オペラ・ソサエティ | チマローザ | ロンドンのイタリア娘 | 日本初演 | 三石精一 | 室井摂/前野隆(pf) | 大谷洌子 | 小林章子 | 深山悦子 | 佐竹敬雄 | 亀井陽二 | 柳沢孝徳 | |
メノッティ | アメーリア舞踏会へ行く | 足立さつき | 広瀬静 | 黒田彰 | 伊東俊三 | 上野知己 | ||||||||
堺市民会館 | 堺シティオペラ | パーセル | ディドとエネアス | 字幕付き原語上演 | レオナード・アサトーン | オペラハウス管弦楽団 | 堺シティオペラ合唱団 | スーザン・アサトーン | 細川維 | 阪口茉里 | 西紀子 | |||
堺シティオペラ | レオンカヴァッロ | 道化師 | 日本語上演 | 田中公道 | 安芸栄子 | 島村武男 | 源氏克比古 | 橘茂 | ||||||
新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 水野修孝 | 美女と野獣 | 星出豊 | 新星日本交響楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 篠崎光正 | 佐藤ひさら | 鹿野章人 | 山田祥雄 | 渡部成哉 | 鈴木恵美子 | ||
1989/10/5 | イイノホール | ニュー・アングル・オペラ・ソサエティ | チマローザ | ロンドンのイタリア娘 | 日本初演 | 三石精一 | 室井摂/前野隆(pf) | 大谷洌子 | 種田尚子 | 萩原直子 | 門屋秀樹 | 有銘哲也 | 中村孝司 | |
メノッティ | アメーリア舞踏会へ行く | 山内みどり | 松嶋弥生 | 平田典之 | 張瑞銘 | 水沢聡 | ||||||||
堺市民会館 | 堺シティオペラ | パーセル | ディドとエネアス | 字幕付き原語上演 | レオナード・アサトーン | オペラハウス管弦楽団 | 堺シティオペラ合唱団 | 上山敦子 | 野間直子 | 川下由理 | 成清尋代 | |||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 字幕付き原語上演 | アルトゥーロ・セルジ | 高内祥子 | ボイティヒ・ナレゼネツ | 谷川勝己 | 田中由也 | |||||||
新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 水野修孝 | 美女と野獣 | 星出豊 | 新星日本交響楽団 | 日本オペラ協会合唱団 | 篠崎光正 | 五十嵐郁子 | 捻金正雄 | 大久保眞 | 鈴木康夫 | 森山京子 | ||
1989/10/6 | 草月ホール | SENDO音楽企画 | 仙道作三 | 智恵子抄 | 初演 | 田中信昭 | 萩原朔美 | 本宮寛子 | 高橋啓三 | |||||
1989/10/7 | 国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学管弦楽団 | 国立音楽大学合唱団 | 栗山昌良 | シュテファン・レーム | 干川修一 | 佐々木美加 | 畔柳幸代 | 山本幸雄 |
市川市文化会館 | 尚美学園オペラ | カールマン | チャールダーシュの女王 | 坂本和彦 | 東京フェスティバルオーケストラ | 千葉フィルハーモニー合唱団/オペレッタ倶楽部/砧混声合唱団/尚美アートシアター合唱団 | 前沢悦子 | 市川和彦 | 山崎岩夫 | 秋元智子 | 青木智平 | |||
草月ホール | SENDO音楽企画 | 仙道作三 | 智恵子抄 | 初演 | 田中信昭 | 萩原朔美 | 三縄みどり | 有川文雄 | ||||||
草月ホール | SENDO音楽企画 | 仙道作三 | 智恵子抄 | 初演 | 田中信昭 | 萩原朔美 | 本宮寛子 | 高橋啓三 | ||||||
大阪厚生年金会館 | 大阪市制100周年記念音楽祭 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 小松一彦 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 関西歌劇団/関西二期会 | 三室尭 | 津山和代 | 山田健司 | 淡路和子 | 高丸真理 | |||
1989/10/8 | 弘前市民会館 | 弘前オペラ研究会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ研究会管弦楽団 | 弘前大学混声合唱団有志 | 平尾力哉 | 鎌田紳爾 | 虎谷千佳子 | 小野孝 | 長内由起子 | 熊木晟二 |
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学管弦楽団 | 国立音楽大学合唱団 | 栗山昌良 | シュテファン・レーム | 鹿内芳仁 | 山田綾子 | 水戸千秋 | 柴山昌宣 | |
大阪厚生年金会館 | 大阪市制100周年記念音楽祭 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 小松一彦 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 関西歌劇団/関西二期会 | 横田浩和 | 永井和子 | 釜田仁 | 岸下泰子 | 手島由紀子 | |||
1989/10/13 | 尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 片山弘子 | 濱崎加代子 | 田原祥一郎 | 灘井誠 | 皆木信治 |
1989/10/14 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 土屋裕子 | ||||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 田中淳子 | 雑賀美可 | 小林正夫 | 川下登 | 井上洋史 | |
1989/10/15 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 横山美奈 | ||||
