1988年10月-12月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1988/10/1 | NHKホール | ミラノ・スカラ座 | プッチーニ | トゥーランドット | 原語上演 | ロリン・マゼール | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | ミラノ・スカラ座合唱団 | フランコ・ゼッフィレッリ | ゲーナ・ディミトローヴァ | ダニエラ・デッシー | ニコラ・マルテヌッティ | ポール・プリシュカ | |
原宿アルコスタジオ | サロン・コンサート「有終のオルフェたち」 | プーランク | モンテカルロの女 | 田代夏子(pf) | 中村まゆ美 | |||||||||
プーランク | 人間の声 | 中村まゆ美 | ||||||||||||
藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 福永陽一郎 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール/藤沢男声合唱団/早稲田大学グリークラブ | 鈴木敬介 | 瑠璃佐予子 | 錦織健 | 工藤博 | 安念千重子 | 渡辺暁子 | |
1988/10/2 | 藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 福永陽一郎 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール/藤沢男声合唱団/早稲田大学グリークラブ | 鈴木敬介 | 白石敬子 | 藤原章雄 | 宮本昭太 | 森田尚子 | 金子英子 |
1988/10/4 | 原宿アルコスタジオ | サロン・コンサート「有終のオルフェたち」 | プーランク | モンテカルロの女 | 田代夏子(pf) | 中村まゆ美 | ||||||||
プーランク | 人間の声 | |||||||||||||
1988/10/5 | 銕仙会能楽研修所 | 東京室内歌劇場 | 増本伎共子 | 浅茅ヶ宿 | 台本:増本伎共子 | 黒岩英臣 | 野口龍(fl)、篠崎史子(hp)、手島志保(vn)、永島義男(cb)、伊藤映子(perc) | 観世栄夫 | 青木道子 | 佐藤光政 | 鈴木寛一 | 川上勝功 | 相京利枝 | |
1988/10/6 | 銕仙会能楽研修所 | 東京室内歌劇場 | 増本伎共子 | 浅茅ヶ宿 | 台本:増本伎共子 | 黒岩英臣 | 野口龍(fl)、篠崎史子(hp)、手島志保(vn)、永島義男(cb)、伊藤映子(perc) | 観世栄夫 | 青山恵子 | 大島幾雄 | 河瀬柳史 | 綱川立彦 | 弓田真理子 | |
1988/10/7 | 原宿アルコスタジオ | サロン・コンサート「有終のオルフェたち」 | プーランク | モンテカルロの女 | 田代夏子(pf) | 中村まゆ美 | ||||||||
プーランク | 人間の声 | |||||||||||||
1988/10/8 | 藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 福永陽一郎 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール/藤沢男声合唱団/早稲田大学グリークラブ | 鈴木敬介 | 岩崎由紀子 | 長谷川敏 | 工藤博 | 森田尚子 | 金子英子 |
1988/10/9 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | スメタナ | 売られた花嫁 | 末広誠 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団/仙台放送合唱団 | 小野浩資 | ||||||
弘前市民会館 | 弘前オペラ研究会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ研究会管弦楽団 | 東奥義塾グリークラブ/弘前大学混声合唱団有志/東北女子大学合唱団/弘前オペラ研究会会員 | 平尾力哉 | 熊木晟二 | 長内由起子 | 菅原あつ子 | 小坂良禅 | 鎌田紳爾 | |
藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 福永陽一郎 | 藤沢市民交響楽団/藤沢ウィンド・オーケストラ | 湘南コール・グリューン/湘南市民コール/藤沢男声合唱団/早稲田大学グリークラブ | 鈴木敬介 | 窪田江美子 | 高丈二 | 宮本昭太 | 安念千重子 | 渡辺暁子 | |
1988/10/10 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | スメタナ | 売られた花嫁 | 末広誠 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | 仙台オペラ協会合唱団/仙台放送合唱団 | 小野浩資 | 伊藤睦子 | 佐藤淳一 | 山田正明 | |||
1988/10/11 | 福山市民会館小ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 服部真理子(pf)/寺嶋陸也(pf) | 大石哲史 | 小川紀子 | 佐山陽規 | 鈴木啓 | 竹田恵子 | ||||
1988/10/12 | 福岡少年文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 服部真理子(pf)/寺嶋陸也(pf) | 大石哲史 | 小川紀子 | 佐山陽規 | 鈴木啓 | 竹田恵子 | ||||
1988/10/13 | 札幌教育文化会館 | 北海道二期会 | パーセル | ディドとエネアス | 増井信貴 | 札幌室内管弦楽団 | 札幌アカデミー合唱団・いずみ合唱団 | 松本重孝 | ||||||
