1986年1月-3月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1986/1/8 | 東京文化会館 | 日本楽劇協会 | 山田耕筰 | 黒船 | 森正 | 東京シティ・フィルハーモニック | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 東敦子 | 木村珠美 | 鈴木恵美子 | 藤原章雄 | 伊達英二 | |
1986/1/9 | 東京文化会館 | 日本楽劇協会 | 山田耕筰 | 黒船 | 森正 | 東京シティ・フィルハーモニック | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 中村邦子 | 前沢悦子 | 安念千重子 | 大野徹也 | 牧川修一 | |
日本都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | 青島広志 | 黄金の国 | 青島広志 | 出口典雄 | 有川文雄 | 市川倫子 | |||||||
1986/1/10 | 日本都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | 青島広志 | 黄金の国 | 青島広志 | 出口典雄 | 有川文雄 | 田月仙 | 山村民也 | |||||
1986/1/11 | 新宿文化センター | 新宿文化振興会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 原語上演 | 森正 | 東京都交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 林ひろみ | 木村宏子 | 中村まゆ美 | 小林一男 | 栗林義信 |
日本都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | 青島広志 | 黄金の国 | 青島広志 | 出口典雄 | 有川文雄 | 市川倫子 | |||||||
日本都市センターホール | 東京オペラ・プロデユース | 青島広志 | 黄金の国 | 青島広志 | 出口典雄 | 佐藤征一郎 | 田月仙 | 山村民也 | ||||||
1986/1/12 | 新宿文化センター | 新宿文化振興会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 森正 | 東京都交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 中沢桂 | 安念千重子 | 津下美奈子 | 藤原章雄 | 平野忠彦 |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1986/2/4 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 字幕付原語上演 | アルマンド・ガット | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 市原多朗 | エリア・バドヴァン | 片岡啓子 | 牧野恭子 | 本宮寛子 |
1986/2/5 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 字幕付原語上演 | アルマンド・ガット | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | マヌエル・コントレラス | 栗林義信 | 片野坂栄子 | 浦野りせ子 | 松本知子 |
梅若能楽学院会館 | 東京室内歌劇場 | 柴田南雄 | オルフェオの勝利 | 田中信昭 | 佐藤信 | 青木道子 | 篠崎義昭 | 清水まり | 田中誠 | 中屋早紀子 | ||||
柴田南雄 | 往生絵巻 | 市村宏 | 桐生郁子 | 瀬戸元 | 曽我淑人 | 田中宏和 | ||||||||
1986/2/6 | 東京文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 字幕付原語上演 | アルマンド・ガット | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 市原多朗 | エリア・バドヴァン | 片岡啓子 | 牧野恭子 | 本宮寛子 |
梅若能楽学院会館 | 東京室内歌劇場 | 柴田南雄 | オルフェオの勝利 | 田中信昭 | 佐藤信 | 青木道子 | 篠崎義昭 | 清水まり | 田中誠 | 中屋早紀子 | ||||
柴田南雄 | 往生絵巻 | 市村宏 | 桐生郁子 | 瀬戸元 | 曽我淑人 | 田中宏和 | ||||||||
1986/2/7 | アール・エヌホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | オオカミは走る | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 村松克己 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | |||
梅若能楽学院会館 | 東京室内歌劇場 | 柴田南雄 | オルフェオの勝利 | 田中信昭 | 佐藤信 | 青木道子 | 篠崎義昭 | 清水まり | 田中誠 | 中屋早紀子 | ||||
柴田南雄 | 往生絵巻 | 市村宏 | 桐生郁子 | 瀬戸元 | 曽我淑人 | 田中宏和 | ||||||||
1986/2/8 | アール・エヌホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | オオカミは走る | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 村松克己 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | |||
アール・エヌホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | オオカミは走る | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 村松克己 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | ||||
梅若能楽学院会館 | 東京室内歌劇場 | 柴田南雄 | オルフェオの勝利 | 田中信昭 | 佐藤信 | 青木道子 | 篠崎義昭 | 清水まり | 田中誠 | 中屋早紀子 | ||||
柴田南雄 | 往生絵巻 | 市村宏 | 桐生郁子 | 瀬戸元 | 曽我淑人 | 田中宏和 | ||||||||
1986/2/9 | アール・エヌホール | オペラシアター・こんにゃく座 | 萩京子 | オオカミは走る | 服部真理子(pf) | 加藤直 | 村松克己 | 竹田恵子 | 小川紀子 | 梅村博美 | 川鍋節雄 | |||
1986/2/19 | 東京文化会館 | 東京二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 鈴木寛一 | 佐藤しのぶ | 秋山恵美子 | 伊達英二 | 竹沢嘉明 |
1986/2/20 | 東京文化会館 | 東京二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 中村健 | 豊田喜代美 | 斎藤昌子 | 藤原章雄 | 斎藤俊夫 |
1986/2/21 | 東京文化会館 | 東京二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 鈴木寛一 | 佐藤しのぶ | 秋山恵美子 | 伊達英二 | 竹沢嘉明 |