神奈川県民ホール | 神奈川フィル定期演奏会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 演奏会形式 | 佐藤功太郎 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 岩崎由紀子 | 安念千重子 | 小林一男 | 多田羅迪夫 | |||
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 田中千恵子 | 河村さと子 | 清水光彦 | 米田哲二 | 井上洋史 | |
1989/10/16 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 土屋裕子 | ||||
京都会館第1ホール | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 片山弘子 | 濱崎加代子 | 田原祥一郎 | 灘井誠 | 皆木信治 | ||
1989/10/17 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 横山美奈 | ||||
札幌市教育文化会館 | 北海道二期会 | 清水脩 | 修善寺物語 | 増井信貴 | 札幌オペラオーケストラ | 長沼広光 | 池上恵三 | 舘恵子 | 則武正人 | |||||
森ノ宮ピロティホール | 大阪芸術大学 | モーツァルト | 魔笛 | 藤川敏男 | 大阪芸術大学管弦楽団 | 大阪芸術大学合唱団 | 東卓治 | 児玉昌彦 | 才加志実 | 稲垣典子 | 上野智代 | |||
1989/10/18 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 塩野雅子 | ||||
シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 横山美奈 | |||||
札幌市教育文化会館 | 北海道二期会 | 清水脩 | 修善寺物語 | 増井信貴 | 札幌オペラオーケストラ | 長沼広光 | ||||||||
新宿文化センター | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部10周年記念公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 字幕付き原語上演 | レオ・プレットナー | 昭和音楽大学管弦楽部 | 昭和音楽大学合唱団 | ビュルター・マレル | 柴山昌宣 | 藤田真弓 | 三浦克次 | 萩原公子 | 山口彩子 | |
熱田神宮能楽殿 | 名古屋二期会 | 増本伎共子 | 浅茅ヶ宿 | 台本:増本伎共子 | 外山雄三 | 観世栄夫 | 山本みよ子 | 妹尾樹 | 谷上セツ子 | |||||
1989/10/19 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 横山美奈 | ||||
1989/10/20 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 土屋裕子 | ||||
昭和女子大学人見記念講堂 | 梶本音楽事務所 | シェーンベルク | 期待 | 原語上演 | ウォルデマル・ネルソン | 新日本フィルハーモニー管弦楽団 | ジェシー・ノーマン | |||||||
昭和女子大学人見記念講堂 | 梶本音楽事務所 | プーランク | 人間の声 | 原語上演 | ウォルデマル・ネルソン | 新日本フィルハーモニー管弦楽団 | ジェシー・ノーマン | |||||||
奏楽堂 | ぐるーぷ・なーべ | モーツァルト | 救われたベトゥーリア | 日本語上演/日本初演 | 渡辺高之助 | ぐるーぷ・なーべ・モーツァルト・アンサンブル | ぐるーぷ・なーべ合唱団 | 平尾力哉 | 高丈二 | 西明美 | 蜂谷幸枝 | 高橋大海 | 酒井悦子 | |
池田市民文化会館アゼリア | 文化庁移動芸術祭 | ビゼー | カルメン | 佐藤功太郎 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 二期会合唱団 | 伊原直子 | 栗林義信 | ||||||
1989/10/21 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 塩野雅子 | ||||
シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 横山美奈 | |||||
奏楽堂 | ぐるーぷ・なーべ | モーツァルト | 救われたベトゥーリア | 日本語上演/日本初演 | 渡辺高之助 | ぐるーぷ・なーべ・モーツァルト・アンサンブル | ぐるーぷ・なーべ合唱団 | 平尾力哉 | 小林一男 | 小川明子 | 福成紀美子 | 高橋修一 | 阿部葉子 | |
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ルカ・ロンコーニ | チェチーリア・ガスティア | ルチア・ヴァンレッティ^ニ=テラーニ | レッラ・クベレリ | フランク・ロバート | ウィリアム・マテウッティ | |
東区民文化センター | 広島市民オペラ | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 土屋一郎 | 山中清行 | |||||||||
1989/10/22 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 土屋裕子 | ||||
大泉町文化村ホール | ウィーン国立音楽大学親善公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | ユリウス・カルマー | フィガロ北関東選抜オペラ・オーケストラ | 東毛ヴォーカルアンサンブル | ユライ・ペーター | ヴォルフガング・グラーチュマイヤー | バルバラ・ヘルツル | ||||
