1986年4月-6月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1986/4/1 | フェスティバルホール | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 原語上演 | ペーター・シュナイダー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | |||||
1986/4/2 | フェスティバルホール | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ウォルフガング・ウェーバー | |||||
1986/4/3 | フェスティバルホール | ウィーン国立歌劇場 | プッチーニ | マノン・レスコー | 原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | ミレッラ・フレーニ | ペーター・ドヴォルスキー | |||
池袋サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 堀俊輔 | 岡田豊 | 西明美 | 森敏孝 | 栗林義信 | 秋山恵美子 | 内田朝雄 | |||
1986/4/4 | フェスティバルホール | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 原語上演 | ペーター・シュナイダー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | |||||
池袋サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 堀俊輔 | 岡田豊 | 渡部せつ子 | 川村敬一 | 直野資 | 五日市田鶴子 | 内田朝雄 | |||
1986/4/5 | 池袋サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 堀俊輔 | 岡田豊 | 渡部せつ子 | 川村敬一 | 直野資 | 五日市田鶴子 | 内田朝雄 | ||
池袋サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 堀俊輔 | 岡田豊 | 森山京子 | 大崎明光 | 工藤博 | 矢嶋恵 | 内田朝雄 | |||
1986/4/6 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ワーグナー | トリスタンとイゾルデ | 原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザイー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | アウグスト・エヴァーディング | ゲルト・ブレンアイス | ヨハンナ・マイヤー | トルデリーゼ・シュミット | フランツ・グルントヘーバー | テオ・アダム |
池袋サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 堀俊輔 | 岡田豊 | 森山京子 | 大崎明光 | 工藤博 | 矢嶋恵 | 内田朝雄 | |||
池袋サンシャイン劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 堀俊輔 | 岡田豊 | 西明美 | 森敏孝 | 栗林義信 | 秋山恵美子 | 内田朝雄 | |||
1986/4/7 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ウォルフガング・ウェーバー | |||||
1986/4/8 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 原語上演 | ペーター・シュナイダー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | |||||
1986/4/9 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ウォルフガング・ウェーバー | |||||
1986/4/10 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ワーグナー | トリスタンとイゾルデ | 原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザイー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | アウグスト・エヴァーディング | ゲルト・ブレンアイス | ギネス・ジョーンズ | トルデリーゼ・シュミット | フランツ・グルントヘーバー | テオ・アダム |
1986/4/11 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | プッチーニ | マノン・レスコー | 原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | イローナ・トコディ | ランド・バルトリーニ | |||
1986/4/12 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | ワーグナー | トリスタンとイゾルデ | 原語上演 | ハインリッヒ・ホルライザイー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | アウグスト・エヴァーディング | ゲルト・ブレンアイス | ヨハンナ・マイヤー | トルデリーゼ・シュミット | フランツ・グルントヘーバー | テオ・アダム |
