1984年7月-9月に日本国内で上演されたオペラ
空欄は情報がないか不要のところです。間違い等の御指摘お願いいたします。
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1984/7/4 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | プーランク | ティレジアスの乳房 | 日本語上演 | 小松一彦 | 室内オーケストラ | 東京学芸大学オペラ研究会 | ミシェル・ワッセルマン | 酒井美津子 | 岡田道子 | 太刀川悦代 | 桑田葉子 | 渡辺明 |
ルソー | 村の占師 | 原語上演 | 渡辺順生 | 渡辺慶子/高田あずみ(バロックvn)/金谷昌治(バロックvc)/宇田川貞夫(ヴィオローネ) | ミシェル・ワッセルマン | 市川倫子 | 岡崎勝久 | 久岡昇 | ||||||
1984/7/5 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | プーランク | ティレジアスの乳房 | 日本語上演 | 小松一彦 | 室内オーケストラ | 東京学芸大学オペラ研究会 | ミシェル・ワッセルマン | 秋山恵美子 | 長谷川明子 | 太刀川悦代 | 上泉陸子 | 村田健司 |
ルソー | 村の占師 | 原語上演 | 渡辺順生 | 渡辺慶子/高田あずみ(バロックvn)/金谷昌治(バロックvc)/宇田川貞夫(ヴィオローネ) | ミシェル・ワッセルマン | 黒沢順子 | 永田峰雄 | 瀬戸口浩 | ||||||
新宿文化センター | 長門美保歌劇団 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 大野和士 | 東京フェスティバルオーケストラ | 大野晃 | 松井菜穂子 | 古沢泉 | 倉沢一郎 | 大石正治 | ||||
1984/7/6 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | プーランク | ティレジアスの乳房 | 日本語上演 | 小松一彦 | 室内オーケストラ | 東京学芸大学オペラ研究会 | ミシェル・ワッセルマン | 酒井美津子 | 岡田道子 | 太刀川悦代 | 桑田葉子 | 渡辺明 |
ルソー | 村の占師 | 原語上演 | 渡辺順生 | 渡辺慶子/高田あずみ(バロックvn)/金谷昌治(バロックvc)/宇田川貞夫(ヴィオローネ) | ミシェル・ワッセルマン | 市川倫子 | 岡崎勝久 | 久岡昇 | ||||||
新宿文化センター | 長門美保歌劇団 | ドニゼッティ | 愛の妙薬 | 大野和士 | 東京フェスティバルオーケストラ | 大野晃 | 山田綾子 | 古沢泉 | 捻金正雄 | 田中一生 | 太田真巳子 | |||
1984/7/9 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | プーランク | ティレジアスの乳房 | 日本語上演 | 小松一彦 | 室内オーケストラ | 東京学芸大学オペラ研究会 | ミシェル・ワッセルマン | 秋山恵美子 | 長谷川明子 | 太刀川悦代 | 上泉陸子 | 村田健司 |
ルソー | 村の占師 | 原語上演 | 渡辺順生 | 渡辺慶子/高田あずみ(バロックvn)/金谷昌治(バロックvc)/宇田川貞夫(ヴィオローネ) | ミシェル・ワッセルマン | 黒沢順子 | 永田峰雄 | 瀬戸口浩 | ||||||
1984/7/10 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | プーランク | ティレジアスの乳房 | 日本語上演 | 小松一彦 | 室内オーケストラ | 東京学芸大学オペラ研究会 | ミシェル・ワッセルマン | 酒井美津子 | 岡田道子 | 太刀川悦代 | 桑田葉子 | 渡辺明 |
ルソー | 村の占師 | 原語上演 | 渡辺順生 | 渡辺慶子/高田あずみ(バロックvn)/金谷昌治(バロックvc)/宇田川貞夫(ヴィオローネ) | ミシェル・ワッセルマン | 市川倫子 | 岡崎勝久 | 久岡昇 | ||||||
1984/7/11 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | プーランク | ティレジアスの乳房 | 日本語上演 | 小松一彦 | 室内オーケストラ | 東京学芸大学オペラ研究会 | ミシェル・ワッセルマン | 秋山恵美子 | 長谷川明子 | 太刀川悦代 | 上泉陸子 | 村田健司 |