マスカー二 | カヴァレリア・ルスティカーナ | |||||||||||||
1988/10/14 | 札幌教育文化会館 | 北海道二期会 | パーセル | ディドとエネアス | 増井信貴 | 札幌室内管弦楽団 | 札幌アカデミー合唱団・いずみ合唱団 | 松本重孝 | ||||||
マスカー二 | カヴァレリア・ルスティカーナ | |||||||||||||
1988/10/15 | 厚木市文化会館 | 東成学園オペラ | グルック | タウリスのイフィゲニア | 星出豊 | 昭和音楽大学管弦楽部 | 昭和音楽大学合唱団/東京声専音楽学校合唱団 | 粟國安彦 | 深山悦子 | 高橋千恵子 | 尾張恭子 | 松島弥生 | 於保郁夫 | |
国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 栗山昌良 | 米島美穂子/加藤有希子 | 西啓子 | 加藤功 | 佐々木龍秋 | 廣石緑 | ||
1988/10/16 | 国立音楽大学講堂大ホール | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 栗山昌良 | 徳武雪子/水戸千秋 | 佐藤まどか | 鹿内芳仁 | 柴山昌宣 | 加藤陽子 | |
1988/10/18 | 森ノ宮ピロティホール | 大阪芸術大学 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 藤川敏男 | 大阪芸術大学管弦楽団 | 大阪芸術大学合唱団 | 森本昌巳 | 小西潤子 | 山田明子 | 上ノ坊正明 | 上野智代 | ||
1988/10/19 | 新宿文化センター | 東成学園オペラ | グルック | タウリスのイフィゲニア | 星出豊 | 昭和音楽大学管弦楽部 | 昭和音楽大学合唱団/東京声専音楽学校合唱団 | 粟國安彦 | 佐々木千賀 | 伊藤ちゑ | 赤坂英代 | 當重あかね | 前沢善一 | |
1988/10/22 | 尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ミリポイ・スールベック | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団合唱団/大阪フィルハーモニー合唱団/大阪メンズコーラス | 粟國安彦/松本重孝 | 有元正人 | 荒田祐子 | 淡路和子 | 阪上和夫 | 山本正三 |
1988/10/23 | 神戸文化ホール | KOBE秋の芸術祭 | ウェーバー | 魔弾の射手 | 岡田司 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 塚田康弘 | 新川和孝 | 岡坊久美子 | 釜洞祐子 | 米田哲二 | |
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | アイーダ | 字幕付原語上演 | ミリポイ・スールベック | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団合唱団/大阪フィルハーモニー合唱団/大阪メンズコーラス | 粟國安彦/松本重孝 | 千田耕太郎 | 藤川賀代子 | 北村契 | 山本裕之 | 柿木功 | |
1988/10/26 | 名古屋市芸術創造センター | 名古屋オペラ協会 | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 川島博 | 西川好弥 | ||||||||
牧野由多可 | 安寿と厨子王 | 古谷誠一 | 内山千吉 | |||||||||||
1988/10/27 | 新宿文化センター | 東京二期会 | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 大野和士 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団/世田谷児童合唱団 | 栗山昌良 | 永井和子 | 川上洋司 | 大久保真 | 水島範子 | 国井美香 |
名古屋市芸術創造センター | 名古屋オペラ協会 | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 川島博 | 西川好弥 | 小林満 | 大野賀久子 | 長柄孝彦 | ||||||
牧野由多可 | 安寿と厨子王 | 古谷誠一 | 内山千吉 | 須関紀子 | 千田恭子 | 川口豊 | 新実真琴 | |||||||
1988/10/28 | 新宿文化センター | 東京二期会 | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 大野和士 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団/世田谷児童合唱団 | 栗山昌良 | 青山智英子 | 大野徹也 | 大島幾雄 | 三縄みどり | 山崎小桃 |
大分県立芸術会館 | 大分県民オペラ | 清水脩 | 炭焼姫 | 加藤公康 | 桂直久 | |||||||||
本居長世 | うかれ達磨 | |||||||||||||
1988/10/29 | 東京文化会館 | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 斎藤昌子 | 越智則英 | 中村邦子 | 黒田晋也 |
1988/10/30 | 東京文化会館 | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 池田直樹 | 柳田孝子 | 小栗純一 | 佐藤しのぶ | 錦織健 |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1988/11/3 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | ウェーバー | 魔弾の射手 | 大友直人 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 小林一男 | 豊田喜代美 | 大島幾雄 | 佐藤征一郎 | 釜洞祐子 | |
