1984年10月-12月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1984/10/1 | 大分県立芸術会館 | 大分県県民オペラ協会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 加藤公康 | 大分交響楽団 | 大分県民オペラ合唱団 | 桂直久 | 松尾高子 | 高野まゆみ | 恵藤美樹 | 工藤智昭 | 藤田喜久 | |
1984/10/2 | 東京文化会館 | みんおんオペラ | オッフェンバック | ホフマン物語 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 林誠 | 豊田喜代美 | 岡村喬生 | 田中淑恵 | 斎藤忠生 | |
1984/10/3 | 森ノ宮ピロティホール | 大阪芸術大学 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 藤川敏男 | 大阪芸大管弦楽団 | 大阪芸大合唱団 | 佐々木勉 | 石原一久 | 鈴木千恵 | 嶋田登志 | 飯塚敏郎 | ||
1984/10/5 | サンシャイン劇場 | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 初演 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマー・オーケストラ | 栗山昌良 | 平野忠彦 | 伊藤京子 | 安念千重子 | 鹿野章人 | 郡愛子 | |
1984/10/6 | サンシャイン劇場 | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 初演 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマー・オーケストラ | 栗山昌良 | 砂田直規 | 藤井多恵子 | 鈴木恵美子 | 捻金正雄 | 古賀和子 | |
サンシャイン劇場 | 日本オペラ協会 | 原嘉壽子 | 祝い歌が流れる夜に | 初演 | 星出豊 | 三戸泰雄カンマー・オーケストラ | 栗山昌良 | 平野忠彦 | 伊藤京子 | 安念千重子 | 鹿野章人 | 郡愛子 | ||
森ノ宮ピロティホール | 関西歌劇団 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 日本語上演 | 松尾昌美 | 関西オペラアンサンブル | 菅沼潤 | 柳孝代 | 田中勉 | |||||
大栗裕 | 赤い陣羽織 | 関西歌劇団 | 武智鉄二 | 伊藤富次郎 | 上木惇 | 油井昌行 | 矢野春子 | 次田和彦 | ||||||
1984/10/7 | 森ノ宮ピロティホール | 関西歌劇団 | ヴォルフ=フェラーリ | スザンナの秘密 | 日本語上演 | 松尾昌美 | 関西オペラアンサンブル | 菅沼潤 | 高丸真理 | 有元正人 | ||||
大栗裕 | 赤い陣羽織 | 関西歌劇団 | 武智鉄二 | 岩城拓也 | 中井理映子 | 阪上和夫 | 河辺敦子 | 冨岡順一郎 | ||||||
1984/10/12 | 八代市厚生会館 | 熊本オペラ芸術協会 | モーツァルト | 魔笛 | 工藤勇壹 | 熊本オペラ芸術協会管弦楽団 | 熊本オペラ芸術協会合唱団/八代合唱団 | 松本康男 | 宮田武久 | 村上雅通 | 松村直寛 | 工藤和美 | ||
1984/10/13 | 弘前市民会館 | 弘前オペラ研究会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ研究会管弦楽団 | 弘前大学混声合唱団有志/東北女子大学合唱団/東奥グリークラブOB/弘前オペラ研究会会員 | 平尾力哉 | 菅原あつ子 | 長内由起子 | 小坂良禅 | 油川悟 | 浅利明美 |
1984/10/14 | 弘前市民会館 | 弘前オペラ研究会 | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 日本語上演 | 虎谷順一 | 弘前オペラ研究会管弦楽団 | 弘前大学混声合唱団有志/東北女子大学合唱団/東奥グリークラブOB/弘前オペラ研究会会員 | 平尾力哉 | 菅原あつ子 | 長内由起子 | 小坂良禅 | 油川悟 | 浅利明美 |
人吉球磨中核施設ホール | 熊本オペラ芸術協会 | モーツァルト | 魔笛 | 藤枝昭俊 | 熊本オペラ芸術協会管弦楽団 | 熊本オペラ芸術協会合唱団/八代合唱団 | 松本康男 | 宮田武久 | 村上雅通 | 松村直寛 | 工藤和美 | |||
1984/10/15 | 新宿シアターアップル | オペラシアター・こんにゃく座 | モーツァルト | フィガロの結婚 | 日本語上演 | 加藤直 | 小川紀子 | 竹田恵子 | 佐山真知子 | 伊地知一子 | 小城登 | |||
1984/10/19 | 第一生命ホール | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 古渡裕子(pf) | 久保山和子 | 大崎明光 | 佐藤文行 | 高部洋子 | 宮坂紀子 | |||||
レオンカヴァッロ | 道化師 | 居林芳子(pf) | 大森誠 | 高橋栄志 | 大森園子 | 石松満 | 伊藤英夫 | |||||||
1984/10/20 | 国立音楽大学講堂 | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学大学院生 | 栗山昌良 | 角田和弘 | 福島佳子 | 今坂佳子 | 田中誠 | 藤沢真理 |
新宿文化センター | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 矢崎彦太郎 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 三谷礼二 | 常森寿子 | 大野徹也 | 久岡昇 | 安念千重子 | 竹澤嘉明 | |
