1985年4月-6月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1985/4/2 | 下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 春日成子 | 丹羽勝海 | 五日市田鶴子 | 直野資 | 永野ひろみ |
1985/4/3 | 下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 鈴木恵美子 | 五十嵐修 | 応和恵子 | 小瀬川康雄 | 三上佳子 |
下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 青山智英子 | 佐藤一昭 | 小林悦子 | 小栗淳一 | 飯沼みどり | |
東京文化会館 | ウィーンフォルクスオーパー | カールマン | チャールダーシュの女王 | ルドルフ・ピープル | ウィーンフォルクスオーパー管弦楽団 | ウィーンフォルクスオーパー合唱団 | ロベルト・ヘルツル | エリザベート・カーレス | ペーター・ドラホッシュ | フランツ・ヴェヒター | ルドルフ・ヴァッサーロフ | クルト・シュライフマイヤー | ||
1985/4/4 | 下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 春日成子 | 丹羽勝海 | 五日市田鶴子 | 直野資 | 永野ひろみ |
下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 青山智英子 | 佐藤一昭 | 小林悦子 | 小栗淳一 | 飯沼みどり | |
東京文化会館 | ウィーンフォルクスオーパー | カールマン | チャールダーシュの女王 | ルドルフ・ピープル | ウィーンフォルクスオーパー管弦楽団 | ウィーンフォルクスオーパー合唱団 | ロベルト・ヘルツル | エリザベート・カーレス | ペーター・ドラホッシュ | フランツ・ヴェヒター | ルドルフ・ヴァッサーロフ | クルト・シュライフマイヤー | ||
1985/4/5 | 下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 鈴木恵美子 | 五十嵐修 | 応和恵子 | 小瀬川康雄 | 三上佳子 |
下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 青山智英子 | 佐藤一昭 | 小林悦子 | 小栗淳一 | 飯沼みどり | |
1985/4/6 | 下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 春日成子 | 丹羽勝海 | 五日市田鶴子 | 直野資 | 永野ひろみ |
下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 鈴木恵美子 | 五十嵐修 | 応和恵子 | 小瀬川康雄 | 三上佳子 | |
東京文化会館 | ウィーンフォルクスオーパー | カールマン | チャールダーシュの女王 | ルドルフ・ピープル | ウィーンフォルクスオーパー管弦楽団 | ウィーンフォルクスオーパー合唱団 | ロベルト・ヘルツル | ミレナ・ルディフェリア | サンドール・メネス | フランツ・ヴェヒター | ルドルフ・ヴァッサーロフ | クルト・シュライフマイヤー | ||
1985/4/7 | 下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 春日成子 | 丹羽勝海 | 五日市田鶴子 | 直野資 | 永野ひろみ |
下北沢本多劇場 | 岡田事務所 | ビゼー | カルメン | 岡田豊脚本版 | 広上淳一 | カルメンシータ管弦楽団 | カルメンシータ合唱団/世田谷児童合唱団/親子鳩コーラス | 岡田豊 | 青山智英子 | 佐藤一昭 | 小林悦子 | 小栗淳一 | 飯沼みどり | |
名古屋市民会館 | ウィーンフォルクスオーパー | ヨハン・シュトラウス | こうもり | ギュンター・ノイホルト | ウィーンフォルクスオーパー管弦楽団 | ウィーンフォルクスオーパー合唱団 | カール・デンヒ | ドナルド・グローベ | ペーター・ミニッヒ | ミルヤーナ・イーロッシュ | カール・デンヒ | クルト・ルージチカ | ||
1985/4/8 | フェスティバルホール | ウィーンフォルクスオーパー | レハール | メリー・ウィドウ | ルドルフ・ピープル | ウィーンフォルクスオーパー管弦楽団 | ウィーンフォルクスオーパー合唱団 | ロベルト・ヘルツル | ミルヤーナ・イーロッシュ | ペーター・ミニッヒ | カール・デンヒ | ルドルフ・ヴァッサーロフ | メラニー・ホリディ | |
1985/4/9 | フェスティバルホール | ウィーンフォルクスオーパー | ヨハン・シュトラウス | こうもり | ギュンター・ノイホルト | ウィーンフォルクスオーパー管弦楽団 | ウィーンフォルクスオーパー合唱団 | カール・デンヒ | カール・デンヒ | ドナルド・グローベ | ペーター・ミニッヒ | メラニー・ホリディ | ミルヤーナ・イーロッシュ | |
1985/4/10 | 福岡サン・パレス | ウィーンフォルクスオーパー | レハール | メリー・ウィドウ | ルドルフ・ピープル | ウィーンフォルクスオーパー管弦楽団 | ウィーンフォルクスオーパー合唱団 | ロベルト・ヘルツル | ミルヤーナ・イーロッシュ | ペーター・ミニッヒ | カール・デンヒ | ルドルフ・ヴァッサーロフ | メラニー・ホリディ | |