1986/4/19 | 東京文化会館 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ワーグナー | ジークフリート | 演奏会形式 | 朝比奈隆 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 大野徹也 | 篠崎義昭 | 池田直樹 | 多田羅迪夫 | 高橋啓三 | ||
1986/4/20 | 石橋メモリアルホール | ヘンデル | エジプトのジューリオ・チェーザレ | アントニン・キューネル | アルテ・オーケストラ | コール・フロイント | 本田秀吉/小笠原征紘 | 伊藤紗津貴/小笠原耐子 | 菅家美保子 | 藤沼昭彦 | 黒田彰 | |||
1986/4/21 | 東京文化会館 | 新星日本交響楽団 | ウェーバー | 魔弾の射手 | 演奏会形式 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 新星日本合唱団 | 西松甫味子 | 日比啓子 | 饗場知昭 | 工藤博 | 松本進 | |
1986/4/22 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 島田啓介 | 岩淵嘉宝 | 内田律子 | 黒澤順子 | 原田直敏 | ||
1986/4/23 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 山口俊彦 | 宮崎義昭 | 中田順子 | 桑原英子 | 浦野実成 | ||
1986/4/24 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 島田啓介 | 岩淵嘉宝 | 内田律子 | 黒澤順子 | 浦野実成 | ||
名古屋市芸術創造センター | 名古屋二期会新人公演 | オッフェンバック | 天国と地獄 | 中根国夫 | 堀口文成 | 小川佳子 | 堀紀美子 | 一色令子 | 石川保 | |||||
1986/4/25 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 山口俊彦 | 宮崎義昭 | 中田順子 | 桑原英子 | 原田直敏 | ||
1986/4/26 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 島田啓介 | 岩淵嘉宝 | 内田律子 | 黒澤順子 | 浦野実成 | ||
渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 山口俊彦 | 宮崎義昭 | 中田順子 | 桑原英子 | 原田直敏 | |||
1986/4/27 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 山口俊彦 | 宮崎義昭 | 中田順子 | 桑原英子 | 原田直敏 | ||
渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 前原信彦 | 波田野樹三 | 島田啓介 | 岩淵嘉宝 | 内田律子 | 黒澤順子 | 浦野実成 | |||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1986/5/2 | 豊中アクアホール | スクェアーS | 高橋鉄雄 | 黄金の里と女 | 三石精一 | アルフィーネ室内合奏団/今岡淑子(pf) | スクェアーS合唱団 | 茂山千之丞 | 古元万夕美 | 荘田作 | 高橋佝子 | 上辻静子 | ||
菅野浩和 | おろかな嫁様 | 古元万夕美 | 荘田作 | 高橋佝子 | 上辻静子 | |||||||||
練馬文化センター | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 豊田喜代美 | 安念千重子 | 小林一男 | 栗林義信 | 篠崎義昭 | |||
1986/5/7 | オペレッタホール | オペレッタホール | 三木稔 | べろ出しチョンマ | 木村玲子(二十弦筝) | 友竹正則 | ||||||||
1986/5/8 | オペレッタホール | オペレッタホール | 三木稔 | べろ出しチョンマ | 木村玲子(二十弦筝) | 友竹正則 | ||||||||
1986/5/14 | 増上寺本殿 | アポロンの会 | 仙道作三 | 観音さま | 内藤彰 | 篠木純一 | 金橋美幸 | 丹羽勝海 | 栗原晶子 | 小林悦子 | ||||
1986/5/16 | うりんこ劇場 | ピッコロオペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 伊藤正規 | |||||||||
1986/5/17 | うりんこ劇場 | ピッコロオペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 伊藤正規 | 近藤真理子 | 佐藤広美 | 神谷敏雄 | 本田伸子 | |||||
1986/5/18 | うりんこ劇場 | ピッコロオペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 伊藤正規 | |||||||||
1986/5/21 | 新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | 舌を噛み切った女 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマー・オーケストラ | 日本オペラ協会合唱団 | 粟國安彦 | 郡愛子 | 砂田直規 | 多田羅迪夫 | 古沢泉 | 奥村昌見 | |
1986/5/22 | 新宿文化センター | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | 舌を噛み切った女 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマー・オーケストラ | 日本オペラ協会合唱団 | 粟國安彦 | 西明美 | 宮原昭吾 | 岡山広幸 | 平良栄一 | 亀本しをり | |
