1987年10月-12月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1987/10/1 | 札幌教育文化会館 | 北海道二期会 | プーランク | 人間の声 | 村田健司 | 札幌弦楽アンサンブル | 村田健司 | 遠藤隆子 | ||||||
ミヨー | オルフェの不幸 | |||||||||||||
郵便貯金ホール | 東京芸術大学音楽学部オペラ研究部 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 大町陽一郎 | 東京芸術大学管弦楽研究部 | 東京芸術大学声楽科オペラ専攻3年生 | 三輪典代 | 河野めぐみ | 横山美奈 | 絹川文仁 | 経種廉彦 | |||
1987/10/3 | 東京文化会館 | 新日本フィルハーモニー交響楽団第152回定期演奏会 | ワーグナー | 神々の黄昏 | 演奏会形式/日本初演 | 朝比奈隆 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 晋友会合唱団 | 大野徹也 | 勝部太 | 多田羅迪夫 | 牧野正人 | 辻宥子 | |
1987/10/6 | 森ノ宮ピロティホール | 大阪芸術大学 | モーツァルト | 魔笛 | 藤川敏男 | 大阪芸術大学管弦楽団 | 大阪芸術大学合唱団 | 野村幸一 | 岡本雄一 | 三原剛 | 公文葉子 | 中谷恭子 | ||
1987/10/7 | NHKホール | NHK交響楽団第1031回定期演奏会 | バルトーク | 青ひげ公の城 | 演奏会形式/日本語公演 | ミルティアデス・カリディス | NHK交響楽団 | 矢野恵子 | 池田直樹 | |||||
1987/10/8 | NHKホール | NHK交響楽団第1031回定期演奏会 | バルトーク | 青ひげ公の城 | 演奏会形式/日本語公演 | ミルティアデス・カリディス | NHK交響楽団 | 矢野恵子 | 池田直樹 | |||||
神戸文化ホール | 神戸芸術協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 岩淵龍太郎 | 神戸室内合奏団 | フィガロ合唱団 | 西澤敬一 | 塚田康弘 | 津山和代 | 山田健司 | 土居克江 | 反橋恵子 | |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 字幕付原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | フィオレンツァ・コッソット | ジョルジョ・ランベルティ | マウロ・アウグスティーニ | イヴォ・ヴィンコ | |
1987/10/9 | 神戸文化ホール | 神戸芸術協会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 岩淵龍太郎 | 神戸室内合奏団 | フィガロ合唱団 | 西澤敬一 | 澤井宏仁 | 田中淳子 | 伊藤正 | 垣花洋子 | 手島由紀子 |
奏楽堂 | 東京芸術大学創立100周年記念演奏会 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 山田一雄 | 三谷礼二 | 伊原直子 | 浅田啓子 | 斉田正子 | ||||||
1987/10/10 | 奏楽堂 | 東京芸術大学創立100周年記念演奏会 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 山田一雄 | 三谷礼二 | 木村宏子 | 大沼恵美子 | 西野薫 | |||||
1987/10/11 | 弘前市民会館 | 弘前オペラ研究会 | プッチーニ | トスカ | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ研究会管弦楽団 | 弘前大学混声合唱団有志 | 平尾力哉 | 虎谷千佳子 | 小野孝 | 熊木晟二 | 油川悟 | 鎌田紳爾 |
奏楽堂 | 東京芸術大学創立100周年記念演奏会 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 山田一雄 | 三谷礼二 | 伊原直子 | 浅田啓子 | 斉田正子 | ||||||
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | フィオレンツァ・コッソット | ジョルジョ・ランベルティ | マウロ・アウグスティーニ | イヴォ・ヴィンコ | ||
1987/10/12 | 奏楽堂 | 東京芸術大学創立100周年記念演奏会 | グルック | オルフェオとエウリディーチェ | 山田一雄 | 三谷礼二 | 木村宏子 | 大沼恵美子 | 西野薫 | |||||
1987/10/15 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | フィオレンツァ・コッソット | ジョルジョ・ランベルティ | マウロ・アウグスティーニ | イヴォ・ヴィンコ | |
1987/10/17 | 国立音楽大学講堂 | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学大学院 | 栗山昌良 | 鹿又透 | 小池芳子 | 高橋薫子 | 柴山昌宣 | 山本真由美 |
神奈川県民ホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ラインの黄金 | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ロバート・ヘイル | ゲルト・フェルトホフ | トニー・クレイマー | ジョージ・シャーリー | ゴットフリード・ホルニック | |
東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 林康子 | フィオレンツァ・コッソット | ジョルジョ・ランベルティ | マウロ・アウグスティーニ | イヴォ・ヴィンコ | ||
1987/10/18 | 国立音楽大学講堂 | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学大学院 | 栗山昌良 | 村上裕昭 | 田中比呂子 | 澤畑恵美 | 石野繁生 | 佐藤まどか |
1987/10/19 | 神奈川県民ホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ワルキューレ | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ワーレン・エルスワース | マッティ・サルミネン | ロバート・ヘイル | ユリア・ヴァラディ | ウテ・ワルター |
1987/10/20 | サントリーホール | サントリーホール1周年記念コンサート | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | フィオレンツァ・コッソット | ジョルジョ・ランベルティ | マウロ・アウグスティーニ | 塚田京子 | 山田祥雄 | |
1987/10/22 | 神奈川県民ホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ジークフリート | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | ジョン・ドブソン | ロバート・ヘイル | ゴットフリード・ホルニック | ベングド・ルンドグレン |