1985/4/15 | ヤマハホール | スウィート | プッチーニ | 外套 | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 大森園子 | 芝池龍蔵 | 大森誠 | 今村寿彦 | 久保山和子 | |||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 古渡裕子(pf) | 大崎明光 | 清水礼二 | 大久保みつ | 吉岡徹 | 泉忠道 | |||||||
1985/4/16 | ヤマハホール | スウィート | プッチーニ | 外套 | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 羽田裕美子 | 直野資 | 工藤賢治 | 小鉄和弘 | 渡辺せつ子 | |||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 古渡裕子(pf) | 江川勉 | 石松満 | 長尾康世 | 小川裕二 | 蓮沼喜文 | |||||||
1985/4/17 | ヤマハホール | スウィート | プッチーニ | 外套 | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 佐藤麗子 | 植村憲市 | 川村敬一 | 鈴木博 | 久保山和子 | |||
ヤマハホール | レオンカヴァッロ | 道化師 | 古渡裕子(pf) | 白石盾紀 | 下村信幸 | 白石美佐子 | 吉岡徹 | 清水泰博 | ||||||
1985/4/18 | ヤマハホール | スウィート | プッチーニ | 外套 | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 羽田裕美子 | 直野資 | 工藤賢治 | 小鉄和弘 | 渡辺せつ子 | |||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 古渡裕子(pf) | 伊藤英夫 | 桑原英明 | 荻田和美 | 内田忠行 | 蓮沼喜文 | |||||||
1985/4/23 | 江東文化センターホール | 日本オペラ振興会 | 三木稔 | うたよみざる | 坂本和彦 | 木村玲子(二十弦筝)/藤崎重康(笛) | 川嶋早苗 | 久保由美子 | 金野実加枝 | 奥泉悦志 | 鈴木康夫 | |||
1985/4/24 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 中村まゆ美 | 永田峰夫 | 有川文雄 | 中川真主美 | 中村邦男 | |||
吹田文化会館メイシアター | 吹田文化会館オープン記念 | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 松尾昌美 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 栢本淑子 | 林永清 | |||||||
1985/4/25 | 江東文化センターホール | 日本オペラ振興会 | 三木稔 | うたよみざる | 坂本和彦 | 木村玲子(二十弦筝)/藤崎重康(笛) | 川嶋早苗 | 久保由美子 | 金野実加枝 | 奥泉悦志 | 鈴木康夫 | |||
渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 渡部せつ子 | 吉岡修 | 大久保真 | 鈴木ゆみ子 | 斉藤俊夫 | ||||
吹田文化会館メイシアター | 吹田文化会館オープン記念 | ヴェルディ | 仮面舞踏会 | 松尾昌美 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 岡田晴美 | 原田研一 | |||||||
1985/4/26 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 中村まゆ美 | 永田峰夫 | 有川文雄 | 中川真主美 | 中村邦男 | |||
1985/4/27 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 渡部せつ子 | 吉岡修 | 大久保真 | 鈴木ゆみ子 | 斉藤俊夫 | |||
1985/4/28 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 中村まゆ美 | 永田峰夫 | 有川文雄 | 中川真主美 | 中村邦男 | |||
渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 渡部せつ子 | 吉岡修 | 大久保真 | 鈴木ゆみ子 | 斉藤俊夫 | ||||
1985/4/29 | 渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 渡部せつ子 | 吉岡修 | 大久保真 | 鈴木ゆみ子 | 斉藤俊夫 | |||
渋谷ラ・ママ | ラ・ママ・オペラ | ビゼー | カルメン | 広井隆 | 波田野樹三 | 中村まゆ美 | 永田峰夫 | 有川文雄 | 中川真主美 | 中村邦男 | ||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1985/5/7 | フェスティバルホール | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ベルク | ヴォツェック | 演奏会形式/日本語上演 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 実相寺昭雄 | 多田羅迪夫 | 豊田喜代美 | 林誠 | 秋葉京子 | 山岸清 | |