東京文化会館 | 東京二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 尾高忠明 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 中村健 | 豊田喜代美 | 斎藤昌子 | 藤原章雄 | 斎藤俊夫 | |
1986/2/24 | 東京日仏学院ホール | プーランク | 人間の声 | 大島義彰(pf) | ミシェル・ワッセルマン | 中村まゆ美 | ||||||||
1986/2/26 | 福岡郵便貯金ホール | 西日本オペラ協会「コンセール・ピエール」 | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 日本語上演 | 野口芳久 | 平部やよい(EP) | 清宮秀高 | 副島峰美 | 川口雪子 | 林みゆ季 | 中島田良子 | 林亜暁義 | |
メノッティ | 霊媒 | 北里由布子 | 宮崎憲子 | 寺田佐由理 | 松尾まゆみ | 森岡則昭 | ||||||||
1986/2/27 | 福岡郵便貯金ホール | 西日本オペラ協会「コンセール・ピエール」 | メノッティ | 泥棒とオールドミス | 日本語上演 | 野口芳久 | 平部やよい(EP) | 清宮秀高 | 副島峰美 | 川口雪子 | 林みゆ季 | 中島田良子 | 林亜暁義 | |
メノッティ | 霊媒 | 北里由布子 | 宮崎憲子 | 松尾愛美 | 松尾まゆみ | 森岡則昭 | ||||||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1986/3/1 | 藤沢市民会館 | 友竹正則のエッセイミュージカル | 甲斐正人 | 江分利満氏の優雅な生活 | 友竹正則 | |||||||||
1986/3/2 | 藤沢市民会館 | 友竹正則のエッセイミュージカル | 甲斐正人 | 江分利満氏の優雅な生活 | 友竹正則 | |||||||||
1986/3/15 | 尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 松尾昌美 | アルフィーネ室内合奏団 | 関西歌劇団/大阪メンズコーラス | 松山雅彦 | 栢本淑子 | 林誠 | 井上敏典 | 加藤悦子 | 河辺敦子 |
1986/3/16 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 原語上演 | ペーター・シュナイダー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | グンドラ・ヤノヴィッツ | ウテ・ヴァルター | パトリシア・ワイズ | ハンス・ゾーティン | |
尼崎アルカイックホール | 関西歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 松尾昌美 | アルフィーネ室内合奏団 | 関西歌劇団/大阪メンズコーラス | 松山雅彦 | 寺松光子 | 油井昌行 | 釜田仁 | 守田真喜子 | 大村敦子 | |
1986/3/18 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ウォルフガング・ウェーバー | エウゲニア・モルドヴェアヌ | ジョアンナ・ポロウスカ | アルベルト・リナルディ | ヨルマ・ヒンニネン | クララ・タカクス |
1986/3/19 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 原語上演 | ペーター・シュナイダー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | ヨハンナ・マイヤー | ウテ・ヴァルター | パトリシア・ワイズ | ハンス・ゾーティン | |
1986/3/21 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ウォルフガング・ウェーバー | |||||
日本都市センターホール | 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第5期生終了公演 | ヴォーン=ウィリアムス | 海へ騎りゆく者たち | 日本語上演 | ||||||||||
ヘンデル | シッラ | 原語上演 | ||||||||||||
ヘンデル | セルセ | 原語上演 | ||||||||||||
メノッティ | 領事 | 日本語上演 | ||||||||||||
1986/3/23 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | プッチーニ | マノン・レスコー | 原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | ミレッラ・フレーニ | ペーター・ドヴォルスキー | ハンス・ヘルム | クルト・リドル | ヨルゲ・ヒタ |
1986/3/24 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 原語上演 | ペーター・シュナイダー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | |||||
1986/3/25 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 原語上演 | シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | ウォルフガング・ウェーバー | |||||
1986/3/26 | 江戸川区総合文化センター | 藤原歌劇団 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 福森湘 | 新星日本交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 東敦子 | 小林一男 | 田島好一 | 郡愛子 | 及川貢 | |
神奈川県民ホール | ウィーン国立歌劇場 | プッチーニ | マノン・レスコー | 原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | ミレッラ・フレーニ | ペーター・ドヴォルスキー | ||||
1986/3/28 | NHKホール | ウィーン国立歌劇場 | プッチーニ | マノン・レスコー | 原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | ミレッラ・フレーニ | ペーター・ドヴォルスキー | |||
石橋メモリアルホール | 間宮芳生の音楽 | 間宮芳生 | 昔噺人買太郎兵衛 | 渡邊顕麿 | ||||||||||
1986/3/29 | 東京文化会館 | ウィーン国立歌劇場 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 | 原語上演 | ペーター・シュナイダー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | |||||
1986/3/30 | 名古屋市民会館 | ウィーン国立歌劇場 | プッチーニ | マノン・レスコー | 原語上演 | ジュゼッペ・シノーポリ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ウィーン国立歌劇場合唱団 | オットー・シェンク | ミレッラ・フレーニ | ペーター・ドヴォルスキー |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||