1987/10/23 | 新宿文化センター | 東京二期会 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 原語上演 | アルベルト・レオーネ | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | スティファノ・ピアチェンティ | 山路芳久 | アンジェロ・ノソッティ | 秋山恵美子 | 吉江忠男 | 岡村喬生 |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 日本語上演 | 矢崎彦太郎 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 田中千恵子 | 安芸栄子 | 弓場徹 | 米田哲二 | 新川和孝 | |
1987/10/24 | 新宿文化センター | 東京二期会 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | アルベルト・レオーネ | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | スティファノ・ピアチェンティ | 山路芳久 | アンジェロ・ノソッティ | 永井和子 | 直野資 | 岡村喬生 | |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 日本語上演 | 矢崎彦太郎 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 岸下泰子 | 福島慶子 | 山崎正博 | 蔵田裕行 | 田中純 | |
1987/10/25 | 新宿文化センター | 東京二期会 | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | アルベルト・レオーネ | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | スティファノ・ピアチェンティ | 山路芳久 | アンジェロ・ノソッティ | 秋山恵美子 | 吉江忠男 | 岡村喬生 | |
神奈川県民ホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | 神々の黄昏 | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | リーヌス・カールソン | マッティ・サルミネン | ゴットフリード・ホルニック | カタリーナ・リゲンツァ | |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 日本語上演 | 矢崎彦太郎 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 丸山有子 | 斉藤言子 | 小林正夫 | 草野道広 | 石原哲 | |
柏市民文化会館 | 仙道作三 | 手賀沼讃歌 | 初演 | 仙道作三 | 近藤伸政 | 本宮寛子 | 黒田晋也 | 砂田直規 | 丹羽勝海 | |||||
1987/10/26 | 京都会館 | 関西二期会 | プッチーニ | ラ・ボエーム | 日本語上演 | 矢崎彦太郎 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 田中千恵子 | 安芸栄子 | 弓場徹 | 米田哲二 | 新川和孝 |
1987/10/30 | 東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ラインの黄金 | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ロバート・ヘイル | ゲルト・フェルトホフ | トニー・クレイマー | ジョージ・シャーリー | ゴットフリード・ホルニック |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1987/11/1 | 千葉県文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | リゴレット | 福森湘 | ニュー・フィルハーモニー・オーケストラ千葉 | 藤原歌劇団合唱部 | 栗林義信 | 本宮寛子 | 持木弘 | 郡愛子 | |||
東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ワルキューレ | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ジークフリート・イェルザレム | マッティ・サルミネン | ロバート・ヘイル | ユリア・ヴァラディ | ウテ・ワルター | |
1987/11/3 | 伊勢崎市文化会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | ||||||||||
神戸文化ホール中ホール | KOBE秋の音楽祭 | モーツァルト | 魔笛 | 岡田司 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 木川田澄 | 西垣俊朗 | 横田浩和 | 佐橋美起 | 芝田真理 | |||
大垣市民会館 | 大垣フロイデンコール | ビゼー | カルメン | 演奏会形式 | 小松一彦 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 大垣フロイデンコール/大垣少年合唱団 | 菅沼綾子 | 大野憲一 | 澤樹達晴 | 加藤典子 | 宮本直美 | ||
1987/11/4 | 東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ジークフリート | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | ホルスト・ヒースターマン | ロバート・ヘイル | ゴットフリート・ホルニック | ベングト・ルンドグレン |
1987/11/6 | サントリーホール | ベルリン・ドイツ・オペラ | ベートーヴェン | フィデリオ | 演奏会形式 | クリストフ・ベリック | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ウォーレン・エルスワース | ユリア・ヴァラディ | ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ | ジョン・トムリンソン | ||
1987/11/7 | 徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | |||||||
東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | 神々の黄昏 | 原語上演 | ヘスス・ロペス・コボス | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | リーヌス・カールソン | マッティ・サルミネン | ゴッドフリード・ホルニック | カタリーナ・リゲンツァ | |
1987/11/8 | 徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | オッフェンバック | 天国と地獄 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | |||||||