福岡市民会館 | 西日本オペラ協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | レニッケ | 九州交響楽団 | 西日本オペラ協会合唱団 | 清宮秀高 | 宮原昭吾 | 平和孝嗣 | 宮崎憲子 | 小手川晶子 | 川口雪子 | |
1988/11/3 | 豊島公会堂 | 東京オペラ協会 | ビゼー | カルメン | 石多明男 | 東京オペラ協会室内管弦楽団 | 秋山冨美 | 岡崎勝久 | 前沢悦子 | 小佐野輝雄 | 穂積磨矢子 | |||
1988/11/6 | 日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | ウェーバー | 魔弾の射手 | 大友直人 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 田中誠 | 渡辺美佐子 | 勝部太 | 山口俊彦 | 平松英子 | |
1988/11/8 | 新宿文化センター | 藤原歌劇団 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | 福森湘 | 日本フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部/杉並児童合唱団 | 粟國安彦 | 持木文子 | 永沢三郎 | 田島好一 | 塚田京子 | 山舘昌代 |
1988/11/9 | 新宿文化センター | 藤原歌劇団 | ビゼー | カルメン | 字幕付原語上演 | 福森湘 | 日本フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部/杉並児童合唱団 | 粟國安彦 | 吉井久美子 | ブルーノ・セバスティアン | 栗林義信 | 斉田正子 | 佐藤ひさら |
1988/11/11 | 新宿文化センター | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | ブルーノ・セバスティアン | 田島好一 | 吉井久美子 | 平良栄一 |
1988/11/12 | 徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | スメタナ | 売られた花嫁 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | |||||||
新宿文化センター | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 佐藤康子 | ブルーノ・セバスティアン | 栗林義信 | 郡愛子 | 及川貢 | |
神奈川県民ホール | 横浜シティオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 大野和士 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 粟國安彦 | 山口俊彦 | 川上洋司 | 渡辺明 | 亀田真由美 | 朝倉蒼生 | |
1988/11/13 | NHKホール | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルグのマイスタージンガー | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | アウグスト・エヴァーディング | ベルント・ヴァイクル | クルト・モル | ルネ・コロ | ペーター・シュライヤー | ルチア・ポップ |
徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | スメタナ | 売られた花嫁 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | ||||||||
神奈川県民ホール | 横浜シティオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 大野和士 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | 横浜シティオペラ合唱団 | 粟國安彦 | 大沢建 | 斎藤四郎 | 川上勝功 | 福嶋直美 | 村上曜子 | |
日生劇場 | セントルイスオペラ劇場 | 三木稔 | じょうるり | 英語上演/日本初演 | ジョセフ・レシーニョ | 東京交響楽団 | コリン・グレアム | アンドルー・ウェンツェル | ジョン・ブランドステッター | ジョン・サリヴァン | ゴードン・ホフマン | フェイス・エシャム | ||
1988/11/15 | 倉敷市民会館 | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 広島交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | ブルーノ・セバスティアン | 田島好一 | 吉井久美子 | 平良栄一 |
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | アラベッラ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ペーター・ボヴェ | アンナ・トモワ=シントウ | ジュリー・カウフマン | ゲルトルーデ・ヤーン | トーマス・アレン | ペーター・ザイフェルト | |
日生劇場 | セントルイスオペラ劇場 | 三木稔 | じょうるり | 英語上演/日本初演 | ジョセフ・レシーニョ | 東京交響楽団 | コリン・グレアム | アンドルー・ウェンツェル | ジョン・ブランドステッター | ジョン・サリヴァン | ゴードン・ホフマン | フェイス・エシャム | ||