1984/7/11 | モーツァルト・サロン | 東京室内歌劇場 | ルソー | 村の占師 | 原語上演 | 渡辺順生 | 渡辺慶子/高田あずみ(バロックvn)/金谷昌治(バロックvc)/宇田川貞夫(ヴィオローネ) | ミシェル・ワッセルマン | 黒沢順子 | 永田峰雄 | 瀬戸口浩 | |||
1984/7/14 | モーツァルト・サロン | メノッティ | 電話 | 塩谷晋平 | 大谷冽子 | 山内みどり | 島田敬介 | |||||||
1984/7/16 | 東京文化会館 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | ロッシーニ | アルジェのイタリア女 | 演奏会形式 | アルベルト・エレーデ | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 木村俊光 | 釜洞祐子 | 永井和子 | 谷裕樹 | 小林一男 | |
1984/7/19 | 新宿文化センター | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 斎藤昌子 | 立川清登 | 島田祐子 | 高丈二 |
1984/7/20 | ヤマハホール | 北海道二期会 | 石桁真礼生 | 河童譚 | 則竹正人 | 佐藤はじめ | ||||||||
1984/7/20 | ヤマハホール | 北海道二期会 | 林光 | あまんじゃくとうりこ姫 | 則竹正人 | 佐藤はじめ | ||||||||
1984/7/20 | 新宿文化センター | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 小田清 | 佐藤京子 | 越智則英 | 佐藤しのぶ | 斎藤忠生 |
1984/7/21 | 新宿文化センター | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 佐藤征一郎 | 斎藤昌子 | 立川清登 | 島田祐子 | 高丈二 |
1984/7/22 | 新宿文化センター | 東京二期会 | レハール | メリー・ウィドウ | 日本語上演 | 松尾葉子 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 栗山昌良 | 小田清 | 佐藤京子 | 越智則英 | 佐藤しのぶ | 斎藤忠生 |
1984/7/27 | 江東区文化センターホール | オペラ・アミ | メノッティ | アメーリア舞踏会へ行く | 塩谷晋平 | 松田ひとみ/溝上紅美(pf) | 古屋野恵義 | 岡本和子 | 宮本哲朗 | 松浦健 | 大坪美紀江 | 橋本由紀子 | ||
1984/7/27 | 江東区文化センターホール | オペラ・アミ | メノッティ | 電話 | 塩谷晋平 | 古渡裕子(pf) | 古屋野恵義 | 金野実加枝 | 柳澤安雄 | |||||
1984/7/28 | 江東区文化センターホール | オペラ・アミ | メノッティ | アメーリア舞踏会へ行く | 塩谷晋平 | 松田ひとみ/溝上紅美(pf) | 古屋野恵義 | 岡本和子 | 宮本哲朗 | 松浦健 | 稲田由紀 | 橋本由紀子 | ||
1984/7/28 | 江東区文化センターホール | オペラ・アミ | メノッティ | 電話 | 塩谷晋平 | 古渡裕子(pf) | 古屋野恵義 | 金野実加枝 | 大久保眞 | |||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1984/8/19 | 天狗山レストハウス | 草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル | ハイドン | 薬剤師 | F・トラヴェス | フェスティバル室内管弦楽団 | 秋山恵美子 | ヘフリガー | 常森寿子 | |||||
1984/8/29 | 神戸文化ホール中ホール | オペラグループLA DI KOBE | 林光 | 白墨の輪 | 戎洋子/小梶由美子(pf) | 近藤公一 | ||||||||
1984/8/30 | 神戸文化ホール中ホール | オペラグループLA DI KOBE | 林光 | 白墨の輪 | 戎洋子/小梶由美子(pf) | 近藤公一 | ||||||||
上演日 | 上演場所 | 上演団体 | 作曲家 | タイトル | 上演形態等 | 指揮 | 演奏 | 合唱団 | 演出 | 歌手 | ||||