1984/10/21 | 宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 星出豊 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | 宮城教育大学混声合唱団/仙台オペラ協会合唱団 | 松本重孝 | 岡山広幸 | 佐藤栄衛 | 佐藤順子 | 福田成子 | 大崎健二 |
宮城県民会館 | 仙台オペラ協会 | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 星出豊 | 宮城フィルハーモニー管弦楽団 | 宮城教育大学混声合唱団/仙台オペラ協会合唱団 | 松本重孝 | 岡山広幸 | 斎藤淳 | 渡部ジュディス | 姉歯けい子 | 大崎健二 | |
国立音楽大学講堂 | 国立音楽大学大学院オペラ | モーツァルト | ドン・ジョヴァンニ | 原語上演 | フォルカー・レニッケ | 国立音楽大学オーケストラ | 国立音楽大学大学院生 | 栗山昌良 | 牧野正人 | 島田美香/大塚敦子 | 堀井康代 | 黒田晋也 | 中村邦男 | |
新宿文化センター | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 矢崎彦太郎 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 三谷礼二 | 佐藤しのぶ | 藤原章雄 | 工藤博 | 浅野久子 | 鈴木義弘 | |
1984/10/22 | 新宿文化センター | 東京二期会 | ヴェルディ | 椿姫 | 日本語上演 | 矢崎彦太郎 | 東京交響楽団 | 二期会合唱団 | 三谷礼二 | 常森寿子 | 大野徹也 | 久岡昇 | 安念千重子 | 竹澤嘉明 |
1984/10/24 | 札幌市教育文化会館 | 北海道二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 三石精一 | 札幌交響楽団 | HBC少年少女合唱団 | 池上恵三 | ||||||
1984/10/25 | 札幌市教育文化会館 | 札幌芸術劇場オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 三石精一 | 札幌交響楽団 | 二期会北海道支部 | 池上恵三 | ||||||
札幌市教育文化会館 | 北海道二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 三石精一 | 札幌交響楽団 | HBC少年少女合唱団 | 池上恵三 | |||||||
大阪厚生年金会館 | 関西二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 里井宏次 | 片山弘子 | 安芸栄子 | 坂口尚平 | 河内正樹 | |
1984/10/26 | 札幌市教育文化会館 | 札幌芸術劇場オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 三石精一 | 札幌交響楽団 | 二期会北海道支部 | 池上恵三 | 片井いずみ | 石田久大 | 田中則子 | 保科理恵子 | ||
大阪厚生年金会館 | 関西二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 原田研一 | 岩田孝子 | 宮城律子 | 西垣俊朗 | 森池日佐子 | |
1984/10/27 | 有楽町朝日ホール | オペラと伝統舞台の融合 | ブリテン | カーリュー・リヴァー | 渡辺暁雄 | 武智鉄二 | 中村健 | 立川澄登 | 高橋修一 | |||||
1984/10/30 | 京都会館第一ホール | 関西二期会 | ヨハン・シュトラウス | こうもり | 日本語上演 | 小泉和裕 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 里井宏次 | 片山弘子 | 安芸栄子 | 坂口尚平 | 河内正樹 |
1984/10/31 | 札幌市教育文化会館 | 日生劇場オペラ | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 手塚幸紀 | 札幌交響楽団 | 二期会北海道支部 | |||||||
都市センターホール | IMASオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 樋本英一 | IMAS室内管弦楽団 | IMASオペラ合唱団 | 利光哲夫 | 瀬戸元 | 橋本雅央 | 宮本哲朗 | 土屋公美子 | 森下真弓 | |
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1984/11/1 | 都市センターホール | IMASオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 樋本英一 | IMAS室内管弦楽団 | IMASオペラ合唱団 | 利光哲夫 | 瀬戸元 | 橋本雅央 | 宮本哲朗 | 土屋公美子 | 森下真弓 |
都市センターホール | IMASオペラ | モーツァルト | 魔笛 | 日本語上演 | 樋本英一 | IMAS室内管弦楽団 | IMASオペラ合唱団 | 利光哲夫 | 小鉄和広 | 鈴木孝助 | 堀部一寿 | 遠藤恵子 | 遠藤隆子 | |
1984/11/3 | 名古屋志芸術創造センター | ピッコロオペラ | メノッティ | アメーリア舞踏会へ行く | 伊藤正規 | 井原義則 | ||||||||
霊媒 | 海野鬼次郎 | 野下美恵子 | 海谷精精 | |||||||||||
1984/11/4 | 武蔵野市民文化会館 | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 佐藤功太郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 前沢悦子 | 安念千重子 | 小林一男 | |||