1989/10/23 | 新宿文化センター | ウィーン国立音楽大学親善公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | レオ・プレットナー | 昭和音楽大学管弦楽部 | 昭和音楽大学合唱団 | ユライ・ペーター | ペトラ・シュニッツァー | フトリ・美奈子 | リヒャルト・チースラ | アンジェリカ・キルシュラーガー | |
都市センターホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 服部真理子(pf) | 加藤直 | オペラシアター・こんにゃく座 | ||||||||
1989/10/24 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 横山美奈 | ||||
橿原文化会館 | コープ劇場「ミレルデ」第1回例会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 山田純彦 | 関西室内楽協会 | 山田純彦 | 荒川律子 | 森永朝子 | 高丈二 | 大島幾雄 | 神谷満実子 | |||
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ルカ・ロンコーニ | チェチーリア・ガスティア | ルチア・ヴァンレッティ^ニ=テラーニ | レッラ・クベレリ | フランク・ロバート | ウィリアム・マテウッティ | |
1989/10/25 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 佐山陽規 | 塩野雅子 | |||||
シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 横山美奈 | |||||
福岡郵便貯金ホール | 福岡市民芸術祭 | ストラヴィンスキー | 兵士の物語 | 石丸寛 | 九州交響楽団メンバー | 今泉耕司 | 石川蛍 | 竜まさと | 荒谷葉子 | |||||
1989/10/26 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 土屋裕子 | ||||
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ルカ・ロンコーニ | チェチーリア・ガスティア | ルチア・ヴァンレッティ^ニ=テラーニ | レッラ・クベレリ | フランク・ロバート | ウィリアム・マテウッティ | |
1989/10/27 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ワーグナー | パルジファル | 字幕付き原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団/二期会合唱団/少年少女合唱団みずうみ | アウグスト・エヴァーディング | ルネ・コロ | エヴァ・ランドーヴァ | ハンス・チャマー | フランツ・グルントヘーパー | ゴットフリート・ホルニック |
シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 土屋裕子 | |||||
国立代々木競技場第一体育館 | IMG | ビゼー | カルメン | 字幕付き原語上演 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | ビムロット | マリア・ユーイング | ホセ・カレーラス | 渡辺葉子 | フスティーノ・ディアス | ||
浅草公会堂 | 第5回浅草オペラの夕べ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 松井和彦 | 東京芸術大学音楽学部管弦楽研究部 | 東京芸術大学 | 鴨川太郎 | 篠佐和子 | 平尾侑子 | 多田羅迪夫 | 嶋崎裕美 | |||
1989/10/28 | シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 横山美奈 | ||||
シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 佐山陽規 | 土屋裕子 | |||||
国立代々木競技場第一体育館 | IMG | ビゼー | カルメン | 字幕付き原語上演 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | ビムロット | ||||||
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ルカ・ロンコーニ | チェチーリア・ガスティア | ルチア・ヴァンレッティ^ニ=テラーニ | レッラ・クベレリ | フランク・ロバート | ウィリアム・マテウッティ | |
東区民文化センター | 広島市民オペラ | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 土屋一郎 | 山中清行 | |||||||||
1989/10/29 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ワーグナー | パルジファル | 字幕付き原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団/二期会合唱団/少年少女合唱団みずうみ | アウグスト・エヴァーディング | ルネ・コロ | ドュニャ・ヴェイソヴィッチ | ハンス・チャマー | フランツ・グルントヘーパー | ゴットフリート・ホルニック |
シアター・コクーン | Bunkamura | オッフェンバック | ホフマン物語 | 日本語上演 | 吉岡弘之 | クライスラー合奏団/寺嶋陸也(pf) | 草刈正雄 | 竹沢嘉明 | 横山美奈 | |||||
