1987年1月-3月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1987/1/9 | 渋谷パルコ劇場 | 東京オペラ・プロデユース | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 平島誠也 | 出口典雄 | 西森由美 | 安念千重子 | 五十嵐修 | |||||
1987/1/10 | 渋谷パルコ劇場 | 東京オペラ・プロデユース | リヒャルト・シュトラウス | サロメ | 平島誠也 | 出口典雄 | 田月仙 | 西明美 | 福島明也 | |||||
1987/1/15 | 武蔵野音楽大学ベートーヴェン・ホール | 武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 長瀬清正 | 大谷冽子 | ||||||||
1987/1/17 | 武蔵野音楽大学ベートーヴェン・ホール | 武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 長瀬清正 | 大谷冽子 | ||||||||
1987/1/18 | 武蔵野音楽大学ベートーヴェン・ホール | 武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 長瀬清正 | 大谷冽子 | ||||||||
1987/1/22 | 大阪厚生年金会館 | 関西歌劇団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 手塚幸紀 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団 | 粟国安彦 | 荒田祐子 | 樽谷昌子 | 布田幸子 | 林誠 | 釜田仁 | |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 栢本淑子 | 林誠 | 三室尭 | 岩城拓也 | 田中勉 | ||||||||
1987/1/23 | 大阪厚生年金会館 | 関西歌劇団 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 手塚幸紀 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団 | 粟国安彦 | 淡路和子 | 馬場美代子 | 加藤悦子 | 山本裕之 | 柿木功 | |
レオンカヴァッロ | 道化師 | 井岡潤子 | 阪上和夫 | 井上敏典 | 小餅谷哲男 | 林剛一 | ||||||||
東京文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | トスカ | 原語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 片岡啓子 | 田口興輔 | 栗林義信 | 高橋啓三 | 森靖博 | |
1987/1/24 | 東京文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | トスカ | 原語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤しのぶ | 兪 子正 | 木村俊光 | 山口俊彦 | 田中誠 |
1987/1/25 | サントリーホール | サントリーホール・オープニング・シリーズ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 演奏会形式 | ジュゼッペ・シノーポリ | フィルハーモニア管弦楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ユリア・ヴァラディ | ジョルジョ・ランベルティ | ホアン・ポンス | 永井和子 | 平良栄一 | |
東京文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | トスカ | 原語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 片岡啓子 | 田口興輔 | 栗林義信 | 高橋啓三 | 森靖博 | |
1987/1/27 | サントリーホール | サントリーホール・オープニング・シリーズ | プッチーニ | 蝶々夫人 | 演奏会形式 | ジュゼッペ・シノーポリ | フィルハーモニア管弦楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | ユリア・ヴァラディ | ジョルジョ・ランベルティ | ホアン・ポンス | 永井和子 | 平良栄一 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1987/2/1 | 神奈川県民ホール | 東京二期会 | プッチーニ | トスカ | 原語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤しのぶ | 藤原章雄 | 木村俊光 | 山口俊彦 | 田中誠 |
1987/2/6 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・ルカルシ | 出口正子 | 市原多朗 | 小島健二 | 持木弘 | 岡山広幸 |
1987/2/8 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・ルカルシ | 出口正子 | 市原多朗 | 小島健二 | 持木弘 | 岡山広幸 |