市川市文化会館 | 市川オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 金子建志 | 市川交響楽団 | 市川オペラ合唱団/市川混声合唱団/行徳混声合唱団 | 栗山昌良 | 新保尭司 | 岡崎勝久 | 木村珠美 | 斉田正子 | 上江法明 | ||
東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ラインの黄金 | 原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ドナルド・マッキンタイヤー | ゲルト・フェルトホフ | トニー・クレイマー | ジョージ・シャーリー | ロルフ・キューネ | |
1987/11/10 | 東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ワルキューレ | 原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ジークフリート・イェルザレム | ジョン・トムリンソン | ドナルド・マッキンタイヤー | ユリア・ヴァラディ | ダイアン・カリー |
1987/11/12 | 東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | ジークフリート | 原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | ホルスト・ヒースターマン | ドナルド・マッキンタイヤー | ロルフ・キューネ | ベングト・ルンドグレン |
1987/11/13 | 神戸文化ホール | オペラ・グループALA・DI・KOBE | 林光 | スカートをはいたジャンヌ・ダルク | 初演 | 戎洋子(pf)/小梶由美子(pf) | 堺真喜子 | 中川保子 | 西木公子 | 濱崎加代子 | 藤本千晶 | |||
1987/11/14 | 神戸文化ホール | オペラ・グループALA・DI・KOBE | 林光 | スカートをはいたジャンヌ・ダルク | 初演 | 戎洋子(pf)/小梶由美子(pf) | 堺真喜子 | 中川保子 | 西木公子 | 濱崎加代子 | 藤本千晶 | |||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 手塚幸紀 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 宇野徹哉 | 林誠 | 佐橋美起 | 大倉由紀枝 | 山村民也 | |
1987/11/15 | 東京文化会館 | ベルリン・ドイツ・オペラ | ワーグナー | 神々の黄昏 | 原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザー | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 | ゲッツ・フリードリッヒ | ルネ・コロ | リーヌス・カールソン | ジョン・トムリンソン | ロルフ・キューネ | ウテ・ヴィンツィング |
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 手塚幸紀 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 宇野徹哉 | 林誠 | 佐橋美起 | 大倉由紀枝 | 山村民也 | |
1987/11/21 | 尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | グノー | ファウスト | 日本語上演 | 松尾昌美 | 大阪チェンバー・オーケストラ | 関西歌劇団合唱団/大阪市立大学合唱団/大阪メンズコーラス | 菅沼潤 | 布埜秀肪 | 布埜洋子 | 湯浅富士郎 | 井上敏典 | 樽谷昌子 |
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 秋山和慶 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 豊田喜代美 | 柏木博子 | 大島幾雄 | 小林一男 | 蒲原史子 | |
1987/11/22 | 尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | グノー | ファウスト | 日本語上演 | 松尾昌美 | 大阪チェンバー・オーケストラ | 関西歌劇団合唱団/大阪市立大学合唱団/大阪メンズコーラス | 菅沼潤 | 広岡隆正 | 高丸真理 | 山本正三 | 田中由也 | 小杉かおり |
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 秋山和慶 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 豊田喜代美 | 柏木博子 | 大島幾雄 | 小林一男 | 蒲原史子 | |
1987/11/23 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | ロルツィング | オペラの稽古 | 末広誠 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | 小野浩資 | |||||||
林光 | あまんじゃくとうりこひめ | 沼沢郁子 | ||||||||||||
宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | ロルツィング | オペラの稽古 | 末広誠 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | 小野浩資 | ||||||||
林光 | あまんじゃくとうりこひめ | 沼沢郁子 | ||||||||||||
日生劇場 | ニッセイ・オペラ・シリーズ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 秋山和慶 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 豊田喜代美 | 柏木博子 | 大島幾雄 | 小林一男 | 蒲原史子 | |
1987/11/27 | 日生劇場 | 東京二期会 | ヴァイル | 三文オペラ | 日本語上演 | 松井和彦 | 木村光一 | 平野忠彦 | 竹沢嘉明 | 青山智英子 | 島田祐子 | 小田清 | ||
1987/11/28 | 前進座劇場 | 東京室内歌劇場 | ピッチンニ | ラ・チェッキーナ | 日本語上演 | 河地良智 | 東京室内歌劇場アンサンブル | 粟國安彦 | 市川倫子 | 氷室美恵子 | 五十嵐郁子 | 中田順子 | 越智恵美子 | |
前進座劇場 | 東京室内歌劇場 | ピッチンニ | ラ・チェッキーナ | 日本語上演 | 河地良智 | 東京室内歌劇場アンサンブル | 粟國安彦 | 市川倫子 | 清水まり | 相京利枝 | 高橋晴美 | 合田香子 | ||
日生劇場 | 東京二期会 | ヴァイル | 三文オペラ | 日本語上演 | 松井和彦 | 木村光一 | 勝部太 | 渡辺明 | 城君子 | 伊藤叔 | 高橋啓三 | |||
1987/11/29 | 前進座劇場 | 東京室内歌劇場 | ピッチンニ | ラ・チェッキーナ | 日本語上演 | 河地良智 | 東京歌劇場アンサンブル | 粟國安彦 | 松林桂子 | 氷室美恵子 | 五十嵐郁子 | 中田順子 | 越智恵美子 | |