国立代々木競技場第一体育館 | IMG | ビゼー | カルメン | 字幕付き原語上演 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | ビムロット | マリア・ユーイング | |||||
1989/10/30 | 国立代々木競技場第一体育館 | IMG | ビゼー | カルメン | 字幕付き原語上演 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | ビムロット | マリア・ユーイング | ホセ・カレーラス | 渡辺葉子 | フスティーノ・ディアス | |
鹿児島市民文化ホール | ウィーン国立音楽大学親善公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | レオ・プレットナー | 日墺国際親善鹿児島市民オーケストラ | 日墺国際親善鹿児島市民合唱団 | ユライ・ペーター | ペトラ・シュニッツァー | フトリ・美奈子 | リヒャルト・チースラ | アンドレアス・マッコ | ||
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | ロッシーニ | ランスへの旅 | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ルカ・ロンコーニ | チェチーリア・ガスティア | ルチア・ヴァンレッティ^ニ=テラーニ | レッラ・クベレリ | フランク・ロバート | ウィリアム・マテウッティ | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/11/1 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ワーグナー | パルジファル | 字幕付き原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団/二期会合唱団/少年少女合唱団みずうみ | アウグスト・エヴァーディング | ルネ・コロ | エヴァ・ランドーヴァ | ハンス・チャマー | フランツ・グルントヘーパー | ゴットフリート・ホルニック |
延岡総合文化センター | ウィーン国立音楽大学親善公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 鹿児島市民オーケストラ | ユンゲ・オパー・ウィーン・宮崎メンネル・コール/宮崎女子短期大学 | |||||||||
国立代々木競技場第一体育館 | IMG | ビゼー | カルメン | 字幕付き原語上演 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | ビムロット | ||||||
山梨県民文化ホール | みんおんオペラ | チャイコフスキー | スペードの女王 | 字幕付き原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 林誠 | 斉田正子 | 郡愛子 | 松本進 | 青山智恵子 | |
1989/11/2 | 国立代々木競技場第一体育館 | IMG | ビゼー | カルメン | 字幕付き原語上演 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | ビムロット | |||||
1989/11/3 | 駒ヶ根市文化会館 | 駒ヶ根音楽同好会 | 石井歓 | 青獅子 | 駒ヶ根女性コーラス・明日歌 | 秋山恵美子 | 錦織健 | 松本宰二 | ||||||
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付き原語上演 | ニコラウス・アーノンクール | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットーシェンク | マッティ・サルミネン | ウヴェ・ハイルマン | スミ・ヨー | バーバラ・ポニー | ミカエル・メルビー | |
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 平尾力哉 | 前沢悦子 | 秋山雪美 | 柳澤涼子 | 田中誠 | 福島明也 | |
1989/11/4 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ワーグナー | パルジファル | 字幕付き原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団/二期会合唱団/少年少女合唱団みずうみ | アウグスト・エヴァーディング | ルネ・コロ | ドュニャ・ヴェイソヴィッチ | ハンス・チャマー | フランツ・グルントヘーパー | ゴットフリート・ホルニック |
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 平尾力哉 | 島崎智子 | 田中淑恵 | 本多悦子 | 成田勝美 | 勝部太 | |
1989/11/5 | フェスティバルホール | IMG | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | マリア・ユーイング | アントニオ・オルドニュス | 渡辺葉子 | フスティーノ・ディアス | ||
新宿文化センター | みんおんオペラ | チャイコフスキー | スペードの女王 | 字幕付き原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 川上洋司 | 佐藤しのぶ | 西明美 | 多田羅迪夫 | 永井和子 | |
長崎オランダ村ビートハイン | ウィーン国立音楽大学親善公演 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 広島交響楽団 | ||||||||||