1986/5/23 | 大阪厚生年金会館中ホール | 創作オペラの会「葦」 | 近藤圭 | 色好み平中の巻 | 橋本久喜 | アル・フィオーネ室内合奏団 | 岡田征士郎 | 吉武クニ子 | 大野一道 | 足立勝 | ||||
田島亘 | 芦刈りの巻 | 岡田征士郎 | 吉武クニ子 | 大野一道 | 足立勝 | |||||||||
日本教育会館一ツ橋ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | べっかんこ鬼 | 服部真理子(pf) | 岡村春彦 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 川鍋節雄 | 杉野正隆 | ||||
1986/5/24 | 大阪厚生年金会館中ホール | 創作オペラの会「葦」 | 近藤圭 | 色好み平中の巻 | 橋本久喜 | アル・フィオーネ室内合奏団 | 岡田征士郎 | 吉武クニ子 | 大野一道 | 足立勝 | ||||
田島亘 | 芦刈りの巻 | 岡田征士郎 | 吉武クニ子 | 大野一道 | 足立勝 | |||||||||
日本教育会館一ツ橋ホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 林光 | べっかんこ鬼 | 萩京子(pf) | 岡村春彦 | 大石哲史 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 川鍋節雄 | 杉野正隆 | ||||
1986/5/27 | 新宿文化センター | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ヴェルディ | イル・トロヴァトーレ | 演奏会形式 | ヤヌス・プシビルスキ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗林義信 | 片岡啓子 | 伊原直子 | 田口興輔 | 斎求 | |
1986/5/31 | 青山劇場 | オペラクリエーション青山 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 大勝秀也 | アルビノーニ合奏団 | 松本重孝 | 吉村温子 | 近藤均 | 妻鳥純子 | 岩森美里 | ||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1986/6/1 | 宇都宮市文化会館 | 栃木県民オペラ | ビゼー | カルメン | 合唱団バオバブ | |||||||||
青山劇場 | オペラクリエーション青山 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 大勝秀也 | アルビノーニ合奏団 | 松本重孝 | |||||||
1986/6/3 | 町田市民ホール | 町田市民ホール | ビゼー | カルメン | 神宮章 | 東京ムジカクライス・オーケストラ | 中村まゆ美 | 宗孝夫 | 直野資 | 矢嶋恵 | ||||
武蔵野市民会館小ホール | 国立音楽大学音楽研究所 | モンテヴェルディ | オルフェオ | 原語上演/演奏会形式 | 有村祐輔 | カメラータ・ヌオーヴァ | 村上雅英 | 牧野正人 | 田中智子 | 藤沢真理 | 広嶋靖修 | |||
1986/6/6 | 尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 井上道義 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 横田浩和 | 岡坊久美子 | 山田健司 | 濱崎加代子 | 重松みか |
1986/6/7 | 尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 井上道義 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 新川和孝 | 福島慶子 | 米田哲二 | 欄和美 | 川下由理 |
1986/6/8 | 浦安市文化会館 | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 福森湘 | 東京交響楽団 | 浦安市オペラ合唱団 | 粟國安彦 | 東敦子 | 小林一男 | 田島好一 | 郡愛子 | 及川貢 | |
尼崎アルカイックホール | 関西二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 井上道義 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 横田浩和 | 岡坊久美子 | 山田健司 | 濱崎加代子 | 重松みか | |
1986/6/9 | 京都会館第一ホール | 関西二期会 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 井上道義 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 新川和孝 | 福島慶子 | 米田哲二 | 欄和美 | 川下由理 |
1986/6/12 | 熊本市民会館 | 熊本オペラ芸術協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 出田敬三 | 熊本オペラ芸術協会管弦楽団 | 熊本オペラ芸術協会合唱団 | 清宮秀高 | 佐久間紳一 | 宮田武久 | 村上一恵 | 工藤和美 | 川畑博 |
1986/6/13 | 熊本市民会館 | 熊本オペラ芸術協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 出田敬三 | 熊本オペラ芸術協会管弦楽団 | 熊本オペラ芸術協会合唱団 | 清宮秀高 | 佐久間紳一 | 入江進 | 古里聖子 | 竹田富美子 | 坂本弘国 |
1986/6/14 | オペレッタホール | オペレッタホール落成記念公演 | 三木稔 | べろ出しチョンマ | 木村玲子(二十弦筝) | 友竹正則 | ||||||||