1985/5/8 | 東京文化会館 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ベルク | ヴォツェック | 演奏会形式/日本語上演 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 実相寺昭雄 | 多田羅迪夫 | 豊田喜代美 | 林誠 | 秋葉京子 | 山岸清 | |
1985/5/10 | 昭和女子大学人見記念講堂 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ベルク | ヴォツェック | 演奏会形式/日本語上演 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 実相寺昭雄 | 多田羅迪夫 | 豊田喜代美 | 林誠 | 秋葉京子 | 山岸清 | |
千代田区公会堂 | ラ・スカートラ・マジカ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 山田純彦 | ラ・スカートラ・マジカ・オーケストラ | ラ・スカートラ・マジカ合唱団 | 山田純彦 | 岸本力 | 入江進 | 桑原英子 | 蜂谷幸枝 | 高橋啓三 | |
第一生命ホール | スウィート | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 久保山和子 | 佐伯雅己 | 門田公夫 | 石川のり子 | 岡田朱実 | ||||
マスカーニ | 友人フリッツ | 古渡裕子(pf) | 岡崎勝久 | 矢嶋恵 | 安居史恵子 | 東嶋正彦 | 喜納兼仁 | |||||||
1985/5/11 | 千代田区公会堂 | ラ・スカートラ・マジカ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 山田純彦 | ラ・スカートラ・マジカ・オーケストラ | ラ・スカートラ・マジカ合唱団 | 山田純彦 | 柳沢安雄 | 古沢泉 | 吉沢祐江 | 小串昭子 | 近藤均 |
名古屋市民会館 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | ベルク | ヴォツェック | 演奏会形式/日本語上演 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 実相寺昭雄 | 多田羅迪夫 | 豊田喜代美 | 林誠 | 秋葉京子 | 山岸清 | ||
1985/5/12 | 千代田区公会堂 | ラ・スカートラ・マジカ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 山田純彦 | ラ・スカートラ・マジカ・オーケストラ | ラ・スカートラ・マジカ合唱団 | 山田純彦 | 岸本力 | 入江進 | 桑原英子 | 蜂谷幸枝 | 高橋啓三 |
千代田区公会堂 | ラ・スカートラ・マジカ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 山田純彦 | ラ・スカートラ・マジカ・オーケストラ | ラ・スカートラ・マジカ合唱団 | 山田純彦 | 柳沢安雄 | 古沢泉 | 吉沢祐江 | 小串昭子 | 近藤均 | |
1985/5/15 | 第一生命ホール | スウィート | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 久保山和子 | 郡司忠良 | 門田公夫 | 牛島敦子 | 草西富貴子 | |||
マスカーニ | 友人フリッツ | 演奏会形式 | 古渡裕子(pf) | 岡崎勝久 | 矢嶋恵 | 岡ますみ | 小栗純一 | 佐藤清一 | ||||||
1985/5/17 | 芦屋ルナホール | 創作オペラの会「葦」 | 近藤圭 | 芦屋乙女の詩 | 茂山千之丞・台本 | 小松一彦 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 茂山千之丞 | 水沢節子 | 井上和世 | 足立輝代 | 坂口尚平 | 足立勝 | |
鈴木英明 | 鬼娘恋首引 | 茂山千之丞・台本 | 大野一道 | 草野道広 | 菊井明子 | 永田登美 | 小杉かおり | |||||||
1985/5/18 | 芦屋ルナホール | 創作オペラの会「葦」 | 近藤圭 | 芦屋乙女の詩 | 茂山千之丞・台本 | 小松一彦 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 茂山千之丞 | 布埜洋子 | 井上和世 | 足立輝代 | 源氏克比古 | 足立勝 | |
鈴木英明 | 鬼娘恋首引 | 茂山千之丞・台本 | 大野一道 | 草野道広 | 菊井明子 | 永田登美 | 小杉かおり | |||||||
新宿文化センター | 東京二期会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 新星日本交響楽団 | 栗山昌良 | 中沢桂 | 鈴木寛一 | ||||||
新宿文化センター | 東京二期会 | 團伊玖磨 | 夕鶴 | 團伊玖磨 | 新星日本交響楽団 | 栗山昌良 | 秋山恵美子 | 黒田晋也 | 池田直樹 | 山村民也 | ||||
1985/5/24 | 武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽協会 | パーセル | ディドとエネアス | 日本語上演 | 佐久間哲也 | 武蔵野音楽協会管弦楽団 | 武蔵野音楽協会合唱団 | 粟國安彦 | 岩永圭子 | 宮本昭太 | 川本愛子 | 浦野りせ子 | 加藤真弓 |
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 日本語上演 | 小田清 | 堺松代 | 安居史恵子 | 平良栄一 | 郡司忠良 | |||||||