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付き原語上演 | ニコラウス・アーノンクール | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットーシェンク | マッティ・サルミネン | ウヴェ・ハイルマン | スミ・ヨー | バーバラ・ポニー | ミカエル・メルビー | |
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 平尾力哉 | 大倉由紀枝 | 岩森美里 | 柳澤涼子 | 小林一男 | 大島幾雄 | |
1989/11/6 | フェニックスホール | IMG | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | デイヴィッド・パリー | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | サーリー・バージェス | デネス・ストリニー | クリストファー・ブレイズ | 渡辺葉子 | ||
新宿文化センター | みんおんオペラ | チャイコフスキー | スペードの女王 | 字幕付き原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 林誠 | 斉田正子 | 郡愛子 | 松本進 | 青山智恵子 | |
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付き原語上演 | ニコラウス・アーノンクール | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットーシェンク | マッティ・サルミネン | ウヴェ・ハイルマン | スミ・ヨー | バーバラ・ポニー | ミカエル・メルビー | |
1989/11/7 | 九州厚生年金会館 | IMG | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | デイヴィッド・パリー | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | サーリー・バージェス | アントニオ・オルドニュス | クリストファー・ブレイズ | エリザベス・ハインズ | ||
1989/11/8 | 神奈川県民ホール | みんおんオペラ | チャイコフスキー | スペードの女王 | 字幕付き原語上演 | 小澤征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 川上洋司 | 佐藤しのぶ | 西明美 | 多田羅迪夫 | 永井和子 |
東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付き原語上演 | ニコラウス・アーノンクール | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットーシェンク | マッティ・サルミネン | ウヴェ・ハイルマン | スミ・ヨー | バーバラ・ポニー | ミカエル・メルビー | |
名古屋市民会館 | IMG | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | ジャック・デラコート | ナショナル・フィル | アンブロジアン・オペラ合唱団 | マリア・ユーイング | デネス・ストリニー | 渡辺葉子 | フスティーノ・ディアス | |||
1989/11/10 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付き原語上演 | ニコラウス・アーノンクール | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットーシェンク | マッティ・サルミネン | ウヴェ・ハイルマン | スミ・ヨー | バーバラ・ポニー | ミカエル・メルビー |
1989/11/11 | 宇都宮市文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | オペラシアター・こんにゃく座 | |||||||||
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | ヨハン・シュトラウス | ジプシー男爵 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | ||||||||
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ポンキエルリ | ラ・ジョコンダ | 日本語上演/日本初演 | ミリボイ・スールベック | 関西フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団合唱団/四条畷学園 | 菅沼潤 | 栢本淑子 | 布埜秀肪 | 井上敏典 | 藤川賀代子 | 山本正三 | |
1989/11/12 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ベルク | ヴォツェック | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | アドルフ・ドレーゼン | フランツ・グルントヘーバー | ウィリアム・カクラン | ヘルムート・ヴィルトハーバー | ハインツ・ツェドニク | ドュニャ・ヴェイソヴィッチ |
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | ヨハン・シュトラウス | ジプシー男爵 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | ||||||||
千葉県文化会館 | 千葉芸術祭特別公演 | レハール | メリー・ウィドウ | 松尾葉子 | 東京シティ・フィル | 二期会合唱団 | 鮫島由美子 | |||||||