1987/2/11 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | 字幕付原語上演 | アルベルト・ヴェントーラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | マリオ・ルカルシ | 出口正子 | 市原多朗 | 小島健二 | 持木弘 | 岡山広幸 |
東京文化会館小ホール | 東京文化会館音楽講座 | 石桁真礼生 | 河童譚 | 伊藤京子 | 佐々木成子 | 渡辺高之助 | ||||||||
1987/2/13 | 名古屋市芸術創造センター | 名古屋市文化振興事業団 | ガーシュイン | ポーギーとベス | 12回公演があったらしいが詳細不明 | 竹本泰蔵 | 松本重孝 | 大野静龍 | 加藤典子 | 阪本行信 | 本秀紀 | |||
1987/2/19 | サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ヴェルディ | 椿姫 | 中澤桂 | 栗林義信 | 五十嵐修 | |||||||
1987/2/20 | サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ヴェルディ | 椿姫 | ||||||||||
東京文化会館 | 東京都交響楽団 | バルトーク | 青ひげ公の城 | 演奏会形式 | 若杉弘 | 東京都交響楽団 | 佐藤しのぶ | 勝部太 | ||||||
1987/2/21 | サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ヴェルディ | 椿姫 | ||||||||||
簡易保険ホール | ホリ・プロダクション | チマローザ | 宮廷楽士長 | 日本語上演 | フォルカー・レニッケ | 福田善之 | 岡村喬生 | |||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | 小林一男 | 市川倫子 | 秋山恵美子 | 岡村喬生 | 坂上二郎 | ||||||||
都市センターホール | 東京室内歌劇場 | 林光 | 白いけものの伝説 | 星出豊 | 大島洋子 | 田中誠 | 安念千重子 | |||||||
1987/2/22 | サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ヴェルディ | 椿姫 | ||||||||||
簡易保険ホール | ホリ・プロダクション | チマローザ | 宮廷楽士長 | 日本語上演 | フォルカー・レニッケ | 福田善之 | 岡村喬生 | |||||||
モーツァルト | 劇場支配人 | 小林一男 | 市川倫子 | 秋山恵美子 | 岡村喬生 | 坂上二郎 | ||||||||
山形県民会館 | 山形県人オペラ | モーツァルト | フィガロの結婚 | 村川千秋 | 山形交響楽団 | 佐々木行綱 | 藤野祐一 | 松倉とし子 | 佐藤博夫 | 阿部政子 | 大類雅子 | |||
1987/2/27 | 東京文化会館小ホール | 東京文化会館音楽講座 | ドニゼッティ | 夜の呼び鈴 | ||||||||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1987/3/6 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ドニゼッティ | ランメルモールのルチア | マリオ・ルカルシ | 出口正子 | 市原多朗 | 小島健二 | 岡山広幸 | 田代誠 | ||||
1987/3/8 | 世田谷区民会館 | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | セロ弾きのゴーシュ | 萩京子(pf) | 加藤直 | 大石哲史 | 小川紀子 | 佐山陽規 | 竹田恵子 | 川端聖子 | |||
1987/3/10 | オペレッタホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 磯野順子(vn)/御辺典一(pf) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 佐藤ひさら | 飯村孝夫 | 小栗純一 | ||
1987/3/11 | オペレッタホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 磯野順子(vn)/御辺典一(pf) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 佐藤ひさら | 飯村孝夫 | 小栗純一 | ||
1987/3/12 | オペレッタホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 磯野順子(vn)/御辺典一(pf) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 佐藤ひさら | 飯村孝夫 | 小栗純一 | ||
京都こども会館 | 林光・歌の劇場 | 林光 | 四川善女 | 林光(pf) | 伊藤正 | 堺真喜子 | 酒井昌寛 | 清水光彦 | 田口敬子 | |||||
1987/3/13 | オペレッタホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 磯野順子(vn)/御辺典一(pf) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 佐藤ひさら | 飯村孝夫 | 小栗純一 | ||