1984/9/1 | 日生劇場 | 日生劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 飯守泰次郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 大倉由紀枝 | 秋葉京子 | 大島幾雄 | 小林一男 | 豊田喜代美 |
1984/9/2 | 日生劇場 | 日生劇場 | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 日本語上演 | 飯守泰次郎 | 新星日本交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 大倉由紀枝 | 秋葉京子 | 大島幾雄 | 小林一男 | 豊田喜代美 |
1984/9/9 | 朝霞市民会館 | 朝霞オペラ振興会 | 石桁真礼生 | 河童譚 | 松本重真作詞 | 大勝秀也 | 中村敬一 | |||||||
1984/9/11 | 日本都市センターホール | 東京オペラ・プロデュース | 青島広志 | 黒蜥蜴 | 初演 | 三石精一 | コレギウム・TOP・ムジコルムス | 出口典雄 | 中村邦子 | 山村民也 | 高橋修一 | 坂口茉里 | 近藤伸政 | |
1984/9/12 | 日本都市センターホール | 東京オペラ・プロデュース | 青島広志 | 黒蜥蜴 | 初演 | 三石精一 | コレギウム・TOP・ムジコルムス | 出口典雄 | 本宮寛子 | 工藤博 | 白幡武 | 加納純子 | 佐藤光政 | |
1984/9/17 | 山形県民会館 | 山形県人オペラ | モーツァルト | コジ・ファン・トゥッテ | 高橋誠也 | 山形交響楽団 | 佐々木行綱 | 宮下洋 | ||||||
1984/9/19 | 第一生命ホール | マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | 三宅民規(pf) | 久保山和子 | 工藤賢治 | 水野賢司 | 高部洋子 | 栗原薫 | |||||
1984/9/19 | 第一生命ホール | レオンカヴァッロ | 道化師 | 古渡裕子(pf) | 川村敬一 | 砂田直規 | 大志万明子 | 杉野正隆 | 山岡健 | |||||
1984/9/24 | 千葉文化会館 | 藤原歌劇団 | ヴェルディ | 椿姫 | 粟國安彦 | 本宮寛子 | 五十嵐喜芳 | 田島好一 | ||||||
1984/9/25 | 東京文化会館 | みんおんオペラ | オッフェンバック | ホフマン物語 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 林誠 | 豊田喜代美 | 岡村喬生 | 田中淑恵 | 斎藤忠生 | |
1984/9/26 | 東京文化会館 | みんおんオペラ | オッフェンバック | ホフマン物語 | 小沢征爾 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 二期会合唱団 | 鈴木敬介 | 鄭光 | 大倉由紀恵 | 岡村喬生 | 田中淑恵 | ||
1984/9/27 | 郵便貯金ホール | 東京芸術大学音楽学部オペラ研究部 | モーツァルト | イドメネオ | 原語上演 | 松井和彦 | 東京芸術大学管弦楽研究部 | 東京芸術大学声楽科オペラ専攻3年生 | 長沼広光 | 土師雅人 | 長谷川明子 | 嶋田貴美子 | 大音典子 | 河瀬柳史 |
1984/9/28 | 郵便貯金ホール | 東京芸術大学音楽学部オペラ研究部 | モーツァルト | イドメネオ | 原語上演 | 松井和彦 | 東京芸術大学管弦楽研究部 | 東京芸術大学声楽科オペラ専攻3年生 | 長沼広光 | 鈴木寛一 | 青木道子 | 上地恵美子 | 島崎智子 | 河野克典 |
1984/9/29 | 大阪厚生年金会館 | 藤原歌劇団 | プッチーニ | トスカ | 原語上演 | ジュゼッペ・モレルリ | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 東敦子 | 小林一男 | 栗林義信 | 高橋啓三 | 森田恭雄 |
1984/9/30 | 大阪厚生年金会館 | 藤原歌劇団 | プッチーニ | トスカ | 原語上演 | ジュゼッペ・モレルリ | 大阪フィルハーモニー交響楽団 | 藤原歌劇団合唱部 | 粟國安彦 | 秋定典江 | 五十嵐喜芳 | 田島好一 | 高橋啓三 | 森田恭雄 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||