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ポンキエルリ | ラ・ジョコンダ | 日本語上演/日本初演 | ミリボイ・スールベック | 関西フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団合唱団/四条畷学園 | 菅沼潤 | 田中友輝子 | 阪上和夫 | 田中由也 | 田中万美子 | 柿木功 | |
1989/11/15 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ベルク | ヴォツェック | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | アドルフ・ドレーゼン | フランツ・グルントヘーバー | ウィリアム・カクラン | ヘルムート・ヴィルトハーバー | ハインツ・ツェドニク | ドュニャ・ヴェイソヴィッチ |
1989/11/16 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | ニッセイ・フィルハーモニー・オーケストラ | 世田谷児童合唱団 | 鈴木敬介 | 豊田喜代美 | 永田峰雄 | 山村民也 | 宮原昭吾 | ||
1989/11/17 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | ニッセイ・フィルハーモニー・オーケストラ | 世田谷児童合唱団 | 鈴木敬介 | 中澤桂 | 小林一男 | 工藤博 | 高橋啓三 | ||
名古屋文化講堂 | 名古屋オペラ協会 | 青島広志 | 黄金の国 | 青島広志 | 名古屋オペラ協会器楽アンサンブル | 名古屋オペラ協会声楽アンサンブル | 川口豊 | 松波千津子 | 中須賀悦子 | 土佐誠 | 牛島正隆 | |||
1989/11/18 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ベルク | ヴォツェック | 字幕付き原語上演 | クラウディオ・アッバード | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | アドルフ・ドレーゼン | フランツ・グルントヘーバー | ウィリアム・カクラン | ヘルムート・ヴィルトハーバー | ハインツ・ツェドニク | ドュニャ・ヴェイソヴィッチ |
秋田県民会館 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 東京オペラ協会管弦楽団 | 東京オペラアマチュア合唱団/東京オペラ児童合唱団 | エドワード・トワソン | 岡崎ひとみ | 茂木生子 | 石多エドワード | 知久晴美 | 川藤勢津子 | |||
神戸文化ホール | 日生オペラ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 岡田司 | 京都交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 平尾力哉 | 安保淑子 | 重松みか | 岡坊久美子 | 成田勝美 | |||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | ニッセイ・フィルハーモニー・オーケストラ | 世田谷児童合唱団 | 鈴木敬介 | 豊田喜代美 | 永田峰雄 | 山村民也 | 宮原昭吾 | |||
名古屋文化講堂 | 名古屋オペラ協会 | 青島広志 | 黄金の国 | 青島広志 | 名古屋オペラ協会器楽アンサンブル | 名古屋オペラ協会声楽アンサンブル | 川口豊 | 取越康子 | 伊藤美知子 | 新実真琴 | 牛島正隆 | |||
1989/11/19 | 小郡市文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | オペラシアター・こんにゃく座 | |||||||||
仙台市民会館 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 東京オペラ協会管弦楽団 | 東京オペラアマチュア合唱団/東京オペラ児童合唱団 | エドワード・トワソン | 岡崎ひとみ | 茂木生子 | 石多エドワード | 知久晴美 | 川藤勢津子 | |||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | ニッセイ・フィルハーモニー・オーケストラ | 世田谷児童合唱団 | 鈴木敬介 | 中澤桂 | 小林一男 | 工藤博 | 高橋啓三 | |||
1989/11/21 | 第一生命ホール | オペラ・ゾリスデン | ヴェルディ | 運命の力 | 宮原卓也 | 佐伯雅己 | 柳原衛男 | 大久保尚子 | 秋元康善 | |||||
1989/11/22 | 広島県民文化センター | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | オペラシアター・こんにゃく座 | |||||||||
1989/11/23 | 埼玉会館 | 埼玉県民オペラ | 池辺晋一郎 | 秩父晩鐘 | 広井隆 | 東京コンサーツ/高野真由美(pf) | 「秩父晩鐘」混声合唱団 | 小田健也 | 持木弘 | 杉下友季子 | 小松俊彦 | 東浩市 | 宮本聡之 | |
東京グローブ座 | 東京グローブ座一周年記念公演 | トマ | ハムレット | 日本語上演 | 松尾葉子 | モーツァルトシアター管弦楽団 | モーツァルトシアター合唱団 | ペーター・ストルマーレ/高橋英郎 | 大島幾雄 | 高橋照美 | 佐藤征一郎 | 野村陽子 | 平良栄一 | |