1985/5/25 | 武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽協会 | パーセル | ディドとエネアス | 日本語上演 | 佐久間哲也 | 武蔵野音楽協会管弦楽団 | 武蔵野音楽協会合唱団 | 粟國安彦 | 黒川和子 | 菊池英美 | 永尾和子 | 茂垣裕子 | 塩谷みどり |
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 日本語上演 | 鹿野章人 | 川藤勢津子 | 東森順子 | 中山文雄 | 松浦健 | |||||||
1985/5/26 | 武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽協会 | パーセル | ディドとエネアス | 日本語上演 | 佐久間哲也 | 武蔵野音楽協会管弦楽団 | 武蔵野音楽協会合唱団 | 粟國安彦 | 岩永圭子 | 宮本昭太 | 川本愛子 | 浦野りせ子 | 加藤真弓 |
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 日本語上演 | 小田清 | 堺松代 | 安居史恵子 | 平良栄一 | 郡司忠良 | |||||||
武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール | 武蔵野音楽協会 | パーセル | ディドとエネアス | 日本語上演 | 佐久間哲也 | 武蔵野音楽協会管弦楽団 | 武蔵野音楽協会合唱団 | 粟國安彦 | 黒川和子 | 菊池英美 | 永尾和子 | 茂垣裕子 | 塩谷みどり | |
プッチーニ | ジャンニ・スキッキ | 日本語上演 | 小田清 | 堺松代 | 安居史恵子 | 平良栄一 | 郡司忠良 | |||||||
1985/5/30 | 新宿文化センター | 東京二期会 | 團伊玖磨 | 聴耳頭巾 | 團伊玖磨 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 丹羽勝海 | 平野忠彦 | 中沢桂 | |||
1985/5/31 | 新宿文化センター | 東京二期会 | 團伊玖磨 | 聴耳頭巾 | 團伊玖磨 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 田口興輔 | 高橋大海 | 斎藤昌子 | |||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1985/6/5 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | 松永通温 | 新口-「冥土の飛脚」より- | 佐藤宏 | 上杉紅童(笛)/中村和枝 | 秋山恵美子 | 青木道子 | 山岸靖 | 村田健治 | ||||
1985/6/9 | 日生劇場 | 日生劇場オペラ | テレマン | ピンピノーネ | 松井和彦 | ストリング・アンサンブル・センゾク | 佐藤征一郎 | 奥村昌美 | ||||||
1985/6/9 | 日生劇場 | 日生劇場オペラ | ペルコレージ | 音楽教師 | 松井和彦 | ストリング・アンサンブル・センゾク | 黒田晋也 | 沖村妙栄子 | 佐藤征一郎 | |||||
1985/6/10 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | 松永通温 | 新口-「冥土の飛脚」より- | 佐藤宏 | 上杉紅童(笛)/中村和枝 | 秋山恵美子 | 青木道子 | 山岸靖 | 村田健治 | ||||
1985/6/11 | 東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | スメタナ | 売られた花嫁 | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ラジスラフ・シュトロス | ゾラ・イェフリチェコヴァ | ペータードヴォルスキー | ヤロスラフ・ソーチェク | ドラホミーラ・ドロブコヴァ | ヴィエラ・ソウクボヴァ |
1985/6/13 | 東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | スメタナ | 売られた花嫁 | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ラジスラフ・シュトロス | ゾラ・イェフリチェコヴァ | レオ・マリヤン・ウォディチカ | ミロスラフ・コップ | ヴァーツラフ・ヅィーチク | マリエ・ウェセラー |
1985/6/15 | 東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | ヴァーツラフ・ヅィーチク | ルチェック・ヴェレ | エヴァ・ヂェボルトヴァ | ダニエラ・シォウノヴァ=プロウコヴァ | ヴォイチェフ・ウツィアン |
1985/6/16 | 東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | ヤロスフラフ・ホラーチェク | ゾラ・イェフリチェコヴァ | カレル・ベルマン | レネエー・ナフチガローヴァ | ミロスラフ・シュレイダ |
1985/6/17 | こまばエミナース | モーツァルト劇場 | チマローザ | 宮廷楽士長 | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | モーツァルト劇場管弦楽団 | ミシェル・ワッセルマン | 佐藤征一郎 | 斉藤俊夫 | 三林輝夫 | 市川倫子 | 秋山恵美子 | |
モーツァルト | 劇場支配人 | 佐藤征一郎 | 斉藤俊夫 | 三林輝夫 | 市川倫子 | 秋山恵美子 | ||||||||