新潟市音楽文化会館 | 新潟大学オペラ研究会 | モーツァルト | 魔笛 | 森山崇 | 新潟室内合奏団 | コール・リリカ | ||||||||
1987/3/14 | オペレッタホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 磯野順子(vn)/御辺典一(pf) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 佐藤ひさら | 飯村孝夫 | 小栗純一 | ||
新潟市音楽文化会館 | 新潟大学オペラ研究会 | モーツァルト | 魔笛 | 森山崇 | 新潟室内合奏団 | コール・リリカ | ||||||||
1987/3/15 | オペレッタホール | 日本オペレッタ協会 | レハール | ルクセンブルク伯爵 | 日本語上演 | 磯野順子(vn)/御辺典一(pf) | 寺崎裕則 | 秋山恵美子 | 佐藤一昭 | 佐藤ひさら | 飯村孝夫 | 小栗純一 | ||
1987/3/17 | 東京文化会館 | 東京オペラ・プロデュース | ヴェルディ | リゴレット | 日本語上演 | フォルカー・レニッケ | 東京交響楽団 | 東京カンマーコーア/東京オペラインスティテュート研修生 | 出口典雄 | 山村民也 | 林ひろみ | 小林一男 | 高橋啓三 | 西明美 |
1987/3/18 | 東京文化会館 | 東京オペラ・プロデュース | ヴェルディ | リゴレット | 日本語上演 | フォルカー・レニッケ | 東京交響楽団 | 東京カンマーコーア/東京オペラインスティテュート研修生 | 出口典雄 | 水野賢司 | 水野貴子 | 藤原章雄 | 山口俊彦 | 郡愛子 |
1987/3/19 | 都市センターホール | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | プッチーニ | 修道女アンジェリカ | 日本語上演 | 星出豊 | 粟国安彦 | |||||||
1987/3/20 | 都市センターホール | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部 | パーセル | ディドとエネアス | 日本語上演 | 福森湘 | 松本重孝 | |||||||
メノッティ | 霊媒 | |||||||||||||
1987/3/21 | 長崎市公会堂 | 長崎県オペラ協会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 星出豊 | 長崎交響楽団 | 長崎県オペラ協会合唱団 | 粟国安彦 | 田川和子 | 平良栄一 | 野田晃子 | 松川暢男 | 岡田幸江 | |
1987/3/22 | 長崎市公会堂 | 長崎県オペラ協会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 星出豊 | 長崎交響楽団 | 長崎県オペラ協会合唱団 | 粟国安彦 | 高橋智子 | 町田信 | 佐藤寿子 | 松藤雅彦 | 林由美 | |
1987/3/25 | 京都生命ホール | 欅の会 | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 寺嶋陸也(pf)/星川龍二(fl)/ | 杉野淳一 | 名古屋木実 | 田中誠 | 松本進 | |||||
1987/3/26 | 愛知文化講堂 | 名古屋二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 江上孝則 | 名古屋オペラ・アンサンブル | 名古屋少年少女合唱団 | 堀口文成 | 谷上節子 | 中田淳子 | 山口敏昭 | 高岡美千代 | 伊達忠徳 |
1987/3/27 | 愛知文化講堂 | 名古屋二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 日本語上演 | 江上孝則 | 名古屋オペラ・アンサンブル | 名古屋少年少女合唱団 | 堀口文成 | 藤吉恵美子 | 奥田伸子 | 水谷和樹 | 貞平純子 | 野村伸江 |
1987/3/28 | NHKホール | ベルリン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 原語上演 | オットマール・スウィトナー | ベルリン国立歌劇場管弦楽団 | ベルリン国立歌劇場合唱団 | ヴェルナー・ケルヒ | ジークフリート・フォーゲル | マルコム・スミス | ライナー・ゴールドベルク | ハラルド・ノイキルヒ | チェレスティナ・カサピエトラ |
1987/3/29 | NHKホール | ベルリン国立歌劇場 | ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー | 原語上演 | オットマール・スウィトナー | ベルリン国立歌劇場管弦楽団 | ベルリン国立歌劇場合唱団 | ヴェルナー・ケルヒ | テオ・アダム | ハインツ=クラウス・エッカー | ロナルド・ハミルトン | ペーター・シュライヤー | マグダレーナ・ハヨショワ |
1987/3/31 | 東京文化会館 | ベルリン国立歌劇場 | モーツァルト | 後宮からの逃走 | 原語上演 | ジークフリート・クルツ | ベルリン国立歌劇場管弦楽団 | ベルリン国立歌劇場合唱団 | エアハルト・フィッシャー/マルティン・クリーフェルト | イザベラ・ナーヴェ | マルゴット・ステイスカル | ペーター・シュライヤー | ハラルド・ノイキルヒ | フリッツ・ヒューブナー |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||