1989/11/24 | ザ・カレッジ・オペラハウス | ザ・カレッジ・オペラハウス・ディスカバー・オペラ・シリーズ | ヘンデル | セルセ | 日本語上演 | 松尾昌美 | オペラハウス管弦楽団 | オペラハウス合唱団 | 菅沼潤 | 川下登 | 前田純江 | 渡辺順子 | 星野隆子 | 里井宏次 |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 林康子 | ジュゼッペ・ジャコミーニ | フィオレンツァ・コッソット | 小嶋健二 | イヴォ・ヴィンコ | |
1989/11/25 | 亀岡会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | オペラシアター・こんにゃく座 | |||||||||
東京グローブ座 | 東京グローブ座一周年記念公演 | トマ | ハムレット | 日本語上演 | 松尾葉子 | モーツァルトシアター管弦楽団 | モーツァルトシアター合唱団 | ペーター・ストルマーレ/高橋英郎 | 福島明也 | 高橋照美 | 佐藤征一郎 | 野村陽子 | 近藤伸政 | |
1989/11/26 | 熊谷会館 | 埼玉県民オペラ | 池辺晋一郎 | 秩父晩鐘 | 広井隆 | 東京コンサーツ/高野真由美(pf) | 「秩父晩鐘」混声合唱団 | 小田健也 | 持木弘 | 佐野あけみ | 小松俊彦 | 東浩市 | 福井克明 | |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 林康子 | ジュゼッペ・ジャコミーニ | フィオレンツァ・コッソット | 小嶋健二 | イヴォ・ヴィンコ | |
1989/11/28 | 京都府立府民ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | オペラシアター・こんにゃく座 | |||||||||
1989/11/29 | 日本教育会館一ツ橋ホール | 東京室内歌劇場 | 原嘉壽子 | 脳死を越えて | 星出豊 | 栗山昌良 | 大島洋子 | 大島幾雄 | 岩森美里 | 河瀬柳史 | 太刀川悦代 | |||
1989/11/30 | 日本教育会館一ツ橋ホール | 東京室内歌劇場 | 原嘉壽子 | 脳死を越えて | 星出豊 | 栗山昌良 | 佐藤ひさら | 桜井利幸 | 森永朝子 | 宮崎義昭 | 関定子 | |||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1989/12/1 | 神奈川県民ホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 林康子 | ジュゼッペ・ジャコミーニ | フィオレンツァ・コッソット | 小嶋健二 | イヴォ・ヴィンコ |
1989/12/2 | 広島厚生年金会館 | 広島オペラフェスティバル | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 原語上演(字幕なし) | 井上一清 | 広島交響楽団 | 山岸靖 | 糀谷加寿子 | 内田陽一郎 | 木村正邦 | 新田夏美 | 門野光伸 | |
1989/12/3 | 広島厚生年金会館 | 広島オペラフェスティバル | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 原語上演(字幕なし) | 井上一清 | 広島交響楽団 | 山岸靖 | ||||||
神奈川県民ホール | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟国安彦 | 林康子 | ジュゼッペ・ジャコミーニ | フィオレンツァ・コッソット | 小嶋健二 | イヴォ・ヴィンコ | |
練馬文化センター | 東京モーツァルト・オペラ・シアター | モーツァルト | ツァイーデ | 河地良智 | 東京モーツァルト室内管弦楽団 | 三縄みどり | 下野昇 | 宮崎義昭 | 高丈二 | 佐藤征一郎 | ||||
練馬文化センター | 東京モーツァルト・オペラ・シアター | モーツァルト | バスティアンとバスティエンヌ | 河地良智 | 東京モーツァルト室内管弦楽団 | 井坂恵 | 吉田浩之 | 平野忠彦 | ||||||
1989/12/7 | NHKホール | NHK交響楽団 | オネゲル | 火刑台上のジャンヌ・ダルク | 演奏会形式/原語上演(原語による日本初演) | 若杉弘 | NHK交響楽団 | 国立音楽大学/国立音大付属小学校 | アンヌ・フルネ | ドミニク・ルヴェル | 佐藤しのぶ | 大倉由紀枝 | 伊原直子 | |
1989/12/8 | NHKホール | NHK交響楽団 | オネゲル | 火刑台上のジャンヌ・ダルク | 演奏会形式/原語上演(原語による日本初演) | 若杉弘 | NHK交響楽団 | 国立音楽大学/国立音大付属小学校 | アンヌ・フルネ | ドミニク・ルヴェル | 佐藤しのぶ | 大倉由紀枝 | 伊原直子 | |
国立代々木競技場第一体育館 | アレーナ・ディ・ヴェローナ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | ネッロ・サンティ | アレーナ・ディ・ヴェローナ・オーケストラ | マリア・キアーラ | ニコラ・マルテヌッティ | フィオレンツァ・コッソット | ピエロ・カップチルリ | ||||
1989/12/9 | オーチャード・ホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付き原語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 佐藤信/周仲春 | 戚棕 | 小林一男 | 木村俊光 | 崔岩光 | 陳素娥 | |
国立代々木競技場第一体育館 | アレーナ・ディ・ヴェローナ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | ネッロ・サンティ | アレーナ・ディ・ヴェローナ・オーケストラ | アプリーレ・ミッロ | ニコラ・マルテヌッティ | フィオレンツァ・コッソット | ピエロ・カップチルリ | ||||