東京文化会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | ||||||
1985/6/18 | こまばエミナース | モーツァルト劇場 | チマローザ | 宮廷楽士長 | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | モーツァルト劇場管弦楽団 | ミシェル・ワッセルマン | 久岡昇 | 中村邦男 | 近藤伸政 | 原孝子 | 高橋照美 | |
モーツァルト | 劇場支配人 | 久岡昇 | 中村邦男 | 近藤伸政 | 原孝子 | 高橋照美 | ||||||||
神奈川県民ホール | プラハ国立歌劇場 | スメタナ | 売られた花嫁 | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ラジスラフ・シュトロス | ||||||
第一生命ホール | スウィート | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 大久保尚子 | 工藤賢治 | 杉野正隆 | 鷹木真理子 | 宮下清江 | ||||
マスカーニ | 友人フリッツ | 古渡裕子(pf) | 大崎明光 | 川本愛子 | 渡辺佳津 | 石松満 | 山岡健 | |||||||
1985/6/19 | こまばエミナース | モーツァルト劇場 | チマローザ | 宮廷楽士長 | 日本語上演 | 円光寺雅彦 | モーツァルト劇場管弦楽団 | ミシェル・ワッセルマン | 池田直樹 | 築地文夫 | 山岸靖 | 西村紀子 | 前沢悦子 | |
モーツァルト | 劇場支配人 | 池田直樹 | 築地文夫 | 山岸靖 | 西村紀子 | 前沢悦子 | ||||||||
神奈川県民ホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | ||||||
1985/6/21 | 静岡市民文化会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | |||||
東京山手教会 | 東京室内歌劇場 | ブリテン | カーリュー・リヴァー | 田中信昭 | 甲斐道雄(Fl)/吉川英幸(CB)/松倉利之(Perc)/千葉馨(Hr)/篠崎史子(Hp)/塚田佳男(Org)/松本裕喜子(Vc) | 栗山昌良 | 中村健 | 佐藤光政 | 宮本哲朗 | 近藤均 | ||||
1985/6/22 | 東京山手教会 | 東京室内歌劇場 | ブリテン | カーリュー・リヴァー | 田中信昭 | 甲斐道雄(Fl)/吉川英幸(CB)/松倉利之(Perc)/千葉馨(Hr)/篠崎史子(Hp)/塚田佳男(Org)/松本裕喜子(Vc) | 栗山昌良 | 鈴木寛一 | 西義一 | 竹澤嘉明 | 小栗純一 | |||
名古屋市民会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | ||||||
1985/6/23 | 大津市民会館 | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | |||||
1985/6/25 | 第一生命ホール | スウィート | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 演奏会形式 | 三宅民規(pf) | 邱玉蘭 | 工藤賢治 | 山村民也 | 田中館けい | 宮下清江 | |||
マスカーニ | 友人フリッツ | 演奏会形式 | 古渡裕子(pf) | 大崎明光 | 小泉恵子 | 高部洋子 | 高橋栄志 | 山岡健 | ||||||
1985/6/25 | 朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | 矢野義明 | ベルと魔もの | 台本:江間章子 | 大勝秀也 | 中村敬一 | |||||||
名古屋市民会館 | プラハ国立歌劇場 | スメタナ | 売られた花嫁 | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ラジスラフ・シュトロス | ||||||
1985/6/26 | フェスティバルホール | プラハ国立歌劇場 | スメタナ | 売られた花嫁 | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ラジスラフ・シュトロス | |||||
朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | 矢野義明 | ベルと魔もの | 台本:江間章子 | 大勝秀也 | 中村敬一 | ||||||||
1985/6/27 | フェスティバルホール | プラハ国立歌劇場 | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | ズデニェク・コシュラー | プラハ国立歌劇場管弦楽団 | プラハ国立歌劇場合唱団 | ヴァーツラフ・カシュリーク | |||||
大阪厚生年金会館 | 関西二期会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 田中千恵子 | 森池日佐子 | 金丸七郎 | 西垣俊朗 | 安芸栄子 | ||
1985/6/28 | 大阪厚生年金会館 | 関西二期会 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 福島慶子 | 岡坊久美子 | 川下登 | 坂口尚平 | 坂口茉里 | |
1985/6/29 | 宇都宮市文化会館 | 栃木県民オペラ | ヴェルディ | 椿姫 | 合唱団バオバブ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||