1984/11/10 | 徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | |||||||
1984/11/11 | 徽音堂 | お茶の水女子大学オペラ | ロッシーニ | セヴィリアの理髪師 | 日本語上演 | お茶の水歌劇管弦楽団 | お茶の水女子大学音楽科 | |||||||
1984/11/17 | 神戸文化ホール | 日生オペラシリーズ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 手塚幸紀 | 京都市交響楽団 | 関西二期会合唱団 | 栗山昌良 | 丸山有子 | 岸下泰子 | 山田健司 | 星野康子 | 森池日佐子 | |
1984/11/22 | 大阪厚生年金会館 | 関西歌劇団 | ヴェルディ | ドン・カルロ | 朝比奈隆 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団 | 松山雅彦 | 柿木功 | 林誠 | 三室尭 | 樋本栄 | 藤川賀代子 | |
名古屋志芸術創造センター | 名古屋オペラ協会 | 近藤圭 | 釣女 | 古谷誠一 | 木崎祐次 | 長柄孝彦 | ||||||||
大栗裕 | 赤い陣羽織 | 木崎祐次 | 中島基晴 | 佐藤和子 | 小原恒久 | |||||||||
1984/11/23 | 大阪厚生年金会館 | 関西歌劇団 | ヴェルディ | ドン・カルロ | 朝比奈隆 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 関西歌劇団 | 松山雅彦 | 野村幸一 | 布埜秀肪 | 田中由也 | 井岡潤子 | 田中友輝子 | |
日生劇場 | 東京二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 小見佳子 | 名古屋木実 | |||||
1984/11/24 | 那覇市民会館 | 海勢頭豊 | 太陽の反逆 | 初演(台本:広田寛治) | 沖縄オペラ・シンフォニー | 広田寛治 | 知花章 | |||||||
日生劇場 | 東京二期会 | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 佐藤功太郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 松尾香 | 中島美穂 | |||||
1984/11/25 | 宇都宮市文化会館 | 宇都宮声楽研究会 | ブリテン | オペラを作ろう!小さな煙突掃除屋さん | 永井宏 | 宇都宮カンマー・ゾリスデン | 宮本哲朗 | 荒井弘高 | 倉田君男 | 斉藤マサヨ | 渡辺恵美子 | 鮫島保子 | ||
メノッティ | 電話 | 関戸道成 | 岩井秀子 | 吉沢政夫/前田稔 | ||||||||||
那覇市民会館 | 海勢頭豊 | 太陽の反逆 | 初演(台本:広田寛治) | 沖縄オペラ・シンフォニー | 広田寛治 | |||||||||
1984/11/28 | 日生劇場 | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 原語上演 | 森正 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 片岡啓子 | 小林一男 | 栗林義信 | 木村宏子 | |
1984/11/29 | 東京文化会館 | 東京都交響楽団 | ベルリオーズ | ファウストの劫罰 | 演奏会形式 | ジャン・フルネ | 東京都交響楽団 | 東京混声合唱団/東京芸術大学4年生有志/東京放送児童合唱団 | 松本美和子 | 林誠 | 大島幾雄 | 佐藤征一郎 | ||
日生劇場 | 東京二期会 | プッチーニ | 蝶々夫人 | 日本語上演 | 森正 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 中沢桂 | 黒田晋也 | 平野忠彦 | 安念千重子 | ||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1984/12/2 | 藤沢市民会館 | 藤沢市民オペラ | フンパーディンク | ヘンゼルとグレーテル | 福永陽一郎 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 小見佳子 | 日比啓子 | 木村宏子 | 工藤博 | 辻宥子 | |
1984/12/13 | 愛知文化講堂 | 名古屋二期会 | 林光 | 浮かれのひょう六機織唄 | 兼松千里(pf) | 名古屋二期会合唱団 | 山路曜生 | 岡田邦義 | 近藤恵子 | 加藤智 | 碓井士郎 | 西村直美 | ||
1984/12/14 | 愛知文化講堂 | 名古屋二期会 | 林光 | 浮かれのひょう六機織唄 | 兼松千里(pf) | 名古屋二期会合唱団 | 山路曜生 | 岡田邦義 | 山口美智子 | 山口敏昭 | 碓井士郎 | 岩井まゆみ | ||
東京山手教会 | 東京室内歌劇場 | ブリテン | キャロルの祭典 | 北村協一 | 木村茉莉(Hp) | 栗山昌良 | 太刀川悦代 | 高橋照美 | 内田裕子 | 米屋恵子 | 桐生郁子 | |||
ブリテン | 放蕩息子 | 日本語上演 | 岩城宏之 | 室内男声合唱/東京少年少女合唱隊 | 栗山昌良 | 篠崎義昭 | 竹澤嘉明 | 佐藤光政 | 平良栄一 | |||||
1984/12/15 | 東京山手教会 | 東京室内歌劇場 | ブリテン | キャロルの祭典 | 北村協一 | 木村茉莉(Hp) | 栗山昌良 | 太刀川悦代 | 高橋照美 | 内田裕子 | 米屋恵子 | 桐生郁子 | ||
ブリテン | 放蕩息子 | 日本語上演 | 岩城宏之 | 室内男声合唱/東京少年少女合唱隊 | 栗山昌良 | 森靖博 | 西義一 | 越智則英 | 小宮一浩 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||