浜松市民会館ホール | 日本オペラ協会 | 清水脩 | 修善寺物語 | 星出豊 | 坂東梢 | |||||||||
1989/12/10 | オーチャード・ホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 佐藤信/周仲春 | 佐藤泰弘 | 若本明志 | 竹沢嘉明 | 佐橋美紀 | 柳澤涼子 | |
国立代々木競技場第一体育館 | アレーナ・ディ・ヴェローナ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | ネッロ・サンティ | アレーナ・ディ・ヴェローナ・オーケストラ | マリア・キアーラ | ニコラ・マルテヌッティ | フィオレンツァ・コッソット | ピエロ・カップチルリ | ||||
1989/12/12 | オーチャード・ホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 字幕付き原語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 佐藤信/周仲春 | 戚棕 | 小林一男 | 木村俊光 | 崔岩光 | 陳素娥 | |
国立代々木競技場第一体育館 | アレーナ・ディ・ヴェローナ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | ネッロ・サンティ | アレーナ・ディ・ヴェローナ・オーケストラ | アプリーレ・ミッロ | ニコラ・マルテヌッティ | フィオレンツァ・コッソット | ピエロ・カップチルリ | ||||
1989/12/13 | オーチャード・ホール | Bunkamuraオペラ劇場 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 大野和士 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 佐藤信/周仲春 | 佐藤泰弘 | 若本明志 | 竹沢嘉明 | 佐橋美紀 | 柳澤涼子 | |
国立代々木競技場第一体育館 | アレーナ・ディ・ヴェローナ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | ネッロ・サンティ | アレーナ・ディ・ヴェローナ・オーケストラ | マリア・キアーラ | ニコラ・マルテヌッティ | フィオレンツァ・コッソット | ピエロ・カップチルリ | ||||
1989/12/14 | 国立代々木競技場第一体育館 | アレーナ・ディ・ヴェローナ | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付き原語上演 | ネッロ・サンティ | アレーナ・ディ・ヴェローナ・オーケストラ | アプリーレ・ミッロ | ニコラ・マルテヌッティ | フィオレンツァ・コッソット | ピエロ・カップチルリ | |||
1989/12/15 | 尼崎アルカイックホール | 林光 | 四川善女 | オペラグループ・アラ・ディ・コウベ | ||||||||||
1989/12/23 | カザルス・ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | オペラシアター・こんにゃく座 | |||||||||
1989/12/24 | カザルス・ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | オペラシアター・こんにゃく座 | |||||||||
ブラームス・ホール | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 若代孝三 | 桐山明子 | 安居裕佳 | 萩野美智子 | 平井久恵 | 新川和孝 | ||||||
神奈川県立青少年センター | 横浜シティオペラ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | ナタリー・リモーニック | クロイツ室内合奏団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 平尾力哉 | 諸冨満希子 | 本田厚美 | 君島広昭 | 小栗純一 | 大沢健 | |
神奈川県立青少年センター | 横浜シティオペラ | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 日本語上演 | ナタリー・リモーニック | クロイツ室内合奏団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 平尾力哉 | 松橋靖子 | 村上曜子 | 斉藤四郎 | 山田俊雄 | 大川宗男 | |
姫路市文化センター | 姫路市民オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | ヘンゼルとグレーテル児童合唱団 | 井上敏典 | 麦倉直子 | 成島いずみ | 林裕美子 | 飴久仁子 | |||||
1989/12/25 | ブラームス・ホール | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 若代孝三 | 桐山明子 | 安居裕佳 | 萩野美智子 | 平井久恵 | 新川和孝 | |||||
1989/12/27 | 新宿文化センター | 東京二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 青木道子 | 日比啓子 | 加賀清孝 | 加納里美 | 牧川修一 | |
1989/12/28 | 新宿文化センター | 東京二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 大林智子 | 西森由美 | 平野忠彦 | 岩森美里 | 上泉りく子 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||