1988/11/17 | 東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ジャン・カルロ・メノッティ | ユリア・ヴァラディ | トゥルデリーゼ・シュミット | ジュリー・カウフマン | アラン・タイトス | テオ・アダム |
日生劇場 | セントルイスオペラ劇場 | 三木稔 | じょうるり | 英語上演 | ジョセフ・レシーニョ | 東京交響楽団 | コリン・グレアム | アンドルー・ウェンツェル | ジョン・ブランドステッター | ジョン・サリヴァン | ゴードン・ホフマン | |||
1988/11/18 | NHKホール | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルグのマイスタージンガー | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | アウグスト・エヴァーディング | ベルント・ヴァイクル | ヤン=ヘンドリック・ローターリング | ヨーゼフ・ホプファーヴィザー | ペーター・シュライヤー | ルチア・ポップ |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 井上道義 | 京都交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 佐藤信 | 山田健司 | 安保淑子 | 重松みか | 若本明志 | 草野道広 | |
1988/11/19 | 尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 井上道義 | 京都交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 佐藤信 | 黒田博 | 木川田澄 | 欄和美 | 畑田弘美 | 弓場徹 |
1988/11/20 | 香川県民ホール | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 広島交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | ブルーノ・セバスティアン | 田島好一 | 吉井久美子 | 平良栄一 |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 井上道義 | 京都交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 佐藤信 | 山田健司 | 安保淑子 | 重松みか | 若本明志 | 草野道広 | |
1988/11/21 | 京都会館第1ホール | 関西二期会 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 日本語上演 | 井上道義 | 京都交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 佐藤信 | 黒田博 | 木川田澄 | 欄和美 | 畑田弘美 | 弓場徹 |
1988/11/22 | 東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンネルト/ロナルド・アドラー | トマス・アレン | アンナ=トモワ・シントウ | マリーナ・ニコレスコ | ヤン=ヘンドリック・ローターリング | アンジェラ・マリア・ブラッシィ |
1988/11/23 | NHKホール | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルグのマイスタージンガー | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | アウグスト・エヴァーディング | ベルント・ヴァイクル | クルト・モル | ルネ・コロ | ペーター・シュライヤー | ルチア・ポップ |
宮城県民会館 | 東北音楽学校創立40周年記念公演 | 鈴木輝昭 | 双子の星 | 初演 | 十束尚宏 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | オリザ・ジュニアコール/オリザ・プレジュニアコール | 姉歯けい子 | 佐藤淳一 | 加賀清孝 | ||||
宮城県民会館 | 東北音楽学校創立40周年記念公演 | 鈴木輝昭 | 双子の星 | 初演 | 十束尚宏 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | オリザ・ジュニアコール/オリザ・プレジュニアコール | 大沼亜矢子 | 阿部真喜 | 姉歯けい子 | 佐藤淳一 | 加賀清孝 | ||
神戸文化ホール | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 字幕付原語上演 | 菊池彦典 | 広島交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | ブルーノ・セバスティアン | 田島好一 | 吉井久美子 | 平良栄一 | |
1988/11/24 | 東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | アラベッラ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ペーター・ボヴェ | アンナ・トモワ=シントウ | ジュリー・カウフマン | ゲルトルーデ・ヤーン | トーマス・アレン | ペーター・ザイフェルト |
銕仙会能楽研修所 | 東京室内歌劇場 | 増本伎共子 | 浅茅ヶ宿 | 台本:増本伎共子 | 黒岩英臣 | 野口龍(fl)、篠崎史子(hp)、手島志保(vn)、永島義男(cb)、伊藤映子(perc) | 観世栄夫 | 青木道子 | 佐藤光政 | 鈴木寛一 | 川上勝功 | 相京利枝 | ||