1986/6/15 | オペレッタホール | オペレッタホール落成記念公演 | 三木稔 | べろ出しチョンマ | 木村玲子(二十弦筝) | 友竹正則 | ||||||||
1986/6/16 | こまばエミナース | モーツァルト劇場 | サリエリ | 音楽が第一、言葉が次に | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | モーツァルト劇場管弦楽団 | 出口典雄 | 佐藤征一郎 | 福島明也 | 志村年子 | 高橋照美 | ||
リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 高橋英郎 | 饗場知昭 | 岸本力 | 石川光太郎 | |||||||||
1986/6/17 | こまばエミナース | モーツァルト劇場 | サリエリ | 音楽が第一、言葉が次に | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | モーツァルト劇場管弦楽団 | 出口典雄 | 工藤博 | 渡辺明 | 春日成子 | 日比啓子 | ||
リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 高橋英郎 | 小林一男 | 大島幾雄 | 石川光太郎 | |||||||||
1986/6/18 | こまばエミナース | モーツァルト劇場 | サリエリ | 音楽が第一、言葉が次に | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | モーツァルト劇場管弦楽団 | 出口典雄 | 佐藤征一郎 | 福島明也 | 志村年子 | 高橋照美 | ||
リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 高橋英郎 | 饗場知昭 | 岸本力 | 石川光太郎 | |||||||||
1986/6/19 | NHKホール | NHK交響楽団 | ドビュッシー | ペレアスとメリザンド | 原語上演/演奏会形式 | 若杉弘 | NHK交響楽団 | 二期会合唱団 | 松本美和子 | D・アルステッド | 勝部太 | 岡村喬生 | 斎藤昌子 | |
こまばエミナース | モーツァルト劇場 | サリエリ | 音楽が第一、言葉が次に | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | モーツァルト劇場管弦楽団 | 出口典雄 | 工藤博 | 渡辺明 | 春日成子 | 日比啓子 | |||
リムスキー=コルサコフ | モーツァルトとサリエリ | 高橋英郎 | 小林一男 | 大島幾雄 | 石川光太郎 | |||||||||
1986/6/20 | NHKホール | NHK交響楽団 | ドビュッシー | ペレアスとメリザンド | 原語上演/演奏会形式 | 若杉弘 | NHK交響楽団 | 二期会合唱団 | 松本美和子 | D・アルステッド | 勝部太 | 岡村喬生 | 斎藤昌子 | |
1986/6/26 | オペレッタホール | オペレッタホール落成記念公演 | 寺崎裕則・編 | ワルツの夢 | 日本語上演 | 奥千絵子(pf)/三木希生子(vn) | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 中川真主美 | |||||
1986/6/27 | オペレッタホール | オペレッタホール落成記念公演 | 寺崎裕則・編 | ワルツの夢 | 日本語上演 | 奥千絵子(pf)/三木希生子(vn) | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 中川真主美 | |||||
新宿文化センター | 東京二期会 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 原語上演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会オペラスタジオ研究生 | ヤコボ・カウフマン | 山路芳久 | 豊田喜代美 | 大島幾雄 | 佐藤征一郎 | 清水まり | |
1986/6/28 | オペレッタホール | オペレッタホール落成記念公演 | 寺崎裕則・編 | ワルツの夢 | 日本語上演 | 奥千絵子(pf)/三木希生子(vn) | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 中川真主美 | |||||
新宿文化センター | 東京二期会 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 原語上演 | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会オペラスタジオ研究生 | ヤコボ・カウフマン | 山路芳久 | 番場ちひろ | 越智則英 | 高橋啓三 | 松林桂子 | |
八幡市文化センター | 京都オペラグループ | 原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 佐渡裕 | エウフォニカ管弦楽団 | 芦田鉄雄 | 藤田武士 | 名所君子 | 宮村邦俊 | 菊池敏子 | 町田百々子 | |||
1986/6/29 | オペレッタホール | オペレッタホール落成記念公演 | 寺崎裕則・編 | ワルツの夢 | 日本語上演 | 奥千絵子(pf)/三木希生子(vn) | 寺崎裕則 | 佐藤一昭 | 中川真主美 | |||||
八幡市文化センター | 京都オペラグループ | 原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 佐渡裕 | エウフォニカ管弦楽団 | 芦田鉄雄 | 橘茂 | 名所君子 | 宮村邦俊 | 児玉祐子 | 田嶋喜子 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||