日生劇場 | 東京二期会 | ヴァイル | 三文オペラ | 日本語上演 | 松井和彦 | 木村光一 | 平野忠彦 | 竹沢嘉明 | 青山智英子 | 島田祐子 | 小田清 | |||
1987/11/30 | 昭和音楽大学人見記念講堂 | 世田谷区民コンサート第100回特別公演オペラ | ビゼー | カルメン | 日本語上演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団/世田谷児童合唱団 | 伊原直子 | 田口興輔 | 栗林義信 | 中澤桂 | ||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1987/12/1 | 都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 松岡究 | 新星フィルハーモニック・アンサンブル | 松尾洋 | 高野久美子 | 若元玲子 | 新井直樹 | 田代和久 | 矢萩武彦 | |
1987/12/2 | 都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 松岡究 | 新星フィルハーモニック・アンサンブル | 松尾洋 | 松井菜穂子 | 森永朝子 | 黒田晋也 | 及川慥 | 川畑卓 | |
1987/12/5 | 長崎県川柳町公会堂 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | 魔法の笛と鈴 | 日本語上演 | エドワード・トワソン | 九貫達也 | 小林悦子 | 石多明男 | 高麗文江 | 石川誠二 | |||
板橋区立文化会館 | 日本オペラ協会 | 清水脩 | 修善寺物語 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマーオーケストラ | 武智鉄二 | 入江進 | 栗林義信 | 本宮寛子 | 吉村温子 | 大槻義昭 | |||
1987/12/6 | 博多ユニードショッパーズ前 | 東京オペラ協会 | モーツァルト | 魔法の笛と鈴 | 日本語上演 | エドワード・トワソン | 九貫達也 | 小林悦子 | 石多明男 | 高麗文江 | 石川誠二 | |||
板橋区立文化会館 | 日本オペラ協会 | 清水脩 | 修善寺物語 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマーオーケストラ | 武智鉄二 | 長谷川敏 | 砂田直規 | 林ひろみ | 高田由紀 | 松浦健 | |||
1987/12/11 | 森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 牧村邦彦 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | ||||||||
築地本願寺 | 高橋悠治 | カフカ | 初演 | |||||||||||
1987/12/12 | 森ノ宮ピロティホール | 喜歌劇楽友協会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 牧村邦彦 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | ||||||||
築地本願寺 | 高橋悠治 | カフカ | 初演 | |||||||||||
1987/12/23 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/寺嶋陸也(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | ||||
1987/12/24 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/服部真理子(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | ||||
1987/12/25 | 宮前文化センター | トムシアター | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 金井敬 | N響団友オーケストラ | 公募による子供たち | 植田忠男 | 室井佳子 | 中村佳子 | 菅原源 | 干川美幸 | 明戸信吾 |
宮前文化センター | トムシアター | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 金井敬 | N響団友オーケストラ | 公募による子供たち | 植田忠男 | 室井佳子 | 中村佳子 | 菅原源 | 干川美幸 | 明戸信吾 | |
神奈川県立青少年センター | 横浜シティオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 大野和士 | 新星日本交響楽団 | 左近山小学校合唱部 | 平尾力哉 | 沖村妙子 | 三縄みどり | 小島博 | 村上曜子 | 永田直美 | |
神奈川県立青少年センター | 横浜シティオペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 大野和士 | 新星日本交響楽団 | 左近山小学校合唱部 | 平尾力哉 | 田中奈美子 | 木村まき子 | 倉沢一郎 | 飯田照子 | 岡田道子 | |
俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/萩京子(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | |||||
1987/12/26 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/寺嶋陸也(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | ||||
俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/服部真理子(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | |||||
1987/12/27 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/萩京子(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | ||||
1987/12/28 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/寺嶋陸也(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | ||||
1987/12/29 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/服部真理子(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 | ||||
1987/12/30 | 俳優座劇場 | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 伊藤博(Ob)/森田利明(Cl)/牧和美(Vn)/萩京子(pf) | 斎藤晴彦 | 竹田恵子 | 大石哲史 | 前澤悦子 | 白木美貴子 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||