1988/11/26 | 埼玉会館 | 埼玉県民劇場/埼玉県民オペラ | 池辺晋一郎 | 秩父晩鐘 | 広井隆 | 東京コンサーツ | 「秩父晩鐘」混声合唱団 | 小田健也 | 持木弘 | 杉下有季子 | 伊藤剛 | 東浩一 | 宮本聡之 | |
新宿文化センター | 東京二期会 | ヴァイル | 三文オペラ | 日本語上演 | 松井和彦 | 「三文オペラ」管弦楽団 | 木村光一 | 平野忠彦 | 竹沢嘉明 | 青山智英子 | 島田祐子 | 小田清 | ||
名古屋市民会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンネルト/ロナルド・アドラー | トマス・アレン | ジュリア・フォークナー | マリーナ・ニコレスコ | ヤン=ヘンドリック・ローターリング | アンジェラ・マリア・ブラッシィ | |
1988/11/27 | 埼玉会館 | 埼玉県民劇場/埼玉県民オペラ | 池辺晋一郎 | 秩父晩鐘 | 広井隆 | 東京コンサーツ | 「秩父晩鐘」混声合唱団 | 小田健也 | 持木弘 | 佐野あけみ | 島田啓介 | 東浩一 | 福井克明 | |
新宿文化センター | 東京二期会 | ヴァイル | 三文オペラ | 日本語上演 | 松井和彦 | 「三文オペラ」管弦楽団 | 木村光一 | 勝部太 | 渡辺明 | 城君子 | 伊藤叔 | 高橋啓三 | ||
名古屋市民会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ジャン・カルロ・メノッティ | ユリア・ヴァラディ | トゥルデリーゼ・シュミット | ジュリー・カウフマン | アラン・タイトス | テオ・アダム | |
1988/11/30 | フェスティバルボール | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | アラベッラ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ペーター・ボヴェ | ルチア・ポップ | ジュリー・カウフマン | ゲルトルーデ・ヤーン | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ザイフェルト |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 出演 | ||||
1988/12/1 | フェスティバルボール | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンネルト/ロナルド・アドラー | トマス・アレン | ジュリア・フォークナー | マリーナ・ニコレスコ | ヤン=ヘンドリック・ローターリング | アンジェラ・マリア・ブラッシィ |
1988/12/2 | フェスティバルボール | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ジャン・カルロ・メノッティ | ユリア・ヴァラディ | トゥルデリーゼ・シュミット | ジュリー・カウフマン | アラン・タイトス | テオ・アダム |
1988/12/3 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
神奈川県民ホール | バイエルン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルグのマイスタージンガー | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | アウグスト・エヴァーディング | ベルント・ヴァイクル | クルト・モル | ルネ・コロ | ペーター・シュライヤー | ルチア・ポップ | |
1988/12/4 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
市川市文化会館 | 市川オペラ振興会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 福森湘 | コンセール・ボー | 市川オペラ合唱団 | 栗山昌良 | 木村珠美 | 成田勝美 | 砂田直規 | 青木道子 | 島津勲 | ||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ジャン・カルロ・メノッティ | ユリア・ヴァラディ | トゥルデリーゼ・シュミット | ジュリー・カウフマン | アラン・タイトス | テオ・アダム | |
茂原市東武台文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 服部真理子/寺嶋陸也/萩京子(pf) | 川鍋節雄 | 大石哲史 | 小川紀子 | 竹田恵子 | 梅村博美 | |||||
1988/12/5 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付き原語上演 | ペーター・シュライヤー | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンネルト/ロナルド・アドラー | トマス・アレン | アンナ=トモワ・シントウ | マリーナ・ニコレスコ | ヤン=ヘンドリック・ローターリング | アンジェラ・マリア・ブラッシィ | |
1988/12/6 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | アラベッラ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ペーター・ボヴェ | ルチア・ポップ | ジュリー・カウフマン | ゲルトルーデ・ヤーン | ベルント・ヴァイクル | ペーター・ザイフェルト | |
1988/12/7 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 字幕付き原語上演 | ウォルフガング・サヴァリッシュ | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ジャン・カルロ・メノッティ | ユリア・ヴァラディ | トゥルデリーゼ・シュミット | ジュリー・カウフマン | アラン・タイトス | テオ・アダム | |
1988/12/8 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
東京文化会館 | バイエルン国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 字幕付き原語上演 | ペーター・シュライヤー | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | バイエルン国立歌劇場合唱団 | ギュンター・レンネルト/ロナルド・アドラー | トマス・アレン | ジュリア・フォークナー | マリーナ・ニコレスコ | ヤン=ヘンドリック・ローターリング | アンジェラ・マリア・ブラッシィ | |
1988/12/9 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
町田市民ホール | 町田市民ホール | 三木稔 | うたよみざる | うたよみ楽団 | うたよみ座 | 友竹正則 | ||||||||
1988/12/10 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
浜松市民会館 | 日本オペラ協会 | 石井歓 | 袈裟と盛遠 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマー・オーケストラ | 日本オペラ協会合唱団/浜松合唱団 | 砂田直規 | 古賀和子 | 黒田晋也 | 捻金正雄 | 高田由紀 | |||
1988/12/11 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/12 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/13 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/14 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/16 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/17 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/18 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/19 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/20 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/21 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/22 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
1988/12/23 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
西宮アミティーホール | 神戸芸術協会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 牧村邦彦 | 大阪チェンバーオーケストラ | ヘンゼル・グレーテル児童合唱団 | 中村敬一 | 浅尾京子 | 馬場啓子 | 保坂博光 | 米良俊一 | 外山京子 | ||
1988/12/24 | カザルスホール | カザルスホール・一周年記念コンサート | メノッティ | アマールと夜の訪問者 | 北村協一 | FM東京少年合唱団 | 小笠原龍平 | 毛利準 | 三林輝夫 | 宮本哲朗 | 岸本力 | |||
銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | |||||||
渋谷ジアン・ジアン | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | シグナルとシグナレス | 萩京子(pf) | 竹田恵子 | 大石哲史 | ||||||||
新宿文化センター | 東京二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/世田谷児童合唱団 | 栗山昌良 | 青木道子 | 日比啓子 | 宮本昭太 | 岩森美里 | 牧川修一 | |
西宮アミティーホール | 神戸芸術協会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 牧村邦彦 | 大阪チェンバーオーケストラ | ヘンゼル・グレーテル児童合唱団 | 中村敬一 | 狭間雅子 | 橋本恵子 | 岩本敏子 | 伊藤正 | 岡山晃子 | ||
1988/12/25 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 | ||||||
新宿文化センター | 東京二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団/世田谷児童合唱団 | 栗山昌良 | 青木道子 | 西森由美 | 加賀清孝 | 白土理香 | 加納里美 | |
1988/12/26 | 銀座セゾン劇場 | 林光 | ドン・ジョヴァンニ | 沢田研二 | 秋吉満ちる | 篠崎義昭 | 近藤均 | 松岡由利子 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||